自宅インターネット回線のおすすめ10選!ネット環境を引くベストな方法は?光回線やそれ以外も紹介!

自宅で使えるおすすめのインターネット回線10選!一人暮らし・家族向け・仕事用・ゲーム用などライフスタイル別の選び方も解説!
  • 「自宅のインターネット回線はどれがおすすめ?」
  • 「プロバイダが多すぎて迷ってしまう」

結論からいうと、自宅用のインターネット回線にもっとも適しているのは光回線です。平均517Mbps以上の通信速度なのでストレスなくネットが使えます。

一方で工事が必要だったり、導入までに時間がかかるというデメリットもあります。そういうときはホームルーターポケット型WiFiがおすすめです。

▼自分にあうオススメ回線をチェック!

どのインターネット回線がおすすめかひと目でわかるフローチャート

本記事では自宅用インターネット回線の種類と特徴、また全国に数百社もあると言われている光回線プロバイダのなかからおすすめの10社をご紹介します。

記事後半では「賃貸向け」や「一人暮らし向け」など、生活スタイル別におすすめのインターネット回線を紹介しているので、スマホ以外のインターネット回線を検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • 自宅用インターネット回線3種類の特徴
  • インターネット回線の選び方
  • おすすめ光回線プロバイダ10選
  • 生活スタイル別のおすすめインターネット回線

\まずは結論!/
 おすすめ光回線プロバイダ3選

プロバイダ特徴
BIGLOBE
ビッグローブ光
キャッシュバック2万増額中!
最大9万円もらえる豪華特典
au/UQ mobileならスマホ代1,100円引き
お得な特典ページをみる
ドコモ光
ドコモ光
全員もらえる特典!
最大58,000円キャッシュバック
新規工事費用一括無料
お得な特典ページをみる
NURO光
NURO光
最大74,000円の現金キャッシュバック(3/31まで)
実測値が速いと評判!
ソフトバンク/ワイモバイルのセット割
お得な特典ページをみる
目次

自宅インターネット回線の3種類を比較

インターネット回線は3つから選べる!速度重視なら光回線、バランス重視ならホームルーター、利便性重視ならポケット型WiFi

自宅で使用できるインターネットには「光回線・ホームルーター・ポケット型WiFi」の3種類があり、簡単な特徴を以下の表にまとめました。

スクロールできます
インターネット回線の比較表
回線光回線
光回線のルーター画像
ホームルーター
ホームルーターの画像
ポケット型WiFi
WiMAXをクレードルに載せている画像
基本料金
高い

高い

やや安い
通信速度
非常に速い

速い

やや遅い
工事の要否
必要

不要

不要
導入までの早さ
遅い

早い

早い
通信制限
なし

なし

あり
※プロバイダによってはなし
持ち運び
不可

不可

高い

以降ではそれぞれの特徴を詳しく解説しています。自宅のおすすめWiFiが知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

光回線|圧倒的な速度とギガ無制限が◎

光回線のルーター画像

光回線とは、光ファイバーケーブルを利用してデータを送受信するインターネット回線です。

無線のモバイル回線とは異なり、有線で物理的にデータを送受信することで高速かつ安定した通信を実現しています。

具体的にどれくらい速いのか知るために、以下の表でそれぞれの実測値を比べてみました。

最大通信速度(下り)の比較
ドコモ(モバイル回線)ドコモ光

116.38Mbps

419.09Mbps
引用:「みんなのネット回線速度(みんそく)

ご覧のとおり光回線はモバイル回線に比べて2倍以上の速度を記録しており、またこの速度を安定して供給できるのが最大のメリットです。

インターネット回線の通信速度は「bps」という単位で表し、「下り(ダウンロード速度)」と「上り(アップロード速度)」がある。1Gbps=1000Mbps。

一方で、光ファイバーケーブルを引き込むための敷設工事が必須であることは、光回線のデメリットだといえます。

敷設工事が必要なことによる、具体的なデメリットは以下のとおりです。

光回線の敷設工事によるデメリット
  • 工事完了までサービスを利用できない
  • 賃貸住宅等では工事不可の場合がある

最近のアパートやマンションは建築段階で敷設工事を済ませている場合が多いですが、古い建物ではそうともいえません。

光回線の導入にはこのようなデメリットもありますが、現状のインターネット回線において最も高速かつ安定した通信方式といえます。

光回線でできること
インターネット、SNS
YouTube、Netflixなどの動画閲覧
ビデオ会議
オンラインゲーム

ホームルーター|速度100Mbps以上で最短でネット開通できる

Softbank Air ターミナル4とターミナル5を並べた画像

ホームルーターは自宅やオフィスのコンセントに繋ぐだけで、モバイル回線を利用したWiFi環境を構築できるインターネット回線です。

コンセントさえあればどこでも利用できるので、何らかの理由で光回線を導入できない場合の代替手段として重宝します。

また最近は5G対応端末が登場していることもあり、光回線ほどではないものの下り(ダウンロード)の速度は十分高速だといえます。

ホームルーターと光回線の通信速度
回線平均通信速度(下り)平均通信速度(上り)
ドコモ home 5G
152.98Mbps

17.69Mbps
ドコモ光
419.09Mbps

355.05Mbps
引用:「みんなのネット回線速度(みんそく)

一方でホームルーターの通信速度は、下り(ダウンロード)に比べて上り(アップロード)の通信速度が極端に遅いことがわかります。

ほとんどのユーザーは「上り」より「下り」の利用頻度が高い傾向にありますが、以下のような使い方をする人は注意しましょう。

ホームルーターが不向きな人
  • SNSに動画等をよくアップロードする
  • 大量のデータの送信やアップロードをする
  • オンラインゲームをやり込んでいる
  • ライブ配信や大人数でのWeb会議をする

このように「上り」の通信をよく利用する人は、ホームルーターで満足できない可能性があります。

ホームルーターでできること
インターネット、SNS
YouTube、Netflixなどの動画閲覧
ビデオ会議
オンラインゲーム

ポケット型WiFi|持ち運びできるので学生や社会人に◎

WiMAXをクレードルに載せている画像

ポケット型WiFiとは、携帯電話と同じモバイル回線を利用してインターネットに接続できるポータブルデバイスです。

場所を選ばずどこでもインターネットに接続できることから、自宅以外にも外出先で使用できる点が最大のメリットといえます。

一方で、光回線やホームルーターに比べて通信速度が遅いことやWiFiの届く範囲が狭いことがデメリットです。

回線平均通信速度(下り)平均通信速度(上り)
ソフトバンク光
439.61Mbps

356.53Mbps
ソフトバンクエアー
84.1Mbps

8.62Mbps
ポケットWifi(ソフトバンク)
47.58Mbps

9.79Mbps
引用:「みんなのネット回線速度(みんそく)

ポケット型WiFiの通信速度では複数人の同時使用に耐えられなかったり、そもそも電波が届かなかったりする可能性があります。

またポケット型WiFiのほとんどは、光回線やホームルーターのように無制限ではありません。

これらのことから、ポケット型WiFiを自宅用のインターネット回線として利用するには、以下の条件を満たしているのが望ましいでしょう。

ポケット型WiFiを自宅用に使用する条件
  • 使用する家族の人数が少ない
  • ポケット型WiFiの電波が届く家の広さ
  • 無制限のポケット型WiFi「WiMAX」の契約

ただし「WiMAX」の月額料金は4,000円〜5,000円と、光回線やホームルーターとほとんど変わらないことに注意しましょう。

ポケット型WiFiでできること
インターネット、SNS
YouTube、Netflixなどの動画閲覧
ビデオ会議
オンラインゲーム

【結論】光回線を選ぶのがベスト。開通まで1ヶ月以上待てるかがカギ

スマホ以外のインターネット回線を検討するのなら、以下の理由から光回線がベストな選択肢であると結論づけます。

光回線をおすすめする理由
  • 他の回線に比べて通信速度が5倍以上も高速かつ安定している
  • 平日12時台など混雑する時間でも速度が低下しにくい
  • 戸建プランでも月額5,000円前後でありホームルーターと変わらない

仮にホームルーターの月額料金が光回線よりも格段に安いのなら、節約の観点からホームルーターの契約も考えられます。

しかし、両者の月額料金はほとんど変わらないのが現状で、むしろマンションプランであれば光回線のほうが安いのです。

光回線を導入できる環境であれば、光回線に比べて性能で劣っているホームルーターをあえて選ぶメリットは薄いでしょう。

ポケット型WiFiにおいては、ほとんどの場合スマホのテザリングで対応できるため、やはり必要なシーンは限定的です。

したがって、スマホ以外に新たにインターネット回線を契約する場合は、光回線が第一選択となります。

ただし以下のようなやむを得ない事情がある場合は、ホームルーターやポケット型WiFiを検討するとよいでしょう。

ホームルーターやポケット型WiFiを検討すべきケース
  • 今すぐに使い始めたい
  • 外でもWiFi環境がほしい
  • 月々2,000円以下で契約したい
  • 光回線工事ができないまたはしたくない

シーンごとに最適なインターネット回線については、記事後半の「生活スタイル別のおすすめインターネット回線」も参考にしてみてください。

自宅インターネット回線の選び方

自宅で使用するインターネット回線を選ぶ際は、以下の方法でより良いプロバイダを見つけましょう。

自宅インターネット回線を選ぶ方法
  • 月額料金を比較
  • 通信速度を比較
  • 契約期間や違約金をチェック
  • 提供エリアをチェック
  • サポート体制をチェック
  • キャンペーン内容の比較

以下ではそれぞれのポイントについて詳しく解説しているので、ぜひ目を通してみてください。

月額料金を比較

インターネット回線は毎月の固定費になるので、複数社の月額料金を比較することが重要です。

また、インターネット回線はスマホとのセット割やお得なキャンペーンを利用できることが多いので、それらも併せてチェックしましょう。

セット割対応スマホの例
  • ドコモ
  • au/UQモバイル
  • ソフトバンク/ワイモバイル
  • IIJmio
  • BIGLOBEモバイルほか

参考:光回線の中で格安SIMとのセット割ができる業者まとめ

光回線の場合は、月額料金のほかにも以下のような費用が発生する場合があります。 

月額料金以外に発生する費用
  • 契約事務手数料
  • 新規工事費用
  • WiFiルーターレンタル料

特に工事費用は数万円と高額なので、キャンペーンを利用して出費を抑えたいところです。

WiFiルーターにおいてもレンタル料が0円の光回線もあるため、自分で持っていない人はそのような光回線を検討してみるとよいでしょう。

通信速度を比較

通信速度は、インターネット回線の使い心地に直結する重要なポイントです。

同じ光回線であってもプロバイダやプランによって通信速度が異なるので、申し込み前に実測値を調べてみるのをおすすめします。

プロバイダごとの実測値を調べるには、 ユーザーによる回線速度の投稿サイト「みんなのネット回線速度(みんそく) 」が便利です。

気になるプロバイダを見つけたら、「みんそく」で通信速度をチェックしてみるとよいでしょう。

通信速度の目安を知るには、YouTubeの再生に必要な速度をまとめた以下の表を参考にしてください。

動画の解像度推奨される通信速度
4K UHD20 Mbps
HD 1080p5 Mbps
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbps
出典:YouTubeヘルプ

なお最近の光回線はどれも実測値で100Mbpsを超えているため、動画の視聴には十分です。

より速い通信速度を求めるかは、使用する人数や使い方にもよるので一度検討してみてください。

契約期間や違約金をチェック

インターネット回線の契約時は、契約期間や違約金に関する条件をしっかりと把握しておくことも重要です。

多くの光回線では「1年・2年・3年」と契約期間が設定されており、長期になるほど基本料金が安くなる傾向にあります。

途中解約には違約金が発生しますが、2022年7月1日に電気通信事業法が改正されて以降、昔のように高額な違約金は請求されなくなりました。

「違約金の上限額=月額料金」と定められているため、たとえば「月額料金5,000円の光回線の違約金は最大で5,000円」となっています。

解約時のネックになっていた違約金が安くなったことはメリットですが、忘れがちな工事費の残債に注意しましょう。

多くの光回線では「工事費実質無料キャンペーン」が実施されていますが、これは工事費の分割支払金を毎月の割引により相殺する制度です。

そのため解約した時点で以降の割引は行われず、工事費の残債は一括で精算することになります。

違約金が安くなったとはいえ、短期の解約時は工事費の残債が大きい可能性があるので注意しましょう。

提供エリアをチェック

インターネット回線を契約する際には、利用場所がサービス提供エリア内であることが最低条件です。

使用場所を選ばないホームルーターやポケット型WiFiであっても、5G回線の対応エリアはまだまだ限定的だといえます。

どんなに魅力的なサービスでもエリア外であれば契約できないので、最初に提供エリアをチェックしておくと安心です。

サポート体制をチェック

トラブルや疑問が生じた際に利用するサポートセンターですが、初心者の人は入念にチェックしておくことをおすすめします。

電話やメールによるサポートが一般的ですが、なかにはチャットやSNSによるサポートを提供しているプロバイダもあります。

電話は時間帯によっては混み合うことがあるので、複数のサポート体制を備えているプロバイダが安心でしょう。

それぞれのサポート体制は公式サイトから確認できるので、申し込み前に一度はをチェックしておくのをおすすめします。 

またサポートの品質は千差万別であり、返答が遅かったり満足な回答を得られないこともあるのが現実です。

そのような特徴を事前に見分けるためには、SNS等で既存ユーザーの口コミや評価を参考にするのをおすすめします。

キャンペーン内容の比較

ご存知のとおり、インターネット回線の契約にはキャンペーンがつきもので、特に光回線の豪華な特典は決して無視できません。

代表的なキャンペーンは以下のような4種類であり、これらの特典を受けることでよりお得に契約できます。

代表的なキャンペーンの種類
  • キャッシュバックやポイントバック
  • 基本料金の割引
  • 工事費や初期費用の免除
  • 周辺機器のプレゼント

特に光回線の工事費は数万円と高価なので、新たに光回線を導入する人に工事費に関するキャンペーンを活用しましょう。

基本料金や通信速度だけを比較するのではなく、ぜひキャンペーンを含めて総合的に検討することをおすすめします。

後述する「インターネットおすすめ10選」では、それぞれのキャンペーンも紹介しているので参考にしてみてください。

自宅インターネット回線のおすすめ10選と比較表

全国に数百もあるといわれている光回線プロバイダのなかからおすすめの10社を厳選し、以下の比較表を作成しました。

スクロールできます
格安SIM基本料金(税込)通信速度(実測値)提供エリア主なキャンペーン
BIGLOBE戸建て:5,478円
マンション:4,378円
400.37Mbps全国90,000円キャッシュバック
ドコモ光_ロゴ戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
419.09Mbps全国現金58,000円キャッシュバック
NURO光戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
767.83Mbps24都道府県最大74,000円キャッシュバック
(3/31まで)
戸建て:4,950円
マンション:3,850円
Mbps全国12ヵ月間基本料金約500円引き
戸建て:3,520円〜
マンション:2,640円〜
288.72Mbps全国WiFiルータープレゼント
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
399.10Mbps全国12ヵ月間基本料金550円引き
戸建て:5,610円〜
マンション:3,740円〜
623.07Mbps全国最大151,250円相当の特典
戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
439.61Mbps全国違約金還元と最大4万円キャッシュバック
戸建て:5,456円
マンション:4,346円
389.99Mbps全国1年間基本料金1,386円割引き
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
406.13Mbps全国最大113,000円キャッシュバック
通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照(2025年3月3日時点)

以降では、各プロバイダの特徴やおすすめのポイントについてわかりやすく紹介しています。

1. ビッグローブ光|最大9万円キャッシュバック(増額中)

豪華キャッシュバックと
スマホセット割がおすすめ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,478円
マンション:4,378円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)400.37Mbps
※「みん速」参照
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間3年
解約違約金(税込)戸建て:4,230円マンション:3,360円
主なキャンペーン9万円キャッシュバック
最初の6ヶ月間基本料無料
公式サイトhttps://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

「ビッグローブ光」は、以下の3社とのセット割に対応している珍しい光回線プロバイダです。

スマホ会社割引額(税込)
au最大1,100円/月
UQモバイル最大1,100円/月

「auひかり」ではauとUQモバイルのセット割にしか対応していないため、セット割の点では「ビッグローブ光」のほうが優れているといえるでしょう。

また以下のようなキャンペーンが実施されているため、これを利用することでよりお得に契約できます。

  • 最大70,000円キャッシュバック
  • さらに+20,000円キャッシュバック増額(新生活応援クーポン)
  • 基本料金が最初の6ヶ月間無料
  • 新規工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーター1年間無料レンタル

au/UQモバイルもしくはBIGLOBEモバイルを利用している人は、セット割が使える「ビッグローブ光」をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ビッグローブ光の特徴
  • 9万円キャッシュバック
  • 6ヶ月間無料で始められる
  • 新規工事費が実質無料
  • WiFiルーター1年間無料レンタル
  • au/UQモバイルのセット割
ビッグローブ光のデメリット
  • セット割適用前の基本料金は普通
  • 3年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • WiFiルーター無料レンタル期間終了後は月額550円

\最大9万円キャッシュバック中!/

公式サイトはこちら
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

一覧表に戻る


2. ドコモ光(GMOとくとくBB)|全員もらえるキャッシュバック!

工事費一括無料の貴重なプロバイダ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)419.09Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で一括0円
契約期間2年
解約違約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
主なキャンペーン「5.8万円キャッシュバック」ほか
公式サイトhttps://gmobb.jp/lp/docomohikari/

「ドコモ光」は、新規工事費の一括無料や高額キャッシュバックが魅力的な光回線プロバイダです。

注意点としては、「ドコモ光」の申し込みは代理店を経由するほうが圧倒的にお得という点です。

実際の特典内容を見てみると、「ドコモ光」の公式キャンペーンでは以下の2つの特典を受けられます。

  • 工事費が一括無料
  • 10ギガプラン申込みで1.7万ポイント還元

さらに「ドコモ光」おすすめの代理店「GMOとくとくBB」から申し込むことで、以下の5つの特典を追加で受けられます。(2025年3月現在)

キャンペーン情報

全員もらえる!オプション加入などの条件一切なし

  • 10ギガプランは58,000円キャッシュバック
  • 1ギガプランは40,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで25,000dポイントプレゼント

「ドコモ光」公式からの申し込みでは5万円以上も損してしまうので、申し込みの際は十分に注意しましょう。

短期で解約する可能性がある人は、「ドコモ光」の工事費一括無料キャンペーンを検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の特徴
  • 新規工事費が一括無料
  • 最大5.8万円のキャッシュバック特典
  • WiFiルーター無料レンタル
  • ドコモスマホとのセット割
ドコモ光(GMOとくとくBB)のデメリット
  • 基本料金が割高

残り期間わずか!
3月31日で工事費無料特典が終了します

ドコモ光の工事費無料

ドコモ光は2025年3月31日をもって「工事費完全無料」ではなくなります。今後はdポイントを24回に分割して還元する「工事費実質無料」へ変わります。
3月31日までの申し込みであれば「工事費完全無料」のまま受けられるので申し込むなら3月中の今がお得です!

\現金最大5.8万円キャッシュバック実施中!/

公式サイトはこちら
https://gmobb.jp/lp/docomohikari/

一覧表に戻る


3. NURO光|通信速度が速い&高額キャッシュバック

通信速度にこだわるならNURO光!

光回線の種類独自回線
月額料金(税込)戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
最大通信速度(下り)2Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)767.83Mbps
※「みん速」引用
提供エリア北海道、宮城県、福島県、山形県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県
※東北エリアは10Gのみ提供
※一部地域を除く
新規工事費(税込)44,000円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間2年・3年
解約違約金(税込)3,740~円
主なキャンペーン最大74,000円キャッシュバック(3/31まで)
公式サイトhttps://www.nuro.jp/hikari/

「NURO光」は独自回線を持つ光回線プロバイダであり、とにかく速い通信速度が特徴的です。

実測値で比較してみても、本記事で紹介している10社のなかでダントツの通信速度を誇っています。

また「NURO光」では以下のようなキャンペーンが行われており、豪華で魅力的な内容といえるでしょう。

  • 申込みで60,000円キャッシュバック
  • 期間限定で+14,000円キャッシュバック(3/31まで)
  • 工事費実質無料(44,000円分)

特に2の特典では他社の違約金による出費をカバーできるので、乗り換えの際は積極的に利用しましょう。

また「お試し特典」として、最大2ヶ月まで無料お試しができるのも大きなメリットです。2ヶ月目までに解約した場合はかかった工事費残債や違約金が一切かからず解約できます。

「NURO光気になるけど速度どうだろう…?」と気になる方はこの「お試し特典」を使えば安心して利用できます。

インターネット回線の速度にこだわる人は、ぜひ「NURO光」を検討してみてはいかがでしょうか。

NURO光の特徴
  • とにかく通信速度が速い
  • 最大74,000円キャッシュバック(3/31まで)
  • 新規工事費が実質無料
  • ワイモバイルのセット割対象
  • ソフトバンク or ワイモバイルのセット割対象
NURO光のデメリット
  • 3年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\最大74,000円分の特典あり!(3/31まで)/

公式サイトはこちら
https://www.nuro.jp/hikari/

一覧表に戻る


4. excite mec光|工事が完全無料なのはここ!

新規工事費が一括無料のプロバイダ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,950円
マンション:3,850円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)374.71Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)22,000円
※新規契約キャンペーンで無料
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン工事費完全無料
公式サイトhttps://bb.excite.co.jp/exmec/

「excite MEC光」は業界最安水準の基本料金と工事費一括無料のキャンペーンが魅力的なプロバイダです。

「工事費一括無料」は「工事費実質無料」と違って、工事費の残債が生じることがありません。

たとえ短期間で解約しても工事費の支払いがないので、長期契約の目処が立たない人でも安心して契約できます。

また「excite MEC光」にはキャッシュバックキャンペーンがないものの、基本料金は戸建てで4,950円、マンションで3,850円と他社と比較しても割安です。

契約事務手数料も無料なので、短期解約の可能性がある人は「excite MEC光」のようなプロバイダを検討してみてはいかがでしょうか。

excite MEC光の特徴
  • 基本料金が業界最安水準
  • 契約から12ヵ月基本料金が毎月割引
  • 契約期間や違約金の縛りなし
  • 新規工事費が一括無料
excite MEC光のデメリット
  • キャッシュバックの特典なし

\工事費一括無料の貴重なプロバイダ!/

公式サイトはこちら
https://bb.excite.co.jp/exmec/

一覧表に戻る


5. BB.excite光 Fit

使った分だけ支払う段階料金制プラン!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:3,520円〜
マンション:2,640円〜
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)288.72Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)22,000円
※キャンペーンで14,500円
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン「WiFiルータープレゼント」ほか
公式サイトhttps://bb.excite.co.jp/fit/

「BB.excite光 Fit」は使った分だけ支払う段階料金制プランで、通信量が少ないほどお得に使えるプロバイダです。

具体的には以下のように基本料金が変動し、通信量200GB未満に抑えられれば業界屈指の格安料金となります。

月間通信量マンション(集合住宅)ファミリー(戸建て)
30GB未満2,640円(税込)3,520円(税込)
200GB未満3,410円(税込)4,290円(税込)
500GB未満4,180円(税込)5,060円(税込)
500GB以上(上限なし)4,180円(税込)5,830円(税込)

月間200GBは、動画の視聴に例えると約400時間に相当します。

1日あたりは約13時間なので、各家庭の使用状況や家族構成などで大まかに計算してみるとよいでしょう。

毎月の通信量が多くない家庭は、「BB.excite光 Fit」で通信費の節約を図ってみてはいかがでしょうか。

BB.excite光 Fitの特徴
  • 月間200GBの基本料金が割安
  • WiFiルータープレゼント特典あり
  • 契約期間や違約金の縛りなし
  • 新規工事費が最大14,500円割引
BB.excite光 Fitのデメリット
  • 戸建ての通信量500GB以上は割高
  • 新規工事費が無料にならない

\WiFiルーターを無料でプレゼント!/

公式サイトはこちら
https://bb.excite.co.jp/fit/

一覧表に戻る


6. おてがる光

基本料金が業界最安級のプロバイダ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,708円〜
マンション:3,608円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)399.10Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン「12ヶ月間基本料金から550円割引」ほか
公式サイトhttps://otegal.jp/

「おてがる光」は、業界最安級の基本料金により「価格ドットコム光回線人気ランキング(2022年)」1位を獲得したプロバイダです。

高額なキャッシュバックなどの特典はありませんが、戸建てで4,708円〜、マンションで3,608円〜と他社と比較しても割安であることがわかります。

さらに契約から12ヵ月間は基本料金が毎月550円引きされ、戸建てで4,158円〜、マンションで3,058円〜と破格の料金で利用できるのが魅力的です。

工事費実質無料」のキャンペーンも利用できるので、はじめて光回線を導入する家庭にもおすすめできます。

シンプルに固定費を抑えられる光回線プロバイダを探している人は、「おてがる光」を検討してみてはいかがでしょうか。

おてがる光の特徴
  • 基本料金が業界最安級
  • 契約から12ヵ月は基本料金が550円引き
  • 新規工事費が実質無料
おてがる光のデメリット
  • 1年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • IPv6が別オプション(165円/月)
  • キャッシュバックの特典なし

\12ヶ月間基本料金が550円引き!/

公式サイトはこちら
https://otegal.jp/

一覧表に戻る


7. auひかり(GMOとくとくBB)

最大151,250円相当の特典が魅力的!

光回線の種類独自回線
月額料金(税込)戸建て:5,610円〜
マンション:3,740円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、5Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)623.07Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:37,500円
マンション:30,000円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間戸建て:3年
マンション:2年
解約違約金(税込)戸建て:4,730円
マンション:2,290円
主なキャンペーン「最大151,250円相当の特典」
公式サイトhttps://gmobb.jp/service/auhikari/

「auひかり」は、独自回線による高速通信と豪華なキャンペーンが魅力的な光回線プロバイダです。

最初にお伝えしたいのは、「auひかり」の申し込みは代理店を経由するほうが圧倒的に豪華という点です。

実際の特典内容を見てみると、「auひかり」の公式キャンペーンとして以下の3つの特典を受けられます。

  • 41,250円の工事費が実質無料
  • 他社の違約金等を30,000円まで還元
  • au/UQモバイルのセット割加入で10,000円還元

さらに「auひかり」おすすめの代理店「GMOとくとくBB」から申し込むことで、以下の4つの特典を追加で受けられます。(2025年3月現在)

  • プランに応じて最大82,000円還元
  • 光電話の基本料金が最大35ヶ月無料
  • 10ギガプラン申込みで10,000円還元
  • WiFiルータープレゼント

「auひかり」公式からの申し込みでは92,000円分の特典を受けられないので、申し込みの際は十分に注意しましょう。

高速通信と豪華な特典を両取りしたい人は、「auひかり」を検討してみてはいかがでしょうか。

auひかり(GMOとくとくBB)の特徴
  • 新規工事費が実質無料
  • 他社の違約金を最大30,000円分還元
  • プランに応じて最大82,000円還元
  • ひかり電話の基本料が最大35ヶ月無料
  • WiFiルーター無料プレゼント
  • au/UQモバイルのセット割
auひかり(GMOとくとくBB)のデメリット
  • 基本料金が割高
  • 3年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\総額151,250円相当の特典あり!/

公式サイトはこちら
https://gmobb.jp/service/auhikari/

一覧表に戻る


8. ソフトバンク光(エヌズカンパニー)

違約金満額還元4万円キャッシュバック!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
最大通信速度(下り)1Gbps
10Gbps
平均通信速度(実測値)439.61Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)26,400円
※キャンペーン適用で無料
契約期間2年
解約違約金(税込)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
主なキャンペーン「 最大64,000円キャッシュバック」
公式サイトhttps://ns-softbank-hikari.com/

「ソフトバンク光」は、他社の違約金を満額還元してくれる乗り換えに適した光回線プロバイダです。

「ソフトバンク光」では公式キャンペーンとして以下の3つの特典を受けられますが、公式からの申し込みでは数万円も損する可能性があります。

  • 他社の違約金を満額還元
  • 工事費が実質無料
  • 開通前のWiFiサービス無料レンタル

なぜなら「ドコモ光」や「auひかり」と同じく、代理店が追加のキャンペーンを用意しているからです。

おすすめの代理店は「エヌズカンパニー」で、上記の公式キャンペーンに加えて以下のうちから1つの特典を追加で受けられます。(2025年3月現在)

  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 35,000円キャッシュバック+WiFiルータープレゼント

上記のお得な特典は「エヌズカンパニー」独自のものなので、「ソフトバンク光」に申し込みの際は注意しましょう。

他社の違約金を相殺し、加えて豪華なキャッシュバックを受け取りたい人は、ぜひ「ソフトバンク光」を検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク光(エヌズカンパニー)の特徴
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 他社の違約金等を全額負担
  • 新規工事費が実質無料
  • ソフトバンク/ワイモバイルのセット割
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)のデメリット
  • 基本料金が割高
  • 3年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\最大40,000円キャッシュバック実施中!/

公式サイトはこちら
https://ns-softbank-hikari.com/

一覧表に戻る


9. IIJmioひかり

格安SIM「IIJmio」とのセット割で業界最安水準!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,456円
マンション:4,346円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)389.99Mbps
※「みん速」参照
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間2年
解約違約金(税込)3,000円
主なキャンペーン「1年間基本料金1,386円割引き」ほか
公式サイトhttps://www.iijmio.jp/imh/

「IIJmioひかり」は格安SIMシェア1位の「IIJmio」でお馴染み株式会社インターネットイニシアティブが提供している光回線プロバイダです。

戸建て5,456円、マンション4,346円の基本料金は決して割安とはいえないものの、「IIJmio」とのセット割適用で月額料金が毎月660円引きされます。

これにより基本料金が戸建てで4,796円、マンションで3,686円となるので、実質的に業界最安級の基本料金で利用できるお得なプロバイダです。

「IIJmio」の格安SIM自体が非常にリーズナブルなので、光回線とスマホを合わせた通信費の削減に役立ちます。

また「IIJmioひかり」では以下のようなキャンペーンも用意されているので、申し込みの際は積極的に利用しましょう。

  • 新規工事費が実質無料(新規申し込み)
  • 1.5万円分のギフト券プレゼント(転用・事業者変更)
  • 最初の1年間基本料金が1,386円割引き

インターネット回線とスマホの両方で節約を図りたい人は、「IIJmioひかり」を検討してみてはいかがでしょうか。

IIJmioひかりの特徴
  • 「IIJmio」とのセット割適用で業界最安水準
  • 新規申し込みで新規工事費が実質無料
  • 転用/事業者変更で1.5万円分のギフト券プレゼント
  • 1年間基本料金1,386円割引き
IIJmioひかりのデメリット
  • セット割適用前の基本料金は普通
  • 20ヵ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\1年間基本料金が1,386円割引き!/

公式サイトはこちら
https://www.iijmio.jp/imh/

一覧表に戻る


10. とくとくBB光

業界最安級の基本料金かつ最大11.3万円キャッシュバック!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,818円
マンション:3,773円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)406.13Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
新規工事費(税込)戸建て:26,400円マンション:25,300円
※キャンペーン適用で実質無料
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン「最大113,000円キャッシュバック」ほか
公式サイトhttps://gmobb.jp/lp/gmohikari/

「とくとくBB光」は、業界最安級の基本料金と高額なキャッシュバックキャンペーンが魅力的な総合力の高いプロバイダです。

最大で113,000円の高額キャッシュバックキャンペーンが行われています。

また、本特典はホームルーターやポケット型WiFiからの乗り換えも対象なので、利用できる人は多いでしょう。

「とくとくBB光」は前述した金銭的メリットだけでなく回線品質やサポート品質も高いことから、「光コラボアワード2023」で総合満足度最優秀賞を獲得しています。

光回線初心者から既存ユーザーまで、幅広い人におすすめできる総合力の高い光回線です。

とくとくBB光の特徴
  • 基本料金が業界最安級
  • 最大113,000円のキャッシュバック
  • 契約期間や解約違約の縛りなし
  • 新規工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
とくとくBB光のデメリット
  • 3年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\最大113,000円キャッシュバック!/

公式サイトはこちら
https://gmobb.jp/lp/gmohikari/

一覧表に戻る


【番外編】関西在住なら「eo光(イオ光)」

スマホでeo光の公式サイトを見ている画像

関西エリアの満足度No.1の光回線!

光回線の種類独自回線
月額料金(税込)戸建て:3,280円~
マンション:3,326円~
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)955.38Mbps
※「みん速」参照
提供エリア関西
(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井)
新規工事費(税込)29,700円
※キャンペーンで実質無料
契約期間2年
解約違約金(税込)3,000円
主なキャンペーン他社違約金最大60,000円分還元
公式サイトhttps://eonet.jp/sp/value/

eo光は関西電力の独自回線を利用している光回線です。平均速度が700Mbpsを超えるため、大容量ファイル転送やオンラインゲームなど、どの用途でも快適に利用できます。

実施しているキャンペーンは以下の通りです。

他社乗り換え特典初期費用特典
最大60,000円還元標準工事費29,700円が実質無料

eo光は関西エリア限定で提供している光回線サービスです。RBB TODAYブロードバンドアワード2022において近畿エリアお客さま満足度No.1を受賞しています。

通信速度の安定感が高く、充実したサポート体制も魅力のひとつです。独自回線なので、混雑による速度低下も起こりづらいのも大きなメリットです。

au・UQモバイル・mineoとのスマホセット割が適用できるため、関西在住のauユーザーにもおすすめの光回線です。

eo光の特徴
  • 平均速度700Mbps以上の高速通信
  • 10ギガコースが最初の6ヶ月間は月額980円
  • 乗り換えキャンペーンで最大6万円還元
  • au・UQモバイル・mineoのセット割がある
eo光のデメリット
  • 提供エリアは関西地方のみ
  • キャッシュバック金額が少ない

\他社から乗換で最大6万円還元!/

公式サイトはこちら
https://eonet.jp/go/lp/value/

一覧表に戻る


生活スタイル別におすすめのインターネット回線を紹介

ここでは、以下の生活スタイル別に最適なインターネット回線を紹介していきます。

生活スタイル別におすすめを提案
  • 賃貸住宅におすすめのインターネット回線は?
  • 家族向け(一戸建て)でおすすめのインターネット回線は?
  • 一人暮らしにおすすめのインターネット回線は?
  • 仕事でも使えるおすすめのインターネット回線は?
  • オンラインゲームにおすすめのインターネット回線は?

光回線以外の選択肢にも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

賃貸住宅におすすめのインターネット回線は?

賃貸住宅に最適なインターネット回線は光回線で、導入が難しい場合はホームルーターがおすすめです。

アパートやマンションにおいては光回線のマンションプランが適用されるため、割安に光回線を利用できます。

たとえば「NUROモバイル」のマンションプランは月額3,850円〜であり、他のインターネット回線よりも安いことから、光回線を使わない理由がありません。

ただしアパートやマンションは1棟単位で光回線を導入しているので、好きな光回線を自由に選べないのがデメリットです。

まずは以下のお申し込みページから、お住まいの建物にNURO光が導入されているか確認してみてはいかがでしょうか。

\現金74,000円キャッシュバック!/

家族向け(一戸建て)でおすすめのインターネット回線は?

家族向け(一戸建て)におすすめするインターネット回線は光回線だと考えます。

なぜなら、一戸建てにお住まいということは家族がいる場合が多く、この場合は通信速度が高速かつ据え置き型のインターネット回線が求められるからです。

ポケット型WiFiの場合は持ち出している間に他の家族が利用できませんし、持ち出せないのならポケット型WiFiである意味がありません。

また単純にポケット型WiFiの通信速度では、複数人で同時に使用した際に通信速度が著しく低下する可能性が高いでしょう。

ホームルーターはそもそも光回線(戸建プラン)と月額料金が変わらないので、あえて性能の劣るホームルーターを採用するメリットはありません。

したがって、家族向け(一戸建て)に最適なインターネット回線は光回線だと結論づけます。

一人暮らしにおすすめのインターネット回線は?

一人暮らしに最適なインターネット回線は光回線で、導入が難しい場合はホームルーターがおすすめです。

一人暮らしではアパートやマンションに住んでいるケースが多いと予想しますが、その場合は格安で光回線を導入できるからです。

たとえば「NUROモバイル」のマンションプランは月額2,090円〜であり、ホームルーターやポケット型WiFiも安いことから、光回線を使わない理由がありません。

ただしアパートやマンションは1棟単位で光回線を導入しているので、個人が自由に好きな光回線を選べないのがデメリットです。

まずは以下のお申し込みページから、お住まいの建物でNURO光が利用できるか確認だけでもしてみるとよいでしょう。

\現金74,000円キャッシュバック(3/31まで)!/

仕事でも使えるおすすめのインターネット回線は?

インターネット回線を仕事用として利用したいのなら、外出先でも使用できるポケット型WiFiが選択肢のひとつです。

光回線とホームルーターは自宅以外で使用できませんが、ポケット型WiFiはどこにいても使用できるため外出先でパソコン等をインターネットに接続できます。

一方で自宅が仕事場の場合は、ポケット型WiFiよりも圧倒的に高性能な光回線がおすすめです。

オンラインゲームにおすすめのインターネット回線は?

オンラインゲームをプレイする際に、通信速度と同じぐらい重要な「Ping値(ピン値)をご存じでしょうか。

「Ping値」とは回線の応答速度のことであり、これが小さいほどプレーヤーの入力操作に対するゲーム内の反応が速くなります。

そして「Ping値」はインターネット回線の有線か無線かによって、明らかに数値が異なるのです。

回線平均通信速度(下り)平均通信速度(上り)Ping値
ソフトバンク光439.61Mbps356.53Mbps18.44ms
ソフトバンクエアー84.1Mbps8.62Mbps46.86ms
ポケットWifi(ソフトバンク)47.58Mbps9.79Mbps41.19ms
引用:「みんなのネット回線速度(みんそく)

上表のとおり、有線である光回線は無線であるその他のインターネット回線に比べて通信速度とPing値の両方で圧倒的に優れています。

したがって、オンラインゲームの環境にもっとも適しているインターネット回線は光回線であるといえます。

自宅インターネット回線に関するよくある質問

ここでは、自宅のインターネット回線に関する以下の質問に回答していきます。

生活スタイル別におすすめを提案
  • 無制限で使えるインターネット回線はある?
  • インターネット回線が使えるようになるまでの期間は?
  • 光回線を使うには工事が必須なの?
  • 光回線の解約時は撤去費用がかかるの?
  • 光回線は工事が終わればすぐに使えるの?
  • 光回線の契約中に引っ越す場合はどうなるの?

はじめて契約する人が気になる疑問に回答しているので、申し込み前に目を通しておきましょう。

無制限で使えるインターネット回線はある?

基本的に光回線やホームルーターに通信量の制限はないため、速度制限を気にすることなく使い続けられます。

ポケット型WiFiはそもそもデータ容量に応じたプランを契約することが多いですが、WiMAXに関しては無制限プランのみが提供されています。

ただし、無制限とはいってもモバイル回線であるホームルーターやポケット型WiFiの場合、回線混雑時の速度低下は避けられません。

混雑時の通信速度においても高速で維持したい場合は、通信速度の低下が少ない光回線がおすすめです。

インターネット回線が使えるようになるまでの期間は?

ホームルーターやポケット型WiFiは、機器が届きさえすればすぐにでもインターネットを利用できます。

一方で光回線は申し込みから工事完了まで平均3週間を要し、混雑状況によっては1ヵ月以上かかるケースも少なくありません。

特に2月〜3月の引越しシーズンは混雑する傾向にあるので、申し込みは余裕を持って行いましょう。

ちなみに以下の光回線プロバイダでは、申し込みから開通までの期間中にホームルーターやポケット型WiFiの無料レンタルを利用できます。

開通までWiFiを無料レンタルできるプロバイダ

光回線を使うには工事が必須なの?

光回線を利用するには宅内に光ファイバーケーブルを引き込む敷設工事が必要であり、場合によっては壁に穴を空けることもあります。

そのため賃貸住宅では光回線を導入するのが難しいケースがあり、その場合はホームルーターなどで代用するしかないでしょう。

とはいえ極端に古い建物である場合を除き、アパートやマンションは建築時に敷設工事が完了している場合がほとんどです。

光回線の解約時は撤去費用がかかるの?

撤去時に費用が発生するかどうかは光回線によって異なるので、以下の表にまとめました。

回線撤去する場合撤去しない場合
光コラボ(フレッツ光)無料無料
auひかり31,680円(税込)31,680円(税込)
※マンションは無料
NURO光11,000円(税込)無料

auひかりは高額な撤去費用が強制的に発生するため、契約時に注意しなければならないポイントです。

光回線を解約して他社に乗り換える場合は、「他社の違約金還元キャンペーン」を行っているプロバイダを選ぶことで撤去工事費用を相殺できることを頭に入れておきましょう。(乗り換えにおすすめの光回線プロバイダはこちら

光回線は工事が終わればすぐに使えるの?

光回線の工事が終われば、インターネット自体はすぐに使えるようになります。

ただしWiFiを利用するためには、WiFiルーターや使用するスマホやパソコンなどの設定が必要です。

光回線の契約中に引っ越す場合はどうなるの?

光回線の契約を維持したまま引越し先でも利用したい場合は、光回線の「移転手続き」が必要です。

この場合に「そもそも移転が可能か」、「費用が発生するか」などは各プロバイダや引越し先の条件にもよるため一概には答えられません。

移転手続きを希望する場合は、契約しているプロバイダに問い合わせるのが最善の方法です。

一方で引越しを機に別のプロバイダを検討する場合は、通常どおり解約から新規申し込みの手順を踏むことになります。

まとめ|快適なインターネット環境をつくるなら光回線がおすすめ

この記事のまとめ
  • インターネット回線は光回線がベスト
  • インターネット回線を選ぶ際のポイント6つ
  • 光回線プロバイダおすすめ10選
  • 生活スタイル別のおすすめも基本は光回線がベスト

今回は自宅用におすすめのインターネット回線として、光回線をメインに紹介してきました。

光回線は月額料金と性能の両面で優れているので、ホームルーターやポケット型WiFiは光回線が導入できない場合の代替手段と考えるべきでしょう。

光回線を検討する場合は、本記事で紹介したおすすめ10社をぜひ参考にしてみてください。

もしも10社でも多すぎて決められないという場合は、以下のおすすめ3社から選ぶのがおすすめです。

プロバイダ特徴
BIGLOBE
ビッグローブ光
キャッシュバック2万増額中!
最大9万円もらえる豪華特典
au/UQ mobileならスマホ代1,100円引き
お得な特典ページをみる
ドコモ光
ドコモ光
全員もらえる特典!
最大58,000円キャッシュバック
新規工事費用一括無料
お得な特典ページをみる
NURO光
NURO光
最大74,000円の現金キャッシュバック(3/31まで)
実測値が速いと評判!
ソフトバンク/ワイモバイルのセット割
お得な特典ページをみる

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次