口座振替・デビット対応の光回線おすすめ14選!クレジットカードなしで選ぶ注意点も紹介

口座振替対応おすすめ光回線 クレカなしでもOK!契約時の注意点やデメリットも解説

2025年4月現在、口座振替に対応している光回線を14社紹介します。以下の表をご覧ください。

口座振替できる光回線一覧

スクロールできます
会社名口座振替キャリア決済デビットカードその他クレジットカード
ビッグローブ光
月額5,478円
公式サイトへ

対応
(手数料220円/月

KDDIまとめて請求

なし

窓口支払い
(手数料473円/回)

対応
ドコモ光
月額5,720円
公式サイトへ

対応
(手数料220円/月

不可

なし

請求書

対応
ソフトバンク光
月額5,720円
公式サイトへ

対応
手数料無料

ソフトバンクまとめて請求

なし

なし

対応

月額5,280円
公式サイトへ

対応
(手数料110円/月
※楽天銀行は手数料無料

なし

デビットカード
(楽天デビットのみ)

なし

対応
おてがる光
月額4,708円
公式サイトへ

対応
(手数料110円/月

なし

なし

なし

対応
J:COM
月額5,258円
公式サイトへ

対応
(手数料無料

なし

なし

なし

対応
auひかり
月額5,610円
公式サイトへ

対応
(手数料220円/月

KDDIまとめて請求

なし

請求書

対応
GAME WITH 光
月額6,160円
公式サイトへ

対応
(手数料無料

なし

なし

なし

対応
NURO光
月額5,200円
公式サイトへ

対応
(手数料220円/月

NTT請求(電話料金合算)
ソフトバンクまとめて支払い
auかんたん決済

なし

なし

対応
eo光
月額5,448円
関西限定
公式サイトへ

対応

なし

なし

ゆうちょ銀行
自動払込み

対応
コミュファ光
月額5,720円
中部限定
公式サイトへ

対応

なし

なし

なし

対応
メガ・エッグ 光ネット
月額5,170円
中国限定
公式サイトへ

対応

なし

なし

コンビニ払い

対応
ピカラ光
月額4,950円
四国限定
公式サイトへ

対応

なし

なし

自動払込

対応
BBIQ光
月額5,830円
九州限定
公式サイトへ

対応

なし

なし

ゆうちょ銀行
自動払込み

対応
月額料金は戸建てプランを割引なし価格で表示

光回線のプロバイダ契約はクレジットカードなしでも利用できることが多く支払い方法も口座振替・キャリア決済・デビットカード・請求書など多様です。

本記事では口座振替対応の光回線の中から特におすすめ5選をピックアップして紹介していきます。口座振替対応の光回線はどこか知りたい方やそれぞれの特徴や注意点もしっかり解説しますので参考にしてみてください。

イチオシはこの光回線!

ビッグローブ光

ビッグローブ光は口座振替向けにおすすめ!

全国エリアに対応しているビッグローブ光は口座振替・クレジットカードに対応しています。

さらに専用リンクから「新年度応援クーポン」を利用すれば+40,000円増額して最大90,000円キャッシュバックがもらえます!

ビッグローブ光の特典申込みページをみる

この記事でわかること
  • 口座振替できるおすすめの光回線
  • 口座振替で支払うの3つのデメリット
  • デビットカード払いと請求書払いについて
目次

口座振替できるおすすめの光回線5選

口座振替対応の光回線14社の中から特におすすめの5社の基本料金や通信速度、キャンペーンなどを総合的に比較して紹介します。

見落としがちな口座振替手数料もまとめているので、ぜひ光回線選びの参考にしてみてください。

1. ビッグローブ光|口座振替で選ぶならおすすめの回線!

ビッグローブ光の公式サイトをスマホとPCで見ている画像
光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,478円
マンション:4,378円
平均通信速度(実測値)406.88Mbps
※「みん速」参照
提供エリア全国
開通までの目安2週間~
新規工事費(税込)28,600円
→値引きして実質負担額なし
 支払い方法口座振替(KDDIまとめて請求) 、クレジットカード
口座振替手数料220円
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン最大90,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/

ビッグローブ光は口座振替にも対応している人気の光回線プロバイダです。

キャッシュバックが1ギガプランで最大65,000円、10ギガプランなら最大90,000円も受け取れます。高額キャッシュバックが特徴なのでネット代も安く抑えることができます。

他にも新規工事費の負担がなかったり、auスマホ・UQモバイル利用者はセット割引が適用されたりと、多くのメリットがあります。

ビッグローブ光の特徴
  • 最大90,000円の高額キャッシュバック
  • auスマホ、UQモバイルとのスマホセット割あり
  • エリアは全国対応している
  • 10ギガプランなら月額料金が最大6ヶ月間無料
ビッグローブ光のデメリット
  • 24ヶ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • キャッシュバック受け取りは12ヶ月後

\最大9万円キャッシュバック中!/

一覧表へ戻る

2. ドコモ光|ドコモスマホのセット割がお得

ドコモ光GMOとくとくBBの公式サイトをスマホで見ている画像
光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
平均通信速度(実測値)417.56Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
開通までの目安1~3週間
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で一括0円
 支払い方法口座振替 、クレジットカード、デビットカード
口座振替手数料無料
契約期間2年
解約違約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
主なキャンペーン「最大57,000円キャッシュバック」ほか
キャンペーンサイトhttps://gmobb.jp/lp/docomohikari/

「ドコモ光」は、ドコモスマホのセット割と新規工事費の一括無料キャンペーンが魅力的な光回線です。

はじめに注意点をお伝えすると、「ドコモ光」はプロバイダの公式サイトから申し込むほうが圧倒的に得をします。

仮に本記事おすすめのプロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込んだ場合、受けられる特典の内訳は以下のとおりです。

ドコモ光公式特典プロバイダ独自の特典
工事費一括無料最大57,000円のキャッシュバック
1ギガプランで2,000ポイント、10ギガプランで17,000ポイント還元他社の違約金を一律15,000円還元
「乗り換え+テレビオプション」で最大8,000ポイントWi-Fiルーター無料レンタル
開通までモバイルWi-Fiルーター無料レンタル
訪問サポート初回無料

「ドコモ光」の公式サイトから申し込むと左側の特典のみですが、プロバイダの公式サイトから申し込むと両方の特典を受けられるため非常にお得です。

スマホ代が月額1,100円引きされるセット割は非常にお得なので、ドコモスマホユーザーは「ドコモ光」を検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の特徴
  • 新規工事費が一括無料
  • 最大5.7万円の現金キャッシュバック
  • 他社の違約金を一律15,000円還元
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
  • 開通までモバイルWi-Fiルーター無料レンタル
  • ドコモスマホとのセット割
  • 訪問サポートが初回無料
ドコモ光(GMOとくとくBB)のデメリット
  • 契約期間2年の縛りがある

\オプション不要で最大57,000円キャッシュバック!/

一覧表へ戻る

3. ソフトバンク光|ソフトバンクスマホ/ワイモバイルのセット割がお得

スマホでソフトバンク光の公式サイトを見ている画像
光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
平均通信速度(実測値)439.97Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
開通までの目安1〜3週間
新規工事費(税込)26,400円
※キャンペーン適用で無料
 支払い方法口座振替 、クレジットカード、デビットカード
口座振替手数料無料
契約期間2年
解約違約金(税込)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
主なキャンペーン「 40,000円キャッシュバック」
キャンペーンサイトhttps://ns-softbank-hikari.com/

「ソフトバンク光」は、ソフトバンクスマホ/ワイモバイルのセット割と違約金等還元キャンペーンがお得な光回線です。

ソフトバンク光公式の特典として「他社の違約金等を満額還元」するキャンペーンが行われており、他社のインターネットサービスからの乗り換え時に重宝します。

また「ドコモ光」や「auひかり」と同様に代理店経由で申し込むことで、特典が上乗せされるため非常にお得です。

たとえば「エヌズカンパニー」という代理店から申し込むと、「新規」か「乗り換え」を問わず40,000円のキャッシュバックを受け取れます。

他社の違約金や端末代、工事費の残債で困っている人は、ぜひ「ソフトバンク光」を検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク光(エヌズカンパニー)の特徴
  • 規も乗り換えも40,000円キャッシュバック
  • 他社の違約金等を全額負担
  • 新規工事費が実質無料
  • 開通までWi-Fi機器を無料レンタル
  • ソフトバンクorワイモバイルのセット割
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)のデメリット
  • 24ヶ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • 契約期間2年の縛りがある

\新規も乗り換えも40,000円キャッシュバック!/

一覧表へ戻る

4. 楽天ひかり|楽天経済圏を活用している人におすすめ

スマホで楽天ひかりの公式サイトを見ている画像
光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,280円
マンション:4,180円
平均通信速度(実測値)297.18Mbps
※「みん速」参照
提供エリア全国
開通までの目安1〜3週間
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
 支払い方法口座振替 、クレジットカード、デビットカード(楽天デビットカードのみ)
口座振替手数料110円
※楽天銀行は無料
契約期間2年
解約違約金(税込)戸建て:5,280円
マンション:4,180円
主なキャンペーン「基本料金6ヶ月間無料」
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/

「楽天ひかり」の契約中はSPU(楽天市場の買い物におけるポイント付与率)が+2倍になるため、楽天経済圏ユーザーにおすすめの光回線です。

また楽天モバイルユーザーであれば「基本料金6ヶ月間無料キャンペーン」が適用されることからも、楽天ひかりと楽天モバイルの併用をおすすめします。

SPUは楽天ひかり(+2倍)と楽天モバイル(+4倍)で合計+6倍になるので、楽天経済圏ユーザーはこの機会に通信サービスをまとめてみてはいかがでしょうか。

楽天ひかりの特徴
  • 楽天モバイルユーザーは基本料金が6ヶ月間無料
  • 契約中はSPUが+2倍
楽天ひかりのデメリット
  • 工事費に関する特典がない
  • 契約期間2年の縛りがある

\基本料金6ヶ月間無料キャンペーン!/

一覧表へ戻る

5. おてがる光|月額料金を抑えたいユーザーにおすすめ

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,708円
マンション:3,608円
平均通信速度(実測値)416.55Mbps
※「みん速」引用
提供エリア全国
開通までの目安1〜3週間
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
 支払い方法口座振替、クレジットカード
口座振替手数料110円
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン「最大12ヶ月間基本料金から550円割引」ほか
公式サイトhttps://otegal.jp/

「おてがる光」は、業界最安級の月額料金が魅力的な固定費を抑えたい人におすすめの光回線です。

特に戸建ての月額料金は5,000円を超えるのが一般的であるなか、おてがる光は4,708円と格安で利用できます。

また最初の12ヶ月間はキャンペーンにより毎月550円が割引されるので、戸建てで4,158円/月、マンションで3,058円/月と非常にお得です。

他社のように高額なキャッシュバックキャンペーンはありませんが、なるべく安く光回線を使いたい人は「おてがる光」を検討してみてはいかがでしょうか。

おてがる光の特徴
  • 月額料金が業界最安級
  • 契約から12ヵ月は基本料金が550円引き
  • 新規工事費が実質無料
おてがる光のデメリット
  • 1年以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • IPv6が別オプション(165円/月)

\12ヶ月間基本料金が550円オフ!/

一覧表へ戻る

口座振替で光回線を契約する3つのデメリット

ここでは口座振替で光回線を契約する以下のデメリットについて解説します。

口座振替で光回線を契約するデメリット
  • 手数料が発生する場合がある
  • オンラインで申し込みできない場合がある
  • 口座振替の審査に時間がかかる

手数料を余計に払わなければならないことがあるので、しっかり目を通しておきましょう。

デメリット1. 手数料が発生する場合がある

利用料金を口座振替で支払う場合、契約する光回線によっては「口座振替手数料」がかかります。

この手数料は110〜220円が相場であり、年間で1,320〜2,640円にもなってしまうのです。

口座振替手数料があると月額料金がその分高くなるのと同じなので、手数料の有無や金額にも注目してみましょう。

▼各社の基本料金と口座振替手数料

スクロールできます
光回線基本料金口座振替手数料基本料金+口座振替手数料
ドコモ光_ロゴ戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
無料戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
無料戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
戸建て:5,610円〜
マンション:3,740円〜
220円戸建て:5,830円〜
マンション:3,960円〜
GAME WITH 光戸建て:6,160円
マンション:4,840円
無料戸建て:6,160円
マンション:4,840円
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
110円戸建て:4,818円
マンション:3,718円
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
110円
※楽天銀行は無料
戸建て:5,390円
マンション:4,290円
※料金はすべて税込表記

デメリット2. オンラインで申し込みできない場合がある

光回線を口座振替で申し込む際、プロバイダによってはオンラインでの申し込みができない場合があります。

たとえば「口座振替できるおすすめの光回線5選」のうち以下の2種類はオンライン申し込み可能ですが、オンラインで口座振替の登録はできません

▼口座振替でオンラインで申し込みできない光回線

光回線オンライン申し込みの可否
GameWith光オンライン申し込み可能だが口座振替依頼書の記入と返送が必要(引き落とし先が楽天銀行の場合はオンライン完結)
楽天ひかりオンライン申し込み可能だが口座振替依頼書の記入と返送が必要

忙しくて電話申し込みを行う時間を取れない人にとっては、オンライン申し込みで完結できないのはデメリットのひとつです。 

デメリット3. 口座振替の登録に時間がかかる

口座振替での申し込みは、クレジットカードでの申し込みに比べて時間がかかる傾向にあります。

特に口座振替依頼書の送付が必要な場合は、登録完了まで1〜2ヶ月ほどかかる可能性があるので注意しましょう。

口座振替依頼書の送付が必要な光回線
  • 楽天ひかり
  • GameWith光

口座振替の登録が完了するまでの利用料金は請求書払いとなり、コンビニや金融機関で支払いをする必要があります。

なお請求書払いには、各光回線が定めた手数料が発生するので注意しましょう。

▼光回線ごとの請求書発行手数料

光回線請求書発行手数料
ドコモ光220円
ソフトバンク光330〜440円
auひかり220円
GameWith光非公開
おてがる光880円
楽天ひかり220円
※料金はすべて税込表記

口座振替の手続き方法と手順

STEP

希望の光回線を申し込む

光回線の申し込み手続きは「口座振替できるおすすめの光回線5選」で紹介したような、特典が多い申し込み先から行うのがおすすめです。

支払い方法に「口座振替」を選択後、オンライン上で口座振替の手続きが可能な場合はすぐに口座振替の登録が完了します。

一方でオンラインでの口座振替に対応していない光回線の場合は、登録した住所に口座振替依頼書が送られてくるのでステップ2に進んでください。

STEP

口座振替依頼書の記入と返送

口座振替依頼書が届いたら銀行口座や個人情報を記入し、銀行印を捺印して完成させた書類を光回線事業者に返送します。

返送した書類が光回線事業者でチェックされる際、記載内容や捺印に不備があると再び書類を作成し返送しなければなりません。

その分だけ口座振替の登録が遅れることになるので、書類の作成は慎重に行いましょう。

STEP

口座振替の登録完了

口座振替依頼書に不備がなければ、返送から1〜2ヶ月程度で口座振替の登録が完了します。

口座振替の登録が完了するまでの利用料金は請求書払いとなり、コンビニや金融機関で支払いをする必要があります。

なお口座振替の登録完了後でも、引き落とし時に残高が不足していた場合も請求書払いになるので注意しましょう。

口座振替以外に光回線をクレジットカードなしで契約する方法

光回線をクレジットカードを使わずに契約するには、口座振替以外に以下の方法が考えられます。

クレジットカードなしで契約する方法
  • デビットカードで支払う
  • 請求書払いで支払う

それぞれ重要な注意点があるので、ぜひ目を通してみてください。

デビットカードで支払う

デビットカード払いに対応している一部の光回線では、デビットカードによる契約が可能です。

▼デビットカードによる契約が可能な光回線

光回線デビットカード払い
ドコモ光_ロゴ可能
可能
可能
楽天デビットカードのみ可能

ただし光回線がデビットカード払いに対応していても、使用するデビットカードによっては登録できない可能性があります。

これはデビットカードのブランドや発行会社によって異なるので、事前にデビットカード発行会社に確認しましょう。

請求書払いで支払う

残念ながら、光回線の申し込み時に請求書払いを指定して契約することはできず、基本的に以下の2つから支払い方法を選択することになります。

光回線契約時に選択できる支払い方法
  • 口座振替
  • クレジットカード(一部デビットカード可能)

ただし上記の支払い方法を設定したうえで、利用料金の支払いができなかった場合に限り請求書が発行されます。

光回線の利用料金が請求書払いになるケース
  • クレジットカードや口座振替の審査待ち
  • クレジットカードの限度額超過や利用制限
  • クレジットカードの切り替えに伴う登録情報の未更新
  • 残高不足による口座振替不可

つまり、光回線の契約には銀行口座もしくはクレジットカードが必須だといえます。 

光回線の口座振替に関するよくある質問

ここでは、光回線の口座振替に関する以下の質問に回答していきます。

光回線の口座振替に関するよくある質問
  • 審査なしの光回線はある?
  • 光回線の支払い方法にはなにがある?
  • 口座振替で支払うとどうなるの?
  • 口座振替の銀行引き落とし日はいつ?
  • 口座振替の請求書はもらえる?

口座振替を希望する人が気になる疑問に回答しているので、申し込み前に目を通しておきましょう。

審査なしの光回線はある?

そもそも光回線ではブラックリストを共有しておらず、信用情報に関する審査はないといわれています。

そのため、ローンの滞納歴などでクレジットカードを作れない人でも、光回線の契約自体は可能です。

ただし以下のような特徴に当てはまる人は、契約を断られるケースがあるので注意しましょう。

  • 同じ光回線で短期間の解約を繰り返している
  • 同じ光回線で過去に料金の滞納歴がある

光回線の支払い方法にはなにがある?

光回線の支払い方法として登録できるのは、基本的に以下の2つです。

  • 口座振替
  • クレジットカード(一部デビットカード可能)

ただし、登録した方法で利用料金の支払いができなかった場合は、請求書払いとしてコンビニや金融機関で支払いをする必要があります。

口座振替で支払うとどうなるの?

口座振替による銀行引き落としを選択した場合、光回線によっては「口座振替手数料」がかかります。

この手数料の相場は110〜220円ですが、ドコモ光やソフトバンク光のように手数料が発生しない光回線もあります。

口座振替の銀行引き落とし日はいつ?

口座振替の銀行引き落とし日は光回線ごとに異なりますが、毎月下旬に設定されていることが多いようです。

以下に光回線ごとの銀行引き落とし日をまとめたので、参考にしてみてください。

▼光回線ごとの銀行引き落とし日

光回線銀行引き落とし日
ドコモ光毎月末
ソフトバンク光毎月26日
auひかり毎月25日または末日
GameWith光毎月27日
おてがる光毎月15日
楽天ひかり毎月27日

まとめ

序文、まとめ
  • 口座振替に特におすすめの光回線は5社
  • 口座振替には手数料が発生することがある
  • 光回線は請求書払いでは契約できない

今回は口座振替対応の光回線14社の中から特におすすめの5社をご紹介しました。

それぞれに異なる特徴があるので、ぜひ自分に合った光回線を探してみてください。

「どれを選べばよいかわからない」という人は、コスパが良く特典も充実している「ドコモ光」を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次