- 「格安SIMってiPadでも使えるの?」
- 「iPadが安くセット購入できるところが知りたい!」
結論としては、iPadでも格安SIMを使って通信できます。しかも、格安SIMを使えば月額料金も安いのでお得です。
iPhoneユーザーのなかにはPC代わりや読書用、動画用としてiPadとの2台持ちを検討する人も少なくありません。




しかしデバイスが増えると気になるのが月額料金であり、「なるべくお得に使いたい」というのがユーザーの本音でしょう。
そこで本記事では、格安SIMを使用してお得にiPadを楽しむ方法を提案します。
なるべくお金をかけずにiPadを楽しみたい人は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
▼iPadにおすすめの格安SIM3選!
会社 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
詳細をみる | 3GBまで:1,078円/月 20GBまで:2,178円/月 無制限:3,278円/月 ※従量課金制 | \仕事に使うなら!/ 3GB~ギガ無制限で使える iPadが大容量で使えるSIM 公式サイトはこちら |
詳細をみる | 3GB:990円/月 20GB:2,728円/月 | \基本家で使うなら!/ 月々わずか990円で持てる 低容量向けの格安SIM 公式サイトはこちら |
詳細をみる | 2GB: 5GB: 10GB: ※キャンペーンで最大6ヶ月半額 | \最安運用するなら!/ 2GBが月410円~ 公式サイトはこちら |
iPhoneとiPadを2台持ちで使うことでより便利になります。iPhoneが使える格安SIMはこちらの記事をチェックしてください。iPhoneを安く買う方法をまとめた記事はこちらです。
iPad用にも最適な格安SIM!
\こちらもおすすめ!/
「irumo(イルモ)」
料金 | 速度 | ||
---|---|---|---|
0.5GB:550円/月 (※0.5GBプランは 最大速度3Mbps / 5G・セット割対象外) 3GB:2,167円/月 6GB:2,827円/月 9GB:3,377円/月 | 下り97.42Mbps 上り10.89Mbps / Ping値51.62ms | ||
事務手数料 | 使用回線 | 5G | eSIM |
無料 | docomo | 対応 | 対応 |
docomoサブブランドのひとつである「irumo(イルモ)」は月額わずか550円から使えるお得な格安SIMです。
オンラインだけでなく店頭でも申込み・サポートを受けられながら、価格はキャリアよりぐっと安いというメリットがあります。
\オンラインなら手数料無料!/
さらにirumoをもっと安く使うならドコモ光(OCN インターネット) とのセット利用がおすすめ。毎月のスマホ代が1,100円割引になります。(irumo3GB以上のプランから適用)
OCN インターネットは最大55,000円の現金キャッシュバックと最大6ヶ月間を月額500円で使えるワンコイン特典もある人気の光回線です。
iPadで格安SIMを使う4つの方法
iPadは機能が豊富なのでさまざまな用途に使えます。例えば以下のようなシーンで活躍します。
- お絵かき、イラストがしたい
- 写真や動画編集がしたい
- 映画やドラマ、動画視聴がしたい
- ゲーム用に使いたい
- リモートワークに使いたい
- サブモニターでほしい
- 電車の中で電子書籍が読みたい
- 外に持ち運んで使いたい
- 車に設置して地図やカーナビにしたい
その中でSIMカードをiPadに入れて使うことでより快適になります。ネットに接続するには、以下の4つの方法があります。
- 現在使っているスマホでテザリングをする
- 現在使っているSIMで2枚目のSIMを発行する(シェアSIM)
- キャリアで新しくiPad用のSIMを契約する
- 格安SIMで新しくiPad用のSIMを契約する
それぞれの特徴を解説しているので、自分に合った方法を見つけてください。




iPadには「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi + Cellularモデル」の2種類があります。
もしSIMカードやeSIMを入れてiPadを使いたいなら必ず「Wi-Fi + Cellularモデル」を選びましょう。
Wi-FiモデルはWi-Fi接続はできますがSIMカードをいれて回線接続をすることができません。eSIMのように物理カードがなくても同様です。
Wi-Fiモデルのほうが価格が安いのでそちらを選ぶ人も多いと思いますが、SIMを入れてiPad自体に回線を持たせて使いたいなら多少高くても「Wi-Fi + Cellularモデル」一択です。
1.現在使っているスマホでテザリングをする
現在使っているスマホで、必要なときだけテザリングを行うことでiPadをネットに接続できます。
SIMを新規契約する必要がないため、手軽で新たに支払いが増えることもないのがメリットです。
数年前まではテザリング非対応のスマホ会社もありましたが、2025年4月現在ではほとんどのブランドがテザリングに対応しています。
会社 | テザリング対応 | 会社 | テザリング対応 |
---|---|---|---|
ドコモ | ◯ | 楽天モバイル | ◯ |
au | ◯ | Y!mobile | ◯ |
ソフトバンク | ◯ | UQ mobile | ◯ |
mineo | ◯ | NUROモバイル | ◯ |
IIJmio | ◯ | リンクスメイト | ◯ |
LIBMO | ◯ | イオンモバイル | ◯ |
ただし端末自体がテザリング非対応の可能性もあるので、お使いのスマホがテザリング対応機種か事前に確認しておきましょう。
たとえばiPhoneの場合、iPhone5よりも前の機種はテザリング非対応です。
お使いの端末がAndroidの場合は、「〇〇(機種名) テザリング」などでWeb検索して調べてみましょう。
なおテザリングはスマホのデータ容量を消費して通信を行うので、スマホのデータ容量が不足する可能性もあるので注意しましょう。
2.現在使っているSIMで2枚目のSIMを発行する(シェアSIM)
現在契約中のSIMにおいて、2枚目のSIM(シェアSIM)を発行しiPadに挿入することでネットを利用する方法です。
以下の表にシェアSIMを発行できるスマホ会社をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
会社 | ドコモ | au | ソフトバンク | Y!mobile | リンクスメイト | LIBMO | y.u mobile |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シェアSIM対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
なお、シェアSIMはテザリングと同様にひとつの回線契約におけるデータ容量を分け合う方法です。
そのため、シェアSIMで通信し過ぎるとスマホのデータ容量が不足する可能性があるのを認識しておきましょう。
3.キャリアで新しくiPad用のSIMを契約する
大手キャリアでiPad用のSIMを新たに契約するというのもひとつの方法です。
その場合、iPadで使用するSIMに通話機能は不要なので、データ通信専用SIMの契約が望ましいでしょう。
SIMは基本的に「音声通話+データ通信用」と「データ通信専用」に分けられ、後者には通話機能がない代わりに月額料金が安い。
ドコモには「データ通信専用」SIMの提供がありませんが、iPadでドコモの「音声通話+データ通信用」SIMを使用するのは割高なので注意しましょう。
また、ソフトバンクにはデータ通信専用SIMの提供がありますが、スマホとセットでなければ契約できません。
iPadで大手3キャリアのSIMを使う場合に適しているプランを以下の表にまとめました。
キャリア | プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ドコモ | eximo | 無制限 | 7,315円 |
irumo | 3GB | 2,167円 | |
au | タブレットプラン3 5G/4G | 3GB | 1,100円 |
タブレットプラン50 5G/4G | 50GB | 5,280円 | |
ソフトバンク | データ通信専用3GBプラン | 3GB | 990円(62ヶ月目からは1,408円) |
データ通信専用50GBプラン | 50GB | 5,280円 |
大手キャリアでiPad用のSIMを新規契約する場合は、auもしくはソフトバンクが選択肢となるでしょう。
ドコモにはデータ通信専用プランがないので、月額料金が高くおすすめできません。
一方で格安SIMなら大手キャリアの半額で利用できるので、興味がある人は以下を参考にしてください。
4.格安SIMで新しくiPad用のSIMを契約する
格安SIMでiPad用のSIMを新規契約するのが、経済的で利便性も高いのでおすすめです。
新たに格安SIMの支払いが増えることにはなりますが、元々の月額料金が安いうえにテザリングという手間もありません。
たとえば「リンクスメイト」や「HISモバイル」の場合、3GBで500円代と大手キャリアに比べて非常に割安です。
キャリア | プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ドコモ | irumo | 3GB | 2,167円 |
au | スマホミニプラン+ 5G/4G | 3GB | 6,358円 |
ソフトバンク | データ通信専用3GBプラン | 3GB | 990円(62ヶ月目からは1,408円) |
リンクスメイト | データ通信のみ | 3GB | 550円 |
HISモバイル | データ定額2.0プラン | 3GB | 580円 |
本記事ではiPadの使用におすすめの格安SIMを複数紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
商業施設などで利用できる「フリーWi-Fi」は悪意のある第3者の罠である可能性もあるので、セキュリティ上なるべく利用しないことをおすすめします。
参考:総務省|無線LAN(Wi-Fi)の安全な利用(セキュリティ確保)について
iPadで格安SIMを使う5つのメリット
iPadで格安SIMを使うメリットは以下の5つです。
- キャリアより月額料金が安い
- データ通信専用プランがある
- テザリングをしなくて済む
- 契約の縛りがゆるい
- 端末セールで安く購入できる
iPadで格安SIMを使うメリットは大きいので、ぜひ最後までご覧ください。
キャリアより月額料金が安い
毎月の固定費となる通信費は、月額料金が安いに越したことはありません。
データ容量次第ではありますが、格安SIMなら大手キャリアの半額以下に抑えられる場合もあります。
たとえば、以下は大手キャリア3社と格安SIMブランド「リンクスメイト」および「HISモバイル」の料金プランを比較した表です。
キャリア | プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|
ドコモ | irumo | 3GB | 2,167円 |
au | スマホミニプラン+ 5G/4G | 3GB | 6,358円 |
ソフトバンク | データ通信専用3GBプラン | 3GB | 990円(62ヶ月目からは1,408円) |
リンクスメイト | データ通信のみ | 3GB | 550円 |
HISモバイル | データ定額2.0プラン | 3GB | 580円 |
ひと月あたりの月額料金の差が小さくても、長く契約していると支払い総額は大きな差になります。
キャリアより月額料金が安いことは、iPadで格安SIMを使う最大のメリットです。
データ通信専用プランがある
一般的にSIMには通話機能がある「音声通話+データ通信SIM」と通話機能がない「データ通信専用SIM」に分けられます。
iPadに使用するSIMに通話機能は不要なので、月額料金が安い「データ通信専用SIM」の契約がベストです。
ただし大手キャリアのドコモには「データ通信専用SIM」の提供がなく、ソフトバンクはスマホとセット契約が条件になっています。
一方で格安SIMのほとんどは「データ通信専用SIM」の取り扱いがあるので、iPadに使用するSIMとして最適なのです。
テザリングをしなくて済む
テザリングでiPadを使用する際、その度にテザリングの設定を行う手間が発生します。
一方で格安SIMを契約しiPadに挿入しておけば、iPadを使いたいときに素早くネット環境へ接続することが可能です。
このような手軽さも格安SIMでiPadを使うメリットのひとつです。
契約の縛りがゆるい
ほとんどの格安SIMには、最低利用期間や解約違約金などの契約の縛りがありません。
好きなときに契約できて好きなときに解約できるので、お試し感覚で申し込んでみてはいかがでしょうか。
データ容量が小さいプランだと月額1,000円以下で契約できるので、ぜひ一度格安SIMを体験してみてください。
端末セールで安く購入できる
以下の格安SIMでは、スマホだけでなくiPadも販売しています。
またIIJmioでは、回線契約と端末購入をセットで行うことでiPadの本体価格が割引されます。
端末セールの期間中であれば定価よりもさらに安く購入できます。各社のキャンペーン状況は以下のページから一括で確認できます。
iPadを月額1,000円以下で持つ!おすすめの格安SIMランキング
iPadを月額1,000円以下で使うためにおすすめの格安SIMを5社ピックアップしました。
それぞれの詳細については以下で説明しているので、ぜひ自分にあった格安SIMを探してみてください。
1位. 楽天モバイル|仕事用や外出先で使うならオススメ
最安1,078円/月で使える!
データ無制限で使える唯一無二の格安SIM
※楽天モバイルは厳密にはキャリア(MNO)ですがこの記事では格安SIMとして扱っています。
プラン名 | 最強プラン |
料金プラン(税込) | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以上:3,278円 |
5G | あり(無料) |
使用回線 | 楽天モバイル ※楽天モバイルエリア外はau |
データくりこし | × |
セット購入 | × |
楽天モバイルは使った分だけ支払う料金プランで、3GBまでは月額1,078円で使える格安SIMです。
これまで楽天モバイルには「データ通信専用プラン」がありませんでしたが、2023年7月3日から提供が開始されました。
ただし、月額料金は「音声通話+データSIM」の「最強プラン」と変わらないので注意しましょう。
とはいえコストパフォーマンスが良いことには変わりなく、通信量が少ない人と多い人の両方におすすめできる格安SIMです。
- 使用量に応じて料金が決まる従量課金型
- 3GB以内なら1,078円
- どれだけ使っても3,278円
- 初期費用がかからない
- 「音声通話+データ通信SIM」と「データ通信専用SIM」の月額料金が変わらない
- iPadの端末販売がない
\データ通信専用プランが1ヶ月分無料!/
公式サイトはこちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
2位. LINEMO|月990円でコスパよしの格安SIM
LINEトーク・LINE電話がカウントフリー
990円から使える格安SIM
プラン名 | LINEMOベストプラン LINEMOベストプランV |
料金プラン(税込) | 【LINEMOベストプラン】 3GBまで:990円 10GBまで:2,090円 【LINEMOベストプランV】 30GBまで:2,970円 |
5G | あり(無料) |
使用回線 | ソフトバンク |
データくりこし | × |
セット購入 | × |
LINEMOは初心者におすすめのコスパのいい格安SIMです。初期費用無料かつ縛りなしなので安心ですし、7ヶ月目まで5分通話し放題オプションが無料で使えます!(通常550円/月)
さらにソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合はMNP予約番号が不要となります。eSIMを選べば即日乗り換えもできるので今すぐ使いたいという方にもおすすめです。
- ソフトバンク回線が使えるため通信品質が高い
- LINEギガフリーでLINEサービスが使い放題
- 事務手数料無料で乗り換えできる
- iPadの端末販売がない
- データ繰り越しができない
- 実店舗でのサポートがない
\PayPayポイントプレゼント中!/
公式サイトはこちら
3位. IIJmio|iPadを最安運用するならオススメ!
iPadが安くセット購入できる!
5GB・10GB・15GBが業界最安!
プラン名 | ギガプラン(データeSIM) |
料金プラン(税込) | 2GB:440円 5GB:660円 10GB:1,100円 15GB:1,430円 20GB:1,650円 |
5G通信 | あり(無料) |
使用回線 | ドコモ、au ※eSIMはドコモのみ |
データくりこし | ◯ |
セット購入 | ◯(中古品のみ) |
「IIJmio」はコスパの良いギガプランが人気の格安SIMで、中容量から大容量の月額料金に定評があります。
特にデータ通信専用eSIMは5GB・10GB・15GBで業界最安という非常にお得なプランです。
eSIMとは、端末に内蔵されているSIMに契約情報をダウンロードすることで有効になるもの。
またIIJmioにはiPadの取り扱いがあり、回線とセット購入することで本体価格がお得になります。
最新のiPadのラインナップはありませんが、一度公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
- 5GB・10GB・15GBが業界最安
- iPadのセットキャンペーン開催中
- eSIMの設定は中級者向き
- 最新のiPadは取り扱いがない
\3月31日までキャンペーン開催中!/
公式サイトはこちら
4位. povo 2.0
基本料0円なのでiPadに最適!
プラン名 | povo 2.0 |
料金プラン(税込) | 使い放題(24時間):330円 1GB(7日間):390円 3GB(30日間):990円 1GB(180日間):1,260円 20GB(30日間):2,700円 60GB(90日間):6,490円 300GB(90日間):9,834円 使い放題(7日間)12回分:9,834円 150GB(180日間):12,980円 120GB(365日間):21,600円 300GB(365日間):24,800円 |
5G通信 | あり(無料) |
使用回線 | au |
データくりこし | × |
セット購入 | × |
povoはau回線が使えるサブブランドです。基本料0円でトッピング形式なのが最大の特徴です。
毎月定額の通信費がかかるわけではないのでiPadのようなサブ機のSIMとしてピッタリです。
トッピングの種類も豊富で30日3GBまでで990円や、24時間無制限使い放題で330円など、利用シーンや目的に合わせて使い分けることができます。
- 基本料0円だから維持費が安い
- トッピングの種類が豊富
- 契約事務手数料無料
- データを都度購入しなければいけない
\申し込みはアプリから!/
povoは基本料金0円
新規・乗り換え(MNP)はこちら
※App Store / Google Playが開きます
データ通信専用SIMはWEBから申し込み
最短3分で開通できる公式サイトへ
(本人確認書類不要)
\申し込みはアプリから!/
povoは基本料金0円
新規・乗り換え(MNP)はこちら
QRコードをスマホで読み取ると専用アプリがダウンロードできます。
(App Store / Google Playが開きます)
データ通信のみを使いたい方はWEBから申し込み
最短3分で開通できる公式サイトへ
(本人確認書類不要)
5位. HISモバイル
7GB880円は業界最安料金!
プラン名 | データ定額2.0プラン |
料金プラン(税込) | 1GB:400円 3GB:580円 7GB:880円 10GB:1,100円 20GB:1,850円 30GB:2,720円 |
5G通信 | あり(無料) |
使用回線 | ドコモ |
データくりこし | × |
セット購入 | × |
HISモバイルは旅行会社大手のHISグループが運営している、安価な月額料金に定評のある格安SIMです。
特に7GB880円のプランが魅力的で、月額1,000円以下でもっとも多くデータ通信が行える格安SIMになります。
月額料金を抑えてたっぷりiPadを楽しみたい人は、ぜひHISモバイルの公式サイトをチェックしてみてください。
- 7GBが業界最安の880円
- 全国100店舗以上のショップで対面サポートを受けられる
- 中古iPadの取り扱いがある
- 3,300円の初期費用がかかる
- iPadのセット割引はない
\7GBも使えて月額880円!/
公式サイトはこちら
6位. NUROモバイル
大手キャリア3回線から選べる!
プラン名 | バリュープラン(データ専用) |
料金プラン(税込) | 3GB:627円 5GB:825円 10GB:1,320円 |
5G | あり(無料) |
使用回線 | ドコモ、au、ソフトバンク |
データくりこし | ◯ |
セット購入 | × |
「NUROモバイル」はSONYグループが運営している格安SIMで、大手キャリアの3回線から選べるのが大きな特徴です。
ドコモ・au・ソフトバンク全ての回線に対応しているため、SIMロックがかかっているiPadをそのまま利用できます。
SIMロックの解除手続きをスキップできるのは、初心者にとって嬉しいポイントです。
また月額料金も他社と比べて割安なので、興味がある人は公式サイトをチェックしてみてください。
- ドコモ、au、ソフトバンク回線に対応
- 月額料金が安い
- 5GB以上のプランはLINEアプリがカウントフリー
- 10GBより大きいプランがない
- iPadの端末販売がない
- 契約事務手数料に3,300円、SIMカード準備料に440円がかかる
\大手キャリア3回線から選べる!/
公式サイトはこちら
iPad選びでよくある失敗事例
格安SIMでiPadを使う際の失敗事例として以下の4つをご紹介します。
間違えてWiFiモデルを買ってしまった
古い中古iPadを買ったらSIMロックがかかっていた
iPadと格安SIMの相性が悪く使えなかった
赤ロムを購入してしまった
失敗事例は契約前に役立つ情報になっているので、ぜひ参考にしてみてください。
間違えてWi-Fiモデルを買ってしまった
iPadには「セルラーモデル」と「Wi-Fiモデル」があり、「Wi-Fiモデル」にはiPad単独で通信できる機能が備わっていません。
「Wi-Fiモデル」にはSIMスロットが搭載されておらず、そもそもSIMカードの挿入ができないのです。
格安SIMを使ってiPad単独での通信を行いたい人は、残念ながら「セルラーモデル」に買い換えるしかありません。
ただし「Wi-Fiモデル」でも他の機器を媒介した通信は行えます。
スマホのテザリングやモバイルWi-Fiルーターを利用した通信はできるので、買い換えるのが難しい場合は代用してみてはいかがでしょうか。
これからiPadを購入する人は、「セルラーモデル」か「Wi-Fiモデル」かをしっかりと確認しましょう。
古い中古iPadを買ったらSIMロックがかかっていた
iPadにSIMロックがかかっている場合、特定のキャリア回線を使用したSIMでしか通信ができません。
SIMロックとは特定のキャリア回線しか使用できなくなる制限機能で、2021年9月以前にキャリアから発売された端末に搭載されている。
たとえばドコモのSIMロックがかかっている場合は、ドコモ回線のSIMでしか通信ができません。
ただしSIMロックを解除すれば「SIMフリー」となり、どの回線でも使用できるようになります。
SIMロックの確認方法や解除方法についてはで後述しているので、ぜひ参考にしてみてください。
iPadと格安SIMの相性が悪く使えなかった
スマートフォンでも同じことが言えますが、iPadの機種やOSのバージョンによっては格安SIMが動作しない場合があります。
動作確認端末は格安SIMごとに異なるため、それぞれの公式サイトで必ず確認しましょう。
届いたSIMカードを挿入して「使えなかった」とならないよう事前のチェックを強くおすすめします。
赤ロムを購入してしまった
赤ロムとは、キャリアがスマートフォンやタブレットにネットワークの利用制限をかけたために通信ができない状態のことです。
たとえばキャリアから販売された端末に以下のような問題が生じたとき、不正利用防止のためキャリアの判断で赤ロムにされてしまいます。
- 分割払いを長期滞納している端末
- 盗難された端末
- 不正な方法で購入された端末
- 補償サービスにより新品交換された端末
たとえばドコモのネットワーク制限がかかるとドコモ回線は一切使用できないので、auやソフトバンク回線を使用するしかありません。
中古で購入したiPadは、すでに赤ロム化していたり後から赤ロム化したりするケースがあるので注意しましょう。
赤ロム端末の見分け方については「4つのポイントに注意すればiPad選びは失敗しない!」で後述しているので、ぜひ参考にしてみてください。
4つのポイントに注意すればiPad選びは失敗しない!
これからiPadを購入する人に向けて、格安SIMでの使用を想定した注意点をご紹介します。
セルラーモデルを購入する
SIMロック解除済みの端末を購入する
動作確認済みの機種かチェックする
ネットワーク利用制限をチェックする
iPadでお得にネットを利用したいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
セルラーモデルを購入する
スマホのテザリング等を利用せず、iPad単独で通信を行いたい場合は「セルラーモデル」のiPadが必要です。
どのように通信するか決まっていない人は、「セルラーモデル」を購入しておけば間違いないでしょう。
ただし、以下のとおり「セルラーモデル」は「WiFiモデル」より本体価格が高く設定されています。
機種名 | セルラーモデル | WiFiモデル |
---|---|---|
iPad(第10世代) | 116,800円 | 92,800円 |
iPad Air(第5世代) | 140,800円 | 116,800円 |
iPad mini(第6世代) | 126,800円 | 102,800円 |
iPad Pro 11(第4世代) | 164,800円 | 140,800円 |
iPad Pro 12.9(第6世代) | 212,800円 | 188,800円 |
※ストレージは全て256GBで価格は税込表記
「セルラーモデル」は「WiFiモデル」より約2万円ほど高価なので、予算の範囲内で自分に合ったiPadを探しましょう。
SIMロック解除済みの端末を購入する
中古のiPadの場合は、あらかじめSIMロックが解除された商品を購入するのがおすすめです。
SIMロックがかかっていても手続きを行えばSIMロックの解除ができるので、以下ではその解除方法を解説します。
まずは、iPadのSIMロック状況を以下の手順で確認しましょう。
「設定」アプリを起動
「一般」→「情報」から「SIMロック」を確認
動作確認済みの機種かチェックする
「SIMロックあり」の場合「キャリア」からキャリアを確認
SIMロックのキャリアを確認できたら、以下の手順でSIMロックを解除できます。
ショップで解除する場合
先ほど調べたキャリアの窓口へ行けば、スタッフがSIMロックの解除手続きをしてくれます。しかも手数料無料です。
ショップの場合、SIMロック解除手数料が3,300円かかっていたのですが、2023年10月以降に発売される新製品はSIMロック解除にかかる手数料の無料化が義務付けられています。
Webで解除する場合
WebでSIMロック解除をする場合も同様に手数料無料です。以下に、ドコモ、auそれぞれのSIMロック解除手順を記載しています。
キャリア | 手順 |
---|---|
ドコモ | マイドコモにログイン→メニューの中から「サービス一覧」を選択→「SIMロック解除」→必要項目の入力→手続き完了 |
au | My auにログイン→メニューの中から「契約内容手続き」を選択→「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択→必要項目の入力→手続き完了 |
ソフトバンク | マイソフトバンクにログイン→メニューの中から「契約・オプション管理」を選択→「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択→必要項目の入力→手続き完了 |
WebでのSIMロック解除は自分のタイミングで行うことが可能なのでおすすめです。
動作確認済みの機種かチェックする
せっかくiPadを購入しても、その機種が使用予定の格安SIMで動作できなければ意味がありません。
格安SIMによってiPadの機種やOSの対応状況は異なるので、各社の公式サイトから動作確認端末を必ずチェックしてください。
すでにiPadをお持ちであれば、その機種の動作確認が済んでいる格安SIMを選ぶとよいでしょう。
ネットワーク利用制限をチェックする
キャリアから販売されたiPadには「ネットワーク利用制限」という、不正利用防止の機能が搭載されています。
- 分割払いを長期滞納している端末
- 盗難された端末
- 不正な方法で購入された端末
- 補償サービスにより新品交換された端末
ネットワーク利用制限がかけられる(赤ロム化)と、特定のキャリア回線による通信ができなくなるのです。
端末のネットワーク利用制限状況は、端末の製造番号(IMEI番号)を以下の専用ページに入力することで調べられます。
フリマサイト等でiPadを購入する際は、必ず出品者に製造番号(IMEI番号)を教えてもらって事前にネットワーク利用制限状況を調べましょう。
製造番号(IMEI番号)を入力すると、ネットワーク利用制限の状況が以下の4パターンで表示されます。
「〇」:残債を完済済みで問題なく使用できる端末
「▲」:分割払い中で今後「×」になる可能性がある端末
「✕」:通信制限がかかっている端末(通称:赤ロム)
「-」:キャリアに登録されていない端末
「▲」は元の所有者が支払いを滞納するなどした場合に、今後「×」になってしまう可能性がある端末です。
「▲」のiPadを中古で購入する際には、「赤ロム保証」が付いているショップで購入するのをおすすめします。
赤ロム保証とは万が一購入後に「✕」状態(赤ロム)になった場合、交換や返金に対応してくれる保証サービス。
子どもにiPadを渡すときは機能制限をする
iPadは子どもが動画を見たりゲームをしたりするのに最適な端末です。まだスマホを渡すのは早いかなという就学前の幼児~小学校低学年向けにはとくに重宝します。
しかしiPadがインターネットに繋がっているとついつい動画を見すぎたり、有害サイトにアクセスしてしまったり、勝手にアプリを通して知らない人とやり取りしてしまったり、と色々なトラブルの可能性が出てきます。
参考:ネットの危険からこどもを守るために保護者が知っておきたいこと
そういう時はiPadのペアレンタルコントロールをつかって見せたくないコンテンツの閲覧やダウンロードを防ぐことができます。
最低限できる対策をした上でiPadを渡すようにしましょう。詳しくはこちらの記事にも記載しています。
iPadが安く手に入る格安SIM・店舗は?
iPadを安く購入したいのなら、以下のような店舗で購入するのがおすすめです。
- Apple Store
- ドコモ、au、ソフトバンクの公式オンラインショップ
- 格安SIMのセール
それぞれの購入先ごとに特徴があるので、自分に合った店舗でiPadを購入しましょう。
Apple Store
Apple Storeは最新のApple製品を新品で買う際にもっとも安く購入できる店舗です。
Apple Storeと大手キャリアにおけるiPadの本体価格を以下の表にまとめました。
モデル | iPad(第10世代) 64GBセルラーモデル | iPad Air(第5世代) 64GBセルラーモデル | iPad mini(第6世代) 64GBセルラーモデル | iPad Pro 11(第4世代) 128GBセルラーモデル | iPad Pro 12.9(第6世代) 128GBセルラーモデル |
---|---|---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
Apple Store | 92,800円 | 116,800円 | 102,800円 | 148,800円 | 196,800円 |
ドコモ | 106,590円 | 130,020円 | 116,490円 | 166,980円 | 219,890円 |
au | 95,650円 | 125,910円 | 105,710円 | 149,710円 | 197,980円 |
ソフトバンク | 104,400円 | 131,040円 | 116,640円 | 167,760円 | 221,760円 |
純粋なiPadの本体価格はApple Storeがもっとも安いことがわかるでしょう。
さらにアップルでは以下のような分割払い制度を利用できるので、まとまった資金がない人にもおすすめです。
種類 | 最大分割回数 | 金利 | 分割手数料 |
---|---|---|---|
ペイディあと払いプラン | 12回 | 0% | 0円 |
オリコショッピングローン | 24回 | 0% | 0円 |
金利・分割手数料ともに0円と良心的なので、月々の負担を抑えつつ分割購入できるのは大きなメリットです。
ドコモ、au、ソフトバンクの公式オンラインショップ
大手キャリアのiPad本体価格はApple Storeよりも割高ですが、月々の支払い負担を減らしつつ購入したい人には向いています。
実は大手キャリアの「端末購入プログラム」を利用すれば、Apple Storeの無金利分割払いよりも月々の支払い負担額を抑えられるのです。
それぞれに細かな仕様の違いはあるものの、どれも月々の支払い負担を減らせるお得なプログラムです。
例として、大手キャリアとApple Storeにおける月々の支払いイメージを以下にまとめました。
購入場所 | 購入方法 | 月々の支払額 |
---|---|---|
Apple Store | オリコショッピングローン24回払い | 3,866円 |
ドコモ | いつでもカエドキプログラム | 2,338円 |
au | スマホトクするプログラム | 2,270円 |
ソフトバンク | 新トクするサポート | 2,310円 |
※iPad(第10世代)64GBセルラーモデルでシミュレーション
ただし、キャリアのプログラムは端末の返却を前提に負担額を抑えられる制度です。
シンプルに分割払いで端末を手に入れたい場合は、本体価格が安いApple Storeのほうが総支払額を抑えられます。
そのためプログラムを利用した大手キャリアでの購入は、以下のような人におすすめです。
- とにかく負担額を減らしたい
- 新製品が出たら早めに機種変更したい
格安SIMのセール
以下の2つの格安SIMにはiPadの取り扱いがあるので、格安SIMブランドで購入するのもひとつの手です。
特にIIJmioは、回線契約とのセット購入で以下のように本体価格が割引されるのでおすすめです。
購入場所 | 定価 | セット価格 |
---|---|---|
iPad(第5世代) 32GB「セルラーモデル」 | 32,800円 | 27,800円 |
iPad(第6世代)32GB「セルラーモデル」 | 35,200円 | 29,800円 |
iPad(第8世代)32GB「セルラーモデル」 | 51,800円 | 44,800円 |
ただしIIJmioとHISモバイルのいずれも最新機種の取り扱いはなく、また本体は新品ではありません。
そのため格安SIMブランドでのiPadの購入は、以下のような人におすすめです。
- 最新機種じゃなくてもいい
- 中古品に抵抗がない
不定期で開催される端末セール中であればさらにお得に購入できるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
格安SIM選びも注意すべきは3つのポイントだけ!
iPadで使うための格安SIMを選ぶ場合、以下の3つのポイントに注意してください。
- データ専用SIM
- テザリングに対応したスマホか(メインSIMを使った通信)
- 実測値をチェックする(みんそく引用)
これらのポイントさえ押さえておけば、契約後に後悔する可能性は低いでしょう。
データ専用SIMが最適
iPadでスマートフォンのような音声通話は利用できないので、iPadで使う格安SIMに音声通話機能は不要です。
そのため、iPadで使う格安SIMは「音声通話+データ通信SIM」ではなく「データ通信専用SIM」が最適だといえます。
「データ通信専用SIM」は、「音声通話+データ通信SIM」よりも月額料金が安いのでおすすめです。
テザリングに対応したスマホか
iPadをスマートフォンのテザリングで使用する場合、お使いのスマートフォンがテザリング対応機種かを確認しましょう。
たとえばiPhoneの場合、iPhone5よりも前の機種はテザリング非対応です。
お使いの端末がAndroidの場合は、「〇〇(機種名) テザリング」などでWeb検索して調べてみましょう。
格安SIMがテザリング対応でもスマートフォン自体が非対応の場合はテザリングできないので、必ず事前にチェックしてください。
実測値をチェックする
格安SIMの月額料金がいくら安かったとしても、通信速度が遅すぎては意味がありません。
格安SIMの最高通信速度は大手キャリアと同等ですが、もっとも重要なのは実測値です。
「みんなのネット回線速度(みんそく)」という比較サイトでは、実際にユーザーが計測した通信速度を格安SIMブランドごとに閲覧できます。
気になる格安SIMを見つけたら、「みんそく」で通信速度の実測値をチェックしてみましょう。
たとえばYouTubeを例に挙げると、動画の視聴に必要な通信速度は以下のとおりです。
動画の解像度 | 推奨される通信速度 |
---|---|
4K UHD | 20 Mbps |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |
ぜひ格安SIMの実測値をチェックする際の参考にしてみてください。
iPadで動画を見るのに最適なのは「iPad 第7世代 × 楽天モバイル」
格安SIMを注意点に気を配って選ぶのが面倒という人のために、動画の視聴に最適な組み合わせをここで紹介します。
本記事では、動画の視聴に最適な組み合わせとして「iPad 第7世代(整備済み品) × 楽天モバイル」を提案します。
動画を見るだけならiPad AirやiPad Proなどの高い性能は不要で、iPad miniだとサイズ的に物足りません。
また現在iPadは第10世代まで登場していますが、あえて第7世代を選んだのには以下の理由があります。
- 動画視聴に十分な性能を備えている
- 価格がリーズナブル
- eSIMの対応機種である
iPad 第7世代はAmazonで整備済み品が約3.5万円で販売されており、iPadのなかでは手が届きやすい価格だといえるでしょう。
Amazon整備済み品とは修理やメンテナンス、クリーニングなどの整備が行われた中古と新品の中間に位置する製品。 購入から180日間の交換・返金保証が付いている。
格安SIMに楽天モバイルを選んだのは、使った分だけ料金を支払うプランだからです。
動画の視聴には多くのデータ容量を消費しますが、楽天モバイルならどれだけ使っても月額3,278円に抑えられます。
あまり使わなかった月は勝手に月額1,078円(3GBまで)になるので、データ使用量の大小に関わらずお得な格安SIMです。
まとめ
- iPadで格安SIMを使う方法4つ
- iPadで格安SIMを使うメリットと注意点
- 月額1,000円以下のおすすめ格安SIM5つ
- iPad選びで気をつけるポイント4つ
iPadでも格安SIMは使用できますが、その際は以下の4つのポイントに注意しましょう。
セルラーモデルを購入する
SIMロック解除済みの端末を購入する
動作確認済みの機種かチェックする
ネットワーク利用制限をチェックする
これらのポイントさえ押さえて、ぜひお得にiPadを楽しんでください。
おすすめの格安SIMを5つ紹介しましたが、どうしても決めきれないという人は以下のおすすめ3社から選んでみてはいかがでしょうか。
▼iPadにおすすめの格安SIM3選