【2025年4月最新版】一番安い光回線ランキング!料金が最安なプロバイダはこれ!

光回線ほど料金体系のややこしいサービスはありません。契約をしようと思い調べてみても「結局のところ、一番安い光回線ってどれ?」と思うことありませんか。

そこで当サイトでは、どの光回線が本当に安いのかを徹底的に調べ尽くしました。
その結果分かってきた「安い光回線の見つけ方」についてじっくり解説していきます。

先に結論を言うと、以下の通りです。

安い光回線の見つけ方
  • 「スマホ割」は含めずに考える
    • スマホはいつ乗り換えるか分からない!
  • 6年間の実質料金で比較する
    • 長期的に使っても安いかチェック!
  • キャッシュバック条件が複雑なところは避ける
    • 高額キャッシュバックももらえなければ意味がない!
  • フレッツ光から乗り換えるなら、まずは「転用」を考える

ここでは結論を先取りして、当ページで特におすすめのもっとも安い光回線5つをご紹介します。

おすすめ光回線5社!/

スクロールできます
プロバイダの特徴詳細
とくとくBB光最大98,000円キャッシュバック
業界トップクラスのキャッシュバック額
今なら6ヵ月間無料で使える(10ギガプランのみ)
基本料金も3,773円~と安い
公式サイト
NURO光最大通信速度が他社の2倍(2Gbps)!
しかもトップクラスに安い!
ソフトバンク利用者はさらに割引が入る
対応エリアは限られているため注意
集合住宅の場合、他社の方が安いためお得度は下がる
公式サイト
マイナーな光回線でもいいから「とにかく安くしたい」という方におすすめ!
最低利用期間の縛りなし、解約金も不要!
フレッツ光の回線を利用するため通信品質が高い
公式サイト
乗り換え時の違約金を100,000円まで負担!
ソフトバンク、ワイモバイル利用者ならさらに安く使える!
フレッツ光の回線を利用するため通信品質が高い
公式サイト
ドコモ光_ロゴ格安光回線の中では人気度No.1!※
高性能な無線ルーターがレンタル無料!
ドコモ光利用者ならさらに割引きが入る
公式サイト
※ 当サイト調べ。フレッツ光をのぞく格安光回線で利用者数1位。

光回線はユーザーの状況によって最安が変わってきますが、基本的に上の5つの中から自分の好きなものを選べば、料金で損することはありません。

当記事では、他ではなかなか教えてくれない「“本当に安い”光回線の見つけ方」の詳細や、
300名を対象にした独自アンケート調査に基づく「光回線の人気ランキング」など、
盛りだくさんの内容で解説していきます。

光回線とプロバイダ選びで迷っている方はぜひお読みください。

目次

光回線の料金体系はややこしい!

光回線の料金について調べたことがある方は、あまりの複雑さにうんざりされたのではないでしょうか?

光回線の料金ってなんでこんなに複雑なの?

ここでは光回線のややこしい料金体系について、分かりやすく解説していきます。

光回線の料金体系の基本

光回線を利用するのにかかる料金は下記の通り。

費用の名目相場の料金
初期費用初回手数料3,300円
工事費22,000円
~44,000円
維持費
(月額)
回線料金+
プロバイダ料金
6,000円
(戸建ての場合)
※工事費は一括で払う場合、分割で毎月払う場合があります。

上記の通り、色々な料金があります。
つまり、月額の回線料金だけで比較しても、本当に安い光回線は見つけられません。

これらの料金を総額で比較する必要があります。

光回線にかかる費用は回線費用だけじゃない

各社、独自の割引き・キャンペーンがあるからなおさらややこしい!

ここまででも十分に複雑な光回線の料金ですが、実はここからもっとややこしくなっていきます。

下記が光回線の料金を分かりづらくしている要因です。

光回線の料金が分かりづらい原因
光回線の料金が分かりづらい理由
  • 「スマホセット割」で料金が大きく変わる
  • 各社、期間限定キャンペーンなどを行っており、時期によって実質料金が変わる
  • 住んでいるエリアや、工事の有無などによっても料金は異なる

考えているだけで頭が痛くなってきそうです・・・。

しかしご安心ください。
実は「本当に安い光回線を見つける方法」はとてもシンプルです。

その方法とは、「目先の割引きやキャッシュバックに騙されずに、長い目で見て実質料金が安い光回線を選ぶ」ということです。

「値引き」や「キャンペーン」よりも、「シンプルに安い光回線」を選ぼう

もう光回線の複雑すぎる割引きやキャンペーンに惑わされるのはやめましょう。
それよりも「何も考えずに安く使える光回線」を選んだ方が、長期的には絶対にお得になります。

「何も考えなくても安く使える光回線」がおすすめ

光回線の最新のキャンペーン情報を知りたい方はこちらもどうぞ。

“本当に安い”光回線の見つけ方【4つのポイント】

“本当に安い”光回線は、下記4つのポイントから見つけることができます。

“本当に安い”光回線を見つけるポイント
  • 「スマホセット割」は考えない
  • 6年間の実質料金で考える
  • キャッシュバック方法が複雑なところは避ける
  • 「フレッツ光」から乗り換えるなら「転用」を考える

一つずつ解説していきます。

「スマホセット割」は考えない

「スマホセット割」は、あまり考えずに選ぶようにしましょう。

光回線選びで、「スマホセット割」はおまけ程度で考えよう

その理由を解説します。

スマホセット割の仕組み

光回線のスマホセット割は、毎月500円~1,000円程度割引きになることが多いです。(スマホ代から値引きされます)

家族で一緒のスマホ会社に契約していれば、人数分割引きされるため、たとえば4人家族なら毎月4,000円の割引きも可能です。

スマホセット割の仕組み

しかしながら、当サイトではスマホセット割で光回線を選ぶことはおすすめしません。

格安スマホに変えた方が安い

光回線の「スマホセット割」をおすすめしない理由は、ずばり格安スマホに変更した方が安いからです。

下記はあくまで一例ですが、「スマホセット割」に対応している大手3社()から格安スマホに乗り換えただけで、5,000円以上安くなることもあります。
(※au、ドコモ、ソフトバンク)

スマホセット割よりも、格安スマホに変えた方が安い

※大手3社の標準的なかけ放題プランから、格安スマホの5GBプランに乗り換えた場合。

スマホ一台につき5,000円近く安くなるということは、スマホセット割の比ではありません。

スマホセット割よりも、
「単体で安いスマホ」×「単体で安い光回線」の組み合わせの方が、結果的に最安になります。

「単体で安いスマホ」と「単体で安い光回線」の組み合わせが一番安い

一部、スマホセット割に対応している格安スマホもあります。このページで紹介している、
ビッグローブ光×UQモバイル
もしくは、
ビッグローブ光×ビッグローブモバイル
の組み合わせです。

ただし、この場合もあとあとスマホ会社を変更したくなる可能性は十分考えられるので、やはりスマホセット割はおまけ程度に考えた良いです。

ドコモとソフトバンクの「新料金プラン」はセット割非対応

2021年から、ドコモとソフトバンクがそれぞれ新料金プランを出してきました。

新料金プラン
  • ドコモ・・・ahamo(アハモ)
  • ソフトバンク・・・LINEMO(ラインモ)

これは三大キャリアでありながら料金は格安スマホ並み(月2,500円前後)で利用できるという画期的なプランです。当サイトでもこれらの新・格安プランはおすすめしますが、いずれもスマホセット割は非対応。

新料金プランはスマホセット割非対応

やっぱりスマホセット割はそこまで考えない方が良いです。

6年間の実質料金で考える

光回線の料金を比較する際は、ぜひ6年間の実質料金で比較することをおすすめします。

光回線は6年間の実質費用で比較しよう

しかし、なぜ6年という中途半端な期間なのか、理由をご説明します。

まず光回線は、一度契約したら最低でも5年以上は利用するつもりの方が良いです。
開通するのに工事費もかかりますし、気軽に変更できるものではありません。

加えて、多くの光回線は2~3年ごとに契約更新時期が来ます(更新時期以外の時期に解約しようとすると、違約金がかかってきてしまいます)。

つまり6年目はほとんどの光回線が、ちょうど乗り換え時期になるのです。

光回線の乗り換え時期は2~3年おきに来る
光回線は6年目に見直すのがちょうどいい

もちろん、2~3年おきに更新月が来るので、そのたびに光回線を見直してもいいのかもしれませんが、それは単純に面倒に思う方が多いでしょう。
6年経ったら見直すくらいがちょうどいいのです。

2~3年以内に引っ越しの予定がある場合は?

引っ越しの予定がある場合は、光回線の解約金に注意

もし光回線を契約してから2~3年以内に引っ越す場合、場合によっては解約する必要が出てくるため、解約金がかかってくるかもしれません。
その場合は下記のように考えましょう。

  • 全国に対応している「光コラボ」系を選び、引っ越し先でも同じ回線を継続する。
  • モバイル回線に契約する。
全国対応の「光コラボ」系の回線 を選ぼう

「光コラボ」系の光回線は、NTTフレッツの回線を利用したプランです。そのため、ほとんど全国どこでも対応しているのが特徴。

光コラボなら全国どこでも対応している
モバイル回線なら工事不要!

モバイル回線は工事不要でインターネットに接続できるサービス。

工事不要で使えるモバイル回線もおすすめ

スマホと同じ4G回線を使っているため、基本的に全国どこでもつながります。そのため引っ越しの際も解約の必要はありません。

(ただし、エリアによって電波の強弱はあります。そこについては各社のホームページでご確認ください)

キャッシュバックの方法が複雑なところは避ける

光回線各社は様々なキャッシュバックキャンペーンを用意しています。思わずキャッシュバック額の大きなところを選んでしまいたくなりますが、条件までしっかり見ましょう。

実は条件をかなり複雑に設定することで、キャッシュバックをもらいにくくしている業者は多いのです。

キャッシュバックの条件が難しいところは避けよう
【注意!】もらいにくいキャッシュバックの例
  • キャッシュバックをもらうには、色々なオプションを付けなければならない。
  • 契約して半年後に自分で申請メールを出さなければならず、申請を忘れるとキャッシュバックをもらえない。

上記のようなキャッシュバックは避け、簡単な条件のところに絞った方がいいでしょう。

簡単にもらえるキャッシュバックの例
  • 特殊なオプションに入る必要がない。
  • 契約と同時に申請ができる
  • 1~3ヶ月以内にキャッシュバック額が振り込まれる

代理店限定キャッシュバックも利用しよう

光回線の特徴として、公式ページから申し込むよりも代理店から申し込んだ方がお得になる場合もあります。

なぜかというと、その光回線業者の公式キャンペーンのキャッシュバックと一緒に、代理店のキャッシュバックも受け取ることができる場合があるからです。

代理店キャンペーンがおすすめの理由

ただし、「代理店の方が絶対良い」というわけではないため注意。故意にキャッシュバックを受け取りにくくしているところもあるので、見極めが必要です。

このページでは代理店のキャッシュバック条件まできちんと調査し、解説しているのでご安心ください。

「フレッツ光」から乗り換えるなら「転用」を考える

光回線の工事費用は高く、30,000円~40,000円ほどかかることが多いです。
工事費はかからないに越したことはありません。

もし今あなたがフレッツ光回線を利用中なら、「転用」することで工事費をかけずに料金を安くできます。

「光コラボ」で回線料金は安くなる

そもそもフレッツ光の料金が高いのは、NTTフレッツとの光回線の契約とは別に、プロバイダ業者とも契約しなければならないからです。

光回線の従来の契約形態
契約が面倒で料金も高くなる

しかし現在は、NTTのフレッツ光回線とプロバイダをセットで契約できる「光コラボ」が主流。
光コラボにすることで月額料金は安くなります。

光コラボなら一つの契約にまとめられてお得
契約をまとめられ料金も安くなる

このように、利用するフレッツ光回線はそのまま、契約先をフレッツから「光コラボ事業者」に移行することを「転用」と言います。

転用することによって料金は安くなりますが、回線自体はNTTのものをそのまま利用しているため、通信品質はまったく問題ありません。

光コラボはNTTと同じ回線だから通信が安定している

今、フレッツ光から光コラボに変更することは、メリットこそありますがデメリットはないと言っていいでしょう。
(ただし、もし更新月が近いならそれまで待ってから転用をするのがおすすめです)

フレッツ光から転用する人におすすめの光回線
excite MEC光公式へ詳細へ
ソフトバンク光公式へ詳細へ
ドコモ光(GMOとくとくBB)公式へ詳細へ
ビッグローブ光公式へ詳細へ

【2025年最新】“本当に安い”光回線おすすめランキング5選

第1位 GMOとくとくBB光

料金

月額基本料金
(プロバイダ料込)
【戸建て】4,818円【集合住宅】3,773円
初回手数料3,300円
工事費26,400円
→36ヵ月の利用で工事費無料
※工事加算費用は別途かかります
公式特典最大98,000円キャッシュバック
乗り換えの場合さらに他社違約金から最大60,000円還元
おすすめポイント
  • 光コラボ業界トップクラスのキャッシュバック額
  • 月額料金がシンプルに安い
  • 最低利用期間の縛りなし、解約金も不要!
  • フレッツ光の回線を利用するため通信品質が高い

今なら最大98,000円キャッシュバック!(期限未定)

「キャッシュバックのお得さ」と「安さ」で選びたい人におすすめ

「お得さ」と「コスパ」で選ぶならGMOとくとくBB光を選べば間違いありません。
光コラボの中ではトップクラスのキャッシュバック額となっています。

GMOとくとくBB光は「特設キャンペーンページ」から申し込むことによって、キャッシュバック額が増額します。

「通常キャンペーン」と「特設キャンペーン」ではかなり差額が出るので、必ず「特設キャンペーンページ」から申し込むようにしましょう。

キャンペーン種別キャッシュバック額
通常キャンペーン1ギガ:最大33,000円
10ギガ:最大53,000円
特設キャンペーン1ギガ:最大71,000円
10ギガ:最大98,000円

今なら最大98,000円キャッシュバック!(期限未定)

【GMOとくとくBB光】その他の情報

プロバイダGMOとくとくBB
対応エリア全国
IPoE方式(IPv6)対応(無料)
契約期間なし
解約違約金なし
※工事費の割引期間が残っている場合、残債が請求される
スマホセットキャンペーンあり
※セットでmineoに申し込むと最大6ヵ月間一律10GB増量

第2位 NURO光

料金(NURO 光 G2 V)

月額基本料金
(プロバイダ料含む)
5,217円
初回手数料3,300円
工事費44,000円
公式特典工事費実質無料
60,000円キャッシュバック
6年間の実質料金332,700円※キャッシュバック受け取りに失敗した場合、378,924円。
おすすめポイント
  • 最大通信速度が他社の2倍(2Gbps)
  • しかもトップクラスに安い!
  • ソフトバンク利用者はさらに割引が入る
  • 対応エリアは限られているため注意
  • 集合住宅の場合、他社の方が安いためお得度は下がる
  • キャッシュバック条件は難しいため注意

※NURO光の集合住宅用プラン「NURO光forマンション」を利用すれば他社よりも安くなります。
しかしこのプランが適用されるのはごく一部のマンションのみです。

【当サイトおすすめ1位】の格安光回線「NURO光」の魅力と注意点を解説していきます。

他社の2倍の最大通信速度(2Gbps)を誇る光回線

NURO光は、他社の2倍の最大通信速度があります。それだけ大量の情報量を1秒間にやり取りできるということ。

2Gbps光回線は、従来の光回線の通信速度の2倍

速度も安定しますし、通信の容量に余裕がある分「遅くなりにくい」と言えるでしょう。
(ただし理論的な数値なので、必ずしも体感で2倍速くなるとは限りません)

オンラインゲームや動画投稿には最適です。
またそこまで本格的にネットをやり込まない場合でも、単純に「安く快適にネットを使いたい」という方にもおすすめできます。

ルーター機能搭載のONUを無料レンタル!

NUROでは、「ONU(終端装置)」と「無線ルーター」の両方の機能を持つ「ホームゲートウェイ」を無料レンタルしてくれます。
「ホームゲートウェイ」とは簡単に言えば
「この機器一つ繋いでしまえば、それだけで自宅でWi-Fiが使える優れもの」
のことです。

通常、インターネットにつなぐためには、光回線に契約するだけでなく「ONU(終端装置)」という機器をつなぐ必要があります。
Wi-Fiを使うなら、さらに「無線ルーター」につなぐ必要があります。

ONUはどこでも無料貸し出ししているため問題ありませんが、無線ルーターはレンタルサービスを使用したり、場合によっては自分で買ったりする必要があります。

しかしNURO光が無料レンタルしている「ホームゲートウェイ」なら、それ一つ繋げばOKです。

「ホームゲートウェイ」のメリット
  • 機器が一つだから、接続など面倒くさくない
  • 配線がごちゃごちゃしない(見た目が良く、ホコリもたまらないし、掃除も楽)
  • 「ONU」→「無線ルーター」につなぐケーブルの接触不良がないため、一層ネットが安定する

【※本ページ限定】60,000円の公式キャッシュバック!ただし申請忘れに注意!

NURO光は本ページから申し込みした人限定で、60,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。

NURO光
キャンペーン内容
  • 【本ページ限定】60,000円キャッシュバック特典
    申し込んだ方全員に、11ヵ月後60,000円キャッシュバック
  • マンションプランは25,000円キャッシュバック還元!
  • 基本工事費4.4万円が実質無料!
  • 「NUROモバイルセット割り」を使うとスマホ代が1年無料
  • 利用開始から2ヵ月間は解約が完全無料
公式キャッシュバックの受け取り手順
  • 申し込み時の特典で「キャッシュバック」を選択する
  • 6ヶ月後の15日にNUROから発行されたメールアドレスに、キャッシュバック受け取り手続きに関するメールが送られてくる。
  • メールにしたがい、受け取り申請をする。
公式キャッシュバックの注意点
  • キャッシュバックの受け取り手続きを6ヶ月後に行う必要があるため、忘れやすい。
  • キャッシュバック申請手続きの案内メールがNUROから発行されたアドレスに届くため、気づきにくい。

【NURO光】その他の情報

プロバイダSo-net
対応エリア北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、福岡、佐賀
IPoE方式(IPv6)対応(無料)
契約期間2年
解約違約金10,450円
さらに工事費残債を別途請求
スマホ割 ※あり
ソフトバンク
スマホ割料金毎月最大1,100円
(一人につき)
※スマホ割を受けるには、別途指定オプション(550円~/月)への加入が必要です

第3位 excite MEC光

料金

月額基本料金
(プロバイダ料込)
【戸建て】4,950円【集合住宅】3,850円
初回手数料3,300円
新規開通:1,100円
転用/事業者変更:2,200円
→キャンペーンにより無料
工事費22,000円
→キャンペーンにより標準工事費無料(残債請求なし)
※工事加算費用は別途かかります
公式特典新規開通:工事費・初期費用無料
253円×12ヶ月の値引き
転用:165円×12ヶ月の値引き
※ 新規開通の場合の料金試算です
おすすめポイント
  • マイナーな光回線でもいいから「とにかく安くしたい」という方におすすめ!
  • 最低利用期間の縛りなし、解約金も不要!
  • フレッツ光の回線を利用するため通信品質が高い

とにかく安さを求める方におすすめ

「excite MEC光」は、あまりメジャーな光回線とは言えません。しかし、安さを求める方には非常におすすめの光回線です。

ややこしい料金プランは一切なしで、月額料金は業界でも最安クラス。
さらに契約の縛りもないので解約金が不要。

まさに「シンプルに安い光回線が良い」という方にぴったりです。

【excite MEC光】その他の情報

プロバイダBB.excite
対応エリア全国
IPoE方式(IPv6)対応(無料)
契約期間なし
解約違約金なし
スマホ割なし

第4位 ソフトバンク光

SoftBank光 × NEXT

料金

月額基本料金
(プロバイダ料込)
【戸建て】5,720円
【集合住宅】4,180円
初回手数料3,300円
工事費屋外+宅内工事26,400円
宅内のみ10,560円
工事無し2,200円
公式特典実質工事費無料
代理店特典新規【戸建て】37,000円
【集合住宅】37,000円
転用15,000円
6年間の実質料金※【戸建て】378,140円
【集合住宅】267,260円
※屋外+宅内工事、新規の場合
おすすめポイント
  • 高額キャッシュバックが魅力!
  • 乗り換え時の違約金を100,000円まで負担!
  • ソフトバンク、ワイモバイル利用者ならさらに安く使える!

良心的なキャンペーン内容で高額キャッシュバックが受け取れる!

ソフトバンク光の特徴は、なんといっても「良心的な条件で高額キャッシュバックが受け取れる」ということ。

ソフトバンク光の正規代理店である「株式会社NEXT」から申し込めば、代理店限定キャッシュバックがもらえるのでおすすめです。

代理店限定特典は3種類!

申し込み特典は3種類から選ぶことができます。

特典A 高額現金キャッシュバック

条件特典内容
新規戸建て37,000円
集合住宅37,000円
転用15,000円

※新しく光回線を開通する方は、「新規」に当てはまります。すでにフレッツ光回線を開設していて、その回線をソフトバンク光に変更する方は「転用」に当てはまります。

特典B キャッシュバック+高速無線ルーター進呈

条件特典内容
新規戸建て32,000円+無線ルーター
集合住宅32,000円+無線ルーター

キャッシュバックと一緒に無線ルーターをもらうことができるキャンペーン。

無線ルーターは、ネットを利用するのに必ず必要なもの。ソフトバンク光なら月額524円(税込)で無線ルーターをレンタルできますが、維持費としてずっとかかってくるので、このキャンペーンでもらってしまうのも手です。

特典C ニンテンドースイッチをプレゼント

条件特典内容
新規、5年自動更新プラン「ニンテンドースイッチ」プレゼント

※こちらはソフトバンク光の正規代理店「株式会社NEXT」から申し込んだ方限定のキャンペーン。他の窓口から申し込んだ方は対象外になるため、ご注意ください。

「株式会社NEXT」キャッシュバック概要
  • 余計なオプション、条件など一切なしでキャッシュバック。
  • 申し込みのタイミングで申請できるため、「キャッシュバックのもらい忘れ」がない。
  • ソフトバンク光の公式キャンペーンと併用可能。
  • 最短で申し込みの翌月に受け取れる。
「株式会社NEXT」キャッシュバックの注意点
  • 8ヶ月以内に解約の場合、キャッシュバック額と同等金額を請求される。

他社からの乗り換えでかかった費用を10万円まで補填

ソフトバンク光では、他社の違約金だけでなく、撤去工事費までも10万円までキャッシュバックしてくれます。

※ソフトバンク光が提携するCATV事業者のブロードバンド回線の両者は対象外。

ここまで手厚い乗り換えサポートを行っているのはソフトバンク光だけなので、他社からの乗り換えを考え中の方はぜひチェックしてみてください。

※こちらの乗り換えキャンペーンは、上で紹介した代理店限定キャンペーンと併用が可能です。

【ソフトバンク光】その他の情報

プロバイダyahoo!BB
対応エリア全国(一部地域のぞく)
IPoE方式(IPv6)対応(無料)
契約期間2年/5年/なし
解約違約金5年プラン…16,500円
2年プラン…10,450円
なし…0円
スマホ割ソフトバンク
ワイモバイル

第5位 ビッグローブ光

ビッグローブ光の公式キャンペーンページ

料金

月額基本料金
(プロバイダ料込)
【戸建て】5,478円
【集合住宅】4,378円
初回手数料3,300円
工事費新設:19,800円
新設しない:8,360円
公式特典【1】12ヶ月間、最大1,628円値引き
【2】工事費無料
代理店特典【新規】35,000円
【転用】10,000円
6年間の実質料金※【戸建て】343,180円
【集合住宅】263,980円
※ 3年プラン、新規開通の場合。
おすすめポイント
  • 3年プランを選択すれば工事費が無料に!
  • au、UQモバイル、ビッグローブのスマホを利用中ならさらに割引きが入る
  • フレッツ光の回線を利用するため通信品質が高い

ビッグローブ光には「3年プラン」と「2年プラン」がありますが、安さを重視するなら3年プランの方が断然おすすめ。

最低契約期間が3年に延長されてしまうものの、工事費が無料になります。

auのスマホの利用者ならさらに割引が入ります。ぜひチェックしてください。

「NEXT」からの申し込みで35,000円のキャッシュバック!

ビッグローブ光への申し込み窓口は、正規代理店である「株式会社NEXT」がおすすめ。
一切のオプションなしでも高額のキャッシュバックを受け取ることができます(新規開通の場合)。

「NEXT」キャッシュバック概要
  • 余計なオプション、条件など一切なしで35,000円キャッシュバック。
  • 申し込みのタイミングで申請できるため、「キャッシュバックのもらい忘れ」がない。
  • ビッグローブ光の公式キャンペーンと併用可能。
  • 最短で申し込みの2ヶ月後に受け取れる。
「NEXT」キャッシュバックの注意点
  • 8ヶ月以内に解約した場合はキャッシュバック額を全額返金。

【ビッグローブ光】その他の情報

プロバイダビッグローブ
対応エリア全国
IPoE方式(IPv6)対応(無料)
契約期間3年
解約違約金3年プラン:11,900円
2年プラン:9,500円
※不課税。さらに工事費残債を別途請求
スマホ割 ※auビッグローブUQモバイル
スマホ割料金
(月額)
au:最大1,200円
ビッグローブ:220円
UQモバイル:638円

【利用者300名に調査!】人気の光回線はどれ?

当サイトでは、光回線の利用者300名を対象に、インターネット調査を実施しました。その結果、一番人気の光回線がどれか分かりました。

その結果を下に発表します。

人気の光回線ランキング【300名調査】

画像

人気ランキングは上記の通りとなりましたが、利用者の多い人気の光回線だからといって、あなたにとっておすすめとは限りませんし、安いとも限りません。

参考程度にご覧ください。

【Q&A】光回線についてのよくある質問

そもそも光回線って何?

光回線とは
「光ファイバーを利用した高速インターネット通信サービス」
のことです。

光回線の特徴は、ADSLをはじめとする従来のインターネット回線より圧倒的に速くて安定しているということ。

申し込みから開通までの流れは?

光回線の申し込みから開通までの流れは下記の通り。

  • 申し込み
    ネットから申し込みます。
  • 工事の日程を決定
    折り返しかかってくる電話で、工事日を決めます。込み具合によりますが、工事は1~2ヶ月先になることが多いようです。それも見越してはやめに申し込んだ方が良いでしょう。
  • 開通工事
    工事中は立ち合いが必要なことが多いです。
  • 機器の接続・設定
    機器の接続や設定は自分でやる必要があります。

なお、工事が必要ない場合は必要な機器だけ郵送されてくるので、手順通りに自分で簡単な設定をすれば使えるようになります。

開通するまでどれくらいかかるの?

開通工事の混み具合によります。
1~2ヶ月ほど待たされる場合が多いので、長めに見ておくと良いでしょう。

解約する時にかかるお金は?

多くの光回線は「契約期間」を設けており、その期間内で早期解約する場合は違約金がかかってきます。

「更新期間」を過ぎると自動更新され、また契約期間に入ってしまうため、違約金なしで解約するには「更新月」で解約しなければなりません。

違約金が気になる方におすすめの光回線は、以下の2つです。

スマホのセット割引をつかった場合、一番安い光回線はこれ!

「ドコモ光」「ソフトバンク光」「auひかり」といった光回線プロバイダが利用者数で上位を占めていました。やはりキャリアが運営する安心感というのも強いのだと思います。

ここまではスマホセット割などは考えないで選んだほうがいい、という風に話してきました。

しかし、やっぱり「今使ってるスマホをすぐ変更するつもりはないし、せっかく割引できるなら安くしたい」という方も多くいらっしゃると思います。

そこでここからはスマホのセット割引をつかった場合の一番安い光回線ランキングを紹介していきます。

スマホセット割で探す!一番安い光回線ランキング

まずは結論です。

キャリアスマホの場合
  • docomoユーザー
    • ドコモ光
  • au&UQ mobileユーザー
    • auひかり
  • ソフトバンクユーザー
    • ソフトバンク光
  • 楽天ユーザー
    • 楽天ひかり
  • OCNモバイルONEユーザー
    • OCN光

他にも格安スマホの場合は以下の光回線を選ぶと安くなります。

格安SIMの場合
  • UQ mobileユーザー
    • auひかり
  • 楽天ユーザー
    • 楽天ひかり
  • OCNモバイルONEユーザー
    • OCN光

ここに紹介したスマホ会社以外だと今のところセット割引はついていません。

それでは詳しく解説していきます。

ドコモユーザーなら「ドコモ光 GMOとくとくBB」が最安でオススメ!

ドコモ光は700万回線突破!

ドコモユーザーは家族全員ずっと1,100円引き

ドコモでスマホ契約をしている方はスマホ代から月々1,100円割り引きされます。しかも家族でドコモを使っている場合は、割り引きされるのはあなた一人ではなく家族全員です。

仮に4人家族でドコモユーザーだとすると、毎月のスマホ料金から4,400円も安くすることができます。それもドコモスマホとドコモ光を契約している限りずっと、です。

ahamoなどの格安プランは対象外

ちなみに最初の方で軽くふれましたが、「ahamo(アハモ)」「povo(ポヴォ)」「LINEMO(ラインモ)」といったキャリアの格安プランを契約している方はここで紹介したスマホセット割を受けることができません。

キャリア運営のプランではありますが、そういった割引サービスをつけない代わりに限界までスマホ料金を下げているという趣旨のサービスなので今後も期待はできないでしょう。

auユーザーなら「auひかり」が一番安い!

他社からの乗り換えで最大55,000円キャッシュバック

au&UQ mobileスマホが毎月ずーっと1,100円ずつ安くなる!

auユーザーがauひかりの光回線を選ぶと「auスマートバリュー割引」が適用され、スマホ料金が毎月1,100円割引となります。

家族全員に適用されるので4人家族であれば最大4,400円OFFでスマホ料金が安くなります。

家族がauを使っていればいるほどスマホ代が安くなるのでかなりお得です。

UQ mobileユーザーは自宅セット割で858円割引に!

UQ mobileもau系列であるため「auひかり」とのセット割引があります。ただしこちらはネット回線+電話のサービスを利用されている方のみ適用となります。

auスマートバリューとは割引の適用条件がすこし異なるので注意してください。

auひかりは他社からの乗り換えでキャッシュバックあり

他社の光回線からauひかりに乗り換えをする場合、タイミングによっては高額な違約金が取られてしまうこともあります。

せっかく料金を安くするために移ったのに余計な費用がかかってしまってはもったいない。auひかりでは最大55,000円のキャッシュバックという形で他社からの乗り換え費用を負担してくれます。

ソフトバンク&Y!mobileユーザーなら「ソフトバンク光」がお得!

高額キャッシュバックが魅力的!

1台あたりのスマホ料金が最大1,100円割引に!

ソフトバンク光とソフトバンクスマホかY!mobileスマホを利用すると、セット割引として1台あたり1,100円も安く利用することができます。

もちろん家族全員ソフトバンクをお使いであれば全員分割引されますのでかなりお得です!

Y!mobileもソフトバンク系列なので同様にこの割引が適用されます。

楽天ユーザーなら「楽天ひかり」を選ぶのがオススメ!

セット申し込みで月額料金が光回線の1年無料に!

楽天モバイルとのセットで使うのがオススメなのが「楽天ひかり」。

楽天モバイルとセットで申し込みをすることで楽天ひかりの月額基本料が1年間無料となります!

月額基本料はマンションプラン(集合住宅)で3,800円、ファミリープラン(戸建て)で4,800円なので約4~6万円くらいの割引があるのと同じです。

ドコモ・au・ソフトバンクでの割引が毎月1,100円だったのに比べてこのインパクトは強烈です。

SPU対象なので楽天ポイントが貯まりやすい

楽天ひかりはSPU対象なので加入することで+1倍となり楽天ポイントが貯まりやすくなります。楽天モバイルも+1倍となっているので合計で+2倍というかなりお得な条件となります。

また、楽天ひかりの支払い自体でもポイントが貯まります。光回線のような固定費の支払いは楽天カードでまとめてしまってどんどん楽天ポイントを貯まることができます。

OCNモバイルONEユーザーなら「OCN光」 ※新規契約終了

OCNモバイルONEと同時申し込みで割引へ

「OCN 光」と「OCN モバイル ONE」を同時に申し込みされた方はOCN光モバイル割として月額基本料が1,430円割引となります。

同時申し込みなのでもし光回線を現在契約されている方は、更新のタイミングと合わせる必要があるので少し手間がかかります。

しかしキャリアの割引額よりもOCN光モバイル割のほうが大きいのでお得感はあります。

新規契約は終了しました

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

光回線について調べていると、かなり複雑な料金体系やプラン、割引きなどが様々にあって、どれが自分にとって安いものなのか見極めるのが大変です。

光回線は一度契約したら気軽に変えることができないので、きちんと調べて損しないところと契約したいところ。

ぜひこの記事で紹介したおすすめ光回線も視野に入れた上で検討してみてください。

調査概要

調査期間2021年1月18日~2月1日
回答者光回線利用者300名
調査方法インターネット調査
男女比男性…118人(39.3%)
女性…182人(60.7%)
年齢分布10代…0人(0%)
20代…50人(16.7%)
30代…112人(37.3%)
40代…76人(25.3%)
50代…52人(17.3%)
60代以上 …10人(3.3%)

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次