- 東北電力は高い気がする。東北エリアで安く使える電力会社はどこ?
- オール電化住宅でも安くなる電力会社を知りたい。
2025年3月2日のニュースによると、東北電力の4月請求の電気料金は値上がりしました。これで2か月連続になるので、今後も料金が上がる可能性があります。
結論、料金プランや電力会社を見直せば、必要以上に高くなるのを防げます。
本記事では、2025年10月使用分をベースに世帯ごとの電気料金のシミュレーションを行い、各社の特典内容の説明やオール電化プランに絞った料金比較をしています。
比較表で一覧できるので、 なるべく簡単にピッタリの電力会社が見つけられるはず。東北エリアに住んでいて、この時期電気代を安くしたい方は、このまま続きを読んでみてください。

※本記事記載の金額は、すべて税込表記です。
東北エリアでおすすめの新電力会社9社+東北電力の比較表!
| 年間電気代 1人暮らし | 年間電気代 2人暮らし | 年間電気代 3人暮らし | 年間電気代 4人暮らし | 基本料金 ※1 | 電力量料金 (1kWhあたり の使用料金) | 提供エリア | セット割 | オール電化 | ポイント還元 | キャンペーン | 2025年10月の燃料費等調整単価 (東北電力エリア) | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Looopでんき スマートタイムONE ▼詳細をみる | 72,405円 東北電力より +4,764円 | 101,073円 東北電力より +3,590円 | 139,074円 東北電力より -1,533円 | 156,297円 東北電力より -8,324円 | 866.43円 | 固定従量料金 15.58円 + 市場連動型従量料金 ※2 | 全国 | 都市ガス | なし | なし | ー | なし | 
| オクトパスエナジー グリーンオクトパス ▼詳細をみる | 66,304円 東北電力より -1,337円 | 94,979円 東北電力より -2,504円 | 136,455円 東北電力より -4,152円 | 159,664円 東北電力より -4,957円 | 1,092.60円 | 17.8円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | あり | なし | ー | 2.65円/kWh | 
| TERASELでんき TERASEL東北B/超TERASEL東北B ▼詳細をみる | 65,479円 東北電力より -2,162円 | 94,352円 東北電力より -3,131円 | 136,047円 東北電力より -4,560円 | 156,912円 東北電力より -7,709円 | 1069.2円 | 28.96円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | なし | 楽天ポイント | 新規申込で10,000円相当のデジタルギフトなど6種類の選べる特典がもらえる(9月30日まで) | -8.79円/kWh | 
| エネワンでんき エネワンハッピー/エネワンバリュー ▼詳細をみる | 67,245円 東北電力より -396円 | 97,087円 東北電力より -396円 | 140,211円 東北電力より -396円 | 159,132円 東北電力より -5,489円 | 1,075.80円 | 29.62円~ | 全国 (沖縄を除く) | LPガス 都市ガス ウォーターサーバー | なし | Pontaポイント | 新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額(12月21日まで) | -8.79円/kWh | 
| ミツウロコでんき 従量電灯B | 68,893円 東北電力より +1,252円 | 96,537円 東北電力より -946円 | 136,412円 東北電力より -4,195円 | 159,584円 東北電力より -5,037円 | 1,108.80円 | 31.65円~ | 全国 (沖縄を除く) | 都市ガス 光回線 | なし | なし | ー | -8.79円/kWh | 
| リボンエナジー リボングリーン | 76,092円 東北電力より +8,451円 ※3 | 110,913円 東北電力より +13,430円 ※3 | 156,886円 東北電力より +16,279円 ※3 | 176,633円 東北電力より +12,012円 ※3 | 0円 | 固定従量料金 22円 + 市場連動型従量料金 ※2 | 全国 (沖縄を除く) | あり ※3 | あり ※電力量料金より0.11円割引 | なし | WEB申し込みで6ヶ月間電気代割引(0.55円/kWh、税込) | なし | 
| シン・エナジー きほんプラン | 69,048円 東北電力より +1,407円 | 99,081円 東北電力より +1,598円 | 141,037円 東北電力より +430円 | 164,242円 東北電力より -379円 | 1,099.63円 | 18.64円~ | 全国 | なし | あり | JALマイレージ | ー | 3.68円/kWh | 
| Japan電力 くらしプランS | 77,835円 東北電力より +10,194円 | 111,220円 東北電力より +13,737円 | 155,295円 東北電力より +14,688円 | 176,894円 東北電力より +12,273円 | 0円 | 27円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | なし | なし | ー | 5.48円/kWh | 
| idemitsuでんき Sプラン | 67,103円 東北電力より -538円 | 96,145円 東北電力より -1,338円 | 136,656円 東北電力より -3,951円 | 159,236円 東北電力より -5,385円 | 1108.8円 | 29.62円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | あり | ポイントプログラムあり ※継続年数で楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント付与 | idemitsuでんきに申し込むと、12月の電気代が3,000 円値引き(8月31日まで) | -8.79円/kWh | 
| 東北電力 従量電灯B | 67,641円 | 97,483円 | 140,607円 | 164,621円 | 1,108.80円 | 29.62円~ | 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県 (一部離島を除く) | なし | あり | なし | ー | -8.79円/kWh | 
2025年10月1日更新。
※1 30A相当。
※2 市場連動型プランのため、従量料金の一部は30分ごとに変動します。
※3 リボンエナジーはマイホーム割引/ファミリー割引/ペット割引/オール電化割引/太陽光割引/蓄電池割引/EV割引 の7つの割引があり、電気代は割引適用前の金額です。
※ 東北電力エリアで各社同条件で電気料金シミュレーションを行った場合。くわしい比較条件はこちらをクリック。
- 契約アンペアは1~3人暮らしが「30A」、4人暮らしが「40A」で試算しています。
- 各社、2025年10月時点で東北電力エリアの料金プランで試算しています。
- 各社、10月のシミュレーション料金は更新日時点で公表されている最新の燃料費調整等単価(独自燃調)やエリアプライス価格で試算されています。
- 各社、年間のシミュレーション料金は2024年11月~2025年10月の燃料費調整等単価(独自燃調)や固定単価+2024年11月~2025年10月の月平均のエリアプライス価格(東北)で試算しています。
- 消費税を含みます。
- 政府が実施する割引、再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は含みません。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた10月の電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
| 世帯人数 | シミュレーションに用いた10月電気使用量※ | 
|---|---|
| 1人暮らし(集合住宅) | 161kWh | 
| 2人暮らし(集合住宅) | 236kWh | 
| 3人暮らし(戸建) | 336kWh | 
| 4人暮らし(戸建) | 379kWh | 
※上記の資料から「年間電気使用量(平均)」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた年間電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
| 世帯人数 | シミュレーションに用いた年間電気使用量※ | 
|---|---|
| 1人暮らし(集合住宅) | 2,232kWh | 
| 2人暮らし(集合住宅) | 3,264kWh | 
| 3人暮らし(戸建) | 4,632kWh | 
| 4人暮らし(戸建) | 5,232kWh | 
※上記の資料から「年間電気使用量(平均)」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
東北エリアでおすすめの電気代が安い新電力会社ランキング4選
ここからは、紹介した以下の電力会社4社の詳細を解説していきます。
- 1位 Looopでんき|市場連動型で最も安くできる可能性がある電力会社
- 2位 オクトパスエナジー|環境に優しい上に安い電力会社
- 3位 TERASELでんき|安い料金プランと、もらえる楽天ポイントでお得
- 4位 エネワンでんき|新規申し込みで最大10,000円割引キャンペーン中
興味がある電力会社をクリックすると、詳細までジャンプします。
各電力会社の特徴を見ていきましょう。
1位 Looopでんき|市場連動型で最も安くできる可能性がある電力会社

| スマートタイムONE | ||
|---|---|---|
| 2025年10月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 5,270円 東北電力と比べると +530円 | 
| 2人暮らし | 7,322円 東北電力と比べると +514円 | |
| 3人暮らし | 10,057円 東北電力と比べると +349円 | |
| 4人暮らし | 11,233円 東北電力と比べると -201円 | |
| 1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 72,405円 東北電力と比べると +4,764円 | 
| 2人暮らし | 101,073円 東北電力と比べると +3,590円 | |
| 3人暮らし | 139,074円 東北電力と比べると -1,533円 | |
| 4人暮らし | 156,297円 東北電力と比べると -8,324円 | |
| 基本料金 | 866.43円 (3kW)※1 | |
| 電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | 固定従量料金 15.58円 + 市場連動型従量料金 ※2 | |
| 10月の 燃料費等調整額 | なし | |
| 提供エリア | 全国 | |
| セット割 | 都市ガス | |
| オール電化 | なし | |
| ポイント還元 | なし | |
| 支払い方法 | クレジットカード | |
| 初期費用/違約金 | なし | |
| サポート時間 | 年中無休 9〜20時 | |
| キャンペーン | ー | |
| 公式サイト | https://looop-denki.com/ | |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
※1 1kWあたり10~20A相当。
※2 市場連動型プランのため、従量料金の一部は30分ごとに変動します。
Looopでんきは、電気代を徹底的に安くしたい人におすすめの電力会社です。
電力の需要に応じて30分ごとに単価が変動するプラン、「スマートタイムONE」を提供しています。
一般的に多くの家庭で家にいる時間帯である、仕事終わりの夕方〜夜の時間帯や出勤前の朝の時間帯で、電力の需要は高くなります。今回のシミュレーションではこの時間帯の価格込の平均で試算しています。
つまり、電力の需要が高まる時間帯を避けて家電を使えれば、消費電力量を節約することなく電気代を大幅に節約することが可能に。
電気を使う時間帯を変えることでさらに電気代を安くしたいと思っている方に、Looopでんきはおすすめです。
\ 市場連動型プランで無理なく節約 /
2位 オクトパスエナジー|環境に優しい上に安い電力会社

| グリーンオクトパス | ||
|---|---|---|
| 2025年10月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 4,623円 東北電力と比べると -117円 | 
| 2人暮らし | 6,592円 東北電力と比べると -216円 | |
| 3人暮らし | 9,355円 東北電力と比べると -353円 | |
| 4人暮らし | 11,013円 東北電力と比べると -421円 | |
| 1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 66,304円 東北電力と比べると -1,337円 | 
| 2人暮らし | 94,979円 東北電力と比べると -2,504円 | |
| 3人暮らし | 136,455円 東北電力と比べると -4,152円 | |
| 4人暮らし | 159,664円 東北電力と比べると -4,957円 | |
| 基本料金 | 10A:364.2円 15A:546.3円 20A:728.4円 30A:1092.6円 40A:1456.8円 50A:1821円 60A:2185.2円 ※30日試算 | |
| 電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | 1~120kWh:17.8円 121~300kWh:23.6円 301kWh~:27.44円 | |
| 10月の 燃料費等調整額 | 2.65円/kWh | |
| 提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
| セット割 | なし | |
| オール電化 | あり オール電化オクトパス | |
| ポイント還元 | なし | |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 振込用紙 | |
| 初期費用/違約金 | なし | |
| サポート時間 | コールセンター 月曜~木曜:9~17時 金曜:9~16時 メール / LINE / Twitter / Instagram 24時間365日 | |
| キャンペーン | ー | |
| 公式サイト | https://octopusenergy.co.jp/ | |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
オクトパスエナジーは、環境に優しい上に安く利用できるおすすめの電力会社です。
オクトパスエナジーの提供する電力は、実質再生可能エネルギー100%のクリーンな電力です。
多くの電力会社はクリーンな電力を使用する分料金が高くなる傾向がありますが、オクトパスエナジーは、通常の電力を使用している他社よりも安い料金でクリーンエネルギーを提供しています。
最小の契約アンペア数が10Aと小さいため一人暮らしでも安く使え、オール電化専用の料金プランも用意していて、幅広いニーズに対応している点も大きな特徴。
ポイント還元やガスセット割はありませんが、環境に配慮しながら安い電力を使えるオクトパスエナジーをぜひ一度検討してみてください。
\ 安い料金でクリーンエネルギー/
3位 TERASELでんき|安い料金プラン&楽天ポイントがもらえてお得

| TERASEL東北B/超TERASEL東北B | ||
|---|---|---|
| 2025年10月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 4,583円 東北電力と比べると -157円 | 
| 2人暮らし | 6,581円 東北電力と比べると -227円 | |
| 3人暮らし | 9,383円 東北電力と比べると -325円 | |
| 4人暮らし | 10,979円 東北電力と比べると -455円 | |
| 1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 65,479円 東北電力と比べると -2,162円 | 
| 2人暮らし | 94,352円 東北電力と比べると -3,131円 | |
| 3人暮らし | 136,047円 東北電力と比べると -4,560円 | |
| 4人暮らし | 156,912円 東北電力と比べると -7,709円 | |
| 基本料金 | TERASEL東北B | 10Aにつき356.4円 | 
| 超TERASEL東北B | 10Aにつき369.6円 | |
| 電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | TERASEL東北B | 1~120kWh:28.96円 121~300kWh:35.443円 301kWh~:39.23円 | 
| 超TERASEL東北B | 1~120kWh:29.51円 121~300kWh:35.36円 301kWh~:37.03円 | |
| 10月の 燃料費等調整額 | -8.79円/kWh | |
| 提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
| セット割 | なし | |
| オール電化 | なし | |
| ポイント還元 | 楽天ポイント | |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | |
| 初期費用/違約金 | なし | |
| サポート時間 | 平日 10~18時 | |
| キャンペーン | 新規申込で10,000円相当のデジタルギフトなど6種類の選べる特典がもらえる(9月30日まで) | |
| 公式サイト | https://www.terasel.jp/ | |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
TERASELでんきは、東北電力や新電力会社と比較してシンプルに電気代が安く、一人暮らしから4人暮らし以上の幅広い世帯で安く利用できる電力会社です。
ガスセット割やオール電化用プランはありませんが、電気料金200円につき楽天ポイントが1ポイント還元されます。
さらに、4月30日までに新規申し込みをすると12,000円相当を還元するキャンペーンを行っています。
電力会社選びにおいて「環境に優しい電力が良い」「手厚いサポートがほしい」などの希望がなく、シンプルに安い電力会社を選びたいなら、TERASELでんきはおすすめです。
\ 幅広い世帯で安く利用できる/
公式サイト:https://www.terasel.jp/
4位 エネワンでんき|新規申し込みで最大10,000円割引キャンペーン中

| エネワンハッピー/エネワンバリュー | ||
|---|---|---|
| 2025年10月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 4,707円 東北電力と比べると -33円 | 
| 2人暮らし | 6,775円 東北電力と比べると -33円 | |
| 3人暮らし | 9,675円 東北電力と比べると -33円 | |
| 4人暮らし | 11,150円 東北電力と比べると -284円 | |
| 1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 67,245円 東北電力と比べると -396円 | 
| 2人暮らし | 97,087円 東北電力と比べると -396円 | |
| 3人暮らし | 140,211円 東北電力と比べると -396円 | |
| 4人暮らし | 159,132円 東北電力と比べると -5,489円 | |
| 基本料金 | 30A :1,075.80円 40A:1434.4円 50A:1,793円 60A:2151.6円 | |
| 電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | エネワンハッピー | 1~120kWh:29.62円 121~300kWh:36.37円 301kWh~:40.32円 | 
| エネワンバリュー | ~300kWh:33.67円 301kWh~:37.28円 | |
| 10月の 燃料費等調整額 | -8.79円/kWh | |
| 提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
| セット割 | LPガス 都市ガス ウォーターサーバー | |
| オール電化 | なし | |
| ポイント還元 | Pontaポイント | |
| 支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | |
| 初期費用/違約金 | 1年未満の場合 3,300円 | |
| サポート時間 | 全日 9~18時 | |
| キャンペーン | 新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額(12月21日まで) | |
| 公式サイト | https://eneonedenki.net/ | |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
エネワンでんきは、電気単体としても3位のTERASELでんきとほぼ同じくらい安い電力会社です。
加えて、LPガスを一緒に契約すると月220円の割引が使えるところもお得なポイントです。
電気とガスのセット割がある電力会社は他にもありますが、実はそのほとんどが都市ガスが対象。
おうちにガスボンベがあればLPガスです。下記の料金表の方が安ければ、エネワンでんきと一緒にガスワンへ乗り換えることも検討してみましょう。
東北エリアのガスワン料金表
| 東北地区 | 戸建等 | 集合等 | |
|---|---|---|---|
| 基本料金(円) | 2,420 | 2,640 | |
| 従量料金(円/㎥) | 0〜7㎥ | 825 | 825 | 
| 7.1〜20㎥ | 803 | 803 | |
| 20.1㎥〜 | 770 | 770 | |
| 設備料金 | ご契約内容により異なります | ご契約内容により異なります | |
| 請求書ペーパーレスによる 『らくらくエコ割』 | -55円 | -55円 | |
| 《参考》 10㎥使用料金(円) | 10,549 | 10,769 | |
また、[電力CP type=”エネワンでんき新規_日付”]までに申し込むと10か月毎月1,000円値引きするキャンペーンを開催中です。WEB申し込みから進んでいただくと「キャンペーン」という項目があるので、「AUT45NP」と入力してくださいね。
\12月21日までに新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額 /
公式サイト:https://eneonedenki.net/
東北エリア世帯別・家族構成別おすすめ電力会社ランキング
ここからは、東北エリアで一人暮らし・二人暮らし・3〜4人以上の3つの世帯別・家族構成別におすすめの電力会社ランキングを紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
なお、各世帯での比較条件は以下のとおりです。
- 1人暮らし:30A/162kWh
- 2人暮らし:40A/303kWh
- 3人暮らし:40A/391kWh
- 4人 以上:50A/407kWh
- 燃料費等調整額は2025年10月分を使用
- 小数点以下は四捨五入
- 再エネ賦課金は一律で全電力会社に発生するため、含まない
東北で一人暮らしにおすすめ電力会社ランキング3社
東北で一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング上位3社は以下のとおりです。
- 1位:TERASELでんき
- 2位:エネワンでんき
- 3位:シン・エナジー
上位3社と東北電力の一人暮らしでの料金を、以下の表で比較しました。
| 会社名 | 一人暮らし | 東北電力 | 差額 | 
|---|---|---|---|
| TERASELでんき | 4,583円 | 4,740円 | -157円 | 
| エネワンでんき | 4,707円 | -33円 | |
| シン・エナジー | 5,047円 | +307円 | 
一人暮らしは消費電力が少なく電気料金に差が出づらい世帯ですが、TERASELでんきであれば、東北電力よりも-157円です。
電気ガスセットで安くしたいならエネワンでんきですし、電気を使う時間を工夫しやすいという一人暮らしの特性から、シン・エナジーの夜型・昼型プランを使って最安を狙うのもおすすめです。
東北で二人暮らしにおすすめ電力会社ランキング3社
東北で二人暮らしにおすすめの電力会社ランキング上位3社は以下のとおりです。
- 1位:TERASELでんき
- 2位:オクトパスエナジー
- 3位:ミツウロコでんき
上位3社と東北電力の二人暮らしでの料金を、以下の表で比較しました。
| 会社名 | 二人暮らし | 東北電力 | 差額 | 
|---|---|---|---|
| TERASELでんき | 6,581円 | 6,808円 | -227円 | 
| オクトパスエナジー | 6,592円 | -216円 | |
| ミツウロコでんき | 6,807円 | -1円 | 
二人暮らしでも一人暮らしと同様に、シンプルに電気料金を安くしたいならTERASELでんきがおすすめです。
環境に優しい電力を使いながら節約したいならオクトパスエナジー、電気ガスネット回線とセットで安くしたいならミツウロコでんきが良いでしょう。
東北で3~4人暮らしにおすすめ電力会社ランキング3社
東北で3~4人暮らしにおすすめの電力会社ランキング上位3社は以下のとおりです。
上位3社と東北電力の一人暮らしでの料金を、以下の表で比較しました。
| 会社名 | 4人暮らし | 東北電力 | 差額 | 
|---|---|---|---|
| idemitsuでんき | 11,122円 | 11,434円 | -312円 | 
| オクトパスエナジー | 11,013円 | -421円 | |
| ミツウロコでんき | 11,102円 | -332円 | 
3〜4人暮らしであれば、idemitsuでんきが最もおすすめです。
基本的な電気料金も安い上に、車を日常的に使う家庭が多くなるのも3〜4人暮らしですが、ガソリン代が最大10円/Lの割引が受けられます。
また、環境に優しい電力を使いながら節約したいならオクトパスエナジー、電気ガスネット回線セットで安くしたいならミツウロコでんきがおすすめです。
3〜4人暮らし以上になると、各家庭ごとに様々な状況があるため、どの電力会社が安くなるかしっかりと条件を適用した上で比較してみましょう。
東北エリアのオール電化住宅で電気代が安くなる電力会社3選
東北エリアのオール電化住宅で電気代が安くなる電力会社3選を紹介します。
各電力会社と東北電力との料金比較を以下の表にまとめました。
| プラン名 | オクトパスエナジー オール電化オクトパス | idemitsuでんき オール電化プラン | シン・エナジー 【夜】生活フィットプラン | 東北電力 よりそう+スマートタイム | 
|---|---|---|---|---|
| 60A/合計400kWh | 10,230円 | 10,851円 | 11,770円 | 13,168円 | 
| 60A/合計500kWh | 12,319円 | 12,970円 | 14,320円 | 15,371円 | 
| 60A/合計600kWh | 14,409円 | 15,088円 | 16,869円 | 17,574円 | 
※東北エリアのオール電化プランの比較条件
- 燃料費等調整額は2025年2月分を使用
- 小数点以下は四捨五入
- 再エネ賦課金は一律で全電力会社に発生するため含まない
- 使用量の割合は、昼間30%、夜間70%で計算。
- シン・エナジーはデイタイム:ライフタイム:ナイトタイム=3:2:5で計算
- 容量は6kWで試算
比較表を見ると、消費電力量に関わらず、どの電力会社も東北電力のオール電化プラン「よりそう+スマートタイム」より安いことがわかります。
環境に優しい電力を使えて、電気料金が安いオクトパスエナジーはもちろんのこと、車を利用しているならidemitsuでんき、柔軟なプラン変更に魅力を感じるならシン・エナジーも選択肢となるでしょう。
\ 安い料金でクリーンエネルギー/
東北電力でオール電化プランを利用しているなら、ご家庭の状況を踏まえて、オクトパスエナジー、idemitsuでんき、シン・エナジーから検討することがおすすめです。
また、同じオール電化プランであっても、各社で料金体系は異なっています。
以下に一覧にまとめました。
| 電力会社 | オクトパスエナジー オール電化オクトパス | idemitsuでんき オール電化プラン | シン・エナジー 【夜】生活フィットプラン | 東北電力 よりそう+スマートタイム | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 (10kWまで) | 4296.3円 | 3,107.50円 | 1,572.00円 | 4,356.00円 | ||
| 電力料 料金単価 (/kWh) | 昼 | 〜90kWh | 22.3円 | 31.17円 | デイタイム 25.30円 | 36.86円 | 
| 90〜230kWh | 39.21円 | |||||
| 231kWh〜 | 43.91円 | ライフタイム 31.70円 | ||||
| 夜 | 17.87円 | 27.64円 | ナイトタイム 17.93円 | 29.86円 | ||
| 燃料費等調整額 (/kWh) | 1.7円 | -9.93円 | 2.6円 | -9.93円 | ||
| 提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | 全国(沖縄を除く) | 全国 | 東北電力提供エリア | ||
| セット割 | なし | 車 | なし | ガス | ||
| ポイント還元 | あり | あり | なし | なし | ||
| サポート | 月〜木:9〜17時 金:9~16時 | 9〜17時30分 | 9~18時 年中無休 | 平日9〜17時 | ||
※idemitsuでんきのデイタイムは7〜23時、ナイトタイムは23〜7時
※シン・エナジーのデイタイムは9〜16時、ライフタイムは6〜9時・16〜23時、ナイトタイムは23〜6時
基本的にはナイトタイムで安くなりますが、idemitsuでんきとシン・エナジーではデイタイムの料金単価が細かく設定されています。
また、各電力会社ごとにデイタイムやナイトタイムに該当する時間帯が違う点も注意しましょう。
より正確に比較したい場合は、ご自身の電力を使用する時間帯と料金単価を照らし合わせてみることをおすすめします。
東北エリアの電力会社で開催中の乗り換えキャンペーン
東北エリアの電力会社で開催中の乗り換えキャンペーンを紹介します。
| 電力会社 | 期間 | キャンペーン内容 | 条件 | 
|---|---|---|---|
| エネワンでんき | 12月21日 | 新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額 | 申込時に「AUT45NP」とコード入力 | 
エネワンでんきで現在キャンペーン開催中です。
キャンペーンを適用させる場合は、申込期限内に申し込む必要があることに注意しましょう。
東北電力から乗り換える手順
ここからは、オクトパスエナジーを例に東北電力から乗り換える手順を画像付きで解説します。
乗り換え手続き自体は5分程度で完了しますが、事前に東北電力から提供されている、供給地点特定番号とお客さま番号を確認できるようにしましょう。
毎月発行される紙の検針票か、マイページで確認することができます。
また、支払い情報も登録するため、引き落とし先となる銀行口座やクレジットカードの情報も準備しておきましょう。
なお、乗り換えにあたり、現在契約中の電力会社への解約の手続きは、乗り換え先の電力会社が行ってくれるため、ご自身での対応は不要です。
それでは、手順を確認していきます。
- オクトパスエナジーの申込みページにアクセス
- 住所を入力
- 供給地点特定番号とお客さま番号を入力
- 支払い方法を選択
- 申し込みを完了させる
まず、オクトパスエナジーの申込みページにアクセスし、電気を使う住所の郵便番号を入力します。
郵便番号を入力した後は「簡単見積り」「実際の使用量で計算する」のどちらかを選択してください。今回は「簡単見積り」からご自身の該当する世帯を選択し、「この内容で価格をチェック」をクリックします。


オクトパスエナジーで申し込める料金プランがいくつか出てくるので、シミュレーションします。この結果も踏まえ、つづけて申込みたい料金プランの「お申し込み手続きへ」をクリックします。

ここでは、「現住所でご利用」を選択し、くわしい住所を入力します。
引っ越しに伴い乗り換える場合は、「引っ越し先で利用」を選択しましょう。

氏名・電話番号・メールアドレスと、事前に準備しておいた、供給地点特定番号とお客さま番号を入力します。
わからない場合は、現在利用中の電力会社のマイページや検針票で確認することができます。どうしても自分で確認できない時は問い合わせてみましょう。
- 0570-550-220
- 受付時間:平日 9:00~17:00

オクトパスエナジーからのメール配信の希望を選択し、「NEXT:お支払い方法」をクリックします。

ここでは、クレジットカードを選択して進めていきます。
クレジットカードの番号・有効期限・セキュリティコードを入力し、「NEXT:お申し込み内容の確認」をクリックします。

ここまで入力した申し込み内容の確認と、各種規約を確認の上、問題なければチェックボックスをチェックします。

重要書類の案内を送付するメールアドレス・支払い方法を確認し、「この内容で申し込む」をクリックすれば、申込み完了です。

申込み手続き完了後は、オクトパスエナジーから送付されるメール等を確認し、切り替え手続きを進めていきましょう。
そもそも東北電力とは?
ここでは、以下3つの点から東北電力について解説します。
- 正式名称は東北電力株式会社
- 東北電力の料金プランを比較!オール電化プランもあり
- 東北電力は新電力会社と比べて高い?
それぞれ見ていきましょう。
正式名称は東北電力株式会社
| 会社名 | 東北電力株式会社 | 
|---|---|
| 本店所在地 | 〒980-8550 仙台市青葉区本町一丁目7番1号 | 
| 設立年月 | 1951年(昭和26年)5月1日 | 
| 代表者 | 取締役社長 樋口 康二郎 | 
| 資本金 | 2,514億円 | 
| 従業員数 | 4,763名 | 
東北電力は正式には東北電力株式会社といいます。
設立してから70年以上経過しており、経営の安定感が抜群の企業と言えるでしょう。
東北電力の料金プランを徹底解説!オール電化プランも提供している
東北電力は、主に6つの料金プランを提供しています。
6つの料金プランは,一般家庭向け料金プランと、オール電化向け・時間帯別プランの2つにわけることができます。
一般家庭向け料金プランとオール電化向け・時間帯別プランそれぞれで比較して各プランの違いの理解を深めていきましょう。
一般家庭向け料金プランは3つ
東北電力の一般家庭向け料金プランとして、以下3つのプランが該当します。
- 従量電灯B
- よりそう+eねっとバリュー
- よりそう+ファミリーバリュー
3つのプランを世帯別でシミュレーションしました。
| 月額料金 | 従量電灯B | よりそう+ eねっとバリュー | よりそう+ ファミリーバリュー | 
|---|---|---|---|
| 一人暮らし | 4,582円 | 4,527円 | 5,019円 | 
| 二人暮らし | 8,692円 | 8,637円 | 8,793円 | 
| 三人暮らし | 11,366円 | 11,311円 | 10,917円 | 
| 4人以上 | 12,222円 | 12,167円 | 11,708円 | 
※東北電力料金プランの比較条件
- 1人暮らし:30A/162kWh
- 2人暮らし:40A/303kWh
- 3人暮らし:40A/391kWh
- 4人 以上:50A/407kWh
- 燃料費等調整額は2025年2月分を使用
- 小数点以下は四捨五入
- 再エネ賦課金は含まない
シミュレーションの結果を見ると、一人〜3人暮らしまではよりそう+eねっとバリューが、4人暮らし以上はよりそう+ファミリーバリューが安くなることがわかります。
このような比較結果となる理由を確認するため、基本料金と電力量料金単価ごとにも比較してみます。
| プラン名 | 従量電灯B | よりそう+ eねっとバリュー | よりそう+ ファミリーバリュー | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 369.60円 | 314.60円 | 1,108.80円 | |
| 15A | 554.40円 | 499.40円 | |||
| 20A | 739.20円 | 684.20円 | |||
| 30A | 1,108.80円 | 1,053.80円 | |||
| 40A | 1,478.40円 | 1,423.40円 | 1,478.4円 | ||
| 50A | 1,848.00円 | 1,793.00円 | 1848円 | ||
| 60A | 2,217.60円 | 2,162.60円 | 2217.6円 | ||
| 電力量料金単価 (/kWh) | 〜120kWh | 29.62円 | 29.62円 | 〜400kWh | 34.07円 | 
| 121〜300kWh | 36.37円 | 36.37円 | |||
| 301kWh〜 | 40.32円 | 40.32円 | 401kWh〜 | 39.02円 | |
料金表の比較結果からは以下のことがわかります。
- よりそう+eねっとバリューは従量電灯Bと比べると、電力量料金単価は同じだが、基本料金が安くなっている
- よりそう+ファミリーバリューは、30A以上の基本料金は従量電灯Bと同じだが、電力量料金単価が400kWhを境目に2段階となっている
確実に安くしたいならよりそう+eねっとバリューを、400kWh以上電力を使うならよりそう+ファミリーバリューが良さそうですね。
従量電灯Bはあまりお得に感じられませんが、燃料費等調整額の上限があることは大きなメリットです。
燃料費が高騰した際に、従量電灯Bであれば燃料費等調整額に上限があるため、電気代の高騰はある程度抑えることができます。
一方で、よりそう+eねっとバリューやよりそう+ファミリーバリューは燃料費等調整額に上限がないため、燃料費が高騰したら際限なく電気代も値上がりする可能性があります。
従量電灯Bは電気料金は最安でなくても、安心感を求める方には向いている料金プランです。
オール電化向け・時間帯別プランは3つ
東北電力のオール電化向け・時間帯別プランとして、以下3つのプランが該当します。
- よりそう+ナイト&ホリデー
- よりそう+スマートタイム
- よりそう+おひさまeバリュー
3つのプランを、電気使用量別でシミュレーションして比較しました。
| よりそう+ ナイト&ホリデー | よりそう+ スマートタイム | よりそう+ おひさまeバリュー | |
|---|---|---|---|
| 60A/合計400kWh | 11,241円 | 13,168円 | 13,502円 | 
| 60A/合計500kWh | 13,530円 | 15,371円 | 16,036円 | 
| 60A/合計600kWh | 15,949円 | 17,574円 | 18,570円 | 
※東北電力のオール電化・時間帯別プランの比較条件
- 燃料費等調整額は2025年2月分を使用
- 小数点以下は四捨五入
- 再エネ賦課金は含まない
- 使用量の割合は、昼間30%、夜間70%で計算
- 容量は6kWで試算
比較表を見ると、全ての消費電力量でよりそう+ナイト&ホリデーが安いことがわかります。
東北電力の料金プランの紹介では各プランは以下のように説明されています。
- よりそう+ナイト&ホリデー:夜間や休日に電気の使用割合が多い方向け
- よりそう+スマートタイム:オール電化住宅向け
- よりそう+おひさまeバリュー:よりそうスマートタイムと比較して、昼間の電力量料金単価が安いプラン
参考:東北電力
各料金プランの基本料金や、電力量料金単価の違いも確認してみましょう。
| プラン名 | よりそう+ ナイト&ホリデー | よりそう+ スマートタイム | よりそう+ おひさまeバリュー | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 3kVA以下 | 1,108.80円 | 4,356.00円 (10kVAを超える分は、435.60円/1kVA) | 3,366.00円 (10kVAを超える分は、336.00円/1kVA | |
| 4kVA | 1,478.40円 | ||||
| 5kVA | 2,178.00円 | ||||
| 6kVA | 2,877.60円 | ||||
| 電力量料金単価(/kWh) | 平日昼間 | 〜60kWh | 34.79円 | 36.86円 | 35.27円 | 
| 60〜140kWh | 43.55円 | ||||
| 141kWh〜 | 50.11円 | ||||
| 休日・夜間 | 27.27円 | 29.86円 | |||
上記の表から各料金プランの違いについて、以下のことがわかります。
- よりそうナイト&ホリデーとよりそう+スマートタイムは、休日・夜間で料金単価が安くなる点は同じだが、基本料金や平日昼間の料金単価に違いがある
- よりそう+おひさまeバリューは電力量料金単価は一定で、よりそう+スマートタイムの昼間料金よりも安い
今回のシミュレーションでは、よりそうナイト&ホリデーが常に安い結果となりました。
しかし、料金表を比べてみると、よりそう+ナイト&ホリデーは昼間の消費電力量が60kWhを超えると高くなり、電気を使用する割合が昼間が多い場合は、よりそう+スマートタイムの方が安くなる場合もありそうです。
今回のシミュレーションでは、消費電力量の割合を昼間30%、夜間70%で計算していますので、これよりも昼間の割合が高くなりそうなら、よりそう+スマートタイムも検討してみると良いでしょう。
よりそう+おひさまeバリューはよりそう+スマートタイムより平日昼間の料金が安いとは言え差額は1.59円と小さく、多くの家庭ではあまりお得にならない可能性が高そうです。
東北電力は新電力会社と比べて高い?
東北電力は新電力会社と比べると高くなる傾向にあります。
現在東北電力と契約していても、東北電力が提供する他のプランに乗り換えるだけでも安くなる場合はあります。
ただし、しっかりと電気代を抑えたい場合は、東北エリアでおすすめの新電力会社9社+東北電力の比較表!を参考に、ご自身に最適な電力会社を探すことをおすすめします。
東北エリアで電力会社を乗り換える時によくある質問
東北エリアで電力会社を乗り換える時によくある質問は以下の8つです。
- 東北電力の提供エリアはどこですか?
- 東北お得電力とは?料金は安い?
- 東北お得電力と東北電力の違いはなんですか?
- auでんきと東北電力を比較したらどちらが安いですか?
- ドコモでんきと東北電力を比較したらどちらが安いですか?
- 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、新潟県で電気代が安くなる電力会社ランキングを知りたいです。
- 東北で電気代が安くなる電力会社はどこですか?
- 仙台市で電気代が安くなる電力会社はどこですか?
それぞれ見ていきましょう。
まとめ|おすすめはオクトパスエナジー!だけど、様々なニーズに最適な電力会社があるので、各電力会社の特徴をしっかり抑えよう!
以上、東北エリアで電力会社を9社比較し、総合的に安くておすすめの電力会社だけでなく、世帯別やオール電化などの各種状況別にも紹介しました。
電力会社を選ぶ際は単純な電気料金だけでなく、セット割や世帯数による消費電力量の違い、オール電化向けかどうかといった様々な軸があります。
本記事を読んで、ご自身にぴったりな電力会社を選んでみてくださいね。



 
			 
			 
			 
			 
			 
				 
				 
				 
				