- 電気代を安くしたい。関東でおすすめの電力会社はどこ?
- 電力会社の乗り換え手続きは難しいのかな?
- 東京の電力会社で一番安くておすすめなのは、オクトパスエナジー
- 関東で電気とガスをまとめられてお得なのは、Looopでんき
- 電力会社の乗り換え手続きはWEBで簡単にできる
関東や東京で切り替えられる電力会社はたくさんあります。だからこそ、どこが一番お得なのか迷ってしまいますよね。
一人暮らしなのか夫婦で暮らすのかでも、おすすめの電力会社は変わります。
さらに、スマホやガスとのセット割があったり、電気を使用する時間帯によって料金を安くしている電力会社もあります。
\ 東京電力エリアで安くておすすめな電力会社 /
安定して安い オクトパスエナジー 【グリーンオクトパス】 | 最安を目指すなら Looopでんき 【スマートタイムONE】 | |
---|---|---|
1人暮らしの年間料金 | 66,871円 | 72,468円 |
2人暮らしの年間料金 | 96,385円 | 101,368円 |
3人暮らしの年間料金 | 138,524円 | 139,262円 |
4人暮らしの年間料金 | 149,187円 | 155,958円 |
対応エリア | 沖縄、離島を除く 全国 | 離島を除く 全国 |
公式サイト | https://octopusenergy.co.jp | https://looop-denki.com/ |
この記事では、総合的に見ておすすめできる関東・東京向けの電力会社を10社に絞ってランキング形式で解説します。
その他、一人暮らし向け、夫婦向けのおすすめ電力会社についても紹介します。
これから電力会社の乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事記載の金額は、すべて税込表記です。
一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人サステナビリティコミュニケーション協会理事等を務めている。2018年度環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション委員会委員。2024年度から、厚生労働省中長期キャリア形成支援検討委員会委員を担当。Yahooニュース公式コメンテーター。
主な著書に、『2025年「脱炭素」のリアルチャンス すべての業界を襲う大変化に乗り遅れるな!』、『図解即戦力 電力・ガス業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』、『蓄電所ビジネス』、『むしろ、じっくり話していい。』、『ブロックチェーン×エネルギービジネス―世界の51事例から予見する』、『エネルギーデジタル化の未来』 など。
【比較表あり】関東の電力会社でおすすめはどこ?10社ランキング
それでは、さっそく関東の電力会社おすすめ10社を紹介します。全体像を掴みやすいように11社の比較表を作成しました。あわせて確認してみましょう。
また、各電力会社の特徴は、比較表のあとでそれぞれ詳しく解説しています。
ランキング順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 参考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電力会社 | オクトパスエナジー | Looopでんき | エネワンでんき | TERASELでんき | シン・エナジー | CDエナジーダイレクト | リボンエナジー | 東京ガス | ネット電力 | しろくま電力 | 小田急でんき ×小田急ガス | 東京電力 |
プラン | グリーンオクトパス | スマートタイムONE | エネワンハッピー | 超TERASEL東京B | きほんプラン | ベーシックでんき | リボングリーン | 基本プラン | ネットでんきB | しろくまプラン | S(スモール)プラン | スタンダードS |
年間料金シミュレーション (4人暮らし) | 149,187円 | 155,958円 | 163,869円 | 156,723円 | 162,183円 | 159,609円 | 185,333円 | 161,562円 | 145,662円 | 181,710円 | 183,874円 | 169,261円 |
特徴 | 実質100%グリーンエネルギーで安い | 市場連動型の新電力最大手 | 新電力で運営実績のある電力会社 | 使う人も使わない人もお得 | 時間帯別プランでさらにお得 | 様々なニーズに対応できる | 基本料金0円+市場連動型で7つの割引がある | 普段利用しているガス会社で電気が使える | 基本料金0円で利用できる | 環境に配慮した電気を使える | ガス、クレジットカードをセット利用でお得 | 関東エリアでおなじみの地域電力 |
基本料金(30A) | 902.1円 ※31日試算 | 861.27円 | 902.25円 | 935.25円 | 796.06円 | 830.70円 | 0円 | 885.72円 | 0円 | 870.0円 | 885.72円 | 935.25円 |
従量料金/kWh(121〜300kWh) | 24.1円 | 固定従量料金13.97円+電力市場連動従量料金※1 | 36.40円 | 34.26円 | 24.78円 | 35.59円 | 固定従量料金22.00円+電力市場連動従量料金※1 | 35.41円 | 27.90 円 | 24.70円 | 24.83円 | 36.40円 |
2025年6月 燃料費等調整額/kWh | 3.76円 | なし | -6.88円 | -6.88円 | 0.76円 | -6.88円 | なし | -6.88円 | 日々変動 | 3.93円 | 3.44円 | -6.88円 |
燃料費調整額の上限 | なし | ‐ | なし | なし | なし | なし | ‐ | なし | なし | なし | なし | なし |
セット割 | なし | ガス | ガス、ウォーターサーバー | なし | なし | ガス | なし | ガス | なし | なし | ガス | ガス |
オール電化プラン | あり | なし | なし | なし | なし | あり | なし(オール電化割引あり) | あり | なし | なし | なし | あり |
ポイント | なし | なし | あり | あり | あり | あり | なし | あり | なし | なし | あり | あり |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
違約金 | 0円 | 0円 | 3,300円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 払込用紙 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード Apple Pay Google Pay | クレジットカード 口座振替 払込用紙 | クレジットカード | クレジットカード | クレジットカード 口座振替 | クレジットカード 口座振替 払込用紙 |
サポート時間 | 電話 月~木 9~17時 金 9~16時 メール / LINE / Twitter / Instagram 24時間365日 | 全日 9〜20時 | 全日 9~18時 | 24時間365日※2 | 全日 9~18時 年末年始を除く | 平日 9~19時 土日祝日 9~17時 | 平日 9時~18時 | 平日、土 9~19時 日祝日 9~17時 | 平日 10~18時 | 平日 9:45~18:00 | 24時間365日 | 24時間365日 |
※1 市場連動型プランのため、従量料金の一部は30分ごとに変動します。
※2 19時~10時は緊急用の一次受け窓口となります。
※2025年6月9日更新
※料金シミュレーションのくわしい条件
- 契約アンペアは「40A」で試算しています。
- 各社、2025年7月時点での料金プランで試算しています。
- 市場連動型の利用料金は各社の固定従量料金+2024年7月~2025年6月の月平均のエリアプライス価格(東京)で試算しています。
- 2024年7月~2025年6月の燃料費調整等単価(独自燃調)、消費税を含みます。
- 政府が実施する割引、再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は含みません。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた年間電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
世帯人数 | シミュレーションに用いた年間電気使用量※ |
---|---|
4人暮らし(戸建) | 5,232kWh |
※上記の資料から「平均電気使用量」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
1位 オクトパスエナジー|安くて環境に優しいエネルギーを実現

プラン | グリーンオクトパス |
---|---|
特徴 | 実質100%グリーンエネルギーで安い |
基本料金(30A) | 902.1円 ※31日試算 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 24.1円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
6月の燃料費等調整額/kWh | 3.76円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | なし |
オール電化プラン | あり |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 払込用紙 |
サポート時間 | コールセンター 月曜~木曜:9~17時 金曜:9~16時 メール / LINE / Twitter / Instagram 24時間365日 |
公式サイト | https://octopusenergy.co.jp/join/ |
- 安い
- 月々の料金の変動が少なく、高くなるリスクが少ない
- 環境に優しい再生可能エネルギー中心の電気を利用できる
- 東京ガスと提携していて安心
- 固定料金のため、市場で安い時に電気を使っても料金は変わらない
- ポイント制度がない
オクトパスエナジーは、英国で契約件数No.1の電力会社です。英国のガス・電気市場局(Ofgem)の調査「Retail Market Indicators」によると2023年、2024年ともに供給量トップとなっています。

日本では「東京ガス」と提携し、サービスを展開しています。そのため、大元は海外の会社ですが、日本でも安心して利用できる新電力会社の一つです。
また、大手電力会社(旧一電)を加えた、全国の電力会社の電力販売量100社ランキングに入っており(2024年8月時点)、新電力サービスを販売する会社の中でも大手といえるでしょう。
参考:【2024年】大手電力会社10社&新電力会社の電気代・売上高ランキング!やばい会社は?電力業界の今後はどうなる?
料金プランは以下の6つです。※プランによってお住まいの地域が供給エリア外の場合があります。
電気料金プラン一覧
- グリーンオクトパス(実質再エネ100%で安いプラン)
- シンプルオクトパス(基本料金0円のプラン)
- オール電化オクトパス(オール電化向けのプラン)
- ソーラーオクトパス(太陽光パネルが設置された家庭向けプラン)
- EVオクトパス(電気自動車を自宅で充電している家庭向けプラン)
- スタンダードオクトパス(一般的なプラン)
今回の試算で最もお得だったのは「グリーンオクトパス」でした。なお、後述するLooopでんきの方が安いですが、実質再エネ100%※ではありません。
※実質再エネ100%…ここでは、非化石証書付きの電力を提供しているという意味で取り上げています。電気小売事業者が自身の販売する電気が再生可能エネルギー由来であることを証明する証書になるので、CO2排出量もゼロとみなされます。

【監修者のコメント】
グリーンオクトパスは、実質的に再生可能エネルギー100%の電力を調達しているとされ、環境意識の高い方にとって魅力的な選択肢の一つです。料金も比較的抑えられており、コストパフォーマンスに優れた設計が特徴です。ただし、燃料費調整額などによる料金変動や、契約時の条件・キャンペーンの有無については事前に確認が必要です。電力の使用状況や生活スタイルに応じて、総合的に判断することが重要です。
通常、実質再エネ100%のプランは実現に費用がかかるため、どうしても電気料金が高くなりがちです。その点、オクトパスエナジーは大手電力会社※や他の新電力会社よりも安さを保ちつつ、環境に優しいプランなのです。
※大手電力会社…北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力の10社を指します。
\ 世界的に大人気!安くて環境に優しいエネルギー /
2位 Looopでんき|市場連動型プランで人気のある電力会社


プラン | スマートタイムONE |
---|---|
特徴 | 市場連動型プランで人気のある電力会社 |
基本料金(30A) | 861.27円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 固定従量料金13.97円+電力市場連動従量料金※1 |
電力市場連動従量料金/kWh | あり 30分ごとに変動 |
6月の燃料費等調整額/kWh | 0円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 年中無休 9〜20時 |
公式サイト | https://looop-denki.com/ |
- 30分毎に単価が変動するため、安い時間帯で電気を使うことで節約できる
- 燃料費調整額を気にしなくていい
- 東京電力エリア限定でガスとのセット割がある
- 環境に優しい再生可能エネルギー中心の電気を利用できる
- 電気代の単価が高い時間を避けて電気を利用できない場合、高額な電気代になる
- ポイント制度がない
- 料金プランが少ない
Looopでんきは、電気の需要に応じて30分毎に単価が変動する完全市場連動型のプランを提供している電力会社です。
独立系新電力会社※の中で2024年度の電力需要実績が1位と人気のある会社でもあります。
※独立系新電力会社…ここでは、大手エネルギー・通信関連企業の子会社ではない新電力会社を指します。
参考:Looopでんき
参考:資源エネルギー庁『電力調査統計』
Looopでんきが提供する電気は、火力発電に頼らず再生可能エネルギー中心であるため、環境に優しいことも特徴です。
環境に配慮しながら、単価が安くなる時間に電気を利用することで節約したい方にとってはおすすめな電力会社になります。
30分毎に単価が変動するため、電気を使用する時間帯をずらせる人にとっては安くなる
Looopでんきの料金プランは、市場の需要に応じて30分毎に変動する完全市場連動型で電気を使用する時間帯をずらせる=ピークシフトできる人にとっては安くなります。
昼間の時間帯は太陽光等の再生可能エネルギーが利用できて、利用者も少ないため、安い単価で電気を利用できます。
昼間中心に電気を使い、需要が高まる夕方から夜の時間帯で電気の使用を避けることができれば、電気を使う量は同じでも非常に安い電気代に抑えることが可能です。
一方で、電気を使う時間帯を変えることが難しい場合は、電気代が高くなるでしょう。Looopでんきの料金プランでは、電気を使いたい人が多くなる夕方〜夜の時間帯で電気代が高くなるからです。
なお、30分毎の電気代の単価がいくらになるかは、公式サイトかスマホのアプリで確認することができます。
昼間に余った再生可能エネルギーはそのまま使われずに廃棄されてしまいます。
Looopでんきで上手に節約できれば、需要に応じたコストの変化を意識できて、再生可能エネルギーを利用して環境に優しく電気を利用できるようになるでしょう。
東京エリア限定でガスとのセット割がある
東京ガスの東京地区等※に住んでいる場合、LooopでんきとセットでLooopガスを利用することでセット割が使えます。
※Looopガス利用可能(東京地区等)エリア一覧
東京都 : 東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・多摩市・稲城市・西東京市・武蔵村山市
神奈川県 : 横浜市・川崎市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・相模原市・三浦市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・中井町・開成町・南足柄市
千葉県 : 千葉市・木更津市・八千代市・君津市・富津市・四街道市・袖ヶ浦市・八街市・佐倉市・印西市・白井市・成田市・富里市・酒々井町・芝山町・多古町・栄町
埼玉県 : さいたま市・川口市・所沢市・上尾市・草加市・蕨市・戸田市・朝霞市・和光市・新座市・久喜市・八潮市・三郷市・蓮田市・伊奈町・白岡市・熊谷市・行田市・深谷市・鴻巣市・羽生市
茨城県 : 日立市・竜ヶ崎市・牛久市・つくば市・取手市・つくばみらい市・稲敷市・利根町・阿見町・美浦村
栃木県 : 宇都宮市・真岡市・上三川町・芳賀町・高根沢町・壬生町
群馬県 : 千代田町・邑楽町・明和町
参考元:Looopでんき
セット割は電気の料金単価を1円割引してくれます。1ヶ月に200kWh電気を利用したとすれば200円の割引となり、とてもお得な割引になりますね。
まずはLooopでんき公式サイトから電気を申し込み、つづけてガスの申し込みをすればLooopでんき+ガスの切り替えができます。
\ ピークシフトで楽しく節約 /
なお、Looopガスのエリア外の方は利用できないので、あらかじめご了承ください。
3位 エネワンでんき|新電力で運営実績のある電力会社


プラン | エネワンハッピー |
---|---|
特徴 | 新電力で運営実績のある電力会社 |
基本料金(30A) | 902.25円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 36.40円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
6月の燃料費等調整額/kWh | -6.88円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス、ウォーターサーバー |
オール電化プラン | なし |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 3,300円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
サポート時間 | 全日 9~18時 |
公式サイト | https://eneonedenki.net/ |
- 1945年創業で新電力の中で安心感のある運営元からの提供
- 環境に配慮したオプションを選択できる
- ガス、ウォーターサーバーとのセット割がある
- Pontaポイントが貯まる
- 契約1年以内の解約の場合、違約金が発生する
- 東京電力より安いが、新電力の中で最安ではない
- オール電化のプランはない
エネワンでんきは、株式会社エネワンでんきが提供する電力サービス。運営会社は、ガスワンでおなじみの株式会社サイサンの子会社です。
親会社に長年のインフラ運営実績があり、安心して利用できることが特徴です。
基本料金は東京電力より安く、他の新電力よりは高いため、安いとは言い切れませんが、他の料金項目は標準的になっています。
ガスとのセット割やポイント付与も揃っているため、トータルの料金としてみれば安い部類に入ります。
さらに、ウォーターサーバーとのセット割や、環境に配慮した電気が使えるオプションも選択できるため、該当する方にとっては魅力的な電力サービスとなるでしょう。
親会社も含めると80年近くの経営実績があり、信頼できる
株式会社エネワンでんきは2022年の設立ですが、元々1945年に創業されたガス事業を行う株式会社サイサンが、2014年から提供していた電力部門を子会社化しています。
新電力を選ぶ際には、経営不振による倒産や事業撤退するリスクも考慮するでしょう。
エネワンでんきであれば、ガス事業を80年近く行っている親会社があるため、経営ノウハウがしっかりしており、電力以外の収益源もあります。
そのため、新電力の中では倒産のリスクが低く、信頼できる会社といえるでしょう。
豊富な割引制度がある
エネワンでんきは、他の電力会社にもあるようなガスとのセット割やポイント付与サービスの他に、ウォーターサーバーとのセット割、モバイルFi-Wiや光回線とのセット割も提供されています。
それぞれの割引については以下のとおりです。
Pontaポイント還元率 | 200円につき、1ポイント |
---|---|
でんき+LPガス+ウォーターサーバー | 275円/月 |
でんき+LPガス | 220円/月 |
でんき+ウォーターサーバー | 165円/月 |
サイサンWiMAX(モバイルWi-Fi) | 55円/月 |
サイサン光(光回線) | 55円/月 |
例えば、エネワンでんき、LPガス、ウォーターサーバー、モバイルWi-Fi、光回線を契約している場合は、毎月385円の割引になります。
電気代が10,000円だったとすれば、Pontaポイントが50ポイント付与されるため、合計435円の割引が受けられることになりますね。
セット割をフルに適用できれば、非常にお得な料金になることがわかります。
期間限定!5月31日までの申込で基本料金5ヶ月分0円キャンペーン開催中
エネワンでんきでは、5月31日までの申し込みで基本料金5ヶ月分0円になるキャンペーンを開催中です。
新規申し込みだけでも5,000円分の還元は必ずもらえます。
他の電力会社では、ガスとのセット割やポイント付与を組み合わせたとしても年間4,000円ほどの割引がほとんど。それを踏まえて考えると、非常にお得なキャンペーンとなっていますね。
このキャンペーンを加味すると、エネワンでんきは比較的お得な電力会社といえそうです。
\ Pontaがたまる!老舗インフラの新電力 /
公式サイト:https://eneonedenki.net/
4位 TERASELでんき|使う人も使わない人もお得
プラン | 超TERASEL東京B |
---|---|
特徴 | 使う人も使わない人もお得 |
基本料金(30A) | 935.25円 |
従量料金/kWh(121〜300kWh) | 34.26円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
燃料費等調整額/kWh | -6.88円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | なし |
オール電化プラン | なし |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
サポート時間 | 平日 10~18時 |
公式サイト | https://www.terasel.jp/ |
- 料金プランが豊富でライフステージに合わせて変更できる
- 利用料金200円※ごとに楽天ポイントが貯まる
- 解約金なしで手軽に始められる
- 今申し込むと選べる特典が魅力的
- 燃料費調整額の上限がないプランだと、東京電力よりも高くなる場合がある
- ガスとのセット割、オール電化専用プランがない
※基本料金(または最低料金)と従量料金、燃料費調整額の税込合計額が対象。200円につき1ポイントが付与。
TERASELでんきは、伊藤忠エネクス株式会社の100%子会社である新電力会社です。供給エリアは沖縄・離島を除く全国にわたり、2022年には123億円の売上高を達成した実績のある会社です。
料金プランが豊富で、今回おすすめしている超TERASELプランの他にも、以下のようなプランを選べます。
- TERASELプラン
- TERASELマーケットプラン
- TERASELマーケットあんしんプラン
「マーケット」とついているプランは市場連動型プランです。TERASELでんきなら、上限付きの市場連動型プランも選べるので「市場価格を見ながら節約してみたいけど、価格が急に上がったら怖い」と考えている方でもチャレンジしやすいのが特徴です。
引っ越しやライフスタイルの変化にともない、今のプランが合わなくなっても豊富なプランから選べるのは嬉しいですよね。
毎月の電気料金200円ごとに楽天ポイントが貯まる!
今回ご紹介している電力会社の中で、TERASELでんき自体は最安ではありません。ただ、電気料金(再エネ賦課金は含まない)200円ごとに1ポイントが貯まります。
では、どのくらい楽天ポイントが貯まるのでしょうか。平成26年度の東京都家庭のエネルギー消費動向実態調査をモデルケースにして試算してみましょう。
世帯人数 | 年間の平均電気使用量※ | TERASELでんきで 貯まるポイント数(概算) |
---|---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 2,232kWh | 約353ポイント |
2人暮らし(集合住宅) | 3,264kWh | 約535ポイント |
3人暮らし(戸建) | 4,632kWh | 約758ポイント |
4人暮らし(戸建) | 5,232kWh | 約875ポイント |
※1~2人暮らしは20A、3人暮らしは30A、4人暮らしは40Aで料金を試算しています。
「これだけしか貯まらないの?」と考える方もいるかもしれませんが、ポイントをためるために何かする必要はありません。いつも通り電気を使うだけで貯まるのです。
しかも、貯められるのは楽天ポイントなので、全国でポイントを使えるお店がたくさんあることもメリットといえるでしょう。
今なら契約時に好きな特典が選べる
TERASELでんきで新規申し込みをすると、以下の6つの特典から一つもらえます。
選べる特典6つ
- 楽天ポイント2,000ポイントプレゼント
- PayPayポイント2,000円ポイントプレゼント
- Amazonギフト券2,000円分プレゼント
- Apple Gift Card2,000円分プレゼント
※TERASELでんきのサービス利用開始月を0カ月目とし、4か月目時点に利用中の対象者に対し、本特典を付与。
- StockPoint2,000ポイントプレゼント
- お使いの電気料金の2%相当を寄付
4人家族のご家庭なら、前述した楽天ポイントも合わせて初年度に3,000円相当が還元されます。
条件はTERASELでんきに変えて、4か月以上続けるだけです。しかも、地域の大手電力会社(東京電力など)に比べると電気料金自体もほとんどの場合安くなる上に、特典やポイントの還元があるのでよりお得に電気を使っていただけます。
WEB上から簡単に申し込め、解約金もないので、気になる方は一度申し込んでみてはいかがでしょうか。
\ 楽天経済圏なら一番お得 /
公式サイト:https://www.terasel.jp/
5位 シン・エナジー|時間帯別プランでさらにお得


プラン | きほんプラン |
---|---|
特徴 | 昼・夜プランでさらにお得 |
基本料金(30A) | 796.06円 |
従量料金/kWh(121〜300kWh) | 24.78円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
6月の燃料費等調整額/kWh | 0.76円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 0.64円kWh |
セット割 | なし |
オール電化プラン | なし |
ポイント | JALマイレージ |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 全日 9〜20時 年末年始を除く |
公式サイト | https://www.symenergy.net/ |
- 来年度(4月使用分)から料金が約1円/kWh下がる
- きほんプランでもすでに安い
- 昼・夜と活動時間帯が決まっている方はさらにお得に
- JALマイレージが貯まる
- 固定料金のため、市場で安い時に電気を使っても料金は変わらない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
シン・エナジーは、発電事業も幅広く展開する電力会社です。太陽光発電施設の他にも16か所の再生可能エネルギー発電所を持っており、現在は海外にも水力発電所を建設中です。※2025年3月現在
大手電力会社(旧一電)を加えた、全国の電力会社の電力販売量100社ランキングでは31位(2024年8月時点)と、新電力サービスを販売する会社の中でも大手といえるでしょう。
参考:【2024年】大手電力会社10社&新電力会社の電気代・売上高ランキング!やばい会社は?電力業界の今後はどうなる?
自前の発電量が多いことが、料金の安さにつながっているお得な電力会社の一つです。
料金プランは以下の通り、3つあります。
- きほんプラン
- 【昼】生活フィットプラン
- 【夜】生活フィットプラン
解約金や解約手数料がないため、「思ったよりも電気代が安くならない」と感じればいつでも解約できます。しかし、セット割などのプランはないため、ガスとのセット割を考えている人にはおすすめできません。
容量拠出金相当額が別途加算されるが、2025年4月使用分から安くなる予定
シン・エナジーの電気料金には、料金プランや燃料費等調整額の他に容量拠出金相当額が加算されています。1kWhあたりに加算される項目なので、冒頭の比較表の料金シミュレーションでも試算に入れています。
この容量拠出金相当額、2025年4月使用分(5月請求分)から下記の通り変更になる予定です。
適用時期 | 金額 |
---|---|
2024年4月~2025年3月使用分 | 1.65円/kWh |
2025年4月~2026年3月使用分 | 0.64円/kWh |
本記事のシミュレーションは最新の月を元に、過去1年間の燃料費等調整額を含めたものになるため、今後1年間の割引の影響力が小さくなる傾向があります。
もし、容量拠出金相当額の値下げを加味するなら、年間にすると約5,200円ほど安くなる試算となります。これから契約する人はシミュレーション結果以上に安くなる可能性が高い電力会社といえるでしょう。
\ 電気をいつも通り使ってもとにかく安い /
6位 CDエナジーダイレクト|様々なニーズに対応できる
特徴 | 様々なニーズに対応できる |
---|---|
基本料金(30A) | 830.70円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 35.59円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
燃料費等調整額/kWh | -6.88円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | あり |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
サポート時間 | 平日 9~19時 土日祝日 9~17時 |
公式サイト | https://www.cdedirect.co.jp/ |
- カテエネポイントがザクザク貯まる
- ガスとのセット割が電気とガス両方で適用される
- 9つの料金プランが用意されており、様々なニーズに対応できる
- 再生可能エネルギー中心のプランはない
- プランによっては解約金が発生する
- 供給エリアが関東だけ
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスが共同出資して設立した電力会社です。
ガスとのセット割、様々なポイント制度、豊富な料金プランが用意されており、様々なニーズに対して柔軟に対応できてお得に利用できます。
供給エリアが関東限定で、再生エネルギー中心のプランがないといったデメリットはありますが、多くの方がメリットを感じられる電力会社でしょう。
3つのポイント制度でカテエネポイントがザクザク貯まる
CDエナジーダイレクトでは、3つのポイント制度があります。この制度のおかげで、1ポイント=1円で使えるカテエネポイントがザクザク貯まります。
まず、電気代100円につき1ポイント貯まります。ポイント還元率は0.5%の電力会社も多いため、比較的高めなポイント還元率です。
2つ目は、祝割というポイント制度。結婚、出産、新居購入、子どもの進学で1000〜3000ポイントもらえる他、誕生日は毎年100ポイントもらえる制度です。
3つ目は、CDエナジーダイレクトの公式LINEを登録することで1000ポイントもらえる制度です。公式LINEでは料金や使用量の確認だけでなく、緊急時の問い合わせや手続きもできます。
CDエナジーダイレクトを利用するなら、ぜひ登録を忘れないようにしましょう。
このような3つの特徴的な制度のおかげで、CDエナジーダイレクトはポイントが貯まりやすい電力会社といえそうです。
ガスとのセット割が電気代、ガス代両方に適用できてお得
CDエナジーダイレクトにはガスとのセット割が適用できます。
電力会社とガス会社の共同設立であるためか、他の電力会社とのセット割よりもお得になっています。
通常は電気代かガス代どちらかの料金から割引であることが多いですが、CDエナジーダイレクトは両方の料金に対して0.5%の割引が適用されます。
9つの料金プランが用意されており、ニーズに合ったプランを選択できる
シングルでんき、ベーシックでんき、ファミリーでんきと世帯ごとに用意された基本的な料金プランに加えて、
- オール電化向けのスマートでんき
- ポイント還元重視向けのポイントでんき
- Amazonプライムを無料で利用できるエンタメでんき
を始めとした9つもの料金プランが用意されています。
これだけのプランがあるため、様々な生活スタイルに合わせて電気代を安くすることができるでしょう。
\ 関東エリア限定!契約実績60万件 /
7位 リボンエナジー|市場連動型で最大3.85円/kWhの割引あり
プラン | リボングリーン |
---|---|
特徴 | 基本料金0円の市場連動型+7つの割引メニューあり |
基本料金(30A) | 0円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 固定従量料金22.00円~+変動従量料金※1 |
電力市場連動従量料金/kWh | あり 30分ごとに変動 |
燃料費等調整額/kWh | 0円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | なし |
セット割 | マイホーム割引、ファミリー割引、ペット割引、オール電化割引、太陽光割引、EV割引 |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード Apple Pay Google Pay |
サポート時間 | 平日 9~18時 |
公式サイト | https://ribbonenergy.jp/ |
- 基本料金0円
- 30分毎に単価が変動するため、安い時間帯に電気を使えば簡単に節約できる
- リボンエナジー単体だけで最大3.85円/kWhの割引あり
- 電気代の単価が高い時間を避けて電気を利用できない場合、高額な電気代になる
- 太陽光、蓄電池、EVと条件のハードルが高い割引もある
リボンエナジーはLooopでんきと同じく、30分ごとに電気料金が変化する市場連動型のプランを提供する電力会社です。
一番の特徴は、最大3.85円/kWh割引できる7つのメニューです。これは他社と違い、別途ガスやウォーターサーバーなどのサービスを契約せずとも適用可能となっています。
割引メニューは7つ!電力会社を切り替えるだけで最大3.85円/kWh割引
リボンエナジーの7つの割引メニューは以下の通りです。
- ファミリー割引
- マイホーム割引
- ペット割引
- オール電化割引
- 太陽光割引
- 蓄電池割引
- EV割引
例えば、ファミリー割引は世帯人数1~5人まで1人あたり0.11円/kWhの割引が適用されます。他にも、持ち家というだけで割引、ペットを飼っていると割引など、誰でも必ず1つは割引が適用ができる仕組みになっています。
元々の料金プランが市場連動型なので、電気の価格が下がる平日の昼間などに電気を使うことができれば、より一層お得に使っていただけるでしょう。
一番おすすめしたいのは「オール電化で太陽光発電をフル活用している人」
安い時間帯に賢く電気を使えばお得になる一方で、割引については全員がすべて適用できるわけではありません。太陽光、蓄電池、EV割引と住環境によっては割引条件のハードルが高い場合もあります。
そのため、リボンエナジーは、持ち家のオール電化住宅で、太陽光発電や蓄電池を活用しつつ、自家消
費で賄えなかった分の電気を使いたい方に一番おすすめといえます。
豊富な支払い方法あり!電気のことは全部スマホで完結
リボンエナジーの特徴の一つとして、豊富な支払い方法があります。
- クレジットカード
- Apple Pay
- Google Pay
特にApple PayやGoogle Payが使えると、支払い方法を変更したい時もすぐスマホでできるので便利ですよね。
また、マイページで電気が安い時間帯が一目で分かるので、電気を節約するモチベーションにもつながりやすいです。もちろん、契約情報や月々の電気代もマイページから確認できますよ。
\ WEBから新規申込で最大5,000円キャッシュバック /
公式サイト:https://ribbonenergy.jp/
8位 東京ガス|普段利用しているガス会社で電気が使える
プラン | 基本プラン |
---|---|
特徴 | 普段利用しているガス会社で電気が使える |
基本料金(30A) | 885.72円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 35.41円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
燃料費等調整額/kWh | -6.88円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | あり |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 払込書 |
サポート時間 | 平日、土 9~19時 日祝日 9~17時 |
公式サイト | https://home.tokyo-gas.co.jp/gas_power/ad/moving12.html |
- 東京電力のままより安くなる料金体系
- 普段利用しているガス会社で電気を利用できる
- 電力の供給が安定している
- 東京電力より安くなるが、他の新電力でもっと安くなるプランはある
- 一人暮らしだとあまり安くならない
関東エリアに住んでいれば、利用している方も多い東京ガスでも電力を提供しています。
東京電力よりは確実に安くなる料金体系であり、ガスと電気を1つにまとめられることは魅力的です。
また、新電力は事業撤退のリスクもありますが、自社発電所を持ち、長年の経営実績がある東京ガスであれば安心して利用できます。
東京電力のままより安くなる料金体系
東京ガスで電気を契約したほうが東京電力のままより安くなる料金体系です。
東京ガスの基本料金は30Aで885.72円で、東京電力は935.25円です。
電力量料金は150〜300kWhで東京ガスが35.41円、東京電力が36.40円となっており、どちらも東京ガスが安いことがわかります。
電力量料金については、120kWhまでであれば東京ガスの方が0.1円高いですが、基本料金で約50円安いためわずかに東京ガスの方が安くなります。
さらに、ガスとのセット割で、電気代が0.5%割引されるため、東京電力と東京ガスをセットで利用しているなら、電気も東京ガスにまとめた方がお得でしょう。
普段利用しているガス会社で電気を利用できる
普段利用しているガス会社で電気とガスをまとめられることも、東京ガスで電気を使うメリットになるでしょう。
電気代の見直しを考えたときに、たくさんある新電力会社の中から電力会社を選ぶことは、それなりの情報収集や比較検討が求められます。
そのため、東京ガスよりも安くなる新電力はあるといっても、探す労力は大変でしょう。
この点で、東京電力のままよりは確実に安くなり、信頼できる会社である東京ガスで電力が利用できることは大きなメリットになります。
9位 ネット電力|基本料金0円で利用できる
プラン | ネットでんきB |
---|---|
特徴 | 基本料金0円で利用できる |
基本料金(30A) | 0円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 27.90 円 |
電力市場連動従量料金/kWh | なし |
燃料費等調整額/kWh | 日々変動 |
燃料費調整額の上限 | なし |
容量拠出金 | 2.35円/kWh |
セット割 | なし |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 平日 10~18時 |
公式サイト | https://www.netenergy.jp/ |
- 基本料金0円なので、固定費0円で利用できる
- 電力量料金単価が、電気使用量に関わらず一定
- デマンドレスポンスサービスにより節約できる
- 燃料費調整額次第では、東京電力よりも高くなる場合がある
- ガスとのセット割、オール電化プラン、ポイント還元等はない
- 支払い方法はクレジットカードのみ
ネット電力は、契約アンペア数に関係なく基本料金0円で利用できる電力サービスです。
基本料金を0円で提供できている理由として、ネット電力社内の業務システムを独自に構築し、AIやRPAといった最先端のテクノロジーを活用して、自動化ができているためです。
さらに、デマンドレスポンスサービスにより、電気を利用する時間を調整することで節約できるようになっています。
固定費0円から利用できて、電気を使う時間帯を工夫することで安くできる料金体系に魅力を感じる人にはおすすめの電力会社でしょう。
基本料金0円なので、固定費0円で利用できる
ネット電力は基本料金0円であるため、仮に電気を一切使わなければ、その月の電気代は0円になります。
多くの電力会社の料金体系は契約アンペア数に応じて最低でも発生する料金が設定されています。
固定費0円で利用できることは魅力的でしょう。
電力量料金単価が、電気使用量に関わらず一定
多くの電力会社では電気使用量が多くなるほど、電力量料金単価は高くなる料金体系ですが、ネット電力ではどれだけ電気を使用しても、電力量料金単価は一定です。
そのため、電気をたくさん利用すればするほど、他の電力会社よりもお得になります。
ただし、燃料費調整額が高めに設定されていることには注意しましょう。
燃料費調整額によっては、使えば使うほど東京電力よりも高くなることもあります。
デマンドレスポンスサービスにより、電気を使う時間を工夫して節約できる
ネット電力はデマンドレスポンスサービスを提供しており、電気を使う時間を工夫することで節約できるようになっています。
具体的には、日本卸電力取引所(JEPX)で公開される翌日の電気の仕入れ値のJPEX価格を確認し、JPEX価格が高くなる時間帯を避けて、安くなる時間帯に電気を使います。
JPEX価格を元にネット電力が設定した基準価格を下回った時間で電気を使用した場合は、下回った分を還元してもらえます。
一方で基準価格を上回って電気を使用した場合は、上回った分追加で支払う必要があります。
デマンドレスポンスサービスができた背景
デマンドレスポンスサービスができた背景として、ウクライナ情勢等が原因で電気の元になるエネルギー資源が不足したからです。なお、現在も同じ状況は継続しています。
電気の需要が高まる夕方等での電気の利用を避けつつ、太陽光発電等の再生可能エネルギーが余っているかつ、需要が少ない昼間の時間で電気を利用することを促すための仕組みです。
ピークをずらすことで節約に繋がり、ネット電力の安定供給を支えるのがデマンドレスポンスサービスというわけですね。
10位 しろくま電力|環境に配慮した電気を使える
プラン | しろくまプラン |
---|---|
特徴 | 環境に配慮した電気を使える |
基本料金(30A) | 870.0円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 24.70円 |
燃料費等調整額/kWh | 3.93円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
電力市場連動額/kWh | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | なし |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 平日9:45~18:00 |
公式サイト | https://af.shirokumapower.com/home05-strt |
- 基本料金、電力量料金単価が安い
- 追加料金無しで環境に優しいグリーン電力を使用できる
- 電源調達調整費が高くなりやすい
- ガスとのセット割、オール電化プラン、ポイント還元サービスはない
しろくま電力は、2021年に株式会社afterFIT(現しろくま電力株式会社)が提供開始した電力サービスです。
株式会社afterFIT自体は2016年に設立され、太陽光発電、蓄電池、風力発電を開発、提供、保守運用まで行い、環境に優しいグリーン電力に力を入れていました。
不安定なグリーン電力を安く提供したいという思いから、現在は社名をしろくま電力株式会社に変更しています。
また、基本料金、電力量料金が安いため、安くて環境に優しい電気を使いたい方にはおすすめです。
基本料金、電力量料金単価が安い
しろくま電力は、基本料金と電力量料金単価が安いです。
特に電力量料金単価は他社が約36円であるのに対して、24.7円と10円以上も安くなっています。
ただし注意も必要で、しろくま電力では、他社の燃料費調整額にあたる電源調達調整費という独自の料金項目があります。
この電源調達調整費の単価は、エリアごとに定める基準単価と実際の電力市場の単価の差で決まります。
この差がマイナスになる時は電源調達調整費はマイナスにならずに0円です。
一般的に燃料費調整額は、マイナスになればそのままマイナスになるため、電源調達調整費は割高となってしまいます。
この仕組みを取っている理由は、電力市場の単価が高騰した際に電気代が急に高くならないよう、あらかじめしろくま電力でお金を預かっているからです。
このような仕組みのため、他社と比べて燃料費調整額に該当する金額は割高になる場合もあります。ただ、基本料金と電力量料金が安いため、全体としてみれば安いと考えられます。
本当に安くなるか心配な方は、まずは今の電気料金の明細を準備して、しろくま電力の公式サイトからシミュレーションしてみるのをおすすめします。
追加料金無しで環境に優しいグリーン電力を使用できる
しろくま電力は、追加料金無しで環境に優しいグリーン電力を使用できるメリットがあります。
多くの電力会社であれば、グリーン電力を利用するためにはオプションを申し込むか、専用の割高な料金プランを申し込むことが多いです。
仮に他社の電力会社と比較して料金が同じぐらいか少し高い程度であっても、グリーン電力を利用したい場合は、乗り換え先としておすすめできる電力会社です。
\ 急に電気代が高くならない安心の新電力 /
11位 小田急でんき × 小田急ガス|ガス、クレジットカードをセット利用でお得
プラン | S(スモール)プラン |
---|---|
特徴 | ガス、クレジットカードをセット利用でお得 |
基本料金(30A) | 885.72円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 24.83円 |
燃料費等調整額/kWh | 3.44円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
電力市場連動額/kWh | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | なし |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
サポート時間 | 24時間365日 |
公式サイト | https://odakyu-energy.jp/ |
- 最大1.5%のポイントが還元される
- ガスとのセット利用でお得になる
- 24時間365日の無料駆けつけサービスがあり、万が一のトラブルが起きても安心できる
- 30A未満の契約ができない
- 燃料費等調整額(電源調達調整費)は高め
小田急でんきは、小田急電鉄株式会社が提供する電力サービスです。
最大1.5%と高いポイント還元率とガスとのセット割が用意されており、小田急で電気、ガス、クレジットカードをまとめられる方には非常におすすめです。
さらに、トラブルが起きても24時間年中無休で駆けつけてくれるサポートもあり、安心して生活できます。
小田急でんきは最大1.5%のポイントが還元される
小田急でんきは、最大1.5%と高還元率でポイントが付与されます。
まず、小田急のクレジットカードであるOPクレジットで電気代を支払うことで、1%のポイントが還元されます。
さらに、無料で登録できる小田急ONEに会員登録と連携をすると、プラスで0.5%ポイント還元され、合計で1.5%になります。
他の電力会社でもポイント還元はありますが、通常は0.5%で多くても1%であることがほとんど。1.5%は高いポイント還元率ですね。
また、OPクレジットは小田急ポイントサービス加盟店で利用すれば、最大10%のポイントが貯まります。
小田急でんきとOPクレジットの組み合わせは、小田急ポイントサービス加盟店が集まる小田急沿線で暮らしている方に非常におすすめです。
ガスとのセット利用でお得になる
小田急ガスとセットで利用することで、小田急でんきのSプランは毎月50円の割引が適用されます。
50円は少額ですが、小田急ガスは東京ガスよりも3%安く利用できる他、小田急ガスと小田急ONEを連携させると、さらに0.5%の割引が適用されます。
小田急でんき自体は50円と少額の割引ですが、ガスの方でお得感が高くなるのでトータルで見れば非常にお得なでんきとガスのセット利用になります。
東京の電力会社で一番安くておすすめなのは「オクトパスエナジー」
東京の電力会社で2025年7月現在一番安くておすすめなのは、「オクトパスエナジー」です。
基本料金、電力量料金、燃料費調整額が東京電力に比べて大幅に安く、シミュレーションでは年間約20,000円ほどお得になりました。
さらに、今回計算した「グリーンオクトパス」は100%非化石証書付きのグリーンエネルギー。環境に優しいことも、おすすめできるポイントです。
\ 世界的に大人気!安くて環境に優しいエネルギー /
関東・東京で一人暮らし向けのおすすめ電力会社はシン・エナジー
シン・エナジーは、一人暮らし向けの電力会社で今一番安い電力会社です。
一人暮らし向けのシミュレーション条件※に従い、「きほんプラン」で計算したところ、年間68,396円と東京電力より年間約500円安いです。
※料金シミュレーションのくわしい条件
- 契約アンペアは「40A」で試算しています。
- 各社、2025年7月時点での料金プランで試算しています。
- 市場連動型の利用料金は各社の固定従量料金+2024年7月~2025年6月の月平均のエリアプライス価格(東京)で試算しています。
- 2024年7月~2025年6月の燃料費調整等単価(独自燃調)、消費税を含みます。
- 政府が実施する割引、再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は含みません。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた年間電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
世帯人数 | シミュレーションに用いた年間電気使用量※ |
---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 2,232kWh |
※上記の資料から「平均電気使用量」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
\ 電気をいつも通り使ってもとにかく安い /
ただ、先にお伝えしたオクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」との料金差は年間約150円と、大きな差ではありません。環境に優しいエネルギーがいいなら、オクトパスエナジーの方がおすすめです。
関東・東京で電気ガスセットができる、おすすめの電力会社はLooopでんき
Looopでんきは、関東(東京ガスエリア)※で電気とガスをまとめたいなら一番おすすめできる電力会社です。
すでにお伝えした通り、Looopでんきは市場連動型プラン。電気代が安い時間帯に電気を利用すれば大幅に電気代の節約になります。
さらに、関東の都市ガスを利用している方ならLooopガスを一緒に使うことで1円/kWh割引になります。
※Looopガス利用可能(東京地区等)エリア一覧
東京都 : 東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・多摩市・稲城市・西東京市・武蔵村山市
神奈川県 : 横浜市・川崎市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・相模原市・三浦市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・中井町・開成町・南足柄市
千葉県 : 千葉市・木更津市・八千代市・君津市・富津市・四街道市・袖ヶ浦市・八街市・佐倉市・印西市・白井市・成田市・富里市・酒々井町・芝山町・多古町・栄町
埼玉県 : さいたま市・川口市・所沢市・上尾市・草加市・蕨市・戸田市・朝霞市・和光市・新座市・久喜市・八潮市・三郷市・蓮田市・伊奈町・白岡市・熊谷市・行田市・深谷市・鴻巣市・羽生市
茨城県 : 日立市・竜ヶ崎市・牛久市・つくば市・取手市・つくばみらい市・稲敷市・利根町・阿見町・美浦村
栃木県 : 宇都宮市・真岡市・上三川町・芳賀町・高根沢町・壬生町
群馬県 : 千代田町・邑楽町・明和町
参考元:Looopでんき
Looopでんき以外にも電気とガスのセット割はありますが、月100円程度とそんなに割引率が高くないことがほとんど。Looopでんきとガスをまとめて契約できるエリアかどうかを確認して、ぜひ申し込んでみてくださいね。
\ ピークシフトで楽しく節約&都市ガスエリア内ならさらに割引! /


関東・東京でカップル&夫婦向けのおすすめ電力会社3選
関東・東京でカップル&夫婦向けのおすすめ電力会社3社は次のとおりです。
おすすめ電力会社3選
- 小田急でんき
- Looopでんき
- しろくま電力
それぞれ見ていきましょう。
小田急でんき×小田急ガス
プラン | S(スモール)プラン |
---|---|
特徴 | ガス、クレジットカードをセット利用でお得 |
基本料金(30A) | 885.72円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 24.83円 |
燃料費調整額/kWh | 10.35円(電源調達調整費) |
燃料費調整額の上限 | なし |
電力市場連動額/kWh | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | なし |
ポイント | あり |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード口座振替 |
サポート時間 | 24時間365日 |
公式サイト | https://odakyu-energy.jp/ |
1つ目のおすすめは、小田急でんき×小田急ガスです。
ガスとのセット割が適用できる他、小田急のクレジットカードで支払うことで、最大1.5%のポイントが還元されます。
小田急のクレジットカードは年会費無料で作成できるため、作成するハードルは低いでしょう。
また、電気のトラブルがあった際には、24時間365日駆けつけてくれるため、安心して利用できます。
Looopでんき
プラン | スマートタイムONE |
---|---|
特徴 | 市場連動型プランで人気のある電力会社 |
基本料金(30A) | 861.27円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 固定従量料金13.97円+電力市場連動従量料金※1 |
燃料費調整額/kWh | 0円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
電力市場連動額/kWh | あり 30分ごとに変動 |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | ガス |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 9:00〜20:00年中無休 |
公式サイト | https://looop-denki.com/pr/c/ |
2つ目のおすすめは、Looopでんきです。30分ごとに電力量単価が変動する市場連動型プランが特徴です。
電気を使う人が多くなる夕方等の時間帯で電気代が高くなる料金体系ですが、このピーク時間ではない時間に電気を使うことができればとても安く利用できます。
電力量の単価を確認しながら安い時間帯に電気を使用するため、こまめな対応が求められますが、積極的に節約したいという方にはおすすめな電力会社です。
しろくま電力
プラン | しろくまプラン |
---|---|
特徴 | 環境に配慮した電気を使える |
基本料金(30A) | 870.0円 |
従量料金/kWh(150〜300kWh) | 24.70円 |
燃料費調整額/kWh | 5.60円 |
燃料費調整額の上限 | なし |
電力市場連動額/kWh | なし |
容量拠出金 | 含まれている |
セット割 | なし |
オール電化プラン | なし |
ポイント | なし |
初期費用 | 0円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート時間 | 平日9:45~18:00 |
公式サイト | https://af.shirokumapower.com/home05-strt |
3つ目のおすすめとして、もっと安くなる電力会社はありますが、しろくま電力を紹介します。
しろくま電力は、環境に優しいグリーン電力をオプション無しで標準で利用することができます。
特にカップルや若い夫婦であれば、将来や子どもの未来を考えたときに、地球に優しいグリーン電力を使いたいと考える方もいるでしょう。
値段よりもクリーンなエネルギーを使いたい方には、しろくま電力がおすすめです。
なお、他の安い電力会社はあるといっても東京電力よりは安くなるので、料金面でもお得になります。
関東(東京電力エリア)の電気代平均は9,664円!安くする方法はある?
関東(東京電力エリア)で電気代を安くする方法はあります。主に以下の3つです。
- 冷房を使う時期までに電力会社を見直す
- 省エネ性能の高いエアコンに買い換える
- 電気の使い方を少し変えて節電する
関東の場合、春夏秋冬の中で一番電気代が高くなるのは夏です。これからの季節に備えて対策を整えましょう。
1.冷房を使う時期までに電力会社を見直す
関東(東京電力エリア)で電気代を安くする方法の一つは、冷房を使う時期までに電力会社を見直すことです。なぜ「冷房を使う時期まで」なのかというと、関東は夏が一番電気代が高いからです。
ここで、エリスグッドで1年間の電気代(2023年12月請求分から2024年11月請求分)を各地域で収集したデータを見てみましょう。関東の電気代平均は9,664円でした。
総務省統計局が公表する2024年度『家計調査』では関東の電気代平均が9,819円ですから、大体同じ数値となっています。
関東の1人暮らしから4人暮らしの月別平均電気代・電気使用量は、下記の通りです。
一人暮らし | 2人暮らし | 3人暮らし | 4人暮らし以上 | |
---|---|---|---|---|
2023年12月請求分 | 2,854円 | 8,342円 | 11,281円 | 11,050円 |
2024年1月請求分 | 3,397円 | 10,678円 | 13,206円 | 14,359円 |
2024年2月請求分 | 4,139円 | 11,564円 | 14,264円 | 15,373円 |
2024年3月請求分 | 3,288円 | 11,093円 | 12,778円 | 14,605円 |
2024年4月請求分 | 3,701円 | 9,487円 | 11,026円 | 12,045円 |
2024年5月請求分 | 3,328円 | 8,984円 | 9,188円 | 9,421円 |
2024年6月請求分 | 3,392円 | 7,833円 | 9,906円 | 8,859円 |
2024年7月請求分 | 4,654円 | 9,940円 | 14,283円 | 14,780円 |
2024年8月請求分 | 5,617円 | 12,885円 | 18,257円 | 10,800円 |
2024年9月請求分 | 4,720円 | 12,646円 | 16,123円 | 14,780円 |
2024年10月請求分 | 3,590円 | 10,577円 | 11,359円 | 11,331円 |
2024年11月請求分 | 3,638円 | 9,287円 | 10,043円 | 10,099円 |
※エリスグッドが行った「1年間の各月ごとの電気使用量と電気代」アンケートより作成。調査概要はこちら。
- 調査手法:クラウドワークス・ランサーズによる調査
- 調査期間:2024年12月26日(木)~2025年1月19日(日)
- 調査内容:2023年12月請求分~2024年11月請求分の使用電力量・電気料金を月・エリア・世帯人数ごとに収集
- 調査対象:全国の20~60代男女
- 回答者数:127名
その他の調査結果は下記の記事で紹介しています。


特に気になるのは8~10月請求分の電気代。実際に利用している7~9月、つまり、夏が一番電気代が高いということになります。
電化製品の中で消費電力が大きく、家に人がいる限り利用し続けるエアコンの影響が大きいと考えられます。
※参考:東京都地球温暖化防止活動推進センター
とはいえ、近年猛暑日が増えており、エアコンの使用を控えるのは難しいですよね。でも、電気の使い方を変えなくても、電力会社を見直すことでほとんどの人は電気代が安くなります。
2.省エネ性能の高いエアコンに買い換える
エネルギー庁も推奨する、省エネ性能の高い家電への買い換え。1.冷房を使う時期までに電力会社を見直すでもお伝えしましたが、一番電気代がかかるのが夏のエアコンです。
では、エアコンを買い替えるとどのくらい消費電力を抑えられるのでしょうか。他の電化製品の情報と一緒にまとめましたので、見ていきましょう。
製品名 | 買い換える前 | 買い換えた後 | 効果 |
---|---|---|---|
エアコン | 903kWh(2013年) | 769kWh(2023年) | 約15%の省エネ |
冷蔵庫 | 370kWh~410kWh(2013年) | 267kWh(2023年) | 約28〜35%の省エネ |
温水洗浄便座 | 173kWh(2013年) | 160kWh(2023年) | 約8%の省エネ |
照明器具 | 108kWh | 15kWh(電球形LEDランプ) | 約86%の省エネ |
初期費用はかかってしまいますが、長い目で見れば節電効果がありますので、家に古い家電がある方は検討しましょう。
3.電気の利用方法を少し変えて節電する
ここまで、電気代を安くする方法を2つご紹介しました。どちらも、電気の使い方はそのままに、電気代を安くする方法でした。
電気代を安くする方法は2つ
この2つの方法を行った上でもっと電気代を安くしたい場合は、以下の節約術を参考にしてください。
- 電気をこまめに消す
- エアコンの設定温度を「冷房時は28℃、暖房時は20℃」にする
- 冷蔵庫に食品を詰め込みすぎない
- 電源から消すようにする
- なるべくまとめて洗濯する
- 適切な場所に暖房器具を置く
- なるべく同じ部屋で過ごす
1つ1つの効果は小さいかもしれませんが、意識して取り組むことで、電気代を安くできます。家族で協力できれば、さらに効果的ですよ。
実際に電力会社を乗り換える時の手順は3つ
実際に電力会社を乗り換えるときの手順をCDエナジーダイレクトを例に解説します。
電力会社を乗り換える手順は、次の3つです。
- 申込みページにアクセスする
- プランを選択する
- 必要情報を入力する
なお、3つ目の手順の「必要情報を入力する」際は、氏名、住所の基本情報に加えて、現在契約している電力会社が発行している以下の情報が必要です。
- 電力会社名
- 供給地点特定番号
- お客さま番号
ガス会社も合わせて切り替える場合は、ガス会社についても上記3つの情報を準備しましょう。
それでは、CDエナジーダイレクトの実際の画面を元に、乗り換え手順を見ていきます。
「切り替えの申し込み」をクリックすると、プランの選択画面が表示されるので、電気の申し込むプランを選択しましょう。
ガスも申し込む場合は、ガスも同様に選択し、「次に進む」をクリックします。


基本情報と、切り替え元の電力会社、ガス会社の情報を入力します。
切り替え元の情報がないと、次の画面に進めないため、必ず電力会社、供給地点特定番号、お客さま情報の3つの情報を準備しましょう。




以下の情報を入力すれば、次の画面で入力内容を確認して申し込み完了です。
- 名前
- 電話番号
- 電気を使用する郵便番号
- メールアドレス
- 現在契約している電力会社
- 供給地点特定番号
- お客様番号
切り替え元の電力会社の情報さえあれば、とても簡単に切り替えられることがわかりますね。
CDエナジーダイレクトの申込みページにも、切り替えにかかる時間の平均は5分と記載されていました。CDエナジーダイレクトに限らず、電力会社の乗り換え手続きは5~10分で終わることがほとんどです。
また、切り替え元の電力会社へ連絡する必要もありません。CDエナジーダイレクトから申し込み完了メールが届いたら、申し込み手続きは以上となります。
切り替えたいけど、手続きがめんどくさそう、どうすればいいかわからないといった不安がある方は、この手順を見て解消できたと思います。
もしも、CDエナジーダイレクトに乗り換えてみたけど、乗り換え前よりも高くなった場合、CDエナジーダイレクトは違約金なしで乗り換えることができますので、万が一のときも安心です。
CDエナジーダイレクトを申し込みたい方は、こちらのCDエナジーダイレクト申込みページから手続きを進めてみましょう。
関東・東京で電力会社を比較する時によくある質問
まとめ
この記事では、関東・東京でおすすめの電力会社10選を紹介しました。
一人暮らしか二人暮らしか、利用しているガスやスマホはどこか、グリーン電力を使いたいのか等様々なニーズによって選ぶ電力会社はそれぞれです。
適当に選んで乗り換えた後で、もっと別の電力会社にしておけば良かったとならないよう、電力会社の特徴をしっかりと確認しておきましょう。