iPhone17の予約方法まとめ!Apple Storeと各キャリアの手順と予約開始日を徹底解説

iPhone17を最速で発売日当日にゲットする 確実な全手順まとめ

2025年9月19日(金)の発売が確実視される新型iPhone 17。特に大きなデザイン変更が噂される今年は、例年以上の予約争奪戦が予想されるため、予約開始すぐに申し込むことが不可欠です。

この記事では、iPhone 17を発売日当日に確実に手に入れるための方法を徹底解説します。

Apple Storeと大手4キャリアそれぞれの具体的な予約手順から、最速で手続きを完了させるために不可欠な事前準備、知っておかないと損をするキャンペーン情報まで、この記事一つで全てがわかります。

この記事の結論
  • 予約開始は9月12日(金)21時でほぼ確定!この時間を逃すと当日入手は困難に
  • 予約方法はオンライン一択。店舗予約よりも最大で2万円以上差が出ることも
  • キャリアは「二段階予約」方式。入荷後の「本申し込み」を忘れると自動キャンセルに
  • 2年で機種変更するなら大手3キャリアの端末購入プログラムが最安
  • 買い切りで手に入れたいなら楽天モバイルのiPhone購入割引キャンペーンがおすすめ

\iPhone 17の予約申込はこちら!/
(9月12日(金)21時より予約開始です)

iPhone 17のスペックや変更点などを「iPhone 17の発売日や販売価格・色・スペックなどの最新情報を解説」をご覧ください。

目次

iPhone 17の予約開始は【9月12日(金)21時】でほぼ確定

iPhone 17を発売日当日に手に入れるためには、予約開始日時を正確に把握することが不可欠です。

ここでは、過去の傾向と最新のリーク情報から、予約開始日と発売日を予測し、予約から入手までの流れを解説します。

発表は9月10日(水)、発売は9月19日(金)!iPhone 17の全スケジュール

iPhone 17の発表イベント・予約開始日・発売日といった3大スケジュールを記したカレンダー

iPhone 17シリーズの予約開始日は9月12日(金)21時、そして発売日はその翌週の9月19日(金)になる可能性が極めて高いです。

この予測は、Appleが長年守り続けてきた発売スケジュールと、海外の有力なリーク情報に基づいています。特に「ドイツテレコム」などのドイツの複数大手携帯キャリアから内部情報が流出したことで、この日程の信憑性は非常に高まりました。

これらの情報から予測される、iPhone 17の発表から発売までの詳細なスケジュールは以下の通りです。

項目米国時間(太平洋時間)日本時間
発表イベント2025年9月9日(火)10:002025年9月10日(水)午前2時~
予約受付開始2025年9月12日(金)5:002025年9月12日(金)21時~
発売日2025年9月19日(金)2025年9月19日(金)

この日付の中で特に重要なのが、日本時間で9月12日(金)21時に設定されている予約開始時刻です。

iPhoneを発売日当日に手に入れるための争奪戦は、この瞬間に始まります。特に人気のProモデルや新色は、毎年予約開始からわずか数分で初回出荷分が完売してしまうため、数分後には初回出荷分が完売してしまうことも珍しくありません。

iPhone 17を発売日当日にゲットするためには、予約開始の瞬間に迷わず手続きを終えられるよう、事前の準備が何よりも重要です。

【結論:オンラインがおすすめ】オンライン予約と店舗予約はどっちがいい?

iPhone 17を発売日当日に手に入れるなら、予約方法はオンライン一択です。以下の表で明らかな通り、オンライン予約の方があらゆる面で優れています。

比較項目オンライン予約店舗予約
予約開始
21時から即時可能

翌朝の開店後
在庫確保
大規模在庫で有利

各店舗の少数在庫
頭金
なし

5,500円〜16,500円かかる場合あり
事務手数料
無料の場合が多い

3,850円〜4,950円
所要時間
約15分

1時間〜(待ち時間含む)
※実店舗での頭金と事務手数料はキャリア限定
オンライン予約が店舗予約より優れている4つの理由
  • 速さ:予約開始と同時に手続きできる
  • 在庫:全国規模の在庫から確保できるため有利
  • 手数料:店舗独自の「頭金」や事務手数料がかからずお得
  • 手軽さ:自宅で約15分で完了し、待ち時間がない

予約開始時間の「速さ」が圧倒的

オンライン予約がおすすめである最大の理由は、手続きを開始できる速さです。オンラインストアは、予約開始時刻である夜21時に即時スタートできます。

それに対し、家電量販店やキャリアショップなどの実店舗は、予約開始時刻である21時にはほとんどが閉店しています。結果的に、店舗での予約は翌朝の開店時間を待つ必要があり、この十数時間の遅れは、発売日当日の初回出荷分を確保する上で致命的です。

頭金や事務手数料がないので金銭面も有利

iPhone 17予約購入時のコスト面でもオンラインの方があらゆる面で有利です。

まず、多くのキャリアショップ(特に代理店運営の店舗)では、「頭金」と称される独自手数料が設定されていますが、オンラインショップではこれが一切かかりません。

この頭金の相場はキャリアや店舗によって異なりますが、だいたい相場として5,000〜16,500円程度で設定されています。

さらに、契約時の事務手数料も基本的にWeb申し込みの方が無料もしくは安めに設定されています。

4キャリアの事務手数料比較
キャリア申込方法事務手数料(税込)
ドコモ店舗4,950円
Web0円
au店舗3,850円
Web3,850円
ソフトバンク店舗4,950円
Web3,850円
楽天モバイル店舗0円
Web0円

※ドコモの店舗での事務手数料は2025年9月5日以降、それまでの3,850円から4,950円に値上げされました。
※ソフトバンクの事務手数料は2025年8月20日以降、店舗が3,850円から4,950円に、Webが無料から3,850円に値上げされました。

近年、各キャリアで事務手数料の値上げが相次いでおり、ドコモソフトバンクでは店舗での手数料が約5,000円まで上昇しています。

頭金と事務手数料を合わせると、オンライン予約と店舗予約では最大2万円近くもの差が生まれるため、コスト・速度・確実性すべての面で、iPhone 17の予約はオンライン一択といえるでしょう。

予約完了から発売日当日に手にいれるまでの流れ

Phone 17の予約手続きを開始してから、実際に発売日当日に手に入れるまでには、いくつかのステップがあります。

この一連の流れは、予約する場所によって大きく異なるため、自分が利用する方法をしっかり把握しておくことが「最速ゲット」へのポイントです。

ここでは「Apple Store」と「キャリアのオンラインショップ」の2つのパターンに分けて、それぞれの予約から入手までのおおまかな流れを解説します。

Apple Storeでの予約から入手までの流れ

Apple Storeは「直接購入」の方式のため、流れは非常にシンプルです。

予約開始時刻にオンラインで注文手続きを行うと、その場で決済まで完了し、購入が確定します。

あとは発売日前に届く「発送通知」などを待ち、発売日当日に自宅で受け取るか、指定したApple Storeで受け取るだけです。このようにApple Storeでの予約は一度の手続きで完結するので、シンプルな手続きを求める人におすすめです。

より詳細な予約方法については、「Apple StoreでのiPhone 17予約方法」で詳しく解説しています。

キャリアでの予約から入手までの流れ

ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった4キャリアでのiPhone 17の予約は「二段階予約」という仕組みを採用しているのが特徴です。

まず、予約開始時刻にオンラインで「仮予約」を行い、購入の順番を確保します。その後、キャリアから在庫確保の連絡(本申し込み案内メール)が届いたら、指定された期間内に料金プランの選択など最終的な「本申し込み」を完了させます。

この本申し込みを忘れると予約がキャンセルになるため注意が必要です。無事に手続きが完了すれば、審査を経て発売日以降に商品が自宅に届きます。

それぞれのキャリアのより詳細な予約方法については、以下を参照してください。

\ 発売日前に要チェック! /

目次に戻る

【Apple・大手4キャリア別】iPhone 17のオンライン予約方法

iPhone 17のオンライン予約は、購入先によって手続きの流れや注意点が大きく異なります。

一度の手続きで購入が完了するApple Storeと、「仮予約」「本申し込み」の二段階に分かれるキャリア。この違いを理解しているかどうかが、発売日当日に確実に入手できるかどうかにも繋がります。

ここでは、Apple Storeと大手4キャリア、それぞれのオンライン予約方法を具体的な手順と共に詳しく解説します。

スクロールできます
購入先必須アカウント予約モデル本申し込み本申し込み期限
Apple StoreApple Account
(旧Apple ID)
直接購入不要
ソフトバンクMy SoftBank二段階予約必須4日間
auau ID二段階予約必須4日間
楽天モバイル楽天ID二段階予約必須15日以内
ドコモdアカウント二段階予約必須4日間

Apple StoreでのiPhone 17予約方法

アップルストアオンライン

Apple Storeでの予約は、最もシンプルかつ最速でiPhone 17を確保できる方法です。

キャリアのような二段階のプロセスはなく、注文が確定した時点で決済も完了し、商品の確保が確定します。一般的なネットショッピングと同じ感覚で手続きできるのが特徴です。

Apple Storeでの予約手順

Apple StoreでのiPhone 17の予約は、Apple公式サイトのストアページ、またはApple Storeアプリから以下のステップで行います。

STEP
希望モデルを「バッグ」に追加しておく

事前準備として予約開始時刻より前に、購入したいiPhone 17のモデル・カラー・容量を選択し、画面下部の「バッグに追加」ボタンをタップしておきます。

STEP
21時にバッグから決済へ進む

予約開始日の21時になったら、画面右上のバッグアイコンをタップし、「ご注文手続きへ」進みます。

STEP
Apple Accountにサインイン

Apple Account(旧Apple ID)でのサインインを求められます。アプリならFace IDやTouch IDで一瞬で認証できるため、パスワード入力の手間が省けます。

STEP
下取りなどを選択

AppleCare+(保証サービス)に加入するか、古い端末を下取りに出す「Apple Trade In」を利用するかを選択します。

STEP
受け取り方法を選択

受け取り方法として、「配送」または「Apple Storeで受け取る」を選択します。

「Apple Storeで受け取る」はその名の通り、最寄りのApple Storeで受け取る方法です。受け取りに出向く手間はありますが、発売日当日の開店直後など、自分の好きな時間に受け取れます。発売日に最速で触りたいなら、こちらがおすすめです。

STEP
注文を確定する

Apple Accountに登録済みの配送先住所やクレジットカード情報が自動で表示されます。内容に間違いがないか最終確認し、「注文を確定する」ボタンをタップすれば、全ての手続きは完了です。

Apple Storeで予約購入後の流れ

注文完了後、すぐにAppleから注文確認メールが届きます。Apple Store受け取りを選択した場合は、後日「受け取り準備完了」の通知が届くので、指定した店舗へ向かいましょう。

受け取り時には、政府発行の写真付き身分証明書と注文番号が必須となるため、忘れずに持参してください。

\ Apple Store受け取りなら最短当日午前中も! /

一覧表に戻る

ソフトバンクオンラインショップでのiPhone 17予約方法

ソフトバンクオンライン

ソフトバンクオンラインショップでの予約も、「仮予約」と「本申し込み」の2段階システムが特徴です。

他のキャリアと同様に仮予約だけでは購入確定にならないため、入荷連絡後の本申し込みが必須です。

ソフトバンクオンラインショップでの予約手順(仮予約段階)

まずは予約開始日に行う仮予約手順です。ソフトバンクオンラインショップから以下のステップで進めます。

STEP
事前にMy SoftBankにログインしておく

機種変更の場合はMy SoftBankアカウントでログインが必須なため、事前にログインしておきます。

STEP
希望モデルを選択して「予約・購入する」をタップ

予約開始時刻の21時になったら、ソフトバンクオンラインショップから希望のiPhone 17モデルのカラーと容量を選択し、「予約・購入する」ボタンをタップします。

STEP
受け取り方法を選択

受け取り方法として「自宅などで受け取る」を選択します。店舗受け取りも可能ですが、オンライン限定の事務手数料割引が適用されなくなる場合があります。

STEP
契約種別を選択

契約種別(新規契約/のりかえ/機種変更)と契約者の年齢を選択します。

STEP
お客様情報を入力

新規契約や乗り換えの場合は、氏名や住所などの必要情報を入力します。機種変更の場合も、事前にMy SoftBankアカウントでログインしていなければ、ここでログインします。

STEP
予約番号を必ず保管する

手続きが完了すると、画面に16桁の予約番号が表示され、予約完了メールが届きます。この番号は後の本申し込みで必要になるため、スクリーンショットを撮るなどして絶対に紛失しないよう保管してください。

本申し込みの手順

仮予約完了後は、ソフトバンクからの在庫確保の連絡を待ちます。

在庫が確保されると、「【ソフトバンク】商品入荷のお知らせ(本申し込みご案内)」という件名のメールが届くので、以下のステップで本申し込みを進めます。

STEP
期日以内に本申し込みを完了

入荷連絡に記載されている本申し込み期限までに手続きを完了させる必要があります。目安は4日ですが、他のキャリアより期限が短い場合もあるため、メールが届いたらすぐに対応しましょう。期限を過ぎると予約は自動キャンセルになります。

メールに記載された専用URLから予約番号と登録した電話番号、メールアドレスでログインし、料金プランや支払い方法の選択など、本契約手続きを完了させます。

STEP
発売日以降に順次発送される

本申し込み完了後、審査を経て発売日以降に予約順で商品が発送されます。予約開始直後に仮予約を完了し、迅速に本申し込みを行えば、発売日当日発送も期待できます。

\ 発売日当日発送も可能! /

一覧表に戻る

auオンラインショップでのiPhone 17予約方法

au online shop

auオンラインショップでの予約も、「仮予約」と「本申し込み」の2段階システムが特徴です。

ドコモと同様、仮予約だけでは購入確定にならないため、入荷連絡後の本申し込みが必須です。auは当日お届け便が利用できるのが特徴で、条件を満たせば発売日当日に自宅受け取りできる可能性があります。

auオンラインショップでの予約手順(仮予約段階)

まずは予約開始日に行う仮予約手順です。au Online Shopから以下のステップで進めます。

STEP
事前にau IDでログインしておく

予約開始前にau Online Shopへアクセスし、au IDでログインしておきます。機種変更の場合は現在利用中の回線に紐付いたau IDが必須です。

STEP
希望モデルを選択して「予約する」をタップ

予約開始時刻の21時になったら、iPhone 17の製品ページで希望のモデル・カラー・容量を選択します。

STEP
契約種別を選択

契約種別(新規契約/乗りかえ/機種変更)を選び、画面の指示に従って進みます。

STEP
お客様情報を入力して仮予約完了

必要な情報を入力し、仮予約手続きを完了させます。ここまでの手続き自体は1〜2分程度で完了します。

STEP
予約完了通知を確認する

手続きが完了すると、「ご注文内容の確認」という件名のメールが届きます。また、事前に設定していれば、auの公式LINEアカウントからも予約完了の通知が届くので便利です。

本申し込みの手順

仮予約完了後は、auからの本申し込み案内を待ちます。

在庫が確保されると、auから「商品入荷/本申し込みのお知らせ」という件名のメール、またはLINEメッセージが届くので、以下のステップで本申し込みを進めます。

STEP
4日以内に本申し込みを完了

入荷連絡が届いてから、4日以内に本申し込み手続きを完了させる必要があります。この期間を過ぎると予約は自動的にキャンセルされるため、通知が来たらすぐに対応しましょう。

メールやLINEに記載されたURLから「ご注文履歴」ページにアクセスし、「本申し込みをする」ボタンから手続きを開始します。

STEP
発売日以降に順次発送される

本申し込み完了後、審査を経て発売日以降に順次発送されます。

予約開始直後に手続きを完了し、発売日当日に商品が発送される場合、対象地域では18〜22時の「当日お届け便」で受け取れます。これは発売日当日の自宅配送としてはキャリア最短の受け取り方法です。

ただし、当日お届け便は対象地域限定のサービスのため、利用前に自分の住所が対象エリアかどうか確認が必要です。

\ 当日お届け便も可能! /

一覧表に戻る

楽天モバイルでのiPhone 17予約方法

楽天モバイルオンラインショップ

楽天モバイルでの予約は、他のキャリアとは異なり予約時に支払い方法まで選択するのが特徴です。

Apple Storeの直接購入に近い形式ですが、在庫確保後に決済が完了して初めて購入が確定するため、実質的には2段階システムとなっています。

楽天モバイルでの予約手順(申し込み段階)

楽天モバイルでは「仮予約」というより「在庫確保を条件とした購入申し込み」といった方が実態に近い手続きです。楽天モバイル公式サイトから以下のステップで進めます。

STEP
事前に楽天IDでログインしておく

予約開始前に楽天モバイル公式サイトにアクセスし、楽天IDでログインしておきます。楽天IDは必須のため、未登録の場合は事前に作成が必要です。

STEP
希望モデルと支払い方法を選択

予約開始時刻の21時になったら、iPhone 17の製品ページで希望のモデル・カラー・容量を選択します。続けて、楽天カードでの48回払いや一括払いなど、支払い方法まで選択するのが他キャリアとの大きな違いです。

STEP
製品をカートに追加して購入手続きへ

選択した製品をカートに追加し、購入手続きに進みます。画面の指示に従い、本人確認(eKYCなど)や配送先情報の確認・入力を行います。

STEP
申し込み完了メールを確認

すべての手続きが完了すると「【楽天モバイル】お申し込み完了のお知らせ」という件名のメールが届きます。この時点ではまだ購入は確定していません。在庫確保を条件とした「購入申し込み」が完了した段階です。

購入確定までの流れ

申し込み後、楽天モバイル側で在庫が確保されると、最終的な購入確定に移ります。

在庫が確保されると楽天モバイルから入荷を知らせるメールが届くので、以下のステップで購入を確定させます。

STEP
15日以内に決済を完了

入荷連絡メールの受信から15日以内に、申し込み時に選択した方法で決済を正常に完了させる必要があります。クレジットカードの有効期限切れや利用限度額オーバーなどで決済が失敗すると、申し込みは自動的にキャンセルされてしまいます。

STEP
発売日以降に順次発送される

決済が正常に完了すると購入が確定し、発売日以降に順次発送されます。楽天モバイルは決済完了から最短2日で配送されるため、予約開始直後に手続きを完了していれば発売日当日に発送される可能性があります。

\ 発売日当日に発送も可能! /

一覧表に戻る

ドコモオンラインショップでのiPhone 17予約方法

ドコモオンラインストア

ドコモオンラインショップでの予約は、「仮予約」と「本申し込み」の2段階システムが特徴です。仮予約だけでは購入確定にならないため、本申し込みの案内を見逃さないようにして下さい。

ドコモオンラインショップでの予約手順(仮予約段階)

まずは予約開始日に行う予約手順です。ドコモオンラインショップから以下のステップで進めます。

STEP
事前にdアカウントでログインしておく

予約開始前にドコモオンラインショップにアクセスし、dアカウントでログインしておきます。dアカウントを持っていない場合は、事前に作成が必須です。

STEP
希望モデルを選択して「予約する」をタップ

予約開始時刻の21時になったら、iPhone 17の製品ページで希望のモデル・カラー・容量を選択し、「予約する」ボタンをタップします。

STEP
契約種別を選択

契約種別(新規契約/のりかえ(MNP)/機種変更)を選択します。

STEP
お客様情報を入力して仮予約完了

連絡先のメールアドレスなどの情報を入力し、仮予約を完了させます。ここまでの手続き自体は1〜2分で完了します。

STEP
予約番号を必ず保管する

手続きが完了すると、画面に13桁の受付番号が表示されます。同時に予約完了メールも届くので、スクリーンショットを撮るなどして絶対に紛失しないよう保管してください。

本申し込みの手順

仮予約完了後は、ドコモからの入荷連絡を待ちます。

ドコモ側で在庫が確保されると、「【ドコモオンラインショップ】予約商品入荷のご連絡」という件名のメールが届くので、以下のステップで本申し込みを進めます。

STEP
4日以内に本申し込みを完了

入荷連絡メールを受信した翌日から4日以内に、本申し込み手続きを完了させる必要があります。この期限を過ぎると、予約は自動的にキャンセルされてしまうので、メールが届いたらすぐに手続きを始めましょう。

メール内の専用URLから料金プランの選択、支払い回数、オプションサービスなどを最終決定し、購入手続きを完了させます。

STEP
発売日以降に順次発送される

本申し込みが完了し、ドコモの審査を通過すると、発売日以降に予約順で商品が発送されます。予約開始直後に手続きを完了していれば、発売日当日に受け取れる可能性も高くなります。

\ 発売日当日発送も可能! /

一覧表に戻る

iPhone 17の価格は?お得なキャンペーンと購入プログラムも解説

iPhone 17の予約を検討する上で、最も気になるのが「価格」でしょう。

2025年9月現在の最新のリーク情報によると、iPhone 17シリーズでは標準モデルを除く3モデルで値上げが確実視されています。さらに、為替レートの影響を受け、日本では標準モデルを含めた全モデルで実質的な値上げとなる見込みです。

しかし、各キャリアが提供するお得なキャンペーンや購入プログラムを賢く利用すれば、最新のiPhone 17も負担を抑えて手に入れることが可能です。

ここでは、Apple Storeと各キャリアでの予想価格から、お得に購入するための具体的な方法までを詳しく解説します。

【Apple Store】iPhone 17シリーズの予想価格

iPhone 17シリーズ各モデルの予想日本円価格を記した画像
※表記価格は海外リーク情報での価格を基に算出したエリスグッド編集部による予測値です。

まずは基準となるApple StoreでのSIMフリーモデルの価格です。Apple Storeで販売されるSIMフリーモデルは、iPhoneを最も安く一括購入できる方法です。

iPhone 17シリーズでは、標準モデルの米国価格は据え置かれるものの、新登場のAir、そしてPro、Pro Maxの3モデルで50ドルの価格上昇が予測されています。

さらに、近年の為替レート(円安)の影響を考慮すると、米国価格が据え置きの標準モデルを含め、日本での販売価格は全体的に上昇する見込みです。

モデル容量予想米国価格予想日本円価格(税込)
iPhone 17
(据え置き)有名リーカーのソニー・ディクソンがXに投稿したiPhone 17(標準モデル)のダミーモデル画像
128GB$79912万8,800円
256GB$89914万4,800円
512GB$1,09917万7,800円
iPhone 17 Air
($50値上げ)有名リーカーのソニー・ディクソンがXに投稿したiPhone 17 Airのダミーモデル画像
128GB$94915万3,800円
256GB$1,04916万9,800円
512GB$1,24920万1,800円
iPhone 17 Pro
($50値上げ)有名リーカーのソニー・ディクソンがXに投稿したiPhone 17 Proのダミーモデル画像
256GB$1,04916万9,800円
512GB$1,24920万1,800円
1TB$1,44923万3,800円
iPhone 17 Pro Max
($50値上げ)有名リーカーのソニー・ディクソンがXに投稿した実機ダミーモデルの画像
256GB$1,24920万1,800円
512GB$1,44923万3,800円
1TB$1,64926万6,800円

※日本円価格は2025年9月現在の為替レート(1ドル=約147円)を基にしたエリスグッド編集部による予測値です。
※容量ごとの価格はリーク情報では明らかになっていないため、iPhone 16での価格差を基にしたエリスグッド編集部による予測値です。
各モデルの画像は著名リーカーであるソニー・ディクソン氏がXに投稿した実機ダミーモデルの画像から引用

注目すべきは、iPhone 17 Proの最低容量が128GBから256GBに増量される点です。

これにより、50ドル値上げされても、iPhone 16 Proの256GBモデル(1,099ドル)と比較すると、実質的には50ドルの値下げとなります。Appleの値上げの印象を和らげる対策とも言えるでしょう。

\ 一括購入なら最安値 /

【キャリア別】iPhone 17シリーズの予想価格

iPhone 17シリーズ各モデルの4キャリアでの予想価格表の画像
※表記価格は海外リーク情報での価格を基に算出したエリスグッド編集部による予測値です。

続いて、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった4大キャリアでの予想販売価格です。

各キャリアで販売されるiPhoneは、Apple Storeの価格に各社の利益が上乗せされるため、一括価格は各モデル・容量ごとに10〜20%ほど割高に設定されています。

現行のiPhone 16の価格設定を基に、iPhone 17シリーズの各キャリアでの一括価格を予測したのが以下の表です。

スクロールできます
モデル容量Apple Storeドコモauソフトバンク楽天モバイル
iPhone 17128GB12万8,800円14万9,800円15万700円15万100円14万6,200円
256GB14万4,800円17万8,900円17万5,500円17万7,500円16万7,500円
512GB17万7,800円22万1,500円21万9,600円22万1,700円21万1,200円
iPhone 17 Air128GB15万3,800円18万5,300円18万2,900円18万4,600円17万4,700円
256GB16万9,800円20万8,500円20万5,800円20万7,700円19万8,300円
512GB20万1,800円25万2,300円24万9,000円25万800円23万9,100円
iPhone 17 Pro256GB16万9,800円20万4,900円20万400円20万400円19万3,200円
512GB20万1,800円25万1,400円24万7,600円25万400円23万9,300円
1TB23万3,800円29万600円28万6,800円28万6,800円27万7,500円
iPhone 17 Pro Max256GB20万1,800円25万1,800円24万7,800円25万1,000円23万8,900円
512GB23万3,800円29万1,100円28万6,800円29万400円27万7,400円
1TB26万6,800円31万9,600円31万6,500円31万6,200円30万6,300円
※iPhone 16発売時のApple Store価格との差額を基に算出したエリスグッド編集部による予測値です。

表を見ると、キャリアの中では楽天モバイルがどのモデル・容量においても安いのがわかります。反対に、ドコモ・au・ソフトバンクの3社はいずれも横並びの価格設定で大差はありません。

このように、各キャリアでの販売価格だけを見ると、Apple Storeよりも割高なため、一見損をしているように感じてしまいますが、そうではありません。

キャリアには一括価格の高さをおぎなって余りある、強力な購入サポートプログラムが存在します。

各キャリアの購入プログラムを利用すれば実質半額以下に

キャリアの一括価格はApple Storeより割高ですが、約2年で機種変更する使い方なら、各社の「端末購入プログラム」を利用するのがおすすめです。

これは、端末を48回などの分割払いで購入し、約2年後(25ヶ月目など)に端末をキャリアへ返却すると、残りの分割支払金(約半額分)が免除される仕組みです。結果的に、iPhone 17の実質的な負担額をApple Storeの半額以下に抑えられます。

キャリア端末購入プログラム名
ドコモいつでもカエドキプログラム
auスマホトクするプログラム
ソフトバンク新トクするサポート+
楽天モバイル買い替え超トクプログラム
※ソフトバンクの端末購入プログラムは、2025年8月20日より新トクするサポート+としてリニューアルされました。

実質的には端末を約2年間レンタルする形になりますが、「常に最新のiPhoneを使いたい」という人にとっては最も合理的な購入方法です。

端末購入プログラムと乗り換えキャンペーンを組み合わせる

さらに、各キャリアの購入プログラムと乗り換えキャンペーンを組み合わせることで、実質負担額を半額よりもさらに安くすることも可能です。

実際に、現行のiPhone 16(128GB)を他社からの乗り換え(MNP)で契約し、このプログラムを利用した場合のシミュレーションを見てみましょう。iPhone 17でも同様の価格感になることが予想されます。

購入元通常価格月々の負担額(2年間)2年間の実質負担額
Apple Store124,800円124,800円
ソフトバンク145,440円410円9,840円
ドコモ145,200円428円9,844円
au146,000円726円
(初回のみ728円)
16,700円
楽天モバイル141,700円2,952円54,848円
※iPhone 16 128GBをMNPで購入した場合のシミュレーションです。

表の通り、ソフトバンクやドコモを利用すれば、2年間の実質負担額は1万円を切り、Apple Storeで一括購入するよりも10万円以上も安くなります。常に最新のiPhoneを使いたい人にとって、この購入プログラムを利用しない手はありません。

iPhone 17がお得になるキャンペーン情報

端末購入プログラムがあることで、キャリアでのiPhone購入には充分なメリットがあります。とは言え、さらにお得に購入したい場合は、「他社からの乗り換え(MNP)キャンペーン」を併用するのがポイントです。

各キャリアは新規顧客を獲得するために、他社から乗り換える人に向けて、最大44,000円の端末割引や高額なポイント還元といった非常に手厚い特典を用意しています。

iPhone 17をお得にゲットするためには欠かせない、各社のキャンペーンをチェックしてみましょう。

ソフトバンク:乗り換えでの新トクするサポート+がお得

2025年8月20日から開始したソフトバンクの端末購入プログラム「新トクするサポート+」

ソフトバンクはドコモ等のように、MNPでの44,000円の直接割引といったキャンペーンは打ち出されていませんが、その分乗り換え時の端末購入プログラム自体の負担額が低く設定されています。

現行のiPhone 16の例だと、24ヶ月目に端末を返却した場合、2年間の実質負担額は9,840円(月々410円)と、4キャリアの中で最安の実質負担額です。

実質負担額の低さだけで比較するならば、ソフトバンクがiPhone 17を購入するキャリアとして最もおすすめです。

さらに、2025年8月20日に新しくなった「新トクするサポート+」では、13ヶ月目または25ヶ月目以降といった返却タイミングを自由に選択できるようになりました。

これにより、自分の機種変更のタイミングに合わせてプログラムを活用できるため、短期間でも長期間でもお得に端末を利用できます。

2025年8月20日から新トクするサポート+が開始

ソフトバンクは従来の「新トクするサポート」で提供していたスタンダード・プレミアムの2つのプログラムを一本化し、2025年8月20日から「新トクするサポート+(プラス)」としてリニューアルしました。

新しいプログラムでは、すべての対象機種で特典A(最大36回分免除)と特典B(最大24回分免除)を選択できるようになったのが特徴です。この変更によって、自分の機種変更のサイクルに合わせてより柔軟な使い方ができるようになりました。

スクロールできます
プログラム返却時期免除回数特典利用料その他オプション料
新トクするサポート「特典A」13ヶ月目以降最大36回分最大22,000円早期利用料
+ あんしん保証パック加入
新トクするサポート「特典B」25ヶ月目以降最大24回分最大22,000円なし
旧:新トクするサポート(プレミアム)13ヶ月目以降最大36回分なし早トクオプション利用料
+ あんしん保証パック加入
旧:新トクするサポート(スタンダード)25ヶ月目以降最大24回分なしなし
新トクするサポート+のメリット
  • 13ヶ月目または25ヶ月目以降で返却タイミングを自由に選べる
  • すべての対象機種で2つの特典から自由に選択可能
  • 従来の2つのプログラム内容を一つに統一し分かりやすくなった
新トクするサポート+のデメリット
  • 特典利用時に「特典利用料」(最大22,000円)が必要
  • 特典A利用時は「あんしん保証パック」加入と「早期利用料」も別途必要
  • 合計負担額は旧「新トクするサポート」よりも増えたので実質値上げという見方も

\ プラスとしてリニューアル! /

au:au Online Shop お得割 + スマホトクするプログラム

au Online Shop お得割

「au Online Shop お得割」は、au Online Shopで対象機種を購入する際に適用される割引キャンペーンです。他社からの乗り換え(MNP)なら最大44,000円の機種代金割引が受けられます。

au Online Shop お得割の主な特典内容
  • 乗り換え:最大44,000円割引
  • 新規契約:最大11,000円割引
  • 22歳以下の新規契約:最大44,000円割引

こちらのキャンペーンもauの端末購入プログラムの「スマホトクするプログラム」と組み合わせ可能です。現行のiPhone 16を例にすると、2年間の実質負担額は16,700円(月々726円)まで下がります。

\ 最大で44,000円割引! /

【買い切り派向け】楽天モバイル:iPhone購入割引キャンペーン

楽天モバイルの「iPhone購入割引キャンペーン」バナー画像

楽天モバイルにも「買い替え超トクプログラム」という端末購入プログラムは提供されていますが、他3社と比べると実質負担額の面でお得さに欠けています。

むしろ、楽天モバイルでiPhone 17を購入するなら「iPhone購入割引キャンペーン」がおすすめです。端末代金から20,000円割引、さらに初めての申し込み&MNPで最大16,000ポイントが還元されます。

特典特典内容
特典①:
端末割引
対象のiPhoneを一括または24回払いで購入すると、20,000円割引
特典②:
ポイント還元
初めて楽天モバイルに申し込み&他社から乗り換えで、合計16,000ポイント還元

この2つの特典を適用すると、合計で最大36,000円相当もお得になります。さらに、こちらは実質レンタルとは異なり、返却不要な「買い切り」という点も非常に大きなメリットです。

このように、キャリアでiPhone 17を購入するのであれば、「2年レンタル」がお得なソフトバンク等の3社もしくは「買い切り」でお得な楽天モバイルか、といった基準で選ぶのが賢い選び方です。

\ 最新iPhoneが最大36,000円相当お得に! /

ドコモ:5G WELCOME割 + いつでもカエドキプログラム​

最大44,000円が割引されるドコモの「5G WELCOME割」

ドコモの「5G WELCOME割」は、他社からの乗り換え(MNP)または新規契約で対象の5G対応機種を購入すると、最大44,000円の機種代金割引が受けられるキャンペーンです。

過去のiPhoneの例から、iPhone 17も適用対象になることは間違いありません。割引後の価格に対して「いつでもカエドキプログラム」との併用することもできます。

5G WELCOME割の主な特典内容
  • 機種代金から最大で44,000円直接割引
  • 割引後の価格に「いつでもカエドキプログラム」を適用可能

現行のiPhone 16を例にすると、5G WELCOME割といつでもカエドキプログラムを組み合わせることで、2年間の実質負担額は9,856円(月々428円)にまで下げられます。

\ 最大で44,000円割引! /

目次に戻る

iPhone 17を最速で予約するために準備すべきこと

新型iPhoneの予約は、まさに秒単位の争奪戦です。予約開始時刻である21時になってから「どのモデルにしようかな?」と迷っていては、発売日当日の入手はほぼ不可能です。

ここでは、予約開始日の21時に最速で予約をするために、事前に絶対に済ませておくべき4つの準備項目を解説します。

【最重要】購入モデル・色・容量を決めておく

予約開始前に必ずやっておくべき最も重要なことは、購入するiPhone 17の「モデル」「色」「ストレージ容量」を完全に決めておくことです。

最も重要なモデル・カラー・容量の3項目
  • モデル:iPhone 17 / 17 Air / 17 Pro / 17 Pro Max のどれにするか?
  • カラー:17の新色から定番色まで含め、どれにするか?
  • 容量:128GB / 256GB / 512GB / 1TB のどれにするか?

※128GBは標準・Airモデル限定1TBはPro・ProMax限定

Apple Storeや各キャリアの予約システムでは、一度予約を完了させると、後からモデルや色、容量を変更することはできません。もし間違えて予約してしまった場合、一度キャンセルして再度予約手続きをする必要があります。

しかし、その頃には当然、初回出荷分の在庫はすべてなくなっており、お届けは数週間〜1ヶ月以上先になってしまう覚悟が必要です。

代替プランも用意しておく

何よりも発売日当日の入手を第一目標とするなら、代替プランを立てておくのもおすすめです。

特に人気が集中するPro Maxの新色や、Proの最小容量モデルは、予約開始から数十秒で初回分の在庫がなくなることも珍しくありません。今回の17シリーズでは、新登場のiPhone 17 Airもかなりの争奪戦が予想されます。

第一希望がタッチの差で在庫切れになった場合に備え、「カラーだけ変える」「容量を一つ上げる」といった代替プランを事前に用意しておけば、パニックにならずスムーズに次の行動へ移せるでしょう。

各ストア・キャリアのアカウント情報を確認しておく

予約手続きでは、Apple Storeや各キャリアのオンラインショップへのログインが必須です。

予約をするタイミングになって初めて「パスワードを忘れた」と気付いたとしても、再設定に手間取ってしまい、その間に在庫がなくなってしまいます。

事前にログイン確認すべきアカウント情報
  • Apple Store:Apple Account(旧称:Apple ID)
  • ドコモオンラインショップ:dアカウント
  • au Online Shop:au ID
  • ソフトバンクオンラインショップ:My SoftBank
  • 楽天モバイル:楽天ID

予約開始の24時間前までには、利用する可能性のある全てのオンラインショップに一度ログインしてみて、IDとパスワードが正しいことを確認して下さい。

また、セキュリティ強化のために設定されている2ファクタ認証(2段階認証)が正しく受信できるかもチェックしておきましょう。特にドコモのdアカウントは、オンラインでの手続きに2ファクタ認証の設定が必須です。

契約時に決めた「4桁の暗証番号」が必要になることもあるので、こちらも併せてチェックしておきましょう。

その他、アカウントに登録されている氏名、配送先住所、請求先住所が最新の情報になっているかもログイン時に必ず確認してください。古い住所のままだと、決済時の本人認証でエラーが発生し、手続きが中断される原因となります。

支払い方法(クレジットカード等)を準備しておく

上で解説したアカウント情報のチェックと並行して、支払い方法の準備も万全にしておきましょう。特に多くの人が選ぶクレジットカード決済は、見落としがちな失敗ポイントが潜んでいます。

クレジットカード情報の事前登録

Apple Account(旧Apple ID)や各キャリアのアカウントにクレジットカード情報を登録していなければ、事前に登録しておきましょう。

カード番号や有効期限、セキュリティコードを注文時に手入力するのは大きなタイムロスです。この入力中に初回出荷分の在庫がなくなってしまいます。

クレジットカード有効期限の確認

クレジットカードをアカウントに以前登録していたとしても、登録しているカードの有効期限が切れていないか、券面を見て再確認してください。意外と見落としがちなポイントです。

【最重要】利用可能枠(限度額)の確認

これが最も見落とされがちで、かつ重要なポイントです。iPhone 17は最も安いモデルでも12万円以上、ProやProMaxにもなると30万円を超えてくるような高額商品です。

クレジットカードの利用可能枠(限度額)が、購入するiPhoneの価格を上回っているかを必ず確認してください。

特にカードの締め日に近い時期は、実質的に2ヶ月分の利用額で枠が圧迫されている可能性があります。もし利用可能枠が不足している場合、決済は承認されずに予約手続きは中断されてしまいます。

利用可能枠が元から少ない人は事前にカード会社に連絡し、一時的に利用可能枠を増額してもらうなどの対応を検討しましょう。

PayPayやau Payなど、各社のQRコード決済は利用できない

なお、iPhoneの予約時は、PayPayなど各社のQRコード決済は利用できません。これは購入代金が10万円を超えるなどの理由から、各キャリアのオンラインショップが端末購入でこれらの決済方法に対応していないためです。

iPhone 17予約時に利用できないQRコード決済
  • d払い
  • au PAY
  • PayPay
  • 楽天ペイ

クレジットカードを持っていない人は、各キャリアの通信料との合算請求を利用するか、Apple Storeの場合は「Apple Gift Card」を購入するなどして対応してください。

なお、楽天モバイルについては、端末代金の支払いはクレジットカード/デビットカードのみ対応です。

予約開始時刻はページを更新して待機

全ての準備が整ったら、あとは予約開始の瞬間を待つだけです。21時ジャストに最速で手続きを開始するための、最後のコツを紹介します。

予約開始10分前にはログインを済ませておく

予約開始時刻の直後は、多くの人が一斉にアクセスするため、ログインサーバーが非常に混雑します。このアクセス集中を避けるため、予約開始の5分〜10分前には、利用するオンラインショップにログインを済ませておきましょう。

Apple Storeで予約する場合、ウェブサイトよりも公式の「Apple Store」アプリの方が比較的サーバーが安定しており、スムーズに手続きできる傾向があります。

21時になったらページを更新(リロード)

予約ページを開いたまま待機しているだけでは、21時になっても画面は自動で切り替わらない場合があります。

21時になる数秒前から、ページの更新(リロード)を繰り返しましょう。時間になった瞬間に「予約する」や「購入する」といったボタンが表示されます。

また、複数の端末を持っている人であれば、PCとスマホの両方でアクセスを試みるなど、リスクヘッジとして複数の経路を確保しておくのもおすすめです。

Apple Storeなら「バッグに追加」機能が最強

Apple Storeで予約する場合、必ずやっておきたいのが「バッグに追加」機能の活用です。

予約が開始される数日前から、Apple StoreのサイトやアプリではiPhone 17の各モデルの構成を選べるようになります。この段階で、あらかじめ決めておいた希望モデルを「バッグ(買い物かご)」に入れておきましょう。

そして予約開始時刻になったら、製品ページからではなく、直接自分の「バッグ」のページを開きます。そこから決済手続きに進むことで、モデル選択の工程をスキップできるので、より早く注文確定までたどり着けます。

\ 「バッグに追加機能」で最速注文 /

目次に戻る

iPhone 17の予約で失敗しないための注意点

せっかく予約開始時刻にスタンバイして手続きをしても、ちょっとした見落としや勘違いで、発売日当日のゲットが叶わなくなってしまうことがあります。特にキャリア独自の予約ルールは、初めての人にとっては大きな落とし穴になりかねません。

ここでは、iPhone 17の予約で絶対に失敗しないために、特に注意すべき2つのポイントを解説します。

キャリアの「2段階予約」を見逃すと自動キャンセルに

新型iPhoneの予約で最も多い失敗は、キャリア独自の「二段階予約」システムの誤解です。

ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルのオンラインショップで行う最初の手続きは、あくまで「仮予約」に過ぎません。これは購入の順番待ちリストに名前を載せただけの状態で、この段階ではまだ何も確定していません。

この後に、各キャリアが設定する本申し込みの期限内に手続きを完了させないと、せっかく確保した仮予約は自動的にキャンセルされてしまいます。

キャリアの2段階予約でやりがちなミス
  • 仮予約の完了メールで「全手続きが終了」と勘違い
  • 本申し込みへの案内メールを見逃す
  • 本申し込みへの案内メールが迷惑メールに入る
  • 期限内に手続きせず自動キャンセル

仮予約はあくまで「購入の順番待ちの権利」を得たに過ぎません。後日必ず届く「本申し込み」の案内メールに迅速に対応して初めて、購入が成立することを絶対に忘れないでください。

予約後のモデル・色・容量の変更はできない

一度確定した予約内容は、モデル・色・容量など後から一切変更できません。これはApple Store、キャリアのオンラインショップ、いずれの場合でも共通のルールです。

どうしても内容を変更したい場合は、現在行っている予約を一度自分でキャンセルし、もう一度ゼロから予約をやり直すしかありません。

しかし、予約開始から時間が経った後で再予約を試みても、初回出荷分の在庫はなくなっているため、結果として発売日当日の入手は絶望的です。

このような事態を避けるためにも、予約手続きを開始する前に、購入するモデル・色・容量はきちんと決めておくのが大切です。この点の重要さは「iPhone 17を最速で予約するために準備すべきこと」でも詳しく解説しています。

iPhone 17/Air/Pro/Pro Maxの在庫・入荷状況の確認方法

iPhone 17の発売日を過ぎてから購入を検討する際に気になるのが「在庫・入荷状況」です。今購入できるモデルはあるのか、いつ頃入荷予定なのかについて、各公式サイトで簡単に確認できます。

ここでは、Apple Storeと大手4キャリアそれぞれの在庫・入荷状況の確認方法を解説します。

Apple Storeでの在庫確認方法

Apple StoreでのiPhoneの在庫確認画面

Apple Storeでは、「配送」と「Apple Store受け取り」の2つの方法で在庫状況を確認できます。配送分の在庫がなくても、店舗には在庫が残っている場合があるため、両方チェックするのがおすすめです。

配送(オンラインストア)での在庫確認手順
  1. Apple公式サイトまたはApple Storeアプリを開く
  2. 購入したいiPhone 17のモデル・カラー・容量を順番に選択する
  3. 画面右側に表示される「配送」の予定日を確認する

ここに表示される出荷予定日が、在庫状況の目安です。「今すぐご注文いただけます」と表示されていれば在庫は潤沢です。日付が「2〜3週間」など先になっている場合は、在庫が薄く入荷待ちの状態を意味します。

Apple Store受け取りでの確認手順
  1. 上記と同じ手順でモデルを選択する
  2. 受取方法で「お近くのApple Storeで受け取る」を選択する
  3. 近隣のApple Store各店舗の在庫状況が一覧表示される

店舗の在庫は各店舗で独立しており、数分おきに状況が変動します。

在庫の更新は主に午前8時から午後8時の間に行われるため、希望モデルの在庫がない場合でも、時間を変えて何度か確認すると予約できる可能性があります。

ドコモオンラインショップでの在庫確認方法

ドコモオンラインショップでのiPhoneの在庫確認画面

ドコモではiPhoneを一覧で在庫確認する方法がありません。そのため、iPhone 17の在庫を確認するには「ドコモオンラインショップ」にアクセスし、機種や色を選択して個別のページで確認する必要があります。

ドコモオンラインショップでの確認手順
  1. ドコモオンラインショップにアクセスする
  2. メニューから「iPhone」と進み、iPhone 17シリーズを選択
  3. 希望するモデルのページで、カラーと容量をタップ
  4. ボタンの近くに在庫状況が表示される

auオンラインショップでの在庫確認方法

auオンラインショップでのiPhoneの在庫確認画面

au Online Shopでは、iPhoneの在庫を一覧で確認できる「在庫一覧」ページが用意されており、比較的簡単に在庫状況を把握できます。

au Online shopでの確認手順
  1. au Online shopの「在庫一覧」ページにアクセス
  2. 各iPhoneモデルが表示されるので容量をタップ
  3. 色ごとに在庫状況が一覧で表示

ソフトバンクオンラインショップでの在庫確認方法

ソフトバンクオンラインショップでのiPhoneの在庫確認画面

ソフトバンクオンラインショップでもauと同様に、Phone専用の「オンラインショップ在庫一覧」ページが用意されているので、こちらから在庫状況が一目で確認できます。

ソフトバンクオンラインショップでの在庫確認手順
  1. ソフトバンクオンラインショップの「オンラインショップ在庫一覧」にアクセス
  2. 各モデルの容量・色ごとの在庫が一覧で表示

楽天モバイルでの在庫確認方法

楽天モバイルでのiPhoneの在庫確認画面

楽天モバイルは、Apple製品の在庫状況をまとめて確認できる専用ページ「Apple製品Webお申し込み在庫状況一覧」を用意しています。

楽天モバイルの在庫確認手順
  1. 楽天モバイル公式サイトの「Apple製品Webお申し込み在庫状況一覧」ページにアクセス
  2. 各iPhoneモデルが表示されるので好みの色をタップ
  3. 容量ごとに在庫状況が一覧で表示

目次に戻る

iPhone 17の予約に関するよくある質問

ここでは、iPhone 17の予約に関して多くの人が抱く疑問点について、Q&A形式で分かりやすく回答します。予約前の最終チェックとして、ぜひ参考にしてください。

iPhone 17の予約に関するよくある質問
  • iPhone 17は予約しないと発売日に買えない?
  • iPhone 17はキャリアで端末のみでも予約できる?
  • iPhone 17を予約したらいつ届く?
  • iPhone 17はワイモバイルやUQモバイルでも予約できる?
  • iPhone 17の予約と古い端末の下取りは同時にできる?

iPhone 17は予約しないと発売日に買えない?

予約なしで発売日にiPhone 17を購入するのは、ほぼ不可能と考えて間違いありません。

予約なしで発売日当日に店舗へ行っても、残っている在庫はごく少量しかなく、早朝から並んでも購入できる保証はありません。店舗によっては整理券の配布や抽選販売になることもあります。

「発売日当日に確実に手に入れたい」のであれば、予約開始時刻と同時にオンラインで手続きを完了させることが、唯一かつ絶対の条件です。

iPhone 17はキャリアで端末のみでも予約できる?

原則として「予約段階ではキャリアでの端末のみ購入はできない」と考えるのが現実的です。

各キャリアともに回線契約を伴わない「端末のみ購入」自体は可能ですが、これはあくまで在庫が安定した通常販売モデルが対象です。「端末のみ購入」が選択できるようになるのは、発売から数週間〜数ヶ月が経過し、在庫が安定してからになります。

回線契約なしでiPhone 17本体のみ欲しい場合は、キャリアではなくApple Storeで予約・購入するのが確実です。

iPhone 17を予約したらいつ届く?

最速は発売日当日ですが、予約を完了させるタイミングと、選択する受け取り方法によって大きく変わります。

最も早く手に入るのは、Apple Storeで予約開始直後に手続きを完了させ、「店舗受け取り」を選択した場合です。これなら発売日の午前中には受け取ることが可能です。自宅への配送を選んだ場合でも、最速で予約できれば発売日当日に到着します。

キャリアで予約した場合、仮予約後の「本申し込み」をいかに早く済ませるかがポイントです。最速で手続きを完了させれば、発売日の翌日〜3日後には届くのが一般的です。

iPhone 17はワイモバイルやUQモバイルでも予約できる?

発売と同時にiPhone 17をこれらサブブランドで予約・購入できる可能性は極めて低いです。

ワイモバイルやUQモバイルといったサブブランドが最新のiPhoneを取り扱うのは、大手キャリアでの発売から半年〜1年ほど遅れるのが通例です。また、取り扱うモデルも標準モデルのみで、ProやPro Maxといった上位モデルは販売されません。

実際に、iPhone 16シリーズが最新である2025年9月現在、両社ではまだiPhone 16の取り扱いがありません。

iPhone 17の予約と古い端末の下取りは同時にできる?

iPhone 17の予約と古い端末の下取りは問題なく同時にできます。

Apple Storeでは、iPhone 17の予約手続きの途中で下取りの項目が表示されます。ここで下取りに出す端末の情報を入力すれば、予約と同時に下取りの申し込みも完了です。

新しいiPhone 17が届いてから14日以内に古い端末を発送すればよいため、スマホが使えなくなる期間は発生しません。

キャリアのオンラインショップでも同様に、予約や本申し込みの画面に「下取りプログラムを利用する」といったチェックボックスがあり、手続きを同時に進められます。

目次に戻る

まとめ|iPhone 17の予約はオンラインで!当日ゲットには事前準備が大切

この記事では、iPhone 17を発売日当日に手に入れるための予約方法について、具体的な手順からお得なキャンペーン情報、失敗しないための注意点まで解説してきました。

結論として、iPhone 17を最速かつお得に入手したいなら、予約開始時刻である9月12日(金)21時に、オンラインで手続きを完了させることが唯一の方法です。

特にキャリアのオンラインショップなら、頭金や事務手数料の面で、店舗で予約するより2万円以上もお得になります。

この記事の結論
  • 予約開始は9月12日(金)21時でほぼ確定!この時間を逃すと当日入手は困難に
  • 予約方法はオンライン一択。店舗予約よりも最大で2万円以上差が出ることも
  • キャリアは「二段階予約」方式。入荷後の「本申し込み」を忘れると自動キャンセルに
  • 2年で機種変更するなら大手3キャリアの端末購入プログラムが最安
  • 買い切りで手に入れたいなら楽天モバイルのiPhone購入割引キャンペーンがおすすめ

新型iPhoneの予約は、事前準備が当日ゲットできるか否かの9割を決めます。購入するモデルを事前に決め、アカウントや支払い方法の準備を万全に整えておくことが、当日の数分間を大きく左右することは間違いありません。

この記事で解説した手順と注意点を参考に、万全の体制で予約開始時刻を迎えて、ぜひとも最新のiPhone 17を発売日当日に手に入れてください。

目次に戻る

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次