「10GB使える一番安い格安SIMはどこ?」
「多少遅くてもいいから安くしたい!」
月10GB程度しか使っていないのに、大手キャリアで8,000円近く払っていませんか?
もっと少し安くしたい・携帯料金を節約したいと思っても「格安SIMの会社が多すぎてわからない」と感じている人も多いでしょう。
結論、月額2,000円前後で10GB使える格安SIMはいくつもあります。
この記事では、全25社の格安SIMを徹底比較し、月10GB使えるおすすめ格安SIMを紹介します。
\月10GB使えるSIMはこれ!/
会社名 | 10GBの月額料金 | 回線 | 下り速度の 実測値 | 制限時の 最大速度 | データ 追加購入 | 翌月 繰り越し | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトへ | 通話あり:1,800円 データのみ:1,650円 | ドコモ回線 au回線 | 49.19Mbps | 300kbps | ○ | ○ | ○ |
![]() 公式サイトへ | 通話あり:2,090円 データのみ:ー ※LINEギガ消費なし | ソフトバンク回線 | 98.93Mbps | 300kbps ※15GB超過で128kbpsへ | ○ | × | ○ |
![]() | 通話あり:1,628円(5GB)~ データのみ:ー | au回線 | 124.42Mbps | 1Mbps ※40GB超過で128kbpsへ | ○ | ○ | ○ |
※引用元:みんなのネット回線速度より直近3ヵ月の平均値(2025年8月1日時点)
\こちらもおすすめ!/
10GBまで月額2,090円で使えて、
LINEトーク・通話はギガ消費なし!
LINEMO(ラインモ)

LINEMOは3GBまで990円から使える料金プランで、10GBまでは月額2,090円で使えます。
さらにLINEアプリはすべてギガ消費なしとなっています。トーク・通話・ビデオ通話などすべて対象で、仮に10GB使い切ったとしてもLINEアプリは制限かからず快適につかえます。
さらにLINEMOの収穫祭キャンペーンから申し込むと日替わりでPayPayポイントが最大16,000ポイントもらえます。
↓PayPayが16,000ポイントもらえる!↓
この記事を読んでわかることは以下の4つです。
- 10GBでできること
- 月10GB使える格安SIMの選び方
- 月10GBの格安SIM25社の比較
- 月10GBでおすすめの格安SIMランキング
自分に合った格安SIMに乗り換えて携帯料金を節約できるよう、ぜひ最後まで読んでください。
※楽天モバイルは厳密にはキャリア(MNO)ですが、この記事では格安SIMとして扱っています。
※この記事内の料金はすべて税込表示です。
10台以上の格安SIM・格安スマホを購入して検証!
編集部で徹底調査
月間1GBまで使える格安SIMを探す(最安維持できる格安SIMを見つける!)
月間3GBまで使える格安SIMを探す
月間20GBまで使える格安SIMを探す
月間30~50GBまで使える格安SIMを探す
データ無制限で使える格安SIMを探す
10GBあれば何ができる?そもそも10GBの格安SIMは使えるのか?
「そもそも10GBの格安SIMって使えるの?」と不安に感じる方もいると思いますが、結論から言うとひと月に10GBあれば十分に使えます。
ただし、以下の「10GBでできること」を大きく超えるような使い方をする人は注意してください。
▼10GBでできること
用途 | 詳細 | 10GB分 |
---|---|---|
Web閲覧 | Yahoo!トップページ (1ページ当たり0.3MB) | 約3万3千ページ |
LINE送受信 | テキストのみ (1回当たり0.5MB) | 約20,000回 |
写真付き (1回当たり3MB) | 約3,300回 | |
LINE通話 | 音声通話 (1時間当たり25MB) | 約400時間 |
ビデオ通話 (1時間当たり333MB) | 約30時間 | |
音楽再生 | Spotifyの標準音質 (1曲5分当たり3.6MB) | 約2,800曲 |
動画視聴 | YouTubeの360p低画質 (1時間当たり315MB) | 約31時間 |
YouTubeの720p高画質 (1時間当たり1,125MB) | 約9時間 |
月10GB使える格安SIMがおすすめの人と、おすすめでない人の特徴は以下のとおりです。
- 外出する機会が多い人
- 外出先で音楽再生や動画視聴をそこそこする人
- 毎月5〜10GB程度使う人
- 自宅のWi-Fi利用がメインの人
- 外出先で音楽再生や動画視聴をあまりしない人
- 毎月のデータ使用量が5GB以下の人
「10GBの格安SIMがおすすめでない人」に該当した場合、以下の表を参考にして自分に合ったデータ量を見つけてください。
▼データ量別おすすめの人
データ量 | おすすめの人 |
---|---|
1GB | ほとんど外出しない 自宅のWi-Fiを利用している |
3GB | 自宅のWi-Fi利用がメイン 外出時でゲームや動画視聴をあまりしない |
5GB | 外出が多い 外出先でよく音楽視聴やゲームをする |
10GB | 外出が多い 外出先でゲームや動画視聴をよくする |
20GB以上 | 外出先で常に動画を見る 自宅にWi-Fiがない |
次章では格安SIMの選び方を解説していきます。
月10GB使える格安SIMのハズさない選び方
次に、選び方を間違えて後悔しないよう、月10GB使える格安SIMの選び方を解説します。
選び方のポイントは以下の5つです。
- 月額料金
- 速度の実測値
- データ超過後の速度と解除条件
- データ追加購入の料金
- 翌月繰り越し機能の有無
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ポイント1:月額料金
1つ目のポイントは、月額料金です。
10GBの格安SIMを検討中の人は、携帯料金を節約したいと思っている人が多いと思います。
格安SIMには「通話あり」と「通話なし(データ通信のみ)」の契約があり、料金が異なる場合が多いです。
それぞれ以下の基準で選ぶことをおすすめします。
- 通話あり:2,000円以下
- 通話なし:1,500円以下
まずは月額料金が安い格安SIMを選びましょう。
ポイント2:速度の実測値
月額料金の次に重視したいのが、速度の実測値です。
大手キャリアと比べると格安SIMは速度が多少遅くなりますが、あまりに遅いとスマホの利用に支障が出てしまいます。
具体的に、大手キャリアと格安SIMの実測値の差は、以下のようになっています。
▼大手キャリアと格安SIMの平均速度
携帯会社 | 下り平均速度 |
---|---|
大手キャリア | 103.2Mbps |
格安SIM | 77.2Mbps |
この記事では、ユーザーが実際に計測した速度を投稿している「みんなのネット回線速度」のデータを参照して、徹底比較しています。
できるだけ実測値が速い格安SIMを選んで、スマホを快適に利用しましょう。
2025年8月現在でより快適な速度(実測値ベース)で使える格安SIM業者をまとめたページは以下になります。

ポイント3:データ超過後の速度と解除条件
データ超過後の制限速度と解除条件も、選ぶ際に気をつけたいポイントです。
格安SIMは、基本的にプラン容量を使い切ると速度制限がかかりますが、制限速度が速ければ、データを追加購入しなくてもある程度スマホを使用できます。
速度制限は、以下の3つの速度に落とされることが多いです。
- 128kbps以下
- 200〜300kbps
- 1Mbps
それぞれ、制限時の速度でできることは以下のとおりです。
▼制限時の速度でできること
制限時の最大速度 | スマホでできること |
---|---|
128kbps以下 | ほとんど何もできない |
200〜300kbps | テキストメッセージ QRコード決済など |
1Mbps | 低画質の動画視聴 |
また、速度制限を解除する条件は、主に以下の2つです。
- 翌月1日の午前0時になる
- データを追加購入する
毎月のデータ使用量が10GB前後の方は、制限速度が速い1Mbpsの格安SIMを選びましょう。
ポイント4:データ追加購入の料金
データを追加購入する際の料金も、乗り換える前に確認しておきましょう。
10GB使い切ったときの制限速度が遅い場合、データを追加購入することになります。
追加購入の料金は、1GB当たり200円〜1,000円程度と格安SIMによってバラツキがあるため、携帯料金に大きく影響してきます。
できるだけ1GB当たり200円〜500円程度の格安SIMを選ぶのがポイントです。
ポイント5:翌月繰り越し機能の有無
当月中に使い切れなかったデータを翌月に繰り越しできるかどうかも、選び方のポイントです。
余ったデータを繰り越しできると、翌月は10GB以上使うことができます。
例えば、10GBプランのうち8GBしか使わなかった場合、翌月は12GB使えます。
毎月のデータ使用量にバラツキがある人は、繰り越し機能がある格安SIMを選んでおくと安心です。
【番外編】月10GBでギガが足りるか心配な方へ
「ひと月に10GBで足りるかな……」と不安な方は、次の2つのポイントで選ぶのをおすすめします。
- 翌月繰り越し対応なら10GBでも効率よく使える
- カウントフリー機能があれば使い勝手が向上する
おすすめする理由をそれぞれ解説します。
翌月繰り越し対応なら10GBでも効率よく使える
「ポイント5:翌月繰り越し機能の有無」でも解説しましたが、翌月繰り越しに対応している格安SIMなら効率よくデータを使えます。
データが余った月の翌月は10GB以上使えるため、データ使用量が多少多くなっても安心です。
ただし、10GBで足りない状態が毎月続くようなら、別の格安SIMへ乗り換えた方がいいでしょう。
月10GBで足りるか不安な方は、翌月繰り越し対応の格安SIMを検討してください。
カウントフリー機能があれば使い勝手が向上する
カウントフリー機能対応の格安SIMを選べば、月10GB以上利用できます。
カウントフリーとは、特定のコンテンツやアプリで利用した通信を、使用データ量としてカウントしない機能のことです。
例えば、YouTubeがカウントフリー対象の場合、YouTubeで通信したデータがカウントされないため、10GBでも十分足りる可能性があります。
カウントフリー機能があるおすすめ格安SIMと、対象サービスは以下のとおりです。
▼カウントフリー対応の格安SIMと対象サービス
格安SIM | カウントフリー対象 |
---|---|
BIGLOBEモバイル | YouTube U-NEXT Apple Music Spotify dマガジン 楽天マガジン Facebook Messenger その他多数 |
リンクスメイト | スマホゲーム Abema TV ビデオマーケット AWA まんが王国 App Store GooglePlay その他多数 |
NUROモバイル | LINE TikTok |
特定のコンテンツやアプリをよく利用する方は、カウントフリー対応の格安SIMを選びましょう。
月10GBの格安SIM25社を一斉に比較!
ここでは、ひと月に10GB使える格安SIM25社を徹底比較します。
比較項目は「月10GB使える格安SIMのハズさない選び方」のポイントも含めた以下7つの項目です。
比較項目
- 10GBの月額料金(通話あり・データのみ)
- 使用回線
- 下り速度の実測値
- 制限時の最大速度
- データ追加購入
- 翌月繰り越し
- eSIM対応
「通話あり」の月額料金が安い順に並べてあるので、乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてください。
\月10GBの格安SIM25社を徹底比較/
会社 | 10GBの月額料金 | 使用回線 | 下り速度の 実測値 | 制限時の 最大速度 | データ 追加購入 | 翌月 繰り越し | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IIJmio | 通話あり:1,800円 データのみ:1,650円 | ドコモ回線 au回線 | 49.19Mbps | 300kbps | ○ | ○ | ○ |
LINEMO | 通話あり:2,090円 データのみ:ー | ソフトバンク回線 | 98.93Mbps | 300kbps ※15GB超過で128kbpsへ | ○ | × | ○ |
UQモバイル | 通話あり:1,628円~ データのみ:ー | au回線 | 124.42Mbps | 1Mbps ※40GB超過で128kbpsへ | ○ | ○ | ○ |
日本通信SIM | 通話あり:1,390円 データのみ:ー | ドコモ回線 | 64.32Mbps | 非公表 | ○ | × | ○ |
NUROモバイル | 通話あり:1,485円 データのみ:1,320円 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 | 48.15Mbps | 200kbps | ○ | ○ | ○ ※ドコモ回線のみ ※MNPは今後対応予定 |
BIC SIM | 通話あり:1,500円 データのみ:1,400円 (eSIMは1,100円) | ドコモ回線 au回線 | データ少数 のため除外 | 300kbps | ○ | ○ | ○ |
エキサイトモバイル | 通話あり:1,650円 データのみ:1,540円 | ドコモ回線 au回線 | 70.48Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
イオンモバイル | 通話あり:1,848円 データのみ:1,628円 | ドコモ回線 au回線 | 42.08Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
リンクスメイト | 通話あり:1,870円 データのみ:1,518円 | ドコモ回線 | 46.12Mbps | 200kbps | ○ | ○ | ○ |
mineo | 通話あり:1,958円 データのみ:1,705円 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 | 56.17Mbps | 200kbps | ○ | ○ | ○ |
QTモバイル | 通話あり:1,980円 データのみ:1,650円 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 | 54.24Mbps | 300kbps ※au回線と ソフトバンク回線は 200kbps | ○ | ○ | × |
LIBMO | 通話あり:1,991円 データのみ:1,991円 | ドコモ回線 | 60.91Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
楽天モバイル | 通話あり:2,178円 データのみ:2,178円 | 楽天回線 | 81.2Mbps | ー ※制限なし | ー | ー | ○ |
J:COM MOBILE | 通話あり:2,178円 データのみ:ー | au回線 | 113.45Mbps | 1Mbps | ○ | ○ | ○ |
HISモバイル | 通話あり:2,190円 データのみ:1,850円 | ドコモ回線 | 63.73Mbps | 200kbps | ○ | × | ○ |
X-Mobile | 通話あり:2,508円 データのみ:ー | ドコモ回線 | データ少数 のため除外 | 128kbps | ○ | ○ | × |
ahamo | 通話あり:2,970円 データのみ:ー | ドコモ回線 | 111.15Mbps | 1Mbps | ○ | × | ○ |
y.u mobile | 通話あり:2,970円 データのみ:3,950円 | ドコモ回線 | 53.36Mbps | 128kbps | ○ | ○ ※永久繰り越し | × |
b-mobile | 通話あり:3,069円 データのみ:2,409円 | ドコモ回線 ソフトバンク回線 | データ少数 のため除外 | 非公表 | ○ | × | × |
DTI SIM | 通話あり:3,080円 データのみ:2,310円 | ドコモ回線 | 38.52Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
ワイモバイル | 通話あり:3,278円 データのみ:ー | ソフトバンク回線 | 96.31Mbps | 1Mbps | ○ | ○ | ○ |
ヤマダニューモバイル | 通話あり:3,256円 データのみ:2,486円 | ドコモ回線 | データ少数 のため除外 | 200kbps | ○ | ○ | × |
BIGLOBEモバイル | 通話あり:3,740円 データのみ:2,970円 | ドコモ回線 au回線 (データのみ) | 28.41Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
NifMo | 通話あり:3,850円 データのみ:3,080円 | ドコモ回線 | 57.01Mbps | 200kbps | ○ | ○ | × |
ロケットモバイル | 通話あり:4,400円 (ソフトバンク回線は4,400円) データのみ:4,345円 (ソフトバンク回線は4,510円) | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 | データ少数 のため除外 | 200kbps | ○ | ○ | × |
※下り速度の実測値の引用元:みんなのネット回線速度より直近3ヵ月の平均値(2025年8月1日時点)
データを追加購入できる格安SIMと、その料金を表にまとめました。
追加料金が気になる方は確認しておきましょう。
▼データ追加購入の料金
会社 | 0.1GB | 0.5GB | 1GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
LINEMO | ー | ー | 550円 | ー |
IIJmio | ー | ー | 220円 | ー |
UQモバイル | 220円 | 550円 | ー | ー |
日本通信SIM | ー | ー | 220円 | ー |
NUROモバイル | ー | ー | 550円 | ー |
BIC SIM | ー | ー | 220円 | ー |
エキサイトモバイル | ー | ー | 220円 | ー |
イオンモバイル | ー | ー | 528円 | ー |
リンクスメイト | 88円 | ー | 550円 | ー |
mineo | 55円 | ー | ー | ー |
QTモバイル | 50円 | ー | ー | ー |
LIBMO | ー | ー | 330円 | ー |
楽天モバイル | ー | ー | ー | ー |
J:COM MOBILE | ー | 200円 | 300円 | ー |
HISモバイル | ー | ー | 200円 | ー |
X-Mobile | ー | ー | ー | |
ahamo | ー | ー | 550円 | ー |
y.u mobile | ー | ー | 330円 | 1,200円 |
b-mobile | ー | ー | 220円 | ー |
DTI SIM | ー | 418円 | 660円 | ー |
ワイモバイル | ー | 550円 | ー | ー |
ヤマダニューモバイル | ー | ー | 990円 | ー |
BIGLOBEモバイル | 330円 | ー | ー | ー |
NifMo | ー | 385円 | 550円 | ー |
ロケットモバイル | 165円 | ー | ー | ー |
【厳選7社】月10GBでおすすめの格安SIMランキング
月10GB使える格安SIM25社を徹底比較した結果をもとに、下記の基準で厳選したおすすめの格安SIMを7つ紹介します。
おすすめ格安SIMの厳選基準
- 5~10GBのプランがある
- 通話ありの月額料金が2,000円前後
- 下り速度の実測値が30Mbps以上
- データ追加購入の料金が1GB当たり550円以下
月10GBでおすすめの格安SIM
- 1位:IIJmio
- 2位:LINEMO
- 3位:UQモバイル
- 4位:NUROモバイル
- 5位:日本通信SIM
- 6位:イオンモバイル
- 7位:リンクスメイト
料金プランの特徴や注意点も解説しているため、格安SIM選びの参考にしてください。
1位. IIJmio|データSIMが最安料金で使える

データのみ利用で最安値!
サブ回線での使用におすすめ
▼IIJmioの料金プラン
プラン名 | ギガプラン |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:1,400円 データのみ:1,100円(eSIM) |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 ※データのみには非対応 |
実測下り速度 | 49.19Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 300kbps |
データ追加購入 | 220円/1GB |
翌月繰り越し | ○ |
eSIM対応 | ○ ※音声eSIMはau回線のみ ※データeSIMはドコモ回線のみ |
国内通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 24時間かけ放題:月額1,400円 |
初期費用 | 初期手数料:3,300円 SIMカード発行手数料:433.4円〜446.6円 eSIMプロファイル発行手数料:220円 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
その他 | データシェア機能対応 |
「データのみ」使う場合でおすすめなのが「IIJmio」です。
eSIMのデータ専用プランなら、月額1,100円の最安料金で利用できます。
翌月繰り越しにも対応し、データ追加購入料金も安いため、タブレット用回線としてiPadなどにもおすすめの格安SIMです。
- データeSIMが月額1,100円と最安値
- データ追加購入も1GB当たり220円と最安値
- 翌月繰り越しに対応
- 2台以上でデータをシェアできる
- 「通話あり」のeSIMはau回線のみ対応
- 「データのみ」のeSIMはドコモ回線のみ対応
\業界最安水準の月額基本料金/
2位. LINEMO|LINEトーク・通話がギガ消費なし!

10GBまで月額2,090円で使えて、
LINEトーク・通話はギガ消費なし!
▼LINEMOの料金プラン
プラン名 | LINEMOベストプラン |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:2,090円 データのみ:ー |
対応回線 | ソフトバンク回線 |
実測下り速度 | 49.19Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 300kbps ※15GB超過で128kbpsへ |
データ追加購入 | 550円/1GB |
翌月繰り越し | ー |
eSIM対応 | ○ |
国内通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 →7ヶ月目まで無料 24時間かけ放題:月額1,650円 →7ヶ月目まで1,100円 |
初期費用 | 初期手数料:無料 SIMカード発行手数料:無料 eSIMプロファイル発行手数料:無料 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
その他 | LINEギガフリー |
LINEMOは10GBまで月額2,090円で使える人気の格安スマホです。
料金の安さに加えてLINEアプリ(トーク・通話・ビデオ通話)を使う時はギガ消費一切なしというのが魅力的です。
契約事務手数料やSIMカード発行手数料なども無料で乗り換えもスムーズなので初心者にも安心です。
- 20GBが月額2,090円と最安値
- LINEギガフリーでデータ消費一切なし
- 通信速度が速くてストレスフリー
- 初期費用無料で使える
- 5分間通話かけ放題が7ヶ月目まで無料
- 料金は2,000円台で最安ではない
- 10GB以上使うと料金があがる従量課金制
- 通話かけ放題は7ヶ月目以降は有料になる
\業界最安水準の月額基本料金/
3位. UQモバイル|快適な通信速度で使い勝手◎

昼間でも速度が速い!
快適につかえるUQモバイル
▼UQモバイルの料金プラン
プラン名 | コミコミプランバリュー |
データ容量 | 5GB / 30GB / 35GB |
月額料金 | 通話あり:1,628円~(5GB) データのみ:ー |
対応回線 | au回線 |
実測下り速度 | 124.42Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 1Mbps ※40GB超過で128kbpsへ |
データ追加購入 | 550円/0.5GB |
翌月繰り越し | ○ |
eSIM対応 | ○ |
国内通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | 月60分まで通話:660円 10分かけ放題:月額880円 24時間かけ放題:月額1,980円 |
初期費用 | 初期手数料:3,850円 SIMカード発行手数料:ー eSIMプロファイル発行手数料:ー |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
その他 | 家族割・自宅セット割・au PAYカード割 |
UQモバイルのトクトクプラン2は月5GBまで1,628円で使えます。(自宅セット割 / au PAYカードお支払い割を使用した時)
料金は少し割高ですがその分使い勝手がいいのがUQモバイル。通信速度は下り平均124.42Mbps出るのでいつでもストレスなく使えます。
また、翌月繰り越しにも対応しているため5GBまでのプランでも十分に使うことができます。
- 5GBまで月額1,628円~で使える
- 速度が速いのでストレスなく使える
- 翌月繰り越しに対応
- 口座振替にも対応してる
- 10GBプランはない
- 自宅セット割・au PAYカードお支払い割が使えない方は割高になる
\業界最安水準の月額基本料金/
4位. NUROモバイル|多くの人におすすめできる

最安級で機能も充実!
これを選べばハズさない
▼NUROモバイルの料金プラン
プラン名 | VLプラン |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:1,485円 データのみ:1,320円 |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 |
実測下り速度 | 48.15Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 200kbps |
データ追加購入 | 550円/1GB |
翌月繰り越し | ○ |
eSIM対応 | ○ ※ドコモ回線のみ ※MNPは今後対応予定 |
国内通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額490円 10分かけ放題:月額880円 24時間かけ放題:月額1,430円 |
初期費用 | 登録事務手数料:3,300円 SIMカード準備料:440円 eSIM発行手数料:440円 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
その他 | カウントフリー対応(無料):LINE |
「NUROモバイル」は料金が安く、ドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しています。
実測速度も「48.15Mbps」と速いため、サクサク快適に利用できます。
翌月繰り越しやeSIMなど、主要な機能はすべて対応しているため、多くの人におすすめできる格安SIMです。
- ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応
- 「通話あり・データのみ」ともに最安級の料金
- 実測速度が約48Mbps※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点)
- 翌月繰り越しに対応
- eSIMはドコモ回線のみでMNPにも非対応
- LINE通話はカウントフリーの対象外
\6ヵ月間 月額792円で使えるキャンペーン!/
5位. 日本通信SIM|データも通話も安く使える

通話込みで最安料金!
データも通話も使うならコレ
▼日本通信SIMの料金プラン
プラン名 | 合理的みんなのプラン |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:1,390円 データのみ:ー |
対応回線 | ドコモ回線 |
実測下り速度 | 64.32Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 非公表 |
データ追加購入 | 220円/1GB |
翌月繰り越し | × |
eSIM対応 | ○ |
国内通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション | ひと月70分かけ放題:無料 5分かけ放題:無料 24時間かけ放題:月額1,600円 |
初期費用 | 初期手数料:3,300円 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
その他 | ー |
「通話あり」の月額料金で一番安いのが「日本通信SIM」です。
しかも、ひと月70分までかけ放題(または5分かけ放題)が無料で利用できます。
実測速度も速いため、データ通信も通話も安くて快適に使いたい人におすすめの格安SIMです。
- 月額料金が1,390円と最安値
- 実測速度が約64Mbpsと速い※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点)
- データ追加購入も1GB当たり220円と最安値
- ひと月70分まで通話無料
- データのみのプランがない
- 対応回線はドコモ回線のみ
- 制限時の最大速度は非公表
- 翌月繰り越しができない
\月10GBの格安SIMで最安料金!/
6位. イオンモバイル|店舗サポートが受けられる

イオンモールで相談可能!
スマホが詳しくない方に
▼イオンモバイルの料金プラン
プラン名 | さいてきプラン データプラン |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:1,848円 データのみ:1,628円 |
対応回線 | ドコモ回線 au回線 |
実測下り速度 | 42.08Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 200kbps |
データ追加購入 | 528円/1GB |
翌月繰り越し | ○ |
eSIM対応 | × |
国内通話料 | 11円/30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 10分かけ放題:月額935円 24時間かけ放題:月額1,650円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード |
その他 | 全国のイオンで対面サポート可能 |
全国200店舗以上のイオンで対面サポートを受けられる「イオンモバイル」。
対面サポート付きで月額2,000円以下の料金は破格です。
ドコモ回線・au回線のマルチキャリアや、翌月繰り越しにも対応しているため、安心して利用できます。
- 全国のイオン店舗で対面サポートが可能
- ドコモ・auの2回線に対応
- 翌月繰り越しに対応
- イオンがない地域では対面サポート不可
- eSIMには非対応
\8/31までに乗り換えると3,000ポイント還元!/
7位. リンクスメイト|カウントフリーでゲームし放題

データを気にせずゲームし放題!
スマホゲームのヘビーユーザー向け
▼リンクスメイトの料金プラン
プラン名 | ー |
データ容量 | 10GB |
月額料金 | 通話あり:1,870円 データのみ:1,518円 |
対応回線 | ドコモ回線 |
実測下り速度 | 46.12Mbps ※(みんなのネット回線速度より2025年8月1日時点) |
制限時の最大速度 | 200kbps |
データ追加購入 | 88円/0.1GB 550円/1GB |
翌月繰り越し | ○ |
eSIM対応 | ○ |
国内通話料 | 通常:22円/30秒 MatePhoneアプリ:11円/30秒 |
通話オプション | 10分かけ放題:月額935円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 SIMカード発行手数料:無料 eSIM発行手数料:550円 |
契約解除料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード リンクスポイント |
その他 | カウントフリー対応(月額550円):ゲーム・コンテンツ・SNS |
おすすめ格安SIMで唯一カウントフリーに対応しているのが「リンクスメイト」です。
オプションに加入すれば、カウントフリー対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量を90%以上カットしてくれます。
特にゲームは、200種類以上のアプリがカウントフリー対象のため、スマホゲームのヘビーユーザーにおすすめの格安SIMです。
- カウントフリーに対応
- 翌月繰り越しに対応
- eSIMに対応
- カウントフリーを利用するには月額550円かかる
- 通話オプションが10分かけ放題しかない
\カウントフリーオプションが3ヵ月無料!/
契約前に格安SIMへ変えるメリット・デメリットをおさらい
大手キャリアから初めて格安SIMへ乗り換える方のために、メリット・デメリットをおさらいします。
特に、デメリットの内容が許容できるか、契約前にチェックしておきましょう。
- 料金が安い:10GBのプランでキャリアより5,000円以上安い
- 通話料が安い:キャリアの半額
- 翌月繰り越しできる
- 独自サービスが使える
- 自分に合ったプランを選べる
- 混雑する時間帯で遅くなる
- キャリアメールの新規発行ができない
(楽天モバイル・ワイモバイル・UQモバイルは可能) - 店舗サポートが受けられない
- 初期費用がかかる
ここでは簡単にまとめてあるのでより詳しいことはこちらのページを参照ください。

メリット・デメリットがおさらいできたら、次章の格安SIMへ乗り換える手順を見ていきましょう。
格安SIMへの具体的な乗り換え手順
格安SIMへの乗り換え手順を具体的に解説します。
実際に乗り換える際の参考にしてください。
WebサイトやSNSなどのアカウントにキャリアメールを使用している場合は、Gmailなどのフリーメールに変更しておきましょう。
大手キャリアから格安SIMへ移行すると、基本的にキャリアメールは使えなくなってしまいます。
なお、月額330円払えば、キャリアメールを持ち運ぶこともできます。
引き続きキャリアメールを使いたい人は、持ち運びサービスを申し込みましょう。
2021年9月30日以前に大手キャリアから発売されたスマホには、他社のSIMが使えないようSIMロックがかかっています。
SIMロック状態では格安SIMで使えない場合があるため、乗り換え前にSIMロック解除をしておきましょう。
利用中の携帯番号を引き継いで他社に乗り換えるには、「MNP予約番号」が必要になります。
MNP予約番号には約2週間の有効期限があるため、乗り換え直前に取得しましょう。
※一部の携帯会社はMNP予約番号が不要な「MNPワンストップ」方式に対応しています。
MNP予約番号を取得したら、乗り換え先の格安SIMに申し込みましょう。
おすすめ格安SIMは「【厳選7社】月10GBでおすすめの格安SIMランキング」をご覧ください。
申し込み後、「SIMカード」や「eSIMのメール」が届いたら、回線の切り替え手続きをしましょう。
新しいSIMで通信と通話ができることを確認できたら、乗り換え完了です。
月10GBの格安SIMに関するよくある質問
ここでは、月10GBの格安SIMに関するよくある質問に回答します。
まとめ
この記事では、ひと月に10GB使える格安SIMを徹底比較したうえで、おすすめの格安SIMを解説してきました。
10GBのおすすめ格安SIMランキングは以下のとおりです。
月10GBでおすすめの格安SIM
- 1位:IIJmio
- 2位:LINEMO
- 3位:UQモバイル
- 4位:NUROモバイル
- 5位:日本通信SIM
- 6位:イオンモバイル
- 7位:リンクスメイト
「大手キャリアで1万円近く払っている」「格安SIMを使ってるけどもう少し安くしたい」という方は、おすすめ格安SIMに乗り換えて、料金を節約しつつ快適にスマホを利用しましょう。
\月10GB使えるSIMはこれ!/
会社名 | 10GBの月額料金 | 回線 | 下り速度の 実測値 | 制限時の 最大速度 | データ 追加購入 | 翌月 繰り越し | eSIM対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイトへ | 通話あり:1,800円 データのみ:1,650円 | ドコモ回線 au回線 | 49.19Mbps | 300kbps | ○ | ○ | ○ |
![]() 公式サイトへ | 通話あり:2,090円 データのみ:ー ※LINEギガ消費なし | ソフトバンク回線 | 98.93Mbps | 300kbps ※15GB超過で128kbpsへ | ○ | × | ○ |
![]() | 通話あり:1,628円(5GB)~ データのみ:ー | au回線 | 124.42Mbps | 1Mbps ※40GB超過で128kbpsへ | ○ | ○ | ○ |
※下り速度の実測値の引用元:みんなのネット回線速度より直近3ヵ月の平均値(2025年8月1日時点)