【これで間に合う!】工事が早い光回線8選!最短でネット開通できるおすすめ業者一覧

光回線工事が早いのは?最短でネット開通できる回線をまとめました!

「引越し決まったからそれまでに回線を用意したい」
「できるだけ早く開通できるネット回線が知りたい」

引っ越しの手続きは完了したのにネット回線の契約を忘れてしまうと、いざ引っ越しをした後に不便に感じてしまう人も多いでしょう。

光回線の業者が工事をしている画像
開通工事の画像

そこでこのページでは、すぐにでもネットを開通したい人向けに、最短で契約・開通できる光回線をします。

急ぎでネット回線を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みを解決します
  • 工事を急ぎたい人はGMOとくとくBB光」がおすすめ
    • さらにフレッツ光・コラボ光からGMOとくとくBB光へ乗り換えなら工事不要でOK
  • 「工事が待てない」「今すぐネット使いたい」という方はBIGLOBE WiMAX +5G」もおすすめ
    • 即日発送で届いてすぐ使える!速度も平均170Mbps以上をキープ
  • 工事が早い光回線の選び方を紹介

結論として、開通までの期間が早いおすすめのインターネット回線は「GMOとくとくBB光」です。

\開通までのスピードで選ぶならコレ!/

おすすめの光回線プロバイダ3選!
おすすめ!

とくとくBB光
開通まで最短14日~21日
さらにフレッツ光・コラボ光なら工事不要!
(その場合は最短14日程度
公式サイトをチェックする
ソフトバンク光開通まで4日+最短6営業日
開通までの無料WiFiレンタルあり(最大6ヶ月)
公式サイトをチェックする
J:COMJCOM導入物件なら最短4日
新規申込みならキャッシュバック&工事費無料
公式サイトをチェックする

※コラボ光はドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどフレッツ光の回線を利用した光回線サービスです
※最短4日で開通できるのはJ:COM導入物件(インマイルーム)の場合で契約内容や混雑状況によって工事に時間がかかる場合もあります

編集部 おぐら

2~4月あたりは転勤などで引っ越しをする人が多く工事が混み合う時期です。
そのため工事の予約が取りづらい可能性もあります。
なるべく早くネットを開通したい方はしっかり比較検討して、必要なら複数業者に問い合わせてみることをおすすめします。

どうしても新生活に間に合わせたい、引っ越してすぐにネット環境を整えたいという方は工事不要のWiFiルーターを検討してみてください。

今すぐネット環境が必要な方へ

インターネットがつながらない期間を作りたくない引っ越した日からネットにつなげたい、という方はホームルーターを検討してみてください。

ホームルーターと箱を並べた画像
コンセントに挿すだけでホームルーターが使える

コンセントに挿すだけでその日からネット環境がつくれるので、急いでいる人にはおすすめできます。

光回線よりは速度が落ちるものの、下り平均170Mbps程度は出るため動画視聴やWeb会議は快適にできます。

中でも通信速度が速いWiMAX回線に対応した「BIGLOBE WiMAX +5G」が人気です。

より詳しく知りたい方は記事後半の工事不要ならコレ!即日つかえるWiFi・インターネット回線を紹介をご覧ください。

目次

【一挙公開!】回線工事が早い業者の一覧表

まずはじめに、人気の光回線を「回線の種類」と「工事期間の目安」の2つの項目でまとめました。

ペンギンさん

さっそくだけど工事が早い光回線をまとめて紹介するよ!
開通速度を重視したい人はチェックしてみてね!

なお、工事期間の目安についてはいずれも公式サイト情報を参照しています。

回線の種類回線名工事期間の目安
CATVJ:COM NET4日~
※契約内容や混雑状況などにより4日以上かかる場合あり
NTT回線ドコモ光2週間~1ヶ月
ソフトバンク光エントリー日+4日+最短6営業日
フレッツ光1ヶ月
楽天ひかり1ヶ月
GMOとくとくBB光14日間~2ヶ月
So-net光プラス2週間~2ヶ月
ぷらら光調査中
KDDI回線auひかり1ヶ月~2ヶ月
NURO回線NURO光1ヶ月~3ヶ月
電力回線eo光3週間~1ヶ月
コミュファ光2週間~1ヶ月
ホームルーターWiMAX最短翌日
ドコモ home 5G10日~14日
ソフトバンクエアー3日~7日
どうして光回線の工事には時間がかかる?

光回線の工事は、NTTでの住所登録や電柱の有無、光ファイバーの配線確認、工事業者の空き確認など、さまざまな手順を経た後に行われます。

そのため、最低でも1週間ほどは必ず期間が必要です。

ちなみに、光回線以前に使われていたアナログ回線は、NTT単体で工事が完結できていたため光回線ほど期間は必要ありませんでした。

回線の種類詳細
CATV・ケーブルテレビ(CATV)の回線を使用
・CATV加入者のケーブルに放送用とインターネット用に分離するモデムを取り付ける

(例)J:COMなど
NTT回線NTTの光ファイバーを利用した
最もシェア率が高く多くの光回線で使われる
・全国区に対応

(例)ドコモ光、ソフトバンク光、フレッツ光、So-net光プラス、ビッグローブ光な
KDDI回線KDDIの光ファイバーを利用した光回線
・独自の配線設備で安定した通信環境が魅力
・全国区に対応(一部のエリアはNTTの未使用光ファイバーを利用)

(例)auひかりなど
NURO回線So-netの光ファイバーを利用した光回線
・最大10Gbpsの高速回線が魅力
・一部の都道府県のみ対応(北海道、宮城、山形、福島(2ギガは東北提供外)、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(九州一部エリアを除く))

(例)NURO光・スイフト光・Fon光など
電力回線各地域の電力会社の光ファイバーを利用した光回線
・独自の配線設備で安定した通信環境が魅力
・西日本エリアに対応

(例)eo光・コミュファ光・BBIQ光・MEGAEGG光・Pikara光
ホームルータースマホ回線を利用した置き型WiFi
・開通工事なしで最大即日から利用できるのが魅力
・全国区に対応

(例)ドコモ home 5G、ソフトバンクAir、WiMAXなど

光回線で開通の早さを重視するなら、CATVかNTT回線のサービスがおすすめです。

NTT回線は全国区に光ファイバーが張り巡らされているので、その他の光回線と比較すると開通工事がスムーズに行われる可能性が高くなります。

そのため、急ぎで光回線を契約したい方は、NTT回線の中から選びましょう

また、後半「工事不要ならコレ!即日つかえるインターネット回線を紹介」で解説しますが、回線品質よりも導入速度を重視したい人は、最短当日から使えるドコモ home 5GWiMAXなどのホームルーターを選ぶのもひとつの手です。

ネット回線で重視したいポイントに合わせて、検討してみてください。

ペンギンさん

開通の早さを重視したい場合は、CATVかNTT回線がおすすめだよ。
全国区に対応してるから、工事の手配が付きやすいんだ。

工事が早い光回線の選び方

シロクマくん

NTT回線は種類が多くあるんだね…。
実際、これだけある光回線の中からどういう風に選ぶのが良いの?

ここまで光回線の開通工事の目安期間を記載しましたが、実際に回線を選ぶ際は以下のようなポイントも重要になってきます。

工事が早い光回線の選び方
  • 物件に導入済みの光回線を選ぶ
  • 代理店ではなく公式サイトから申し込む
  • フレッツ光・光コラボから回線を選ぶ
  • 開通までにWiFiレンタルがある業者を選ぶ
  • スマホのセット割や通信速度などで選ぶ

ここからは、工事が早い光回線の正しい選び方について見ていきましょう。

物件に導入済みの光回線を選ぶ

一体型光コンセント

物件によっては、建物内にすでに光ファイバーが引き込まれているケースがあります。

特にマンションに多いですが、この場合は開通工事なし(人が派遣される工事なし)ですぐに光回線を契約できる可能性が高いです。

そのためマンションに住んでいる方は、すぐに契約できる光回線があるかどうかを確認することをおすすめします。

ペンギンさん

マンション入居時の契約書などに導入済みの回線は記載されているよ!
もちろん管理会社に連絡することでも確認できるね。

開通期間の目安で見るとNTT回線のサービスが最も早くなっていますが、実際のところ、物件に既に入っている光回線がある場合は、その回線が最も早く開通しやすくなります

たとえば、「NTT回線は対応していないけど、KDDI(auひかり)は導入している」というような物件でであれば、auひかりの方が早く開通できる可能性が高いです。

そのため、まずは自分が住んでいる物件に光回線の導入があるかどうかを確認しましょう。

回線が導入されているかどうかは、各回線品種の公式サイトから確認できます。

光回線サービス導入確認ページ
NTT回線(東日本)
※フレッツ光・ドコモ光などの光コラボレーション
NTT東日本エリア確認
NTT回線(西日本)
※フレッツ光・ドコモ光などの光コラボレーション
NTT西日本エリア確認
KDDI回線
※auひかり
auひかりのエリア確認
NURO回線
※NURO光
NURO光のエリア確認
(北海道、宮城、山形、福島(2ギガは東北提供外)、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(九州一部エリアを除く))
電力回線
※eo光・コミュファ光など
コミュファ光のエリア確認(中部地方)
eo光のエリア確認(関西地方)
MEGAEGG光のエリア確認(中国地方)
Pikara光のエリア確認(四国地方)
BBIQ光のエリア確認(九州地方)

いずれかの回線が導入済みであれば、その回線を選ぶようにしましょう。

なお、NURO光については対応エリア内であっても、業者が派遣される開通工事が必須になります。

開通工事に必要な期間は1ヶ月以上になりますので、NURO光を検討中の方は注意してください。

シロクマくん

導入済みの光回線がある時はその回線を選ぶのが良いんだね!

ペンギンさん

そうだね!
最短で開通するなら回線の種類よりも導入済みの回線を選ぶと良いよ!

代理店ではなく公式サイトから申し込む

最適なネット回線が見つかったら、代理店ではなく「公式サイト」から申し込むようにしましょう。

代理店から申し込むと、本来必要のない「代理店と公式の情報伝達」が必要になってしまい、開通までの期間が遅れてしまう可能性があるからです。

また、情報伝達が上手く行かずに「契約ができていなかった」「工事の手配が進んでいなかった」というミスも稀に目にします。

そのため、少しでも早く開通したいという方は公式サイトから申し込みましょう

ペンギンさん

早く開通するなら「公式」からの申し込みがベスト!
無駄な情報伝達がなく、最速で開通できるよ!

「でも、ネット回線って代理店から申し込んだ方がお得なんじゃないの…?」と疑問に思われる方もいるでしょう。

確かに以前までは代理店からの申し込みがお得なケースが多くありましたが、現在は公式サイトでもお得な特典・キャンペーンを実施していることが増えてきました。

もちろん代理店の方がお得な場合もありますが、基本的には公式サイトからの申し込みでOKです。

シロクマくん

代理店の方がお得かと思ったけど今はそうでもないんだね!

ペンギンさん

昔は代理店からの申し込みが主流だったけど、
今は公式サイトの方がむしろ一般的になっているね!

フレッツ光・光コラボから回線を選ぶ

選び方の冒頭で紹介した「物件に導入済みの光回線を選ぶ」に該当する回線が無かった方は、開通工事が早いフレッツ光もしくは光コラボ回線を選びましょう

光回線が引っ越し先の物件まで届いていない場合、住所の登録や光ファイバー配線の有無など複数の項目を業者が確認しなくてはなりません。

そういった作業は、光ファイバーを所持しているNTT系の回線の方が優れています。

ペンギンさん

光回線は4種類あるけど、実はほとんどの光ファイバーを
NTTが管理しているんだ。

また、NTT系の回線はほぼ全国区に配線設備があると言われているため、そもそも近くまで配線が届いている可能性が高いです。

そのため、開通までの速度を重視するならNTT回線がベストです。

「NTT回線って言ってもどれが良いか分からない…。」という方は、「工事が早いおすすめの光回線業者ランキング8選」で紹介しますので合わせてチェックしてみてください。

開通までにWiFiレンタルがある業者を選ぶ

レンタルしたポケットwifiをルーター

回線の品質にこだわりがない場合は、開通までにWiFiレンタルが借りられる業者を選ぶのもひとつの方法です。

一例ではありますが、以下の回線はWiFiレンタルを実施しています。

スクロールできます
プロバイダ端末費用発送日レンタル期間
ソフトバンク光
詳細をみる
SoftBank Air端末
ポケットWiFi端末
無料申し込みから
4〜7日
6ヶ月間

詳細をみる
WiMAX端末無料申し込みから
数日程度
3ヶ月間
J:COMレンタルなし
とくとくBB光レンタルなし
NURO光レンタルなし

ポケット型WiFiやホームルーターがレンタルできれば、開通までに時間がかかったとしてもネットが繋がらない期間をつくらなくて済みます。

ただし、レンタルできるポケット型Wi-Fiやホームルーターは光回線と比べて回線品質は低いのに加え、無料レンタルの対象端末は型落ちなことも多く最大速度も低めです。

たとえばゲームをしたい動画の投稿をしたいという方や動画配信をしたいという方にとっては、回線品質不足に感じてしまう可能性が高いため、その点は注意が必要になります。

そういった点も考慮しつつ、まずは自分が契約する予定の光回線にWiFiレンタルサービスがあるかどうかをチェックしてみてください。

スマホのセット割や通信速度などで選ぶ

中には「色々な回線が対応しててどれが良いか分からない…。」という方もいるかもしれません。

そういった場合は、光回線とスマホのセット割への対応や通信速度などの項目で回線を選びましょう。

複数回線の中から光回線を選ぶポイント
  • スマホのセット割が適用できるか
  • 通信速度(実測値)は速いか
  • 特典・キャンペーンがお得かどうか

それぞれのポイントを簡単にまとめると、以下の通りになります。

主要光回線のスマホセット割
  • docomo:ドコモ光
  • SoftBank・ワイモバイル:ソフトバンク光、NURO光
  • au・UQモバイル:auひかり、光コラボレーション(ソフトバンク光・ドコモ光を除く)、電力回線
【主要光回線の下り平均速度】
  • ドコモ光:453.44Mbps
  • ソフトバンク光:514.16Mbps
  • auひかり:650.25Mbps
  • NURO光:797.6Mbps
  • eo光:883.71Mbps
  • コミュファ光:839.37Mbps

※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点)

【主要光回線の公式特典・キャンペーン】
  • ソフトバンク光:最大40,000円のキャッシュバック
  • GMOとくとくBB光:最大102,000円のキャッシュバック
  • ドコモ光(GMOとくとくBB):最大75,000円キャッシュバック
  • auひかり(GMOとくとくBB):最大114,000円キャッシュバック
  • NURO光:最大85,000円キャッシュバック
  • コミュファ光:最大114,000円キャッシュバック
  • eo光:最大60,000円還元の違約金負担

ここで紹介しているネット回線以外にも、さまざまな特典・キャンペーンが実施されています。

そのため、自分が契約しようと思った回線の速度や特典・キャンペーンなどをしっかり確認してから申し込むようにしましょう。

なお、当記事ではこれらの点も踏まえた上でおすすめの光回線を紹介しますので、回線で悩んでいる方はそちらも参考にしてみてください。

工事が早いおすすめの光回線業者ランキング8選

それではここからは、本題の工事が早いおすすめの光回線ランキングを紹介します。

基本的には工事が速いネット回線をランキング順で紹介しますが、例外的に「回線の品質や料金面が優れている+開通までWiFiのレンタルがある」光回線は、上位に設定しました。

その点も含めて解説しますので、自分に合った回線を見つけてみてください。

スクロールできます
プロバイダ開通までに
かかる時間
工事不要
での乗り換え
開通までの
WiFiレンタル
月額料金工事費特典平均速度 スマホセット割
とくとくBB光
詳細をみる

最短14日

あり
フレッツ光/
光コラボからの乗り換えなら工事不要
戸建て:4,818円~
マンション:3,773円~
通常26,400円
→無料
最大102,000円キャッシュバック
他社違約金最大60,000円還元
最初の6ヶ月は月額料金無料
460.05Mbpsmineo
(ギガ増量/割引なし)
ソフトバンク光
詳細をみる

最短4日+最短6営業日

あり
フレッツ光/
光コラボからの乗り換えなら工事不要
戸建て:5,720円~
マンション:4,180円~
通常31,680円
→無料
最大40,000円キャッシュバック514MbpsSoftBank
ワイモバイル
J:COM
詳細をみる

最短4日
※契約内容や混雑状況により4日以上かかる場合あり
マンション:5,258円~通常47,520円
→無料
最大10,000円キャッシュバックMbpsJ:COM MOBILE
au

詳細をみる
最短2週間~
あり
フレッツ光/
光コラボからの乗り換えなら工事不要
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
完全無料最大57,000円キャッシュバック最大75,000円最大57,000円キャッシュバック453Mbpsdocomo
auひかり
詳細をみる
最短1ヶ月~
あり
auひかり導入マンションの場合
戸建て:5,500円~
マンション:4,180円
通常41,250円
→無料
最大114,000円キャッシュバック650Mbpsau
UQモバイル
NURO光
詳細をみる
最短1ヶ月~
あり
NURO光が導入済みのマンションの場合
戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
通常44,000円
→無料
最大85,000円キャッシュバック797MbpsSoftBank
コミュファ光
(東海エリア限定)
詳細をみる
最短1ヶ月~戸建て:5,170円~
マンション:4,070円~
通常27,500円
→無料
最大114,000円キャッシュバック
1年間月額980円
839Mbpsau
UQモバイル
eo
(関西エリア限定)
詳細をみる
最短1ヶ月~戸建て:5,500円~通常29,700円
→無料
違約金最大60,000円還元883Mbpsau
UQモバイル
※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点)

4月の繁忙期は工事が重なり予約がとりにくい場合があります。そのため記載の工事期間より時間がかかる可能性があります。

1位. GMOとくとくBB光|最短14日で開通できるコラボ光!

GMOとくとくBB光の公式サイト

開通工事までの目安期間

14日~2ヶ月

月額料金戸建て:4,818円
マンション:3,773円
最大速度最大10Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
460.05Mbps
回線の種類NTT回線(光コラボレーション)
→フレッツ光・光コラボ間の乗り換えは工事不要
開通までのWiFiレンタル
スマホセット割mineo(ギガ増量)
特典・キャンペーン・最大最大102,000円キャッシュバック
・他社違約金を最大60,000円還元
・月額料金6ヶ月無料
・新規工事費実質無料
・無線LANルーターレンタル
公式サイトGMOとくとくBB光公式サイト

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく利用できる人気のコラボ光です。

月額料金が安いのが特徴で月額3,773円~となっています。またキャッシュバックも1ギガプランで68,000円、10ギガプランで75,000円を全員もらえます。

現在使っている回線を解約する際の違約金も最大60,000円還元してくれるため乗り換えにおすすめです。

デメリットは、平均通信速度が少し遅い点です。

日常生活で困るような速度ではありませんが、通信品質を重視したいという方にとっては少し性能不足に感じてしまうという点に注意しましょう。

申し込み時の注意点
  • 光回線の中では通信品質面が少し劣る
  • 最大キャッシュバックはオプション追加をしないともらえない
  • スマホセット割引がない(mineoはギガ増量で割引ではない)

GMOとくとくBB光のキャッシュバックを最大金額受け取るには優待コードの使用が必須です。

以下の優待コードを入力するだけで、最大50,000円のキャッシュバック増額が受けられます。申し込む際には必ず優待コードをコピーしておいてください。

【提携サイト限定】
優待コード:XQVT
最大50,000円増額

↓こちらをタップしてコピーする↓

コピーしました。

高額キャッシュバック開通工事の早さが魅力!/

2位. ソフトバンク光|最短1週間で開通できる光回線!

SoftBank光 × エヌズカンパニー

開通工事までの目安期間

最短4日+最短6営業日

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,180円
最大速度最大10Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
514.16Mbps
回線の種類NTT回線(光コラボレーション)
→フレッツ光・光コラボ間の乗り換えは工事不要
開通までのWiFiレンタルあり
スマホセット割SoftBank・ワイモバイル
特典・キャンペーン・キャッシュバック4万円~
・開通工事費が実質無料
・他社回線の違約金を最大10万円負担
・1,100円割引×最大12ヶ月
公式サイトソフトバンク光公式サイト

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線がソフトバンク光です。新規の場合はエントリー日+4日+最短6営業日ほどで開通できます。

ソフトバンク光は開通工事までの期間が早いだけでなく、無料のWiFiレンタルも最大180日間実施しています。

そのため、開通までの期間で「ネット回線がなくて困った…。」というような自体にはなりづらいでしょう。

また、特典・キャンペーンが豊富という点も魅力のひとつです。

引っ越しに伴って他社回線の違約金が発生する方は、最大10万円まで違約金を負担してもらえるため、費用面の負担を抑えて乗り換えられます

ただし、ソフトバンクユーザー以外の方が使うには少しコスパが悪めです。

セット割が適用できない方は、この後に紹介するネット回線の中から選ぶと良いでしょう。

申し込み時の注意点
  • セット割が使えない場合はコスパが悪い
  • 通信品質が特別良いわけではない

最短1週間で開通!/

3位. J:COM NET|最短4日(※)~開通できるネット回線!

J:COM NETの公式サイトをスマホで見ている画像

開通工事までの目安期間

最短4日

※契約内容や混雑状況などにより4日以上かかる場合あり

月額料金マンション:5,258円
最大速度最大10Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
Mbps
※J:COM NET光の平均速度
回線の種類CATV
開通までのWiFiレンタルなし
スマホセット割J:COM MOBILE(データ盛り:1GB→5GBへ)
auスマホ(最大月額1,100円割引)
特典・キャンペーン・新規で対象サービスに加入すれば基本工事費が0円
※別途、契約事務手数料が必要
・対象サービスに加入でキャッシュバック
・WEB限定のスタート割で対象サービス(TV、NET)に加入すれば月額料金が大幅割引
公式サイトJ:COM NET公式サイト

ケーブルテレビ(CATV)の回線を使用したインターネット回線「J:COM NET」。

利用開始まで最短4日(※)ということで非常に工事が早いネット回線です。プランは10Gコース・5Gコース・1Gコース・320Mコースと4種類あり、対応する通信速度によって自由に選べる形になっています。(※この内、最短4日で開通できるのは1Gコース・320Mコースとなります)

また、新規で対象サービスに加入すれば基本工事費が0円となり非常に始めやすくなっています。※ 別途、契約事務手数料が必要です。

スマホとのセット割はauスマホだと最大月額1,100円割引で、J:COM MOBILEだとスマホのギガが1GB→5GBまで増量される特典があります。

申し込み時の注意点
  • 月額料金が少し割高
  • スマホとのセット割引があるのはauのみ(J:COM MOBILEはデータ増量のみ)
  • キャッシュバック系の特典・キャンペーンは少なめ

\セット割もお得な光回線!/

※契約内容や混雑状況などにより4日以上かかる場合あり

4位. ドコモ光|docomoユーザーにおすすめのネット回線!

ドコモ光GMOとくとくBBの公式サイトをスマホで見ている画像

開通工事までの目安期間

2週間~1ヶ月

月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
最大速度最大1Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
453.44Mbps
回線の種類NTT回線(光コラボレーション)
→フレッツ光・光コラボ間の乗り換えは工事不要
開通までのWiFiレンタルなし
スマホセット割docomo・irumo・eximo
特典・キャンペーン・最大75,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・無線LANルーター無料レンタル
・他社回線の違約金を最大3万円負担
公式サイトドコモ光 × GMOとくとくBB公式サイト

docomoユーザーにおすすめの光回線がドコモ光×GMOとくとくBBです。

ドコモ光には23社のプロバイダがありますが、その中でもおすすめなのが特典・キャンペーン面やサービス面、速度面で充実しているGMOとくとくBBになります。

最大75,000円のキャッシュバックや高性能な無線LANルーターの無料レンタルなど、他社プロバイダと比較してもサービス面が非常に優れているでしょう。

ドコモ光のデメリットは、開通までのWiFiレンタルを実施していない点です。

WiFiレンタルが実施されていないので、新居にネット回線が導入されるのが、どれだけ早くても2週間ほどかかってしまいます。

そのため、「1週間以内に必ずネット回線が欲しい!」「仕事でネット回線がないと困る…。」というような方は、別の回線を検討した方が良いでしょう。

申し込み時の注意点
  • 開通までのWiFiレンタルサービスがない
  • ネット回線のみの契約はキャッシュバックが少ない
  • docomoユーザー以外はお得度が低い

\docomoスマホとのセット割が使える唯一の光回線!/

5位. auひかり|au・UQモバイルユーザーにおすすめ!

スマホでauひかりの公式サイトを見ている画像

開通工事までの目安期間

1ヶ月~2ヶ月

月額料金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
最大速度最大10Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
650.25Mbps
回線の種類KDDI回線
開通までのWiFiレンタルあり(4,950円/月、初月のみ165円/日)
スマホセット割au・UQモバイル
特典・キャンペーン・最大114,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・無線LANルーター無料レンタル
・他社回線の違約金を最大3万円負担
公式サイトauひかり×GMOとくとくBB公式サイト

au・UQモバイルユーザーで回線の品質を重視したい方におすすめなのがauひかりです。

auひかりには全8社のプロバイダがありますが、速度面や特典・キャンペーンが特に優れているのが、今回紹介するGMOとくとくBBになります。

ドコモ光で紹介したプロバイダと同じ会社にはなりますが、auひかりにおいても、プロバイダはGMOとくとくBBがベストです。

auひかり最大の魅力は、ネット回線の中でも特に高額なキャッシュバックにあります。

ネット回線+光電話の申し込みで最大10万円を超えるキャッシュバックが貰えるため、仮にWiFiレンタルに4,950円/月がかかったとしても、最終的に他社回線よりお得になる可能性が高いです。

デメリットは、開通工事に時間がかかってしまう点になります。状況によっては2ヶ月ほどかかる場合もあります。

ただし、auひかり導入済みマンションの場合はすでに光回線が建物まで引き込まれているため工事不要になることがあります。

申し込み時の注意点
  • 開通までに1ヶ月以上は必要
  • 地域によっては契約できない可能性がある

高速安定の通信品質高額キャッシュバックが魅力!/

6位. NURO光|速度重視の方におすすめ!

スマホでNURO光の公式サイトを見ている画像

開通工事までの目安期間

1ヶ月~3ヶ月

月額料金戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
最大速度下り最大2Gbps、10Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
797.6Mbps
回線の種類NURO回線
開通までのWiFiレンタルあり
スマホセット割SoftBank
特典・キャンペーン・最大85,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
・2か月解約無料
公式サイトNURO光公式サイト

SoftBank・ワイモバイルユーザーで回線の品質を重視したい方におすすめなのがNURO光です。

NURO光は下り最大2Gbpsを誇る通信速度に優れた光回線で、auひかりと並んで通信品質を重視したい方におすすめの光回線になります。

特典・キャンペーンにおいても、ネット回線契約だけで貰える74,000円のキャッシュバック、他社回線の違約金負担最大2万円など、非常にお得です。

ただし、NURO光は提供エリアが限定されています。

北海道、宮城、山形、福島(2ギガは東北提供外)、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(九州一部エリアを除く)にしか対応していないため、そのエリア外に住んでいる方は他社回線を検討しなければなりません。

また、開通までの期間も少し長めです。

無料のWiFiレンタルは実施していますが、開通までに1ヶ月~3ヶ月ほどかかりますので、急ぎで契約したい人は注意してください。

なお、例外的にNURO光 for mansionに対応している場合は、最短2週間で契約可能です。

対応しているマンションはあまり多くありませんが、NURO光の対応エリア内に住んでいる方は「公式エリア確認」で一度チェックしてみると良いでしょう。

申し込み時の注意点
  • 開通までに1ヶ月以上は必要
  • 提供エリアが限定されている
  • 開通工事が2回行われる

下り最大2Gbpsの高速回線最大85,000円キャッシュバックが魅力!/

7位. コミュファ光(東海エリア限定)|独自回線だから速い!

スマホでコミュファ光の公式サイトを見ている画像

開通工事までの目安期間

1ヶ月~3ヶ月

月額料金戸建て:5,170円~
マンション:4,070円~
最大速度最大1Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
839.37Mbps
回線の種類電力回線
開通までのWiFiレンタルあり
スマホセット割au・UQモバイル
特典・キャンペーン・月額料金が1年間980円
・最大114,000円キャッシュバック
・新規工事費実質無料
公式サイトコミュファ光×アウンカンパニー

東海エリアに住んでいる方は、コミュファ光もおすすめの光回線になります。

コミュファ光は中部電力が運営している東海(中部)エリア限定の光回線で、通信環境の高品質さと光熱費などをまとめられるのが大きなメリットです。

また、コミュファ光は1年目の月額料金が980円で使えるのも魅力のひとつになります。

さらに最大114,000円のキャッシュバックを受けられるため、特典・キャンペーンも充実していると言えるでしょう。

コミュファ光のデメリットは、開通工事の期間がある程度かかる点です。

最短2週間からになっていますが、回線の仕組み上2週間で工事が完了する可能性は低く、実際は1ヶ月ほどかかってしまうことがほとんどになります。

しかし、回線の品質は高く、開通までのWiFIレンタルも実施しているため、総合的な満足度は高い光回線と言えるでしょう。

申し込み時の注意点
  • 開通までにある程度期間がかかる
  • キャッシュバックキャンペーンは実施されていない
  • 東海エリアでしか契約できない

契約初年度は980円で利用できる東海限定の高品質回線!/

8位. eo光(関西エリア限定)|乗り換えの違約金も負担!

スマホでeo光の公式サイトを見ている画像

開通工事までの目安期間

3週間~1ヶ月

月額料金戸建て:5,500円~
マンション:6,530円~
最大速度最大1Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
883.71Mbps
回線の種類電力回線
開通までのWiFiレンタルあり(特定条件のみ)
スマホセット割mineo
キャンペーン・新規工事費実質無料
・無線ルーター最大12ヶ月間無料レンタル
・他社回線の違約金を最大60,000円還元
公式サイトeo光公式サイト

関西エリアに住んでいる方はeo光もおすすめです。

eo光は関西電力が運営している関西限定の光回線で、豊富な特典・キャンペーンと電気代やガス代などの光熱費を全てまとめられるのがメリットになります。

また、回線の品質自体も高いことで有名です。

実際の平均速度も883Mbpsと非常に高速になっているため、通信品質を重視したいという方にもぴったりでしょう。

デメリットは、開通までのWiFiレンタルが実施されていない点です。

特定の条件下でレンタルは可能ですが、基本的にはeo光都合で開通工事が遅れてしまった場合のみになります。

そのため、引っ越し完了までに必ずネット回線が欲しいという方には向きません。

「工事が遅くなっても多少なら問題ない!」「繋ぎでホームルーターを契約する」など、引っ越し後の回線契約でも問題ない方におすすめと言えます。

とは言え、3週間ほどで開通できる場合もありますので、一度確認した後、契約するかどうかを検討してみてください。

申し込み時の注意点
  • 開通までのWiFiレンタルは基本できない
  • 関西エリアしか契約できない
  • キャッシュバックの金額は低め

豊富な特典・キャンペーンが実施されている関西限定の高品質回線!/


ここまで見てもし気に入る光回線がなければ全20社からおすすめ光回線を比較したページもあります。そちらもぜひチェックしてみてください。

工事不要ならコレ!即日つかえるWiFi・インターネット回線を紹介

ホームルーターを並べた画像

「どうしても引っ越しまでに回線が欲しい」「申し込み後にすぐ使い始めたい」と考えている方におすすめなのが、工事不要WiFiでもあるホームルーターです。

おすすめホームルーターはこちら!

タップすると公式サイトへジャンプします

ホームルーターは開通工事が不要なため、最短即日でネット環境を作れます。

編集部 おぐら

ホームルーターは開通工事不要の置くだけWiFiです。
コンセントに挿すだけで使えるため、WiFiが届いた日からすぐに使えるのが特徴です。
コンセントに挿すだけでホームルーターが使える

光回線とホームルーターの違いをまとめると以下の通りです。

項目光回線ホームルーター
画像光回線のルーター画像ホームルーターの画像
開通工事の有無
必要

必要なし
開通までの期間
2週間~3ヶ月

即日~1週間
月額料金
月4,000円~6,000円

月3,000円~5,000円
下り速度(実測値)
平均527.7Mbps

平均126.82Mbps
通信の安定性
高い

低い
 ※実測値はみんなのネット回線速度の平均値を参照(2025年8月1日時点)

ホームルーターは、工事なしで最短即日に導入できるという点が最大のメリットです。

また、光回線と比較して月額料金も安いため、長期的に見るとコスト面でも非常に優れています。

以前までは「ホームルーターはスペック不足だからイマイチ…。」と言われていましたが、現在は平均速度も126.82Mbpsとかなり優秀になってきています。

そのため、オンラインゲームやゲーム配信などで回線の品質を重視しない方であれば、十分光回線の代用として利用可能です。

そこでここからは、即日開通できるホームルーターの中でも特におすすめのホームルーターを3つに厳選して紹介していきます。

ホームルーターの特徴を比較

プロバイダ端末開通まで通信速度セット割
BIGLOBE
詳細をみる
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
即日発送可
(平日15時30分まで/休日14時まで)

126.82Mbps
au
UQモバイル
ドコモ home5G
詳細をみる
ドコモHome5Gのレビュー画像
10日~14日間
(書類到着後に返送)

179.27Mbps
docomo
SoftBank Air
詳細をみる
SoftBank Air Airターミナル5
3日~7日間

135.85Mbps
ソフトバンク
ワイモバイル

おすすめ1. BIGLOBE WiMAX +5G|即日発送に対応!

BIGLOBE WiMAX +5G
開通工事までの目安期間

即日~1週間

月額料金初月:0円
1~24ヶ月目:4,433円
25ヶ月目~:4,928円
最大速度最大4.2Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
126.82Mbps
契約期間最低24ヵ月(25ヶ月目以降なし)
スマホセット割au・UQモバイル
特典・キャンペーン11,500円キャッシュバック
公式サイトhttps://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/lp/

au・UQモバイルユーザーにおすすめのホームルーターがWiMAXです。

WiMAXは多くのプロバイダが提供していますが、その中でも特におすすめなのがキャッシュバックが受け取りやすいBIGLOBE WiMAX +5Gになります。

どこのWiMAXプロバイダを選んでも速度は同じですが、BIGLOBEはキャッシュバックが翌月すぐ受け取れるという点とオプション申込みが不要なので全員もらえる点が優れています!
(他社プロバイダだと特典をもらえるのが1年先という場合もあります)

また、即日発送に対応してる点も大きなメリットです。
早ければ1~2日程度で届いて、すぐにインターネットに接続できます。

速度も最新の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」であれば平均126.82Mbps出ていて動画やネットをするには十分すぎるほどです。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13

「どうしても即日使えるネット回線がほしい」という方にはBIGLOBE WiMAX +5Gはオススメです。

メリット デメリット
最短即日で届いて使える
11,500円のキャッシュバックがすぐ貰える
ホームルーターの中では速度が遅め
端末は24回分割払い

\すぐ届いてすぐ使える!/

おすすめ2. ドコモ home 5G|速度が速いホームルーターならこれ!

ドコモ home 5G × NNコミュニケーションズ

開通工事までの目安期間

10日~14日間

月額料金4,950円
最大速度最大4.2Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
179.27Mbps
契約期間なし
スマホセット割docomo
特典・キャンペーン現金15,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://nn-com.co.jp/home5g/

ドコモ home 5GはNTTドコモが運営しているホームルーターです。

主要ホームルーターの中でも特に通信速度に優れているのが特徴で、新機種であるHR02は他社の通信速度を大きく上回る最大速度4.2Gbpsになっています

また、契約期間による縛りもないため光回線契約までの繋ぎとしても利用可能です。

契約には書類の返送が必要なためインターネットを開通するためには10日~14日間程度はかかってしまいます。(書類到着までに大体1週間程度)

ただしホームルーターの中でも通信速度はピカイチなので速度重視の方は開通まで2週間待つ価値はあります。

メリット デメリット
ホームルーターの中で一番速度が速い
キャッシュバックがすぐ貰える
決められた住所でしか使えない
書類のやり取りがあるので導入まで1週間以上かかる

\キャッシュバック最短1ヶ月でもらえる!/

おすすめ3. モバレコAir|ソフトバンクユーザーなら安い!

スマホでモバレコAirの公式サイトを見ている画像

開通工事までの目安期間

最短3日~1週間

月額料金1~2ヶ月目:2,167円
3~24ヶ月目:3,679円
25ヶ月目~:5,368円
最大速度最大2.1Gbps
下り平均速度
みんなのネット回線速度より)
135.85Mbps
契約期間なし
スマホセット割ソフトバンク・ワイモバイル
特典・キャンペーン・17,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・他社回線の違約金を最大10万円負担
公式サイトhttps://air-mobareco-asp.jp/

モバレコAirは株式会社グッド・ラックが運営しているホームルーターです。

大元のサービス自体はソフトバンクAirと同様ですが、株式会社グッド・ラックが追加でサービスを付属しているため、さらにお得な内容になっています。

特にお得なポイントが、総額43,560円の月額料金割引と17,000円のキャッシュバックです。

ホームルーターの中でもここまで高額な特典・キャンペーンを実施しているサービスはほとんどないため、特典・キャンペーンを重視したい方にはぴったりでしょう。

デメリットは、通信品質があまり高くない点です。ただしAirターミナル5が登場したことで100Mbps以上の速度は維持できているので改善されています。

しかし、インターネットや動画の再生などは快適に行える速度ですので、日常生活で困ることはまずないでしょう。

メリット デメリット
最短即日で届いて使える
高額キャッシュバックがすぐ貰える
ホームルーターの中だと速度は真ん中くらい
キャッシュバックが17,000円と少なめ

\最大17,000円のキャッシュバック!/

光回線の工事の流れ

シロクマくん

光回線の開通までに時間がかかるのは分かったけど、
実際のところ、開通工事ってどんなことしてるの?

ここまで紹介してきた通り、光回線の開通にはある程度の期間が必要です。

しかし実際のところ「何で光回線の工事は遅いの?」「どういった作業が行われているの?」と気になる方もいるでしょう。

そこでここからは、光回線の開通工事で行われる作業を5つのステップに分けて解説します。

光回線の開通工事の流れ
  • STEP1:建物に光キャビネットを設置する
  • STEP2:電柱や電線から建物まで光ファイバーを繋げる
  • STEP3:エアコンのダクトなどから屋内に光ファイバーを繋げる
  • STEP4:光コンセント・光ローゼットを設置する
  • STEP5:宅内の配線を接続して工事完了
ペンギンさん

光回線の開通工事で行われる作業を順番に紹介していくよ。

STEP1:建物に光キャビネットを設置する

最初のステップは、光キャビネットの設置です。

光キャビネットは建物の壁に設置する四角い箱のことで、電柱の光ファイバーと宅内の光ファイバーを中継し、余った光ファイバーを収納しておく役割を持っています。

なお、契約する光回線によっては光キャビネットが必要ないケースもあります。

※画像引用:NURO光公式サイト

一般的に光キャビネットの設置時は、壁のビス止めが行われます。

ビス止めをすると壁に穴があいてしまいますが、工事の作業員の方にお願いすることで、両面テープでの固定に代用することが可能です。

1つ目のポイントとして、キャビネット設置時にビス止めを行うかどうかに注意しましょう。

ペンギンさん

一つ目の穴開けポイントになるのが光キャビネットの設置です。
両面テープでの代用も可能なため、設置する際は注意しましょう。

STEP2:電柱や電線から建物まで光ファイバーを繋げる

次に、近隣の電柱・電線から建物に向けて光ファイバーを繋げます。

しかし、近くの電線や電柱まで光ファイバーが届いていなかった場合は、工事が遅れてしまったり、別日に再度工事を行うという場合もあるため、事前に把握しておきましょう。

STEP3:エアコンのダクトなどから屋内に光ファイバーを繋げる

建物まで光ファイバーを繋げたら、次に屋内に光ファイバーを引き込みます。

引き込む方法は以下の通りです。

光ファイバーの光
  • エアコンのダクトを利用する
  • 電話線やテレビ線などの穴(多目的配管)を利用する
  • 引き込み用の穴を壁に付ける

この中で注意したいのが、3つ目の穴を開ける場合です。

どこにも光ファイバーを通せる穴がない場合は、申込者に確認した上で穴開けの作業を行います

基本的にはどこかしらに穴があるため、滅多に起きることはありませんが、申し込みをする前にその可能性があるという点は把握しておくと良いでしょう。

なお、最後のステップでも同様のことが言えますが、こういった穴開けの確認などをするために開通工事の立ち会いは必須になっています。

例外的に人が派遣されない工事では立ち会いが必要ありませんので、その点を理解しておきましょう。

ペンギンさん

基本的にはどこかしらの穴から光ファイバーを通せます。
それでも立ち会いは必須ですので注意しましょう。

STEP4:光コンセント・光ローゼットを設置する

光ファイバーの引き込みが完了したら、次に光ファイバーを接続する光コンセントもしくは光ローゼットを設置します。

※画像引用:NURO光公式サイト

ペンギンさん

壁に設置する場合は光コンセントを設置できない場合は、
光ローゼット(簡易的な光コンセント)を設置します!

なお、マンションに光回線を導入する場合は、すでに光コンセントが設置されているケースがあります

この場合は、追加で設置する必要はありませんので、事前に把握しておきましょう。

STEP5:宅内の配線を接続して工事完了

最後に、HGW・ONUの設置と宅内配線の接続です。

HGW・ONUは、光信号をデジタル信号(パソコンなどで使う信号)に変換するための機器で、NTTやNUROなど回線を提供している会社からレンタルします。

※画像引用:NTT東日本公式サイト

立ち会い者は、このHGWやONUなどの機器の設置個所を聞かれます。

引き込み場所によっても異なりますが、ある程度設置場所に自由は利きますので、事前にどこに機器を設置したいか決めておくと良いでしょう。

ここまでの手順が完了したら、担当者がネット回線が繋がっているかどうかのテストを行います。

無事接続を確認できれば、光回線の導入工事は終了です。

基本的に開通工事は1~2時間ほどかかりますので、ある程度時間に余裕を持たせて立ち会うようにしましょう。

ペンギンさん

以上の工程で光回線の開通工事は完了になります。
1~2時間で工事は終わりますので、時間を空けて立ち会いましょう。

光回線の工事によくある質問

それでは最後に、光回線工事に関するよくある質問をまとめて紹介します。

即日でインターネットの開通工事をできるとこはある?

インターネット回線の中で即日に工事が行えるサービスはありません。

当記事内の冒頭でも解説しましたが、インターネットを申し込んでから、いざ工事を行うまでにはさまざまな工程が必要になります。

その中には日数がかかるものが多くあるため、即日に工事を行うことは不可能です。

どんな開通工事も、人が派遣される場合は最低2週間ほどかかってしまうという点を把握しておきましょう。

ペンギンさん

開通工事を即日行うことはできません。
最低でも2週間ほどかかってしまうという点は把握しておきましょう。

ネット回線は平均何日で開通できる?

ネット回線の開通工事にかかる平均期間は3週間~1ヶ月です。

ただし、あくまで目安の期間であり、各サービスが公式で公表している数値ではありません。

とは言え、基本的には1ヶ月前後で開通できると考えておくと良いでしょう。

ペンギンさん

ネット回線は平均3週間~1ヶ月で開通できます。
サービスによっても変わりますので、その点は注意してください。

光回線の工事が混雑するのはいつ?

光回線の工事が混雑するのは、引っ越しする方が最も多い3月~5月です。

この時期は1年の中でも飛びぬけて申込者が多いため、回線によっては1ヶ月ほど開通工事が遅れることがあります。

そのため、この時期はしっかり計画を立ててから申し込むことをおすすめします。

なお、次に混雑する時期は10月~11月です。

この時期は9月に発表される秋の人事異動がある時期で、3月~5月に次いで引っ越しをする家庭が多くなります。

3月~5月ほど過度に混雑するわけではありませんが、その他のシーズンと比べると混雑しがちになりますので、念のため把握しておきましょう。

ペンギンさん

光回線の工事は3月~5月が非常に混雑します。
この時期は1ヶ月ほど遅れることもあるため、しっかりと計画を立ててから申し込みましょう。

光回線の工事ってどんなことをする?

光回線の工事を簡単にまとめると、以下のような工程を行います。

光回線の開通工事の流れ
  • STEP1:建物に光キャビネットを設置する
  • STEP2:電柱や電線から建物まで光ファイバーを繋げる
  • STEP3:エアコンのダクトなどから屋内に光ファイバーを繋げる
  • STEP4:光コンセント・光ローゼットを設置する
  • STEP5:宅内の配線を接続して工事完了

契約するネット回線によっても異なるため、工事に関して不安がある方は事前にサポートに問い合わせてみると良いでしょう。

なお、工事についての具体的な内容は当記事内「光回線の工事の流れ」をご覧ください。

ペンギンさん

光回線の工事内容は回線の種類によっても異なります。
不安な箇所がある方は、事前にサポートに問い合わせてみてください。

即日開通できる光回線ってある?

光回線の中で即日開通できるサービスはありません

最低でも2週間ほどはかかってしまいますので注意してください。

「どうしても早く契約したい…。」「即日使えるネット回線が欲しい…。」という方は、「工事不要ならコレ!即日つかえるインターネット回線を紹介」で紹介したホームルーターがおすすめです。

品質を重視したい方は「ドコモ home 5G」を、特典・キャンペーンや料金を重視したい方は「モバレコAir」がおすすめですのでぜひチェックしてみてください。

ペンギンさん

即日で開通できる光回線は存在しません。
即日欲しい方は、ホームルーターを検討することをおすすめします!

インターネットを即日レンタルできるところは?

上記と似た内容になりますが、即日レンタルする場合もドコモ home 5GやモバレコAirをおすすめします。

これらのサービスは、それぞれの店舗で契約することで即日契約可能です。

ただし、在庫がない場合は即日契約できない場合もあるため、事前に電話で問い合わせを行った上で契約することをおすすめします。

また、「どうしてもネットからしか申し込めない…。」という方は、WiFiレンタルサービスもおすすめです。

WiFiレンタルで人気の「WiFiレンタルどっとこむ」は1日496円からレンタルできますので、ぜひ検討してみてください。

ペンギンさん

即日使いたい方は、ホームルーターの契約がおすすめです。
他にもWiFiレンタルサービスを使うのも選択肢の一つになります。

まとめ

この記事では、できるだけ早く契約できる光回線について紹介しました。

結論から言うと、契約から即日で工事ができる光回線はなく、基本的に2週間以上は必要です。

それを前提として、少しでも早く開通できる光回線を検討している人は、以下の通りに選ぶことをおすすめします。

工事が早い光回線の選び方
  • 物件に導入済みの光回線を選ぶ
  • 代理店ではなく公式サイトから申し込む
  • フレッツ光・光コラボから回線を選ぶ
  • 開通までにWiFiレンタルがある業者を選ぶ
  • スマホのセット割や通信速度などで選ぶ

また、特におすすめの回線はこちらです。

\開通までのスピードで選ぶならコレ!/

おすすめの光回線プロバイダ3選!
おすすめ!

とくとくBB光
開通まで最短14日~21日
さらにフレッツ光・コラボ光なら工事不要!
(その場合は最短14日程度
公式サイトをチェックする
ソフトバンク光開通まで4日+最短6営業日
開通までの無料WiFiレンタルあり(最大6ヶ月)
公式サイトをチェックする
J:COMJCOM導入物件なら最短4日
新規申込みならキャッシュバック&工事費無料
公式サイトをチェックする

※コラボ光はドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどフレッツ光の回線を利用した光回線サービスです
※最短4日で開通できるのはJ:COM導入物件(インマイルーム)の場合で契約内容や混雑状況によって工事に時間がかかる場合もあります

なお、どうしても即日ネット回線が欲しいという方は、ホームルーターを検討するのも1つの手です。

ホームルーターは店舗で契約することで、最短即日に契約可能です。

急ぎでネット回線を探している方は、ぜひ利用してみてください。

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次