埼玉県で契約できる電気事業者は190社(2025年2月時点)と非常に多く、どの電力会社を選べばいいかわからないと、悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。
本記事では、埼玉で電気料金の安い電力会社を紹介します。1人暮らしやオール電化におすすめの電力会社や選ぶ時のポイントも紹介していますので、参考にしてください。
※本記事記載の金額は、すべて税込表記です。
世帯人数別!埼玉エリアでおすすめな電力会社の比較表・一覧
埼玉エリアでおすすめの電力会社9社を比較し、一覧にまとめました。世帯人数別でおすすめの電力会社を見ていきましょう。
9月の電気代 1人暮らし | 9月の電気代 2人暮らし | 9月の電気代 3人暮らし | 9月の電気代 4人暮らし | 基本料金 ※1 | 電力量料金 (1kWhあたり の使用料金) | 提供エリア | セット割 | オール電化 | ポイント還元 | キャンペーン | 2025年9月の燃料費等調整単価 (東京電力エリア) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オクトパスエナジー グリーンオクトパス ▼詳細をみる | 5,382円 東京電力より -224円 | 7,753円 東京電力より -396円 | 11,190円 東京電力より -692円 | 13,036円 東京電力より -840円 | 902.1円 | 18.98円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | あり | なし | ー | 2.85円/kWh |
Looopでんき スマートタイムONE ▼詳細をみる | 6,721円 東京電力より +1,115円 | 9,449円 東京電力より +1,300円 | 13,045円 東京電力より +1,163円 | 14,626円 東京電力より +750円 | 861.27円 | 固定従量料金 13.97円 + 市場連動型従量料金 ※2 | 全国 | 都市ガス | なし | なし | ー | なし |
エネワンでんき エネワンハッピー/エネワンバリュー ▼詳細をみる | 5,573円 東京電力より -33円 | 8,116円 東京電力より -33円 | 11,849円 東京電力より -33円 | 13,403円 東京電力より -473円 | 902.25円 | 29.8円~ | 全国 (沖縄を除く) | LPガス 都市ガス ウォーターサーバー | なし | Pontaポイント | 新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額(12月21日まで) | -7.50円/kWh |
TERASELでんき TERASEL東京B/超TERASEL東京B ▼詳細をみる | 5,402円 東京電力より -204円 | 7,852円 東京電力より -297円 | 11,446円 東京電力より -436円 | 12,792円 東京電力より -1,084円 | 900.93円 | 29円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | なし | 楽天ポイント | 新規申込で10,000円相当のデジタルギフトなど6種類の選べる特典がもらえる(9月30日まで) | -7.50円/kWh |
シン・エナジー きほんプラン ▼詳細をみる | 5,373円 東京電力より -233円 | 7,790円 東京電力より -359円 | 11,248円 東京電力より -634円 | 13,063円 東京電力より -813円 | 796.06円 | 19.67円~ | 全国 | なし | あり | JALマイレージ | ー | 2.04円/kWh |
CDエナジーダイレクト ベーシックでんき | 5,457円 東京電力より -149円 | 7,929円 東京電力より -220円 | 11,272円 東京電力より -610円 | 14,739円 東京電力より +863円 | 830.70円 | 29.9円~ | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、および静岡県の富士川以東の地域 | 都市ガス | あり | カテエネポイント | ー | -7.50円/kWh |
idemitsuでんき Sプラン | 5,493円 東京電力より -113円 | 7,892円 東京電力より -257円 | 11,271円 東京電力より -611円 | 13,093円 東京電力より -783円 | 935.25円 | 29.8円~ | 全国 (沖縄を除く) | なし | あり | ポイントプログラムあり ※継続年数で楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント付与 | idemitsuでんきに申し込むと、12月の電気代が3,000 円値引き(8月31日まで) | -7.50円/kWh |
auでんき でんきM | 5,604円 東京電力より -2円 | 8,146円 東京電力より -3円 | 11,878円 東京電力より -4円 | 13,872円 東京電力より -4円 | 935.24円 | 29.79円~ | 全国 (沖縄を除く) | 都市ガス UQ mobile | あり | Pontaポイント | ー | -7.50円/kWh |
四つ葉電力 ほっと5.0安心プラン | 7,337円 東京電力より +1,731円 | 10,754円 東京電力より +2,605円 | 15,257円 東京電力より +3,375円 | 17,237円 東京電力より +3,361円 | 0円 | 38.82円~ | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県 (離島を除く) | なし | なし | なし | 新規申込から累計2,300kWhご利用でクオカード1万円分もらえる(2026年1月9日まで) | なし |
東京電力 従量電灯B | 5,606円 | 8,149円 | 11,882円 | 13,876円 | 935.25円 | 29.8円~ | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、および静岡県の富士川以東の地域 | 都市ガス | あり | くらしTEPCOポイント | ー | -7.50円/kWh |
2025年9月1日更新。
※1 30A相当。JAPAN電力は、実質的な基本料金として容量拠出金反映基礎額と毎月変動する反映調整額を足した平均額を表示しています。
※2 市場連動型プランのため、従量料金の一部は30分ごとに変動します。
※ 東京電力エリアで各社同条件で電気料金シミュレーションを行った場合。くわしい比較条件はこちらをクリック。
- 契約アンペアは1~3人暮らしが「30A」、4人暮らしが「40A」で試算しています。
- 各社、2025年9月時点で東京電力エリアの料金プランで試算しています。
- 各社、9月のシミュレーション料金は更新日時点で公表されている最新の燃料費調整等単価(独自燃調)やエリアプライス価格で試算されています。
- 各社、年間のシミュレーション料金は2024年10月~2025年9月の燃料費調整等単価(独自燃調)や固定単価+2024年10月~2025年9月の月平均のエリアプライス価格(東京)で試算しています。
- 消費税を含みます。
- 政府が実施する割引、再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)は含みません。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた9月の電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
世帯人数 | シミュレーションに用いた9月電気使用量※ |
---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 189kWh |
2人暮らし(集合住宅) | 277kWh |
3人暮らし(戸建) | 393kWh |
4人暮らし(戸建) | 444kWh |
※上記の資料から「年間電気使用量(平均)」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
- 世帯別料金シミュレーションで用いた年間電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
世帯人数 | シミュレーションに用いた年間電気使用量※ |
---|---|
1人暮らし(集合住宅) | 2,232kWh |
2人暮らし(集合住宅) | 3,264kWh |
3人暮らし(戸建) | 4,632kWh |
4人暮らし(戸建) | 5,232kWh |
※上記の資料から「年間電気使用量(平均)」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分けて試算しています。
1~2人暮らしにおすすめの電力会社は「エネワンでんき」
1人暮らし、2人暮らしともにおすすめの電力会社は、エネワンでんきです。
シミュレーションでは3段階制で少ない電気使用量だと安くなる「エネワンハッピー」で試算しています。他社と比べてダントツに安いわけではないですが、キャンペーンと組み合わせた時に一番お得になるのがエネワンでんきでした。
※ページ内でジャンプします
3人暮らしにおすすめの電力会社は「Looopでんき」
3人暮らしにおすすめの電力会社は、Looopでんきです。
30分ごとに電気料金が変わる市場連動型プラン「スマートタイムONE」は、電気の需要が少ない時間帯に安くなる特徴があります。今回は平均値を取ったため、安い時間帯だけで試算しなくてもすでにお得な電力会社。
つまり、早朝や深夜帯など電気が安い時間に使うことを意識することでさらに安くなる可能性があるため、切り替え先として人気が非常に高い電力会社です。
※ページ内でジャンプします
4人暮らし以上におすすめの電力会社は「オクトパスエナジー」
4人暮らし以上におすすめの電力会社は、オクトパスエナジーです。
電力量が多い人向けに料金が安くなっており、4人暮らし以上だと特にお得に使っていただける電力会社です。
日本での運営母体は東京ガスとの合併会社であるため、安くて安心できる会社の一つでもあります。
※ページ内でジャンプします
埼玉で電気料金の安い電力会社を東京電力と比較!ランキングTOP5
埼玉で電気料金の安い電力会社をまとめました。
順位 | 電力会社 | 年間電気料金 |
---|---|---|
1位 | オクトパスエナジー | 159,864円 |
2位 | Looopでんき | 154,638円 |
3位 | エネワンでんき | 162,861円 |
4位 | TERASELでんき | 155,715円 |
5位 | シン・エナジー | 155,462円 |
6位 | CDエナジーダイレクト | 158,635円 |
7位 | idemitsuでんき | 159,177円 |
8位 | auでんき | 168,200円 |
9位 | 東京電力 | 168,252円 |
埼玉で1番電気料金が安い電力会社は、オクトパスエナジーです。次いで、シン・エナジーとLooopでんきという結果になりました。
1位 オクトパスエナジー|4人暮らし最安!本記事一番おすすめの電力会社

グリーンオクトパス | ||
---|---|---|
2025年9月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 5,382円 東京電力と比べると -224円 |
2人暮らし | 7,753円 東京電力と比べると -396円 | |
3人暮らし | 11,190円 東京電力と比べると -692円 | |
4人暮らし | 13,036円 東京電力と比べると -840円 | |
1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 66,312円 東京電力と比べると -2,007円 |
2人暮らし | 95,568円 東京電力と比べると -3,777円 | |
3人暮らし | 137,364円 東京電力と比べると -6,802円 | |
4人暮らし | 159,864円 東京電力と比べると -8,387円 | |
基本料金 | 10A:291円 15A:436.5円 20A:582円 30A:873円 40A:1164円 50A:1455円 60A:1746円 ※30日試算 | |
電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | 1~120kWh:18.98円 121~300kWh:24.1円 301kWh~:27.44円 | |
9月の 燃料費等調整額 | 2.85円/kWh | |
提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
セット割 | なし | |
オール電化 | あり オール電化オクトパス | |
ポイント還元 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 振込用紙 | |
初期費用/違約金 | なし | |
サポート時間 | コールセンター 月曜~木曜:9~17時 金曜:9~16時 メール / LINE / Twitter / Instagram 24時間365日 | |
キャンペーン | ー | |
公式サイト | https://octopusenergy.co.jp/ |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
オクトパスエナジーは、本記事で紹介している電力会社の中では電力量料金(kWh)が一番安い電力会社です。4人暮らしで特におすすめですが、電気使用量が安いため、1~3人暮らしでもおすすめできます。
しかも、今回の試算で用いた「グリーンオクトパス」は再エネ実質100%のプラン。
ほとんどの他社が、環境に優しい電力を供給するプランを通常のプランより高く設定しています。その中でオクトパスエナジーは安さを保ちつつ、グリーンエネルギーを提供しているのです。
ただ、独特なホームページから「怪しい会社?」「契約して大丈夫?」と不安になる人もいるのではないでしょうか。
オクトパスエナジーは、イギリスで契約件数No.1の実績を誇っています。(2024年10月時点の契約件数)。また、日本では大手企業である東京ガスと合併会社を設立しており、安心できる会社です。
その他、オール電化のプランや基本料金0円のプランなど、さまざまなプランがあるため、家庭のライフスタイルが変わってもプランを選びやすいです。
オクトパスエナジーの評判が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
\ 電気使用量が一番安い/
2位 Looopでんき|3人暮らし最安!4月からの料金改定&ピークシフトでより安く

スマートタイムONE | ||
---|---|---|
2025年9月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 6,721円 東京電力と比べると +1,115円 |
2人暮らし | 9,449円 東京電力と比べると +1,300円 | |
3人暮らし | 13,045円 東京電力と比べると +1,163円 | |
4人暮らし | 14,626円 東京電力と比べると +750円 | |
1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 71,895円 東京電力と比べると +3,575円 |
2人暮らし | 100,360円 東京電力と比べると +1,017円 | |
3人暮らし | 138,091円 東京電力と比べると -6,075円 | |
4人暮らし | 154,638円 東京電力と比べると -13,615円 | |
基本料金 | 861.27円 (3kW)※1 | |
電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | 固定従量料金 13.97円 + 市場連動型従量料金 ※2 | |
9月の 燃料費等調整額 | なし | |
提供エリア | 全国 | |
セット割 | 都市ガス | |
オール電化 | なし | |
ポイント還元 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード | |
初期費用/違約金 | なし | |
サポート時間 | 年中無休 9〜20時 | |
キャンペーン | ー | |
公式サイト | https://looop-denki.com/ |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
※1 1kWあたり10~20A相当。
※2 市場連動型プランのため、従量料金の一部は30分ごとに変動します。
Looopでんきの料金プラン(スマートタイムONE)は、市場連動型プランといい、30分ごとに電気の単価が変動します。
2024年度の東京電力エリアの平均電気量料金(約定価格)は、13.77円/kWhです。オクトパスエナジーの電気使用量は、18.98円(1~120kWh)ですので、託送料金などが加算されても非常に安いことがわかります。
電源料金単価の安い時間帯に電気を使うことで、無理なく節約できるのが特徴です。お昼の11時~15時頃に電源料金単価が安くなります。
その他にも深夜帯など安くなる時間帯はいくつかありますが、1人暮らしであれば電気を使う時間帯を調整しやすいです。
そのため、電源料金単価が安くなる時間帯にまとめて料理や洗濯などを済ませれば、電気料金を抑えられます。
また、2025年4月から使えば使うほど安くなる料金プランに改定されました。1人暮らしだけではなく、4人暮らし以上のご家庭で朝・夕方以外の時間帯に電気が使えるなら、オクトパスエナジー以上に安く電気を使えます。
Looopでんきの評判が気になる方は、以下の記事でくわしく紹介していますので、参考にしてください。

\ 市場連動型プランで無理なく節約 /
3位 エネワンでんき|最大10,000円割引のキャンペーンを使うと最安!

エネワンハッピー/エネワンバリュー | ||
---|---|---|
2025年9月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 5,573円 東京電力と比べると -33円 |
2人暮らし | 8,116円 東京電力と比べると -33円 | |
3人暮らし | 11,849円 東京電力と比べると -33円 | |
4人暮らし | 13,403円 東京電力と比べると -473円 | |
1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 67,922円 東京電力と比べると -396円 |
2人暮らし | 98,949円 東京電力と比べると -396円 | |
3人暮らし | 143,770円 東京電力と比べると -396円 | |
4人暮らし | 162,861円 東京電力と比べると -5,392円 | |
基本料金 | 30A:902.25円 40A:1,203.00円 50A:1,503.75円 60A:1,804.50円 | |
電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | エネワンハッピー | 1~120kWh:29.8円 121~300kWh:36.4円 301kWh~:40.49円 |
エネワンバリュー | ~300kWh:33.76円 301kWh~:37.51円 | |
9月の 燃料費等調整額 | -7.50円/kWh | |
提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
セット割 | LPガス 都市ガス ウォーターサーバー | |
オール電化 | なし | |
ポイント還元 | Pontaポイント | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | |
初期費用/違約金 | 1年未満の場合 3,300円 | |
サポート時間 | 全日 9~18時 | |
キャンペーン | 新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額(12月21日まで) | |
公式サイト | https://eneonedenki.net/ |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
エネワンでんきは、ガスワンでおなじみの株式会社サイサンの子会社が運営している新電力サービスです。
親会社が今年80周年を迎えており、インフラ運営実績があり、安心して利用できることが特徴です。
ちなみに東京電力と比較すると、電気代だけで年間9,739円(4人暮らしの試算)お得になります。1~120kWhの電気使用量は、東京電力よりも高くなっていますので、電気を多く使う人のほうが恩恵を受けやすいでしょう。
CDエナジーダイレクトの評判が気になる方は、以下の記事でくわしく紹介していますので、参考にしてください。
また、プロパンガス限定ではありますが、ガスワンとエネワンを一緒に使うとさらにお得になります。
\ Pontaがたまる!老舗インフラの新電力 /
公式サイト:https://eneonedenki.net/
4位 TERASELでんき|もらえる特典&ポイント還元で最安級!

TERASEL東京B/超TERASEL東京B | ||
---|---|---|
2025年9月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 5,402円 東京電力と比べると -204円 |
2人暮らし | 7,852円 東京電力と比べると -297円 | |
3人暮らし | 11,446円 東京電力と比べると -436円 | |
4人暮らし | 12,792円 東京電力と比べると -1,084円 | |
1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 65,915円 東京電力と比べると -2,404円 |
2人暮らし | 95,838円 東京電力と比べると -3,506円 | |
3人暮らし | 139,043円 東京電力と比べると -5,124円 | |
4人暮らし | 155,715円 東京電力と比べると -12,538円 | |
基本料金 | TERASEL東京B | 10Aにつき 300.31円 |
超TERASEL東京B | 10Aにつき 311.75円 | |
電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | TERASEL東京B | 1~120kWh:29円 121~300kWh:35.34円 301kWh~:39.26円 |
超TERASEL東京B | 1~120kWh:29.8円 121~300kWh:34.26円 301kWh~:35.64円 | |
9月の 燃料費等調整額 | -7.50円/kWh | |
提供エリア | 全国 (沖縄を除く) | |
セット割 | なし | |
オール電化 | なし | |
ポイント還元 | 楽天ポイント | |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | |
初期費用/違約金 | なし | |
サポート時間 | 平日 10~18時 | |
キャンペーン | 新規申込で10,000円相当のデジタルギフトなど6種類の選べる特典がもらえる(9月30日まで) | |
公式サイト | https://www.terasel.jp/ |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
TERASELでんきは、伊藤忠エネクス株式会社の100%子会社として2016年に設立しました。親会社は60年以上の歴史があるため、豊富な実績と安心感の強い電力会社です。
TERASELでんきの料金プラン「超TERASELプラン」も、電気を使うほどお得になります。そのため、電気使用量の多い3人暮らしや4人暮らしにおすすめです。
また、Looopでんきと同じ仕組みである、市場連動型の「TERASELマーケットプラン」も提供しています。
電力会社を乗り換えなくても2つのプランがありますので、どちらが家庭に合っているか確かめても良いでしょう。
\ 2つのプランを選べる/
公式サイト:https://www.terasel.jp/
5位 シン・エナジー|1~2人暮らし最安!ぴったりプラン診断で電気代がさらにお得に

きほんプラン | ||
---|---|---|
2025年9月の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 5,373円 東京電力と比べると -233円 |
2人暮らし | 7,790円 東京電力と比べると -359円 | |
3人暮らし | 11,248円 東京電力と比べると -634円 | |
4人暮らし | 13,063円 東京電力と比べると -813円 | |
1年間の電気代 シミュレーション | 1人暮らし | 64,172円 東京電力と比べると -4,148円 |
2人暮らし | 93,000円 東京電力と比べると -6,344円 | |
3人暮らし | 133,862円 東京電力と比べると -10,301円 | |
4人暮らし | 155,462円 東京電力と比べると -12,790円 | |
基本料金 | 30A:796.06円 40A:1,061.41円 50A :1,326.76円 60A:1,592.12円 | |
電力量料金 (1kWhあたりの使用料金) | 1~120kWh: 19.67円 121~300kWh:24.78円 301kWh~:27.71円 | |
9月の 燃料費等調整額 | 2.04円/kWh | |
提供エリア | 全国 | |
セット割 | なし | |
オール電化 | あり 生活フィットプラン | |
ポイント還元 | JALマイレージ | |
支払い方法 | クレジットカード | |
初期費用/違約金 | なし | |
サポート時間 | 全日 9〜20時 年末年始を除く | |
キャンペーン | ー | |
公式サイト | https://www.symenergy.net/ |
※ シミュレーション条件の詳細はこちら。
シン・エナジーの特徴は、家庭に合ったピッタリのプランを自動で診断できることです。シン・エナジーにはきほんプランの他に「【昼】生活フィットプラン」と「【夜】生活フィットプラン」の2つがあります。
「ぴったりプラン診断」は、電気の使い方に合わせて最適のプランを診断できるため、ライフスタイルに合ったプランがわかります。
初期費用や解約金、契約期間の制限などが一切かかりませんので、気軽に乗り換えられるのもポイントです。
契約数は10万件以上あり、第7回環境省グッドライフアワードでは地域コミュニティ部門において環境大臣賞を受賞するなど、実績も優れています。
参考:環境省
\ 電気をいつも通り使ってもとにかく安い /
埼玉でオール電化におすすめの電力会社はオクトパスエナジー
埼玉でオール電化向けの料金プランがある電力会社は、以下の通りです。
電力会社 | プラン名 | 基本料金 | 電気使用量(kWh) | 年間電気代※ |
---|---|---|---|---|
オクトパスエナジー | オール電化オクトパス | 307.5円 | 午前6時~翌日午前1時:24.0円 午前1時~午前6時:17.48 円 | 230,141円 |
シン・エナジー | 【夜】生活フィットプラン | 30A:565.20円 40A:753.60円 | 平日9時~16時、休日8時~22時:26.25円 平日6時~9時および16時~23時:32.65円 平日23時~翌日6時および休日22時~翌日8時:18.88円 | 218,104円 |
CDエナジーダイレクト | スマートでんきB | 30A:885.72円 40A:1,180.96円 | 午前6時~翌日午前1時:35.96円 午前1時~午前6時:28.06円 | 248,309円 |
idemitsuでんき | オール電化プラン | 30A:902.25円 40A:1203.0円 | 午前6時〜翌日午前1時:35.76円 午前1時〜午前6時:27.86円 | 247125円 |
東京電力 | 夜トクプラン(夜トク8) | 1kW255.69円 | 午前7時〜午後11時:42.60円 午後11時〜翌午前7時:31.64円 | 287,527円 |
※弊社独自の料金シミュレーションを用いています。シミュレーションの試算条件は以下の通りです。
- 各社、比較表に記載の料金プランをもとに以下の条件で試算しています。
- イデックスでんきは九州電力エリア、それ以外の電力会社は東京電力エリアで試算しています。
- 市場連動型の利用料金は各社の最新の固定単価+2024年1月~2024年12月の月平均のエリアプライス価格(東京)で試算しています。
- 2024年1月~2024年12月の燃料費調整等単価(独自燃調)、消費税を含みます。
- 午前1~6時にエコキュートなどの給湯器が稼働することを想定し、冬季(12~2月)・それ以外の消費電力も試算に含みます。詳細は以下の表の通りです。
- 料金シミュレーションで用いた契約電流(A・kW)、年間電気使用量の詳細は、以下の表の通りです。
想定世帯人数 | 契約電流 | シミュレーションに用いた年間電気使用量 | 【冬季】午前1~6時の月間使用電力量 | 【それ以外】午前1~6時の月間使用電力量 |
---|---|---|---|---|
4人暮らし | 60A・4kW | 7,272kWh | 232.5 | 77.5 |
※参考1:東京都家庭のエネルギー消費動向実態調査 p.12
※参考2:関西電力
※上記の参考1から「平均電気使用量」を引用し、東京電力が提供する月別最大電力の比率を用いて12か月分に振り分け、参考2より「オール電化世帯人数別の電気代平均額」の割合を試算、参考1を用いた月ごとのモデルケースに適用しています。
※参考3:エコキュート|三菱SRT-N376-BS2の仕様書
※参考4:エコキュート|パナソニックHE-NSU37LQSの仕様書
オール電化向けの料金プランで電気料金が1番安いのは、オクトパスエナジー(220,113円)の専用プランとなりました。
オール電化向けの電力会社については、以下の記事もくわしく紹介していますので、参考にしてみてください。

埼玉の電気ガスセットプランでおすすめの電力会社はCDエナジーダイレクト
埼玉で電気ガスセットプランがある電力会社は、以下の通りです。
電力会社 | セット割内容 |
---|---|
CDエナジーダイレクト | 電気ガスをセットで契約すると、ガス料金または電気代が0.5%割引 (※電気セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金) |
auでんき | ガス料金が3%割引+毎月102円の割引 |
エネワンでんき | エネワンガスと都市ガス(東京ガス):330円割引 エネワンガスとLPガス:220円割引 |
Looopでんき | Looopガスとセットで電気の料金単価が1円割引 |
東京電力 | 電気ガスををセットで契約すると、電気代月額102円割引 |
電気ガスセットプランがある電力会社の中では、CDダイレクトエナジーがおすすめです。
セット割はガス料金が安くなるケースが多くありますが、CDエナジーダイレクトは電気料金から割引されます。
埼玉県はガスより電気の方が金額が大きい地域です。そのため、CDエナジーダイレクトのセット割を一番おすすめとしました。
ただ、電気ガスセットプランで契約するよりも、最安の電気・最安のガス会社と契約したほうが安くなるケースもあります。
また、電気を多く使う人は電気料金の安いオクトパスエナジーと契約するほうがお得になる可能性があります。電気ガスセットプランにすれば、必ずお得になるとは限りませんので、注意しましょう。
電気ガスセットプラン向けの電力会社については、以下の記事でくわしく紹介していますので、参考にしてください。

埼玉(さいたま市)は消費支出が最も多い地域!電気料金は高い?安い?
2023年に最も消費支出が多かった地域は、埼玉県さいたま市(412万9,107円)です。次いで、東京都区部(409万5,843円)、津市(399万1,958円)となっています。消費支出の多いさいたま市ですが、電気料金は全国で何番目に高いのでしょうか?
さいたま市の電気料金や契約できる電気事業者について見ていきましょう。
- 埼玉(さいたま市)の電気料金は11,674円
- 埼玉で契約できる電気事業者は190社
埼玉(さいたま市)の電気料金は平均11,674円
総務省統計局の「家計調査」によると、2023年の埼玉(さいたま市)の電気料金は、11,674円です。過去5年間の電気料金をまとめましたので、全国平均と比べてみましょう。
年 | さいたま市の電気料金 | 全国の電気料金 | 全国の電気料金との差額 |
---|---|---|---|
2023 | 11,039円 | 10,825円 | +214円 |
2022 | 9,885円 | 10,671円 | -786円 |
2021 | 10,278円 | 10,317円 | -39円 |
2020 | 12,102円 | 12,678円 | -576円 |
2019 | 11,674円 | 12,265円 | -591円 |
過去5年間の電気料金を見ると、全国の電気料金よりも安いことがわかります。消費支出が多い地域ですが、電気料金は節約傾向にあるのではないでしょうか。
ちなみに、さいたま市は全国で21番目に電気料金が安いです。つまり、電気料金は高くも安くもなく平均のようです。
埼玉で契約できる電気事業者は190社以上
2025年2月時点で、埼玉県内で契約できる電気事業者は190社以上あります。例えば、以下のような電力会社があります。
本記事では紹介できていない電力会社も多くあります。しかし、190社の中から家庭に合った電力会社をどう見つければいいかわからない人は、多いのではないでしょうか。
そこで、電力会社を選ぶときのポイントについて紹介しますので、見ていきましょう。
埼玉で電力会社を選ぶときのポイント
数ある電力会社の中から家庭に合った電力会社を選ぶには、以下のポイントを押さえておきましょう。
- まずは自分の電気料金を知る
- 家庭に合った料金プランを選ぶ
- 解約金・契約縛りのない電力会社を選ぶ
- キャンペーンやキャッシュバックを利用する
まずは自分の電気料金を知る
まずは自分の電気料金を知ることが大切です。「埼玉(さいたま市)は消費支出が最も多い地域!電気料金は高い?安い?」で紹介した平均金額と比較して、平均よりも高い人は電力会社や料金プランを見直しましょう。
自分の電気料金を確かめる方法は、毎月送られてくる検針票や、各会社のマイページから確認できます。オンラインで確認するほうが、年間データや時間帯などをグラフで把握できるのでおすすめです。
家庭に合った料金プランを選ぶ
自分の電気料金や使用している時間帯などを把握できれば、家庭に合った料金プランを選びましょう。
例えば、昼間に電気を多く使う人はシン・エナジーの【昼】生活フィットプラン、電気を使う時間を調整しやすい人はLooopでんきのスマートタイムONEなどがおすすめです。
ライフスタイルと料金プランがマッチしていないと、電気料金が割高になる可能性があります。料金プランごとに特徴がありますので、どのような電気の使い方をすればメリットが大きくなるか考えてみましょう。
解約金・契約縛りのない電力会社を選ぶ
電力会社を選ぶときは、解約金・契約縛りのない電力会社がおすすめです。解約金・契約縛りがあると、自由に乗り換えづらくなります。とくに1人暮らし・転勤が多い・ライフスタイルが変わる予定がある(結婚や出産など)人は、注意深く見ておきましょう。
例えば、Japan電力は供給開始日から1年未満に解約すると3,000円の解約金が発生します。その他にも、東京電力のプレミアムS、エネワンでんき、CDエナジーダイレクトのエンタメでんきなども解約金が発生します。
料金プランごとに解約金が発生するか異なりますので、契約時にしっかり確かめておきましょう。
キャンペーンやキャッシュバックを利用する
電力会社によっては、キャンペーンやキャッシュバックを期間限定で実施している場合があります。これらを利用することで、乗り換え時にお得に契約できます。
例えば、本記事で紹介している電力会社の中で、キャンペーンやキャッシュバックがあるのは以下の通りです。なお、キャンペーンなどは変更・終了する可能性がありますので、くわしくは各ホームページをご確認ください。
電力会社 | キャンペーン内容 |
---|---|
auでんき | Webから新規申し込みで5,000円相当をau PAY残高に還元 ※au・UQモバイルユーザー限定 |
TERASELでんき | 9月30日までに新規申込で10,000円相当のデジタルギフトなど6種類の選べる特典がもらえる |
idemitsuでんき | 8月31日までにidemitsuでんきに申し込むと、12月の電気代が3,000 円値引き |
エネワンでんき | 12月21日までに新規申込で電気代10ヵ月間基本料金半額 |
埼玉の電力会社や電気料金に関するよくある質問
埼玉の電力会社や電気料金に関するよくある質問は、以下の通りです。
- 埼玉で即日電気を開通させるのは可能?
- 2025年の電気料金の値上げ情報について知りたい
- 新電力会社と契約すると電気の質が下がる?
- 電力会社を切り替えるときの方法は?
- 埼玉で電気料金の安い電力会社1~3位ってどのくらい安い?
まとめ
埼玉で電気料金の安い新電力会社8社や1人暮らしなどの世帯人数別、オール電化におすすめの会社を紹介しました。
2023年の埼玉(さいたま市)の電気料金は、平均11,674円です。とくに、この平均金額よりも高い人は、電力会社を乗り換えるのがおすすめです。電力会社を乗り換えるときは、複数の会社を比較するとよりお得に電気を使えますよ。
電力会社によって料金プランはさまざまです。本記事を参考にライフスタイルに合った料金プランを探してみましょう。