「auでiPhone 17を予約したいけど、どうすれば発売日に手に入る?」
「オンラインと店舗、どっちで予約するのがお得で確実?」
ついにAppleから正式発表がありました。ティム・クックCEO自らもX(旧Twitter)で告知した通り、日本時間9月10日(水)午前2時から特別イベントが開催され、iPhone 17シリーズが登場します。
この記事では、auでiPhone 17を最速かつお得に予約する方法を徹底解説します。オンラインショップと実店舗それぞれの具体的な予約手順から、損をしないための注意点、「スマホトクするプログラム」を最大限お得に活用するコツまで全て解説。
結論から言うと、auで予約するならオンラインショップ一択です。予約開始時間と同時に手続きできる上、手数料の面でも店舗で予約するよりも圧倒的にお得です。
在庫切れの際はこちらもチェック!
\iPhone 17の予約申込はこちら!/
(9月12日(金)21時より予約開始です)
- auでのiPhone 17予約はオンラインショップが絶対におすすめ
- 予約は「仮予約」と「本申し込み」の2段階方式
- auではオンライン・店舗ともに事務手数料3,850円がかかる
- 「スマホトクするプログラム」で実質負担額が半額以下になる
- 店舗での手続きは「来店予約」が不可欠
オンライン予約と店舗予約の比較
\iPhone 17を買うなら!/
auへの乗り換えがおすすめ
- スペシャルクーポンで事務手数料相当の3,850円(税込)割引!
- iPhone16シリーズ、Google Pixel 9シリーズ、Galaxy S25シリーズなど多数ラインナップ
- au Online Shopで機種変更で対象機種を契約すること
- 「使い放題MAX+ 5G」シリーズ or「auマネ活プラン+ 5G」シリーズ or「auバリューリンクプラン」シリーズ or「auマネ活バリューリンクプラン」シリーズの契約
※受付終了プラン(機種変更の場合、継続加入でクーポン適用)「auマネ活プラン 5G」シリーズ・「使い放題MAX 5G」シリーズ・「データMAX 5G」シリーズ
- 「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」or「故障紛失サポート ワイド with Cloud」の加入
- ご契約の際に6桁のクーポン番号「3MP066」を入力すること。
auオンラインショップでiPhone 17を予約する方法
auでiPhone 17を予約するなら、予約開始と同時に手続き可能で、在庫確保の面でも有利な「auオンラインショップ」が断然おすすめです。
Apple CEOのティム・クック氏によるポスト↓
Get ready for an awe dropping #AppleEvent on Tuesday, September 9! pic.twitter.com/uAcYp2RLMM
— Tim Cook (@tim_cook) August 26, 2025
Appleの正式発表により、予約開始は9月12日(金)21時、発売は9月19日(金)でほぼ確定しました。発売日当日に手に入れるためには、この予約開始時間と同時にオンラインで手続きを完了させることが不可欠です。
オンライン予約のメリット | オンライン予約のデメリット |
---|---|
予約開始と同時に手続き可能 頭金が一切かからない 全国の在庫から確保できる 待ち時間なく自宅で完結 | 実物を見て予約できない 初期設定は自分で行う 下取り額はポイント還元 auはオンラインでも手数料がかかる |
ここでは、auオンラインショップでの具体的な予約手順を詳しく解説していきます。
auオンラインショップでの予約手順

auオンラインショップでの予約は、「仮予約」と「本申し込み」の2段階システムを採用しているのが大きな特徴です。
まず予約開始時間に「仮予約」で在庫の順番を確保し、後日auから在庫確保の連絡が来たら「本申し込み」を完了させる流れです。仮予約だけでは購入が確定しないため、この仕組みをしっかり理解しておきましょう。
予約手順(仮予約段階)
予約手続きをスムーズに進めるため、予約開始時間より前にau Online Shopへアクセスし、au IDでログインしておきましょう。
- 機種変更の場合
- 現在利用中の回線に紐付いたau IDとパスワードが必須です。
- 新規・乗り換えの場合
- au IDがない場合は、このタイミングで新規作成しておくのがおすすめです。
予約開始時間の21時になったら、iPhone 17の製品ページで希望のモデル・カラー・容量を選択し、「予約・購入にすすむ」ボタンをタップします。この際、自宅で受け取るか店舗受け取りするかも選択します。
契約種別(機種変更/新規契約/他社から乗りかえ)を選択します。
画面の案内に従って氏名や住所などの入力をします。
- 機種変更の場合
- au IDに紐づく契約情報が自動で表示されるため、連絡先メールアドレスなどを確認・入力します。
- 新規・乗り換えの場合
- 画面の案内に従って、氏名や住所といった契約者情報の入力と、本人確認書類(運転免許証など)のアップロードをします。
乗り換え(MNP)の場合は、続けて乗り換え手続きに進みます。この際MNPワンストップを利用すれば、事前に乗り換え元のキャリアでMNP予約番号を発行する手間が不要になるためおすすめです。
MNPワンストップ方式なら予約番号は不要
MNPワンストップ方式は、乗り換え手続きの途中で現在のキャリアサイトに移動し、乗り換え承認を行うだけで完結する仕組みです。auでの申し込み中に、契約中キャリアでの承認作業を済ませられるので、MNP予約番号の発行も不要です。
項目 | MNP予約番号方式 | MNPワンストップ |
---|---|---|
予約番号取得 | 事前に必要 | 不要 |
利用可能場所 | 店舗・オンライン | オンラインのみ |
有効期限 | 14日間 | なし |
- MNP予約番号の事前取得が不要
- 14日間の有効期限を気にしなくて良い
- 手続きが一度で完結する
2023年頃から始まった新しい乗り換え方式ですが、現在では大手キャリアはもちろん、主要な格安SIMも対応済みです。
有名どころ間での乗り換えであれば、問題なく利用できるので、積極的に利用して下さい。ただし、利用できるのは各社ともにオンライン限定です。
入力内容を確認し、仮予約を完了させます。ここまでの手続きは、スムーズに進めば数分で完了します。
手続きが完了すると、「ご注文内容の確認」という件名のメールが届きます。また、事前に設定していれば、auの公式LINEアカウントからも予約完了の通知が届くので便利です。
本申し込みの手順
上記の仮予約が完了した後、au側で在庫が確保されると「商品入荷/本申し込みのお知らせ」という件名のメール、またはLINEメッセージが届きます。
この連絡が届いてから4日以内に本申し込みを完了させないと、予約は自動的にキャンセルされてしまうため、通知が来たらすぐに対応しましょう。
料金プランや支払い回数、オプションサービスなどを最終決定し、購入手続きを完了させます。「スマホトクするプログラム」を利用する場合は、ここで24回払いを選択してください。
無事に本申し込みが完了し、審査を通過すると、発売日以降に予約順で商品が発送されます。
新規・乗り換えでの申し込みの場合は到着後、同封の案内に従い開通手続き(利用開始設定)を行うようにして下さい。
\ オンラインなら開始と同時に予約可能! /
auオンラインショップで予約したiPhone 17の受け取り方法

auオンラインショップで予約したiPhone 17の受け取り方法は、主に「自宅などへのお届け」と「auショップでの受け取り」の2種類から選べます。
当日配送可能な「当日お届け便」も用意されていますが、利用条件が非常に厳しいため、ほとんどの場合は通常の宅配便での受け取りとなります。
自宅などへのお届け(宅配便)
auオンラインショップで注文した商品は、送料無料で自宅や指定した住所に届けてもらえます。後述の「auショップでの店舗受け取り」も可能ですが、基本的には自宅での受け取りが主な受け取り方法と考えておくと良いでしょう。
- 配送業者:ヤマト運輸
- 送料:無料
- お届け日:発送の翌日または翌々日
- 日時指定:可能
auの公式発表では、本申し込み完了から2〜4日程度で商品が届くのが目安とされています。新型iPhoneの場合は発売日以降の発送となるため、以下を目安にするといいでしょう。
- 出荷翌日のお届けエリア:東北、関東、中部、近畿、中国、四国
- 出荷翌々日以降のお届けエリア:北海道、九州、沖縄、その他離島
原則として配送日時の指定は可能ですが、離島など一部エリアでは指定できない場合があります。また、一部の対象外商品の場合も不可とあるため、発売直後のiPhoneの場合は、配送日指定が難しい可能性があります。
【条件限定】発売日当日に届く可能性もある「当日お届け便」

「当日お届け便」は、特定の条件を満たした場合に無料で利用できるプレミアム配送サービスです。午前11時45分までに申し込みを完了させると、その日の18時から22時の間に商品が届きます。
新型iPhoneの場合は、発売日よりも前に本申し込みまで完了させることで、当日お届け便を利用できる可能性があります。
ただし、利用条件が非常に厳しく設定されているため、現実的には当日お届け便を使ってiPhone 17を発売日当日に届けてもらうのはハードルが高いでしょう。
- 契約種別:機種変更・UQモバイルから乗り換え
- 注文締切:午前11時45分までに注文
- 対象エリア:東京都・大阪府・京都府の一部(下記表)
- その他:アクセサリーの同時購入や代金引換は対象外
「当日お届け便」の対象エリア
地域 | 対象エリア |
---|---|
関東 | 【東京都】 東京23区のみ |
関西 | 【大阪府】 大阪市一部 (北区、此花区、福島区、西区、中央区、旭区、都島区、鶴見区、城東区、東淀川区、東成区、天王寺区、浪速区、阿倍野区、西成区、淀川区、西淀川区) 吹田市、豊中市 |
【京都府】 京都市全域 |
iPhone 17の予約販売では、アクセス集中や在庫状況により、当日お届け便が一時的に利用できなくなる可能性も考えられます。
基本的には通常の宅配便で届くと考えておくのが良いでしょう。
auショップでの店舗受け取り
「予約自体はオンラインで手続きしたいけど、初期設定やデータ移行は対面で相談したい」という人は、auショップでの受け取りが便利です。
オンラインでの契約時に事務手数料3,850円を支払っているため、店舗受け取り時に別途手数料が発生することはありません。また、オンライン商品の受け取りのため、店舗独自の「頭金」も不要です。
- 注文時に「au Style/auショップで受け取る」を選択
- 商品が指定店舗に到着すると、メールまたは電話で連絡が来る
- 自分で受け取り店舗の「来店予約」を取る
- 予約日時に店舗へ行き、商品を受け取る
大事なのは、商品を受け取りに行くだけの場合でも、別途「来店予約」が必須であることです。連絡が来たら、忘れずに来店予約の手続きをしましょう。来店予約の取り方は「近くのauショップの来店予約を取る方法」で詳しく解説しています。
また、受け取りには期限があり、機種変更の場合は10日、新規・乗り換えの場合は7日を過ぎると注文が自動的にキャンセルされてしまいます。早めの受け取りを心がけて下さい。
\ auなら自宅・店舗どちらでも受け取れる! /
在庫切れの際はこちらもチェック!
\iPhone 17の予約申込はこちら!/
(9月12日(金)21時より予約開始です)
auショップ(実店舗)でiPhone 17を予約する方法

「スタッフと直接相談しながら料金プランを決めたい」「スマホの操作に不安がある」という人は、auショップ(実店舗)での予約も選択肢の一つです。
ただし、店舗での手続きはオンラインと比べて注意すべき点が多く、特に「来店予約」は事実上必須です。また、オンライン予約より手続き開始が遅れるため、発売日当日の入手は難しくなる点を理解しておきましょう。
店舗予約のメリット | 店舗予約のデメリット |
---|---|
スタッフに直接相談できる 初期設定のサポートあり 下取り額を直接割引できる 実物を見てから決められる | 予約開始がオンラインよりも遅れる 頭金がかかる可能性が高い 来店予約が必須で待ち時間も長い 店舗の在庫が少ない |
ここでは、店舗でスムーズにiPhone 17を予約するための具体的な方法を解説します。
【必須】近くのauショップの来店予約を取る方法

現在のauショップでは、予約した人が優先的に案内されるシステムのため、予約なしでの来店はおすすめできません。
特にiPhone 17の発売直後は店舗の深刻な混雑が予想されます。長時間待たされたり、状況によっては対応を断られたりするケースもあるため、auショップへ行く際は必ず事前に来店予約を取りましょう。
なお、この「来店予約」はあくまで手続きのための時間枠を確保するものであり、iPhone 17本体の在庫を確保するものではありません。店舗に在庫がない場合は、取り寄せの予約となり、後日改めて受け取りに行く必要があります。
来店予約は、主にWebサイトか電話の2つの方法で簡単に取れます。
Webサイト(au公式サイト)から予約する

最も一般的な方法が、au公式サイトからの予約です。翌日から2週間先までの日時を予約できます。
- au公式サイトの「ショップ検索・来店予約」ページにアクセスします。
- 行きたい店舗を検索し、「来店予約」ボタンを選択します。
- 来店目的(例:機種変更・乗り換え)や希望日時を選びます。
- 氏名、電話番号、メールアドレスなどの必要情報を入力すれば予約完了です。
すでにauを利用している人は、My auアプリから予約すると個人情報が自動入力されるため、さらに手間が省けて便利です。
電話で予約する
当日の来店予約を希望する場合は、電話が唯一の方法です。訪問したい店舗の電話番号を「ショップを探す」ページから調べ、直接電話をかけて空き状況を確認し、予約を取ります。
ただし、当日は予約枠が埋まっている可能性も高いため、予定が決まっているなら早めにWebサイトから予約しておくのが確実です。
auショップでiPhone 17を予約・購入する手順
来店予約を済ませたら、予約日時に店舗へ向かい、iPhone 17の予約・購入手続きを行います。
店舗ではオンラインと異なり、予約から契約までを一度に行います。必要な持ち物を忘れないように事前にチェックしておきましょう。
- 本人確認書類(原本):運転免許証、マイナンバーカードなど
- 支払い情報:契約者本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
- 金融機関届出印:口座振替を希望する場合
- MNP予約番号:他社から乗り換える場合(MNPワンストップは店舗非対応)
※本人確認書類の住所と現住所が異なる場合は、公共料金の領収書などの補助書類が追加で必要です。
店舗での予約・契約の流れ
予約した日時に店舗へ行き、受付で来店予約している旨を伝えます。
担当スタッフに、予約したいiPhone 17のモデル・カラー・容量を伝えます。この時点で店舗に在庫があれば、その場で購入手続きに進めます。在庫がない場合は、入荷後の連絡を待つ「取り寄せ」の予約となります。
料金プランや「スマホトクするプログラム」の利用、オプションサービスなどをスタッフと相談しながら決定します。
持参した本人確認書類を提示し、クレジットカードや銀行口座の情報を登録します。
最終的な契約内容を確認し、契約書にサインをします。在庫があればその場で新しいiPhone 17を受け取り可能です。SIMカードの挿入や簡単な初期設定もスタッフに相談しながら行えます。
取り寄せ予約になった場合は、後日商品が入荷次第、店舗から連絡が来ます。その後、再度来店して端末を受け取る流れです。
取り寄せ予約したiPhone 17を店舗で受け取る方法
auショップでiPhone 17を予約し、在庫がなかった場合は「取り寄せ」となり、後日商品が入荷してから店舗で受け取ることになります。
また、「auショップでの店舗受け取り」で解説したように、オンラインで注文した商品を店舗で受け取ることも可能です。どちらの場合も、受け取りの流れは基本的に同じです。
店舗で受け取る流れ
予約した商品が店舗に到着すると、電話またはメールで入荷の連絡が入ります。
商品を受け取りに行くだけの場合でも、手続きには「来店予約」が必須です。入荷連絡を受けたら、都合の良い日時の来店予約を取りましょう。
予約した日時に店舗へ行き、本人確認書類を提示して商品を受け取ります。 この際、データ移行や初期設定のサポート(au店頭サポート)を依頼することも可能です。ただし、サポート内容によっては有料となる場合があります。
店舗での受け取りには期限が設けられており、入荷連絡から一定期間を過ぎると予約がキャンセルになります。早めに来店予約を取って受け取りに行くようにしましょう。
auで予約したiPhone 17の予約状況の確認方法
auでiPhone 17の予約を完了した後、「今どんな状況だろう?」と気になることもあるでしょう。そんな時は予約状況の確認をしてみるのがおすすめです。
予約状況の確認方法は、予約した場所がオンラインか店舗かによって窓口が異なります。ここでは、それぞれの予約状況の確認とキャンセル方法を解説します。
オンライン予約の予約状況を確認する方法

auオンラインショップで予約した場合、現在の状況は公式サイトの「ご注文履歴」ページから簡単に確認できます。
確認手続きには、予約時に使ったau IDでのログインが必要です。
予約状況の確認手順
予約時に使ったau IDとパスワードを入力してログインします。
ログインすると、iPhone 17の予約状況がステータスとして表示されます。ステータスは手続きの進捗に応じて、以下のように段階的に更新されていきます。
- 入荷待ち:商品がまだ入荷されていない状態
- 本申し込み待ち:在庫確保、本申し込み可能
- 出荷準備中:審査が完了し配送手続きへ移行
- 出荷済み:商品発送完了
ステータスが「本申し込み待ち」に変わっていれば、すぐに本申し込みの手続きに進めます。なかなか「入荷連絡が来ない」と不安な場合も、このページで現在の状況を正確に把握できるので安心です。
オンライン予約のキャンセル・変更方法
一度オンラインショップで完了した予約内容(モデル、色、容量など)を、後から直接変更することはできません。
もし内容を変更したい場合は、現在の予約を一度キャンセルし、改めて希望の内容で予約をやり直す必要があります。しかし、その場合、順番待ちは最後尾になるため、お届けまでの期間が大幅に延びてしまう点は覚悟しておきましょう。
予約のキャンセル自体は、手続きの進捗ステータスによって方法が異なります。
本申し込み前の場合
本申し込みに進む前の「予約中」や「入荷待ち」の段階であれば、Webサイトからいつでも自由に予約をキャンセルできます。
- 「ご注文履歴」ページにau IDでログインします。
- 該当の注文内容の「詳細・キャンセル」を選択します。
- 画面の案内に沿って手続きを進め、キャンセルを確定させます。
本申し込み完了後の場合
本申し込みが完了し、ステータスが「出荷準備中」に変わると、オンライン上でのキャンセルはできなくなります。
この段階でキャンセルを希望する場合は、「KDDIお客さまセンター」へ電話で連絡し、キャンセルを依頼する必要があります。
- au携帯電話から:157(無料)
- 一般電話から:0077-7-111(無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
商品が発送され、ステータスが「出荷済み」になると、電話でのキャンセルも一切できなくなります。
その場合は、商品到着後の「返品」という扱いになり、商品到着後9日以内に未開封の状態で返送する必要があります。(送料は自己負担)
auショップでの予約状況の確認方法
auショップ(実店舗)でiPhone 17を予約した場合、オンラインショップのようなWeb上の確認ページは用意されていません。
そのため、予約状況の確認をする際は、予約した店舗へ直接電話をかけ、iPhone 17の予約状況を確認したい旨を伝えます。その際、本人確認のために予約したモデルや氏名などを聞かれるため、スムーズに答えられるようにしておきましょう。
もちろん、直接店舗で確認することも可能ですが、事前に来店予約も必要になるため、まずは電話での問い合わせをおすすめします。
auショップでの予約のキャンセル・変更方法
オンライン予約と同様、一度確定した予約内容(モデル、色、容量など)を後から変更することはできません。
どうしても変更したい場合は、一度予約をキャンセルして、再度予約をやり直す流れになります。この場合も、入荷の順番は最後尾になるため、受け取りまでの期間が大幅に延びてしまう点には注意が必要です。
予約のキャンセルは、予約した店舗に電話し、キャンセルしたい旨を伝えることで手続きできます。キャンセルに際して、手数料などが発生することはありません。
\ オンラインなら予約状況も簡単に見れる! /
auでiPhone 17を予約する際の注意点
せっかく予約開始時間にスタンバイして手続きをしても、ちょっとした見落としや勘違いで、発売日当日の入手が叶わなくなってしまうことがあります。特にau独自の2段階予約のルールは、初めての人にとっては少し複雑で、分かりにくいです。
ここでは、iPhone 17の予約で絶対に失敗しないために、特に注意すべき4つのポイントを解説します。
「2段階予約」を見逃すと自動キャンセルになる
新型iPhoneの予約で最も多い失敗は、キャリア独自の「2段階予約」システムの誤解です。
auオンラインショップで行う最初の手続きは、あくまで「仮予約」に過ぎません。これは購入の順番待ちリストに名前を載せただけの状態で、この段階ではまだ何も確定していません。
- 仮予約の完了メールで「全手続きが終了」と勘違いする
- 本申し込みへの案内メールを見逃す
- 期限内に手続きをせず自動キャンセルになる
後日必ず届く「本申し込み」の案内メール(またはLINE)に、連絡が来た日から4日以内に対応して初めて、購入が成立することを絶対に忘れないでください。この期限を過ぎると、せっかく確保した仮予約は自動的にキャンセルされてしまいます。
店舗での手続きには来店予約が必須
auショップ(実店舗)でiPhone 17の予約や購入を検討している場合、事前の「来店予約」が不可欠です。
現在のauショップは予約優先制を導入しており、予約なしで訪問しても長時間待たされるか、混雑状況によっては対応を断られる可能性が非常に高いです。
特にiPhone 17の発売直後は、店舗の混雑が深刻化することが予想されます。スムーズに手続きを進めるためにも、必ず公式サイトやアプリから来店予約をしてから店舗へ向かうようにしましょう。
来店予約の取り方については、「近くのauショップの来店予約を取る方法」で解説しています。
auではオンライン・店舗ともに契約事務手数料3,850円がかかる
iPhone 17を予約・購入する際には、端末代金とは別に契約事務手数料3,850円(税込)が発生します。auはオンラインショップと店舗のどちらで手続きしても同額です。
4キャリアの事務手数料比較(オンライン/店舗)
キャリア | オンラインショップ | 店舗 |
---|---|---|
au | 3,850円 | 3,850円 |
ドコモ | 0円 | 4,950円 |
ソフトバンク | 3,850円 | 4,950円 |
楽天モバイル | 0円 | 0円 |
※ドコモの事務手数料は2025年9月5日から値上げとなりました。
※ソフトバンクの事務手数料は2025年8月20日から値上げされました。
以前はauの事務手数料は4社の中でも、オンラインが有料なのも相まって高い部類でした。しかし、iPhone 17の発売に先駆けて、ドコモとソフトバンクが手数料を大きく値上げしたことにより、状況は一変。
特にこれら2社が店舗での事務手数料を約5,000円に値上げしたことにより、auの手数料は4キャリア中では相対的に良心的な水準になりました。
もちろん、今後auが2社の動きに追随して手数料を改定する可能性は十分に考えられます。しかし、2025年9月現在においては、auの手数料は特に店舗での手続きを検討している人にとって良心的な方と言えるでしょう。
ドコモとソフトバンクのiPhone 17の予約方法は下記で解説しています。


店舗独自の「頭金」に注意!オンラインなら不要
auショップ(実店舗)でiPhone 17を予約・購入する際に、最も注意したいのが「頭金」の存在です。
携帯電話業界における「頭金」は、一般的なローンなどで支払う「本体代金の一部」とは意味が全く異なります。実態は、店舗が独自に設定している手数料(店舗の利益)であり、端末の分割支払額とは別に支払うものです。
この点については、過去に総務省と消費者庁が連名で注意喚起をしています。
総務省が2024年12月に実施した最新の調査結果によると、auショップの頭金の実態は以下のようになっています。
- 頭金を設定している店舗の割合:約65%
- 最も多い価格帯:10,000円~14,999円(全体の34%)
この調査から、auショップの3分の2近くに該当する65%の店舗で頭金を設定しており、その多くが1万円を超える金額であることがわかります。
この店舗独自の費用は、auオンラインショップで手続きをすれば一切かかりません。auの場合、事務手数料は店舗と同額ですが、この頭金が完全に存在しない分、オンラインの方が総支払額を大きく抑えられます。
\ オンラインなら頭金も完全に不要! /
auのiPhone 17/Air/Pro/Pro Maxの予想価格

最新のリーク情報によると、iPhone 17シリーズは標準モデルを除くAir/Pro/Pro Maxで値上げが予測されています。さらに、為替レートの影響もあって日本での販売価格は全体的に上昇する見込みです。
auで販売されるiPhoneは、Apple Storeの価格にキャリアの利益が上乗せされるため、一括価格は割高に設定されます。
以下は、現行のiPhone 16の価格設定を基に予測した、Apple StoreとauそれぞれのiPhone 17シリーズの一括販売価格です。
モデル | 容量 | Apple Store(日本円) | auでの予想一括価格 |
---|---|---|---|
iPhone 17 | 128GB | 128,800円 | 150,700円 |
256GB | 144,800円 | 175,500円 | |
512GB | 177,800円 | 219,600円 | |
iPhone 17 Air | 128GB | 153,800円 | 182,900円 |
256GB | 169,800円 | 205,800円 | |
512GB | 201,800円 | 249,000円 | |
iPhone 17 Pro | 256GB | 169,800円 | 200,400円 |
512GB | 201,800円 | 247,600円 | |
1TB | 233,800円 | 286,800円 | |
iPhone 17 Pro Max | 256GB | 201,800円 | 247,800円 |
512GB | 233,800円 | 286,800円 | |
1TB | 266,800円 | 316,500円 |
一括価格だけを見ると高額に感じますが、auではこの負担を「スマホトクするプログラム」利用で大幅に軽減できます。
スマホトクするプログラム利用時の価格

「スマホトクするプログラム」はauの端末返却プログラムです。
対象機種を24回の分割払いで購入し、25ヶ月目までに端末をauへ返却すると、最終回分の分割支払金の支払いが不要になる仕組みです。
結果的に、iPhone 17の実質的な負担額を半額近くまで抑えることができます。
さらに、このプログラムと他社からの乗り換え(MNP)キャンペーンを組み合わせることで、負担額はさらに下がります。
実際に、現行のiPhone 16(128GB)を例に、各キャリアで乗り換え時に購入プログラムを利用した場合の2年間の実質負担額を比較してみましょう。iPhone 17でも同様の価格設定が予想されます。
購入元 | 2年間の実質負担額 | 月々の負担額(2年間) |
---|---|---|
au | 16,700円 | 726円 (初回のみ728円) |
ドコモ | 9,844円 | 428円 |
ソフトバンク | 9,840円 | 410円 |
楽天モバイル | 54,848円 | 2,952円 |
Apple Store | 124,800円(一括) |
表の通り、乗り換え契約でのauの実質負担額は16,700円(月々726円)と、非常に安価です。これは、Apple Storeで一括購入するよりも10万円以上もお得になります。
実質負担額の安さはソフトバンクやドコモには一歩及びませんが、それでも圧倒的な安さであることに変わりはありません。
2年後に端末を返却する「レンタル」のような使い方に抵抗がないのであれば、このプログラムを活用するのが一番お得なauでのiPhone 17の買い方です。
auでiPhone 17の予約時に使えるお得なキャンペーン
auでiPhone 17をお得に手に入れるためには、上で解説した「スマホトクするプログラム」や、その他キャンペーンを最大限に活用することが不可欠です。
特に、他社からの乗り換え(MNP)を検討している人は、高額な割引が受けられるキャンペーンが用意されているため、必ず内容をチェックしておきましょう。
【新規・乗り換え限定】au Online Shop お得割で大幅割引

「au Online Shop お得割」は、auオンラインショップで対象機種を購入する際に適用される、非常に強力な割引キャンペーンです。
過去の例からiPhone 17も対象になる可能性が高いです。割引額は機種により異なりますが、他社からの乗り換え(MNP)では最大44,000円の割引が適用されます。
- 対象:auオンラインショップでの新規・乗り換え契約
- 割引額:最大44,000円(機種により異なる)
- 購入場所:auオンラインショップ限定
- 併用:「スマホトクするプログラム」との併用が可能
このキャンペーンの最大のメリットは、auの端末購入プログラムである「スマホトクするプログラム」と併用できる点です。
まず「au Online Shop お得割」で端末の一括価格そのものを引き下げ、その割引後の価格に対して「スマホトクするプログラム」を適用。これにより、月々の支払いと2年間の実質負担額をダブルで抑えられます。
前述のシミュレーションで紹介した、iPhone 16(128GB)の実質負担額16,700円という価格も、この2つのプログラムを組み合わせることで実現しています。
ソフトバンクの場合、それぞれ同様のプログラムである「新トクするサポート+」と「オンラインショップ割」は併用不可です。

この例を見ても、auの「スマホトクするプログラム」と「au Online Shop お得割」が併用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
下取りプログラムで古い端末もお得に活用

「下取りプログラム」は、現在使っているスマホをauに売り渡すことで、その査定額に応じた特典を受けられるサービスです。新しいiPhone 17を購入する際の費用負担を、今使っている端末で軽減できます。
auで購入した端末はもちろん、他社で購入した端末も下取りの対象です。
- 特典の還元方法
- オンラインショップ:Pontaポイントで還元
- 店舗:機種代金から直接割引(乗り換え時など)
- 対象機種:au、他社で購入したiPhoneやAndroidスマホ
- 下取り額:機種や端末の状態(通常品/破損品)によって変動
auオンラインショップでiPhone 17を予約する際に、同時に下取りプログラムを利用する際は下記の手順で申し込みます。
- iPhone 17の注文時に、下取りプログラムを申し込む
- iPhone 17受け取り後、auから別途「回収キット」が郵送される
- 古い端末のデータを初期化し、キットを使って8日以内に返送する
- 査定完了後、約2週間でPontaポイントが付与される
注意点として、オンラインショップで下取りを申し込んだ場合、特典はPontaポイントでの還元です。新しいiPhone 17の購入代金から直接割り引かれるわけではないため、ご注意ください。さらに、特典のPontaポイントをiPhone 17購入と同時に利用することはできません。
どうしても端末代金からの直接値引きを希望する場合は、店舗予約で申し込むようにして下さい。
\ お得なキャンペーンが豊富! /
auでのiPhone 17の予約に関するよくある質問
auでのiPhone 17の予約に関してよくある質問とその回答をまとめました。契約前に気になる疑問点を解消しておきましょう。
- auでの iPhone 17の予約開始日・開始時間は?
- auで予約したiPhone 17はいつ届く?
- 来店予約なしにauショップで購入することはできる?
- 来店予約した当日にキャンセルしても問題ない?
- auオンラインショップで予約したiPhoneは店舗受け取りできる?
まとめ|auのiPhone 17予約はauオンラインショップがおすすめ!
この記事では、auでiPhone 17を最速かつお得に予約するための具体的な手順から、注意点、活用すべきキャンペーンまで詳しく解説してきました。
結論として、auでiPhone 17を予約するなら、在庫確保の面で圧倒的に有利なオンラインショップ一択です。予約開始時間である9月12日(金)21時に、オンラインで手続きできるので、店舗予約よりもiPhone 17を早く入手できます。
- auでのiPhone 17予約はオンラインショップが絶対におすすめ
- 予約は「仮予約」と「本申し込み」の2段階方式
- auではオンライン・店舗ともに事務手数料3,850円がかかる
- 「スマホトクするプログラム」で実質負担額が半額以下になる
- 店舗での手続きは「来店予約」が不可欠
特に、2年ごとに機種変更する使い方なら、auの「スマホトクするプログラム」は非常におすすめです。乗り換えであれば「au Online Shop お得割」と組み合わせることで、実質負担額を大幅に抑えて最新のiPhone 17を利用できます。
新型iPhoneの予約は、事前準備が大切です。この記事で解説した手順と注意点を参考に、ぜひとも最新のiPhone 17をauで手に入れて下さい。
\ オンラインなら開始と同時に予約可能! /
在庫切れの際はこちらもチェック!
\iPhone 17の予約申込はこちら!/
(9月12日(金)21時より予約開始です)