フレッツ光からドコモ光へ乗り換える手順は6つだけ|デメリットや固定電話の引き継ぎ方、ルーター設置方法まで解説

「ずっと使ってきたけど、フレッツ光って高い気がする…。」
「家族みんなドコモだし、光回線もNTTグループの方が安心!」

結論、フレッツ光回線を利用する「ドコモ光」にすれば、安心感も料金の安さも叶えられます。

特に、ドコモユーザーの方や10年以上フレッツ光を利用している方は絶対に安くなるので、変えた方が良いです。

なぜなら安くなるのにデメリットはほぼなく、原則工事不要かつ手続きも簡単に乗り換えられるからです。しかも、プロバイダはNTTドコモの提供するOCN インターネットが選べ、安定した通信品質が期待できます。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順は6つ
  • 転用承諾番号の取得とプロバイダの確認
  • ドコモ光とセット割を組みたいドコモの電話番号を準備
  • ドコモ光(OCN インターネット)の申し込み
  • OCN インターネットからの確認電話に対応する
  • 前のプロバイダを解約し、モデム・ルーターを返却する
  • キャッシュバックの申請・受け取り

この記事では、フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順はもちろん、実際にインターネット利用できるまでの流れも解説しました。

デメリットや注意点もなるべく分かりやすく説明していますので、最後まで読んでいただければ乗り換えへの不安がなくなっていることでしょう。
ぜひ、ご家族と一緒にお読みいただければ幸いです。

ドコモ光のプロバイダ比較をした記事もありますのでどこから申し込もうか迷っている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

もしフレッツ光を契約したのが2年以上前なのであればプロバイダを乗り換えるだけで安くなる可能性もあります。フレッツ光の比較をした記事も参考にしてください。

※本記事記載の金額は、すべて税込表記です。

目次

フレッツ光からドコモ光に乗り換えた時のデメリット

結論、フレッツ光からドコモに乗り換えた時のデメリットはほぼありません。

もし、挙げるとすれば以下の2つです。

フレッツ光からドコモ光に乗り換えた時のデメリット
  • プロバイダの解約手続きやレンタル機器の返却が必要
  • フレッツ光でしか使えないサービスが使えなくなる

どれもドコモ光に乗り換えた時のメリットと比べると大きなデメリットとはいえませんが、一つ一つ解説していきます。

デメリット1.プロバイダの解約手続きやレンタル機器の返却が必要

フレッツ光を利用するには、NTTとの契約以外にプロバイダ契約が必要です。

ドコモ光に乗り換えるとフレッツ光は自動解約になりますが、プロバイダ契約だけは残ってしまうのです。そのため、開通後に別途解約手続きをする必要があります。

現在利用しているプロバイダはどこなのか分からない場合は、当時の契約書類などで確認しなければならないので、人によっては大変な作業になるかもしれません。
※プロバイダの確認方法は「転用承諾番号の取得とプロバイダの確認」で後述します。

また、解約後はフレッツ光やプロバイダにレンタル機器を返却する必要もあります。しかし、これらの作業はドコモ光に乗り換える時だけではなく、どの光回線に乗り換える時もすべき作業です。

デメリット2.フレッツ光でしか使えないサービスが使えなくなる

フレッツ光では以下のような会員専用プログラムがあります。

NTT東日本フレッツ光メンバーズクラブ
NTT西日本CLUB NTT-West

CLUB NTT-West(NTT西日本)は「光ウィズ会員」になれば継続して利用できるようですが、フレッツ光メンバーズクラブ(NTT東日本)は転用が完了した時点で、景品交換などの利用ができなくなります。

参考:フレッツ光メンバーズクラブ
参考:CLUB NTT-West

なお、どちらも2023年3月末には新規ポイントの付与が終了しているので、景品交換してポイントがなくなった時点でデメリットではなくなります。

その他、ドコモ光では使えないプロバイダが提供する専用サービスも、引き継ぐことはできません。

フレッツ光からドコモ光に乗り換えると大幅に安くなるのが最大のメリット

ここまで、2つのデメリットをご紹介しました。繰り返しになりますが、ドコモ光に乗り換えて通信費が安くなるのに比べたら、小さなデメリットといえます。

もしフレッツ光の料金が高いと感じているなら、スマホセット割が使える上に月額料金も約1,000円安いドコモ光に乗り換えた方がお得ですよ。

NTTドコモ提供の光コラボ&公式プロバイダ/

https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/

フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順は6つだけ!開通までの流れ

ドコモ光はフレッツ光回線を利用した「光コラボ」です。

そのため、フレッツ光から光コラボへ乗り換える「転用」契約となり、開通工事不要で切り替えることができます。
※「フレッツ光ライト」契約者は開通工事が必要です。くわしくは「フレッツ光ライトからドコモ光に乗り換える時は工事が必要!工事が必要な2パターン」で解説しています。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える大まかな手順は以下の通りです。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順は6つ
  • 転用承諾番号の取得とプロバイダの確認
  • ドコモ光とセット割を組みたいドコモの電話番号を準備
  • ドコモ光(OCN インターネット)の申し込み
  • OCN インターネットからの確認電話に対応する
  • 前のプロバイダを解約し、モデム・ルーターを返却する
  • キャッシュバックの申請・受け取り

また、今回は本記事でおすすめしている「ドコモ光(OCN インターネット)」を参考に、実際の画面も取り上げつつ、転用の手順をご説明いたします。

STEP
転用承諾番号の取得とプロバイダの確認

まずは、NTT東日本またはNTT西日本から「転用承諾番号」を取得してください。

転用承諾番号の取得先

転用承諾番号は発行から15日間が有効期限です。発行され次第、OCN インターネットに申し込みしましょう。

転用承諾番号を利用して乗り換えることで、ドコモ光が開通した後にフレッツ光の解約手続きをする必要はありません。

ただし、プロバイダの解約手続きは必要です。この時点で自分の契約しているプロバイダがどこなのかも確認しておくと、スムーズに乗り換えができますよ。

主なフレッツ光のプロバイダ
  • GMOとくとくBB
  • BIGLOBE
  • DTI
  • plala(ぷらら)
  • @TCOM
  • So-net
  • @nifty
  • Asahi netなど

なお、上記に挙げたプロバイダ以外にもフレッツ光の対応プロバイダは全国に多数あります。例えば、東京エリアの「フレッツ光ネクスト(戸建て向け)」に限っても446社(2024年5月27日現在)の取り扱いがあります。

もし、プロバイダが思い出せない場合は、以下の3つの方法を試してみてください。

利用しているプロバイダの確認方法

「転用承諾番号」とご自身の利用プロバイダが分かったら、次のステップに進みましょう。

STEP
ドコモ光とセット割を組みたいドコモの電話番号を準備

STEP1ではフレッツ光側の情報を準備しました。続いては、ドコモ光の申し込みで必要な情報を準備します。以下の通りです。

ドコモ光の申し込み時に必要な情報
  • ドコモを契約している携帯電話番号と契約者名
  • ドコモ光の工事日の候補
  • (必要な人のみ)固定電話の番号と契約者名

ドコモ光を契約すると、上記携帯電話番号に紐づいたファミリー割引のシェアグループすべてのドコモスマホの「セット割」が自動適用されます。

もちろん、誤ったドコモ電話番号を紐づけても後日変更は可能ですが、申し込み時に確認しておくと手間がかからずに済みます。

STEP
ドコモ光(OCN インターネット)の申し込み

STEP2の情報を準備したら、ドコモ光の申し込みサイト(OCN インターネット)へアクセスします。

OCN インターネット
引用:OCN インターネット

少しスクロールすると「Webでお申し込み」のボタンが出てきます。こちらのボタンをクリックしてください。

OCN インターネットの申し込み画面
引用:OCN インターネット

「約1分でかんたんお申込みフォーム/ご相談フォーム」の画面になるので、画面最下部までご自身の情報や希望を入力します。

このあと、当日中にOCN インターネットからかかってくるドコモ光の確認電話に対応することになります。もし当日中の対応が難しければ、入力フォーム「ご連絡希望時間帯」の備考欄に日付を入力しておくとよいでしょう。

すべて入力が終わったら、「入力内容の確認へ」をクリックしてください。

OCN インターネットの申し込み画面
引用:OCN インターネット

画面が切り替わり、入力内容の確認ページが表示されます。入力内容に問題がなければ「送信する」をクリックしましょう。

これで、一旦申し込みのための操作は終わりです。

STEP
OCN インターネットからの確認電話に対応する

すでにお伝えした通り、基本的には申し込み当日の「ご連絡希望時間帯」にOCN インターネットから電話がかかってきます。この確認電話をもって、正式に申し込みが完了します。

オペレーターに「転用承諾番号」を聞かれるので、STEP1で発行した番号(ローマ字含む)を伝えてください。同時に、回線切り替え日の希望も聞かれます。

転用では開通工事が行われないので、回線切り替え日当日に立ち合う必要はありません。

しかし、インターネットの接続設定はユーザーがする必要があります。接続設定をする前はインターネットが使えない可能性がある旨、家族には伝えておきましょう。

申し込みが終わると後日、OCN インターネットから「開通のご案内」など契約にかかわる書類が届きます。

届き次第、Wi-Fiルーターのレンタルが必要な1ギガプランの方は、「Wi-Fiルーターレンタルサービスの申し込み」から手続きをしましょう。

10ギガプランの方は、10ギガ対応のWi-Fiルーターを優待価格で購入できる「OCN オンラインショップ」で申し込みをしてくださいね。

STEP
前のプロバイダを解約し、モデム・ルーターを返却する

STEP3で設定された日に、フレッツ光からドコモ光に回線が切り替わります。付属した説明書などで確認しながら、インターネット機器を設置します。

インターネット接続設定サイト

上手くいかない場合、
もしくはスマホで設定する場合は

インターネットにつながっていることが確認できたら、ドコモ光への開通完了です。

くわしい設置手順については、「ドコモ光開通後のWi-Fiルーターの交換方法&インターネット接続設定」で解説します。

また、無事開通できても、フレッツ光の場合はプロバイダの契約が残っています。

STEP1「転用承諾番号の取得とプロバイダの確認」で確認したプロバイダの会社に問い合わせをして、解約手続きを進めましょう。

なお、レンタル品であるモデムやルーターの返却はプロバイダだけではなく、フレッツ光でも必要になる場合があります。その場合は後日案内が郵送されますので、プロバイダに返却しないよう気をつけましょう。

どの会社からのレンタル品でも連絡なしに返却がない場合は、機器の賠償金として高額請求されることがあります。紛失があった際も、必ずレンタル元の会社に相談してください。

STEP
キャッシュバックの申請・受け取り

利用開始月の3か月後の月末頃にOCN インターネットから「還元口座ご登録のご案内」メールが届きます。

申し込み時に設定したメールアドレス(申し込み後の1~2週間後に届く「OCN会員登録証のご案内」に記載されています)宛に届きますので、忘れずにチェックしましょう。

OCN会員登録証のご案内
引用:OCN会員登録証の見本

メール配信から30日以内に振込口座等の情報を入力することで、キャッシュバックが受け取れます。

フレッツ光からドコモ光に乗り換えるならOCN インターネットのキャンペーンがおすすめ

結論、本記事ではOCN インターネットからドコモ光に乗り換えるのがおすすめです。

2024年6月現在、違約金・解約金負担キャンペーンは行っていませんが、今回のような「転用」契約でも最大37,000円のキャッシュバックがもらえます。

有料オプション等の条件もなく、「フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順は6つだけ!開通までの流れ」の手順通りに手続きすればいいので簡単です。

乗り換えるならドコモ光×OCN インターネットがおすすめ!

OCN インターネットロゴ

公式サイトhttps://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/
月額料金1ギガプラン戸建て:5,720円
マンション:4,400円
10ギガプラン戸建て:6,380円
マンション:6,380円
契約期間2年間
キャッシュバック【1ギガ】
NURO光から乗り換えで37,000円
+dポイント2000pt付与
【10ギガ】
NURO光からの乗り換えで55,000円
+dポイント17,000pt付与
初期費用3,300円
工事費実質無料
WiFiルーターIPv6対応ルーターをお得に使える!

【1ギガ】
WX3000HP2(NEC)を無償レンタル
→1年後プレゼント
【10ギガ】
Wi-Fi 6規格の
WXR6000AX12P/D(バッファロー)を
優待価格8,980円で購入可能
IPv6対応
  • ドコモスマホとセット割でお得にインターネット
    ご自宅の通信費をまとめてお得に利用するなら、ドコモスマホとドコモ光のセット割がおすすめ!1台あたり最大1,100円/月安くなりますよ。
  • 遅延が起きにくく、効率的なインターネット接続が期待できる
    世界でも限られた事業者が運営する「Tier1」IPバックボーンに接続できるから、安定した通信品質が期待できます。しかもフレッツ光回線を利用した光コラボなので、引越しが多い方もラクラクお手続き可能!
  • 「OCN開通とことんサポート」を初回無料で使える
    ご自宅のネットワーク環境の設定が難しい時は専門スタッフが訪問してサポート!しかも原則無料で日本全国出張可能だから、いざという時も安心できます。

その他、ドコモ光では様々なプロバイダや代理店でキャンペーンを行っています。

以下の記事では、キャッシュバックやキャンペーン内容を比較していますので、くわしく知りたい方はあわせてお読みください。

フレッツ光からドコモ光に乗り換えたら固定電話は自然と引き継がれる

現在フレッツ光の「ひかり電話」に加入している方なら、ドコモ光に転用(乗り換え)した時点で同じ番号が引き継がれます。

なぜなら、転用承諾番号でドコモ光の「ドコモ光電話」にも乗り換えられるからです。

フレッツ光の「ひかり電話」に加入せず、NTTの「加入電話」のまま光回線とは別に利用されている場合は、そもそも乗り換えていないので何も手続きをすることなく利用できます。

ひかり電話に未加入で固定電話を使っている場合も乗り換えのタイミングで加入できる

もちろん、そのまま「加入電話」を継続してもいいのですが、固定電話を引き続き使うなら「ドコモ光電話」の加入を検討してみてください。

ドコモ光電話NTT加入電話
月額料金550円1,595円~1,870円
通話料金固定電話宛全国一律 8.8円/3分
携帯電話宛17.6円/1分
国際電話宛9円(免税)/1分
固定電話宛全国一律 9.35円/3分
携帯電話宛17.6円/1分
国際電話宛9円(免税)/1分
※ダイヤル回線用の場合

2024年1月1日、NTT東西ともに「加入電話」提供回線がアナログ回線からIP網に切り替わったため、それに合わせて通話料金が安く改訂されました。

参考:NTT東日本
参考:NTT西日本

しかしながら、いまだに月額料金はほぼ据え置き。「ドコモ光電話」よりも「加入電話」の方が約1,000円高いです。

ドコモ光電話の初期費用
  • 契約事務手数料 2,200円
    →ドコモ光加入時に同時申し込みで無料
  • 工事費 無料
    ※ドコモ光電話バリュー希望の場合は3,300円

初期費用は上記にまとめた通りです。ドコモ光に申し込むタイミングで同時に希望すれば、ほとんど初期費用はかかりませんよ。

NTTドコモ提供の光コラボ&公式プロバイダ/

https://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/

ドコモ光開通後のWi-Fiルーターの交換方法&インターネット接続設定

フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合、原則開通工事は不要ですが、インターネットの接続設定をご自身でする必要があります。

ここでは、乗り換えた後の利用イメージを掴みやすくするため、Wi-Fiルーター交換方法やインターネット接続設定の大まかな流れを解説します。くわしくは、実際に届いたWi-Fiルーターの説明書もご覧ください。

STEP
ONU(回線終端機器)の接続をする

まずは、ONU(回線終端機器)を接続します。ONUとWi-Fiルーターは似ていますが、「NTT」と書かれている方がONUです。

光コンセントからLANケーブルを繋ぎ、電源を入れてください。

STEP
Wi-Fiルーターの準備をする

「NTT」と書かれていない機器で、ランプのところに「2.4GHz」や「5GHz」と無線LANの周波数が書かれているのがWi-Fiルーターです。

OCN インターネットの場合は「NEC」のWi-Fiルーターを無料レンタルしているので、「NEC」のロゴが入っているでしょう。

もし、レンタルルーターではなく、元々接続していたWi-Fiルーターを引き続き使う場合はこの時に初期化を行ってください。

接続する前にルーターが「アクセスポイント(AP)」モードになっていたら、「ルーター(RT)」モードに切り替えます。通常はWi-Fiルーターに切り替えるボタンがあります。

STEP
Wi-FiルーターのWANポートにONUを接続する

STEP1で出てきたONU(回線終端機器)のLANポートにLANケーブルをつなぎます。

つないだLANケーブルの先にはWi-Fiルーターを接続するのですが、この時「WAN」と書かれているポートに接続してください。

接続が完了したら、PCもしくはスマホの無線機能をオンにします。もし、有線でつなぐ場合はWi-FiルーターのLANポートから、インターネット通信機器をLANケーブルでつないでも大丈夫です。

この時点では、PCやスマホでインターネットの接続ができていそうでも、実際にサイトを見ることはできないかと思います。

STEP
インターネット接続設定をする

開通したばかりの光回線は会員制サイトのログイン前のような状態で、利用者が初めてアクセスすることでインターネットに接続できます。これをインターネット接続設定といいます。

光回線の乗り換え以外にもルーターの設定が初期化された時に必要になるので、以降の手順は忘れないようにしておくとよいですね。

インターネット接続設定をするには、利用者の契約情報が必要です。ドコモ光申し込み後に届いた「開通のご案内」やプロバイダから届く契約書類を準備してください。

書類が手元に準備できたら、以下のURLをブラウザのアドレスバーに入力し、アクセスしてください。

インターネット接続設定サイト

上手くいかない場合、
もしくはスマホで設定する場合は

※ルーターやプロバイダによって異なる場合があります。くわしくは付属の説明書もご参照ください。

アクセスしたら、画面に沿って進んでいきます。ここでは、無線LAN(Wi-Fi)につないだスマホの手順を説明します。

インターネット接続設定「機器設定用パスワードの初期設定」
引用:ドコモ光

「機器設定用パスワード」とは、ルーターの設定を不正アクセス経由で変更されないためのパスワードです。

初期化した後なので新しいパスワードを入力して、設定をタップしてください。このパスワードは次の画面ですぐに使います。

インターネット接続設定「機器設定用パスワードを使ってログイン」
引用:ドコモ光

画面の指示に沿って進んでいくと、ログイン画面が出てきます。名前には「user」、パスワードは直前に設定した「機器設定用パスワード」を入力してください。

インターネット接続設定「設定ウィザード」
引用:ドコモ光

ログインすると、「設定ウィザード」という画面が出てきます。接続先名はご自身で分かりやすい名前を入力してください。

「ユーザー名」と「パスワード」は、プロバイダの書類の「接続情報(設定など)」の項目を入力します。

例えば、OCN インターネットの場合なら「OCN会員登録証」の中央に書かれている「接続情報」を入力すると設定できます。

引用:OCN会員登録証の見本

「設定」をタップしたら、操作は終わりです。最後にインターネットにつながっていることを確認したら、インターネット接続設定は完了となります。

普段インターネットをされている方なら難しくない作業になりますが、もしもつまづいてしまう場合や接続する機器が多くてなかなか上手く行かない場合は、ドコモインフォメーションセンターでサポートを受けることもできます。

また、OCN インターネットで申し込んだ方ならOCN開通とことんサポートを利用すると、専門スタッフがご自宅まで訪問してサポートしてくれます。初回無料なので、ぜひ検討してみてくださいね。

OCN インターネットでドコモ光に申し込む

ドコモ光に乗り換えても自分のWi-Fiルーターなら交換なしでOK!古い時は無料レンタルもある

前述の通り、元々使っていたWi-Fiルーターを初期化して設定すれば、引き続き使うことができます。

ただ、ドコモ光はIPv6対応の光回線サービスです。従来のIPv4ネットワークより高速化したIPoE接続ができる特徴があります。
でも、古いルーターを接続することで通信速度が抑えられてしまう可能性があります。

とはいえ、ドコモ光のプロバイダはIPv6に対応したWi-Fi 5規格の無料ルーターレンタルを行っているところも多いので、買い替える必要はほとんどないといえます。

本記事でおすすめしているOCN インターネットでもIPv6対応ルーターの無料レンタルを行っています。
※1ギガプラン限定

無料でWi-Fiルーターをレンタルできるドコモ光のプロバイダ一覧

OCN インターネット以外にも、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるドコモ光のプロバイダはたくさんあります。

以下の通りまとめたので、参考にしてみてください。

スクロールできます
プロバイダ名レンタルできる端末購入した時の価格
(ドコモ光契約時は無料レンタル可能)
GMOとくとくBBBUFFALO WSR-2533DHP3
NEC Aterm WG2600HS2
ELECOM WRC-2533GST2
7,290円
7,670円
4,923円
@niftyELECOM WRC-1167GS2H
BUFFALO WSR-1166DHPL2
5,500円
4,545円
OCNインターネットサービスNEC Aterm WX3000HP210,980円
ic-net公表なし※
andlineELECOM WRC-1167GST24,980円
SIS公表なし※
hi-hoELECOM WRC-1167GS2H5,500円
BIGLOBE公表なし
BB.excite.公表なし
Tigers-net.comBUFFALO WSR-1166DHPL24,545円
@ちゃんぷるネットI-O DATA WN-SX300FR3,140円
※IPv6対応ルーターの記載あり。
参照:ic-net
参照:SIS

その他、ドコモ光以外にも無料でWi-Fiルーターをレンタルできる光回線は多数あります。

くわしくは、以下の記事でも解説しています。

フレッツ光ライトからドコモ光に乗り換える時は工事が必要!工事が必要な2パターン

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時、フレッツ光の設備をそのまま使えるので基本工事不要です。

ただし、例外はあります。主に工事が必要になるパターンは2つです。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時に
工事が必要な2パターン
  • フレッツ光ライトユーザーがドコモ光に乗り換える時
  • フレッツ光ネクストユーザーがドコモ光10ギガに乗り換える時

工事が必要な時で共通しているのは、回線のタイプが変更になるということ。最大通信速度や建物のタイプが変わる時、「転用」契約でも工事が必要になります。

つまり、フレッツ光で使っていた設備をそのまま使えなかった場合、工事が必要になるのです。

ちなみにOCN インターネットでドコモ光を申し込むと、工事費が実質無料になります。もし工事が必要になったとしても、月額料金で請求されることはないので安心してくださいね。

乗り換えるならドコモ光×OCN インターネットがおすすめ!

OCN インターネットロゴ

公式サイトhttps://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/
月額料金1ギガプラン戸建て:5,720円
マンション:4,400円
10ギガプラン戸建て:6,380円
マンション:6,380円
契約期間2年間
キャッシュバック【1ギガ】
NURO光から乗り換えで37,000円
+dポイント2000pt付与
【10ギガ】
NURO光からの乗り換えで55,000円
+dポイント17,000pt付与
初期費用3,300円
工事費実質無料
WiFiルーターIPv6対応ルーターをお得に使える!

【1ギガ】
WX3000HP2(NEC)を無償レンタル
→1年後プレゼント
【10ギガ】
Wi-Fi 6規格の
WXR6000AX12P/D(バッファロー)を
優待価格8,980円で購入可能
IPv6対応
  • ドコモスマホとセット割でお得にインターネット
    ご自宅の通信費をまとめてお得に利用するなら、ドコモスマホとドコモ光のセット割がおすすめ!1台あたり最大1,100円/月安くなりますよ。
  • 遅延が起きにくく、効率的なインターネット接続が期待できる
    世界でも限られた事業者が運営する「Tier1」IPバックボーンに接続できるから、安定した通信品質が期待できます。しかもフレッツ光回線を利用した光コラボなので、引越しが多い方もラクラクお手続き可能!
  • 「OCN開通とことんサポート」を初回無料で使える
    ご自宅のネットワーク環境の設定が難しい時は専門スタッフが訪問してサポート!しかも原則無料で日本全国出張可能だから、いざという時も安心できます。

フレッツ光とドコモ光の料金・速度・キャンペーンを徹底比較

では、フレッツ光とドコモ光は何が違うのでしょうか。料金・速度・キャンペーンを中心に、比較してみましょう。

早速、2社の比較結果をまとめましたので、以下の表をご覧ください。

ドコモ光フレッツ光
月額料金※1ドコモ光1ギガ(1Gbps)
5,720円~
ドコモ光10ギガ(10Gbps)
6,380円~
フレッツ光ネクスト(1Gbps)
5,940円+プロバイダ料金
フレッツ光クロス(10Gbps)
6,050円+プロバイダ料金
平均速度(下り)※2271.86Mbps254.94Mbps
光回線の種類フレッツ光回線の光コラボ回線フレッツ光回線の大元
スマホとのセット割NTTドコモなし
プロバイダ【タイプA】
OCNインターネットサービス
GMOとくとくBB
@nifty
andline
ic-net
SIS
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite.
Tigers-net.com
エディオンネット
SYNAPSE
楽天ブロードバンド
DTI
@ネスク
TiKiTiKi

【タイプB】
@TCOM
TNC
AsahiNet
@ちゃんぷるネット
WAKWAK
全国に多数あり
提供エリア全都道府県全都道府県
キャンペーンOCN インターネット
【1ギガ】
フレッツ光から乗り換えで32,000円
+dポイント2000pt付与
【10ギガ】
フレッツ光からの乗り換えで37,000円
+dポイント17,000pt付与

その他、多数のキャッシュバック+特典あり
主要代理店&プロバイダでキャッシュバックなし
※1 この表では戸建て向けプランのみ表示しています。
※2 引用:みんなのネット回線速度
※1Gbpsプランの場合。2025年5月28日時点

【料金】フレッツ光よりプロバイダ一体型のドコモ光の方が安い

フレッツ光は、プロバイダ別の料金プランになっています。そのため、上記の月額料金に加えてプロバイダの月額料金がかかります。

プロバイダによって値段はさまざまですが、約1,000円程度かかることが多いようです。

参考:NTT東日本

一方、ドコモ光はプロバイダ一体型の料金プランです。月額料金だけ支払うので、フレッツ光と比べると分かりやすい上に安いのです。

しかも、ドコモ光とドコモスマホを一緒に使うと以下のような割引があります。

ドコモ光セット割
スマホの割引額毎月最大1,100円/台
セット割適用条件・ドコモ光契約
・ペア回線を組んだドコモ回線と同じ支払い方法
・上記ドコモ回線のファミリー割引グループ内スマホを割引

1台あたり毎月最大1,100円安くなるので、ご家庭の通信費を大幅に安くすることができます。

なお、「ドコモ光セット割」はirumoの3GBプランから適用されます。あまり容量を使わない方のスマホもお得に使えるのは嬉しい点ですね。

\セット割で月々880円~使えるドコモのスマホ/

https://irumo.docomo.ne.jp/

【キャンペーン】ドコモ光ならキャッシュバック&特典がある

すでに「フレッツ光からドコモ光に乗り換えるならOCN インターネットのキャンペーンがおすすめ」でお伝えした通り、ドコモ光では乗り換えでキャッシュバックがもらえます。

例えば、フレッツ光からOCN インターネットで「ドコモ光1ギガ」に乗り換えた場合、32,000円のキャッシュバックがもらえます。有料オプション等の条件もないので、ドコモ光を利用するだけでもらえるのです。

他のプロバイダでもキャッシュバックキャンペーンを行っていますので、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。

また、ドコモ光以外の「光コラボ」回線も豪華なキャンペーンを多数行っています。以下の記事では「光コラボ」回線含め、当サイトおすすめの光回線をご紹介しています。

【速度】フレッツ光ネクストとドコモ光1ギガは同じくらいの速さ

フレッツ光とドコモ光の通信速度はそこまで変わりません。大元の回線が同じだからです。

もちろん、プロバイダの設備によって変わることはあり得ますが、フレッツ光とドコモ光だけの通信品質に限って言えば、今後もそこまで違うことはないといえます。

つまり、安いかつフレッツ光回線とほぼ同じ通信速度で、さらにキャッシュバックももらえるのがドコモ光なのです。

乗り換えるならドコモ光×OCN インターネットがおすすめ!

OCN インターネットロゴ

公式サイトhttps://service.ocn.ne.jp/hikari/ocn-internet/docomohikari/tokuten/
月額料金1ギガプラン戸建て:5,720円
マンション:4,400円
10ギガプラン戸建て:6,380円
マンション:6,380円
契約期間2年間
キャッシュバック【1ギガ】
NURO光から乗り換えで37,000円
+dポイント2000pt付与
【10ギガ】
NURO光からの乗り換えで55,000円
+dポイント17,000pt付与
初期費用3,300円
工事費実質無料
WiFiルーターIPv6対応ルーターをお得に使える!

【1ギガ】
WX3000HP2(NEC)を無償レンタル
→1年後プレゼント
【10ギガ】
Wi-Fi 6規格の
WXR6000AX12P/D(バッファロー)を
優待価格8,980円で購入可能
IPv6対応
  • ドコモスマホとセット割でお得にインターネット
    ご自宅の通信費をまとめてお得に利用するなら、ドコモスマホとドコモ光のセット割がおすすめ!1台あたり最大1,100円/月安くなりますよ。
  • 遅延が起きにくく、効率的なインターネット接続が期待できる
    世界でも限られた事業者が運営する「Tier1」IPバックボーンに接続できるから、安定した通信品質が期待できます。しかもフレッツ光回線を利用した光コラボなので、引越しが多い方もラクラクお手続き可能!
  • 「OCN開通とことんサポート」を初回無料で使える
    ご自宅のネットワーク環境の設定が難しい時は専門スタッフが訪問してサポート!しかも原則無料で日本全国出張可能だから、いざという時も安心できます。

ドコモ光のプロバイダごとの速度もチェックしてみたいという方はこちらからご覧ください。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時のよくある質問

ここでは以下のような、フレッツ光からドコモ光に乗り換える際、よくある質問についてまとめています。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時のよくある質問
  • フレッツ光からドコモ光に乗り換えたのに繋がらないのはなぜ?
  • フレッツ光からドコモ光に乗り換える時、注意することはある?
  • フレッツ光からドコモ光に乗り換えてもプロバイダをそのままにできる?
  • ドコモ光以外でフレッツ光から乗り換えられるおすすめの光回線は?

フレッツ光からドコモ光に乗り換えたのに繋がらないのはなぜ?

事前に設定したドコモ光の切り替え日(開通日)は迎えているでしょうか。ドコモ光から開通日までに送付される「開通のご案内」に「ご利用予定開始予定日」が書かれています。

もし、開通日かつインターネット接続設定も行ったのに繋がらない場合は、ドコモインフォメーションセンターでサポートを受けることもできます。

OCN インターネットで申し込んだ方ならOCN開通とことんサポートを利用すると、専門スタッフがご自宅まで訪問してサポートしてくれます。初回無料なので、ぜひ検討してみてくださいね。

また、繋がるけれど速度が気になるほど遅いなら、「IPv6廃止」が上手くいってない可能性があります。

開通日の朝なら半日待つか、前のプロバイダに問い合わせて「IPv6の切り替えがうまくいっていない」と伝え、廃止処理がどこまで進んでいるか確認してもよいでしょう。

なお、「IPv6廃止」に関しては、日数が経てば解決します。急いでいないなら、1週間程度時間をおいても問題はありません。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時、注意することはある?

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時の注意点は2つです。

フレッツ光からドコモ光に乗り換える時の注意点2つ
  • プロバイダの解約手続きをする必要がある
  • プロバイダやNTTからレンタルしたONUなどは返却が必要

プロバイダの解約手続きをする必要がある

フレッツ光は回線契約の他に、各プロバイダの個別契約で利用できる光回線サービスです。そのため、「転用」契約で無事にドコモ光の開通が完了しても、後日プロバイダの解約が必要です。

大まかな手順は「フレッツ光からドコモ光に乗り換える手順は6つだけ!開通までの流れ」でも解説しています。

プロバイダやNTTからレンタルしたONUなどは返却が必要

乗り換え前に利用していたONU(回線終端機器)やケーブル、その他の専用機器はレンタル品です。解約後に速やかに返却する必要があります。

解約時にも案内があるかと思いますが、もし遅れたり失くしてしまったものがある時は、必ずレンタル元の会社に相談してください。

どの会社からのレンタル品に限らず、連絡なしに返却がない場合は、機器の賠償金として高額請求されることも。返すのを忘れないように注意しておきましょう。

フレッツ光からドコモ光に乗り換えてもプロバイダをそのままにできる?

できます。ただ、キャンペーンのキャッシュバックの条件に「現在利用していない方」など記載があることが多く、金額が減ってしまうかもしれません。

現在プロバイダメールのような独自サービスを使っているなどの特別な理由がない限り、プロバイダを引き継ぐメリットはそこまでありません。

ちなみに、OCNのプロバイダメールなら、本記事でおすすめしているOCN インターネットでも引き継げます。

OCN インターネットでドコモ光に申し込む

ドコモ光以外でフレッツ光から乗り換えられるおすすめの光回線は?

光コラボなら原則工事不要で乗り換えられるので、どれもおすすめです。

ただし、ドコモユーザーなら「ドコモ光」が一番おすすめです。

他の光回線も気になるなら、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次