「アパートでも光回線は使えるの?」
「工事の許可は必要?」
アパートや賃貸マンションで快適なインターネット環境を整えるなら、光回線がおすすめです。
しかし、戸建てと違い、工事の許可が必要だったり、建物によっては導入できなかったりするケースもあります・・・
この記事では、光回線を導入できるかの確認方法や注意点と、アパートで使える光回線ランキングを徹底解説します!
管理会社や大家さんとトラブルにならず、快適なインターネット生活を始められるように、ぜひ参考にしてください。
- ランキング第1位は「NURO光」
- 家族でスマホとのセット割を付けるとお得
- アパートでも個人契約は可能だが、工事の許可が必要な場合がある
- 導入不可の場合、「ホームルーター」や「ポケットWi-Fi」の選択肢もある
アパートの光回線のおすすめ8選!賃貸マンションの人も必見
アパートや賃貸物件で使えるおすすめの光回線を、料金や速度、特典などの観点から8社に厳選して徹底比較します。
自分にあった光回線を探してみましょう。
順位 | 光回線 | 特長 | 月額基本料金 (マンションプラン) | 工事費 | 詳細を確認 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() NURO光 ▼ | ・下り最大2Gbpsの圧倒的速度 ・コスパ抜群の月額料金 | 2ギガ:3,850円 10ギガ:4,400円 | 実質無料 ※36ヶ月利用で44,000円が無料 | 公式サイト |
2位 | ![]() ビッグローブ光 ▼ | ・全国対応で安定した速度 ・auユーザーはセット割でお得 | 1ギガ:4,378円 10ギガ:6,276円 | 実質無料 ※24ヶ月利用で28,600円が無料 | 公式サイト |
3位 | ![]() GMOとくとくBB光 ▼ | ・高額キャッシュバックがお得 | 1ギガ:3,773円 10ギガ:5,940円 | 実質無料 ※36ヶ月利用で25,300円が無料 | 公式サイト |
4位 | ![]() excite MEC光 ▼ | ・解約金と工事費が完全無料 | 1ギガ:3,850円 10ギガ:なし | 完全無料 | 公式サイト |
5位 | ![]() So-net光 ▼ | ・v6プラス対応で速度が安定 | 1ギガ:4,895円 10ギガ:6,270円 | 29,040円 | 公式サイト |
6位 | ![]() auひかり ▼ | ・auスマホとのセット割 ・独自回線で混雑しにくい | 1ギガ:4,180円 10ギガ:5,038円 | 実質無料 ※24ヶ月利用で33,000円が無料 | 公式サイト |
7位 | ![]() ソフトバンク光 ▼ | ・ソフトバンク ・ワイモバイルとのセット割 ・オプション特典が充実 | 1ギガ:4,180円 10ギガ:6,380円 | 実質無料 ※24ヶ月利用で31,680円が無料 | 公式サイト |
8位 | ![]() ドコモ光 ▼ | ・ドコモスマホとのセット割 ・全国対応でdポイントが貯まる | 1ギガ:4,400円 10ギガ:6,380円 | 16,500円 | 公式サイト |
第1位. NURO光|コスパと通信速度を両立

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 2ギガ | 3,850円 |
10ギガ | 4,400円 | |
解約金 | 3,850~4,400円 | |
工事費 | 実質無料 ※36ヶ月利用で44,000円が無料 | |
特長 | 最大20Gbpsの高速通信 マンションタイプの月額料金が比較的安い ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割がある | |
注意点 | 提供エリアが限定的(北海道、宮城、山形、福島(2ギガは東北提供外)、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀(九州一部エリアを除く)) 開通工事に2回の立ち会いが必要 |
NURO光は最大20Gbpsの高速通信が可能で、コスパと速度の両方を重視する方にぴったりの光回線です。
NURO光は、NTTフレッツ光ではなく独自の回線を利用し、高速通信を実現しています。
月額料金は3,000円台と非常にリーズナブルで、工事費44,000円も実質無料になる特典が付いていて、コスパが非常に高いです。
しかし、独自回線のため提供エリアが狭く、工事が2回必要というデメリットはあります。
NURO光の提供エリア内で、工事までの期間に余裕があれば、NURO光をぜひ検討してみてください。
\ 最大85,000円キャッシュバック/
第2位. ビッグローブ光|全国対応でauとのセット割もお得

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 1ギガ | 4,378円 |
10ギガ | 6,276円 | |
解約金 | 3,000円 | |
工事費 | 実質無料 ※24〜36ヶ月利用で28,600円が無料 | |
特長 | NTT回線を利用した安定した通信 全国どこでも利用可能 auスマートバリューでスマホ料金が毎月1,100円割引 | |
注意点 | 途中解約で解約金や工事費の残債が発生する |
ビッグローブ光は、全国エリア対応でNTT回線を利用した安定した通信が魅力の光回線です。
IPv6対応で、混雑する時間帯でも安定した通信速度が期待できます。
auやUQ mobileとのセット割に対応しており、au経済圏の方は特におすすめです。
スマホキャリア | 対象プラン | 毎月の割引 |
---|---|---|
au | 使い放題MAX 5G | 1,100円 |
スマホミニプラン ピタットプラン 5G | 550円 | |
UQ mobile | トクトクプラン | 1,100円 |
ミニミニプラン | 1,100円 | |
くりこしプランS+5G | 638円 | |
くりこしプランM+5G | 638円 | |
くりこしプランL+5G2 | 858円 |
工事費は実質無料ですが、工事費の分割払い中に解約すると工事費の残債が一括請求されるので注意が必要です。
長期的に利用でき、au経済圏の人はビッグローブ光を優先的に検討しましょう。
\ビッグローブ光を利用してみる!/
第3位. GMOとくとくBB光|高額キャッシュバックがお得

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 1ギガ | 3,773円 |
10ギガ | 5,940円 | |
解約金 | 0円 | |
工事費 | 実質無料 ※3年利用で工事費25,300円が無料 | |
特長 | 業界最高クラスのキャッシュバック額 大手3キャリアすべてとのセット割対応 Wi-Fiルーターが無料レンタル可能 | |
注意点 | キャッシュバックの受け取り条件が複雑 サポート対応に関する評判にばらつきがある |
GMOとくとくBB光は、高額キャッシュバックが魅力の光回線です。
条件を満たせば最大114,000円のキャッシュバックが受け取れます。
項目 | キャッシュバック金額 |
---|---|
全員対象 | 1ギガ:5,000円 10ギガ:25,000円 |
オプション追加 | 最大29,000円 |
他社解約違約金キャッシュバック | 最大60,000円 |
最大10Gbpsの高速通信にも対応しており、「速度が安定している」という口コミもありました。
縛りなしプランも選べるため、「短期利用の予定があるけどお得に使いたい」という人にも向いています。
公式サイトから申し込めば、自動的に適応されるキャッシュバックもありますが、自分で申請が必要なキャッシュバックもあるので、条件をしっかり確認してから申し込みましょう。
\ GMOのお得なキャッシュバック!/
第4位. excite MEC光|解約金と工事費が完全無料

項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 (マンション) | 3,850円 |
解約金 | 0円 |
工事費 | 完全無料 |
特長 | 工事費が完全無料 解約金が一切かからない 最低利用期間の縛りがない |
注意点 | キャッシュバックがない スマホとのセット割がない |
excite MEC光は、解約金と工事費が完全無料なので、縛りがない光回線がいい人にぴったりです。
工事費が「実質無料」の光回線は多くありますが、工事費の分割払い分を毎月割引しているだけで、途中解約すると工事費の残債が請求されてしまいます。
しかし、excite MEC光は工事費が完全無料で、尚且つ解約金もないので、いつ解約しても無駄な費用は発生しません。
IPv6にも対応しており、混雑しがちな夜間でも速度が落ちにくいのも魅力。
申し込み時に「初期費用3,300円無料」または「Wi-Fiルータープレゼント」のどちらかの特典を選べるので、Wi-Fiルーターを持っていない人はWi-Fiルーターの特典の方を選びましょう。
契約期間に縛られたくない人や、引っ越しの予定がある人は、解約金と工事費が無料のexcite MEC光がおすすめです。
\工事費一括無料の貴重なプロバイダ!/
第5位. So-net光|v6プラス対応で昼も夜も快適

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 1ギガ | 4,895円 |
10ギガ | 6,270円 | |
解約金 | 0円 | |
工事費 | 29,040円 | |
特長 | IPv6接続による高速通信 混雑時でも安定した速度 セキュリティソフトが無料 | |
注意点 | スマホとのセット割がない 他社と比べると若干料金が高め |
通信速度を重視する人におすすめなのが、So-net(ソネット)光です。
v6プラス対応で最大10Gbpsの高速回線が利用可能。ゲームや動画配信など、通信量の多い用途でも安定して利用できます。
口コミでも「昼も夜も快適」「ゲームがラグなし」などの速さに対する良い口コミが多い印象です。筆者の在宅ワーカーの知人も「回線が安定していて業務に支障がない」と話していました。
工事費は期間限定のキャンペーンなどを利用しない限り、29,040円(24回払い)が発生するので覚えておきましょう。
オンラインゲーマーや在宅ワーカーで、安定した高速通信を求める人は、So-net光が向いています。
\ 最大50,000円キャッシュバック!/
第6位. auひかり|auスマホなら最大1,100円/月割引

項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 (マンション) | 4,180円 |
解約金 | 0円~(プランによって異なる) |
工事費 | 実質無料 ※24ヶ月利用で33,000円が無料 |
特長 | auスマートバリューで毎月のスマホ料金が1,100円引き auポイントが貯まりやすい 独自回線の安定した通信速度 |
注意点 | 提供エリアが限定的 マンションタイプは建物によって利用できないことがある |
auひかりは、auスマホとのセット割引と、独自回線の安定した通信速度が魅力の光回線です。
auスマホの対象プランであれば、「auスマートバリュー」で月額最大1,100円の割引が受けられます。
対象プラン | 割引/月 |
---|---|
使い放題MAX+ 5G auマネ活プラン+ 5G スマホミニプラン+ 5G 使い放題MAX+ 4G auマネ活プラン+ 4G スマホミニプラン+ 4Gなど | 1,100円 |
スマホスタートプランベーシック 5G スマホスタートプランベーシック 4G | 550円 |
また、auタブレット・auカード・auでんきなど、複数のauサービスを利用していれば、auポイントの還元が多くなり、さらにお得になります。
NTT回線ではなく独自回線を使っているため、混雑時も安定した通信速度が出やすいのもメリット。
しかし、提供エリアが限定されているため、事前に対象エリアを確認しましょう。
※auひかりのエリア検索はこちら
auユーザーは、支払いがまとめられて管理もしやすいので、auひかりを検討しましょう。
\ 最大72,000円キャッシュバック/
第7位. ソフトバンク光|ワイモバイルユーザーにおすすめ

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 1ギガ | 4,180円 |
10ギガ | 6,380円 | |
解約金 | 0円〜(プランによって異なる) | |
工事費 | 実質無料※24ヶ月利用で31,680円が無料 | |
特長 | おうち割光セットで毎月のスマホ代が最大1,100円引き 全国対応 IPv6高速ハイブリッド対応で実効速度も高い | |
注意点 | オプション加入数が多いとコストが増える キャンペーン適用条件が複雑 |
ソフトバンク、ワイモバイルユーザーなら、ソフトバンク光のセット割でお得に利用できます。
「おうち割光セット」でスマホ代が毎月最大550〜1,650円割引されるため、家族全員分をセットにすれば、家族の通信費を大幅に削減できます。
対象プラン | 割引/月 | |
---|---|---|
ソフトバンク | ペイトク無制限 メリハリ無制限 | 1,100円 |
ワイモバイル | シンプル2 M/L | 1,650円 |
シンプル2 S スマホプランL | 1,100円 | |
シンプルS/M/L | 1,188円 | |
スマホプランM/R | 770円 | |
スマホベーシックプランS/M/R/L データベーシックプランL スマホプランS データプランL Pocket WiFi®プラン2 | 550円 |
例えば、4人家族で全員がワイモバイルの「シンプル2 M」プランの場合、1,650円×4人で月々6,600円もお得になります。
おうち割光セットは、プランの組み合わせによってはオプション加入が必須なので、申し込み時に条件をしっかり確認しましょう。
\最大40,000円キャッシュバック実施中!/
第8位. ドコモ光|唯一ドコモスマホとのセット割がある

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
月額料金 (マンション) | 1ギガ | 4,400円 |
10ギガ | 6,380円 | |
解約金 | 0円〜(プランによって異なる) | |
工事費 | 16,500円 | |
特長 | ドコモユーザーは毎月のスマホ代が最大1,100円引き dポイントが貯まりやすい プロバイダを16社から選べる | |
注意点 | プロバイダによって通信品質に差がある 他社と比べるとキャッシュバック額が低め |
ドコモ光は、唯一ドコモのスマホとセット割がある光回線です。
ドコモのスマホとドコモ光をまとめると、家族全員のスマホ料金ら最大1,100円/月の割引が受けられます。
ドコモ光対象プラン | スマホ対象プラン | 割引/月 |
---|---|---|
ドコモ光定額プラン (タイプA/B/C/単独タイプ、10ギガ タイプA/B/C/単独タイプ) | eximo eximo ポイ活 irumo(0.5GBを除く) | 1,100円 |
5Gギガホ プレミア 5Gギガホ ギガホ プレミア ギガホ 5Gギガライト(7GB/5GB) ギガライト(7GB/5GB) | 1,100円 | |
5Gギガライト(3GB) ギガライト(3GB) | 550円 |
※対象プランの詳細は公式サイトをご確認ください。
通信品質はNTTフレッツ光ベースで安定しており、全国対応なので利用しやすいです
対象のプロバイダから自分にあったサービスを選べるのですが、迷ってしまったらドコモ公式プロバイダの「OCN」を選ぶのが無難です。
家族でドコモのスマホを利用している人は、光回線もドコモでお得に利用しましょう。
\オプション不要で最大57,000円キャッシュバック!/
アパートのネット回線は工事済み?確認する3つの方法

引っ越し先のアパートやマンションが光回線の工事が行われていなければ、光回線を利用するのに、回線の引き込み工事が必要になります。
賃貸のアパートやマンションが光回線の工事済みかどうかを確認する方法は以下の3つです。
- 物件サイトで光回線の設備情報を確認する
- 管理会社や大家さんに問い合わせる
- NTTや光回線の公式サイトのエリア検索で調べる
工事の有無によって、工事費用や開通までの流れが大きく変わるため、必ず入居前に確認しましょう。
1.物件サイトで光回線の設備情報を確認する
最初にSUUMOやHOME’Sなどの物件情報サイトに、光回線の設備情報が記載されていないか確認しましょう。
物件情報サイトには、物件の基本情報欄に以下のような記載がされていることがあります。
記載内容 | 意味 |
---|---|
・光回線工事済み ・ネット回線対応 ・光ファイバー完備など | 光回線は工事済みという意味が多い |
・インターネット無料 ・無料Wi-Fi完備など | 建物全体で共有の無料インターネット回線がある |
光回線が工事済みであれば、新たに工事をする必要はありません。
「インターネット無料」などが記載されている物件は、建物全体で共有のインターネットを導入しているケースが多いです。その場合、自分で光回線を選ぶことはできません。
どうしても自分が選んだ光回線を導入したい場合は、別で工事をする必要がありますので、管理会社や大家さんに確認しましょう。
2.管理会社や大家さんに問い合わせる
光回線の設備情報を確認するのに一番確実な方法が、管理会社や大家さんに直接確認する方法です。
まれに、物件情報サイトで「インターネット対応」と表記されていても、実際には光回線の線は建物への引き込みまでで、部屋内への配線工事はされていないケースなどがあるためです。
問い合わせ時は以下の点を確認しましょう。
- 建物全体に光回線が導入されているか?
- 光回線が導入されていない場合、工事をしてもよいか?
- 光回線が導入されている場合、NTTフレッツ光か、別の回線(NURO光やauひかりなど)か?
- 個別契約が必要か?
確実な情報を確認したい場合は、管理会社や大家さんに問い合わせましょう。管理会社や大家さんの連絡先は、インターネットで「〇〇アパート 管理会社」と調べるか、賃貸契約書を確認すれば書いてあることが多いです。
3. NTTや光回線の公式サイトのエリア検索で調べる
アパートやマンションが光回線の工事済みかは、各光回線事業者の公式サイトの提供エリアを確認サービスで確認する方法もあります。
光回線 | サービスURL |
---|---|
フレッツ光(NTT東日本) | https://flets.com/app_new/cao/SelectAddress |
フレッツ光(NTT西日本) | https://flets.ntt-west.co.jp/area/areaSearch |
NURO光 | https://www.nuro.jp/hikari/#applyArea |
auひかり | https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode |
- 検討している光回線の公式サイトにアクセス
- 「エリア検索」や「提供エリア」などのメニューを選択
- 住所を入力して検索
- 「提供可能」「要調査」「提供不可」などの結果を確認

しかし、集合住宅の場合、各部屋の開通状況までわからないケースもあります。
また、「提供可能」と表示されていても、建物の構造上などの理由で工事ができないケースもあります。
明確な情報が得られなければ、管理会社や大家さんに確認しましょう。
賃貸の光回線を選ぶポイント4選

アパートやマンションで光回線を選ぶ時は、料金だけでなく、利用用途や将来の引っ越し予定などを考慮することが重要です。
ここでは、後悔しないための4つの選び方を紹介します。
- スマホとのセット割で選ぶ
- オンラインゲームをするなら通信速度で選ぶ
- 条件を満たせる範囲のお得なキャッシュバックで選ぶ
- 引っ越しの予定があるなら解約金と工事費が無料のプランを選ぶ
自分のライフスタイルにあった光回線を契約できるように、ポイントを確認しましょう。
1.スマホセット割で月額料金を安くする
家族で一緒のスマホキャリアを利用している家庭は、光回線とのセット割を付けることでお得になるケースが多いです。
各スマホキャリアと、光回線とのセット割のイメージは以下の通り。
スマホキャリア | 光回線 | 割引額(1回線あたり/月) |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,100円 |
au | auひかり、ビッグローブ光など | 最大1,100円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光、NURO光など | 最大1,100円 |
UQモバイル | auひかり、ビッグローブ光など | 最大1,100円 |
ワイモバイル | ソフトバンク光、NURO光など | 最大1,650円 |
例えば家族4人全員がauユーザーの場合、auひかりを選ぶことで月々4,400円の割引が適用され、実質的な光回線料金は大幅に下がります。
家族のスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶことで、長期的に大きな節約になります。
2.オンラインゲームをするなら通信速度を重視
オンラインゲームや高画質動画を楽しむなら、通信速度や安定性で光回線を選びましょう。
建物環境や時間帯によって通信速度は変動しますが、利用用途ごとに必要なおおよその通信速度は以下の通りです。
用途 | 通信速度の目安 |
---|---|
ネット検索・SNS | 1〜10Mbps |
動画視聴(HD画質) | 10〜50Mbps |
オンラインゲーム | 100Mbps以上(PING値も重要) |
- 下り速度:動画視聴やゲームデータのダウンロードに影響
- 上り速度:ビデオ通話やライブ配信、オンラインゲームの操作反応に影響
- ping値(応答速度):低いほどゲームのラグが少ない
v6プラス/IPv6対応の回線を選べば、混雑時も速度が安定しやすいです。

本記事でおすすめしている光回線の中で速度を重視するなら「NURO光」「auひかり」「So-net光」などがおすすめです。
3.受け取り条件を満たせるお得なキャッシュバックを選ぶ
光回線の大きな魅力の一つが、高額キャッシュバックです。支払い総額を安くしたい人は、高額キャッシュバックのある光回線を検討しましょう。
例えば、以下のような2社を比較すると、基本料金だけを見るとA社の方が安いですが、キャッシュバックを含めるとB社の方が支払い総額が安くなります。
2年間の支払い総額 | 基本料金 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
A社 | 96,000円 | 4,000円 | 0円 |
B社 | 80,000円 | 5,000円 | 40,000円 |
しかし、キャッシュバックには注意点もあります。
- 申請期間が短く、申請を忘れてしまうかもしれない
- オプション加入が条件の場合がある
- 一定期間以上の継続利用が条件の場合がある
実際に「申請用メールを見逃してキャッシュバックを受け取り損ねた」という声もよく聞きます。
契約時に条件をしっかり確認し、カレンダーの通知機能などを利用して、キャッシュバックを確実に受け取りましょう。
4.引っ越しの予定があるなら解約金と工事費が無料のプランを選ぶ
直近で引っ越しなどの可能性がある人は、解約金と工事費が「完全無料」のプランを選びましょう。
一般的な光回線は2~3年以内に解約すると、解約金と工事費の残債が発生してしまいます。
本記事で解説している光回線で比較すると以下の通り。
回線名 | 契約期間 | 解約金 | 工事費 |
---|---|---|---|
excite MEC光 | なし | 0円 | 無料 |
NURO光 | 2年 | 3,850~4,400円 | 36ヶ月利用で44,000円が無料 |
ビッグローブ光 | 3年 | 3,000円 | 24ヶ月利用で28,600円が無料 |
GMOとくとくBB光 | 3年 | 0円 | 36ヶ月利用で25,300円が無料 |
「excite MEC光」は、解約金も工事費も完全無料の数少ない光回線です。
2~3年以内に光回線を切り替えたり、解約する可能性がある人はexcite MEC光がぴったりです。
excite MEC光の詳細はこちら
アパートの光回線の3つの注意点
アパートやマンションで光回線を契約する際は、賃貸ならではの注意点があります。
- 管理会社や大家さんに工事の許可が必要なケースがある
- 時間帯によっては通信速度が遅くなりやすい
- 転居時に撤去が必要な物件もある
事前に確認しておかないと、思わぬトラブルや出費につながる可能性があるので、しっかり確認しましょう。
1.管理会社や大家さんに工事の許可が必要なケースがある
アパートなどの賃貸物件は、管理会社や大家さんに工事の許可が必要なケースがあります。
光回線を工事済みの物件は新たな工事は不要なので、管理会社や大家さんの許可は不要です。
しかし、光回線を新規で導入する場合、外壁に穴を開けたり、共有部分に機器を設置したりする可能性があるため、管理会社や大家さんの許可がいります。
スムーズに許可を得られるケースが多いですが、例えば築年数の古い物件で「穴を開けるならNG」と言われ、工事ができないケースもあります。
後々トラブルになり、修復費用などを請求されないように、事前に許可を取りましょう。
2.時間帯によっては通信速度が遅くなりやすい
マンションプランの光回線は、同じ建物の各部屋と回線を共有しているので、夜間など利用者が集中する時間帯に通信速度が低下することがあります。
特に「VDSL方式」の場合、各部屋には電話回線で接続されるため、速度が不安定になりがちです。
- 平日夜間(19時〜23時頃)
- 休日の昼間(13時〜16時頃)
不便に感じる場合は、自分の部屋だけ個別で光回線の契約をする方法もありますが、工事が必要ですし、管理会社や大家さんの許可が必要になります。
まずは、ルーターを最新機種やIPv6対応のものにするなど、周辺機器の改善を試みましょう。
3.転居時に撤去が必要な物件もある
光回線を導入したあとに引っ越す場合、設備やケーブルを撤去しなければならない物件もあります。
元から光回線が工事済みの物件は撤去の必要はありませんが、自分で光回線を導入した人は、念のため管理会社や大家さんに設備の撤去が必要か確認しましょう。
- 光コンセント(ONU)の取り外し
- 壁や床に固定された光ケーブルの撤去
- 宅内配線の撤去
- 外壁に取り付けられた引込線の撤去
マンションタイプの光回線の撤去工事は無料のケースが多いですが、会社によっては10,000円程度の撤去費用がかかります。
光回線 | 撤去費用 |
---|---|
NURO光 | 11,000 円 |
ビッグローブ光 | 無料 |
GMOとくとくBB光 | 無料 |
excite MEC光 | 無料 |
So-net光 | 無料 |
auひかり | 無料 |
ソフトバンク光 | 無料 |
ドコモ光 | 無料 |
工事の日程調整も必要なため、撤去が必要な場合は引っ越しの1ヶ月前には光回線事業者に連絡しましょう。
アパートやマンションの光回線の導入手順4ステップ
アパートやマンションで光回線を導入するまでの手順を、以下の4ステップで解説します。
- 光回線設備がない場合は、管理会社や大家さんに工事の許可を取る
- 公式サイトから申し込む
- 工事に立ち会う
- 無線ルーターなどを設置しスマホやPCと接続
初めての人にもわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
光回線を未導入の物件は、事前に管理会社や大家さんに工事の許可を取りましょう。
確認すべき内容は以下の3つです。
- 建物に光回線の配管が通っているか
- 外壁への穴あけはOKか
- 共用部の工事に制限があるか
管理会社の許可が下りなければ、代替手段を検討しましょう。
光回線の工事の許可が得られた場合や、光回線導入済み物件の場合は、公式サイトから光回線の申し込みをしましょう。
申し込み時に必要な情報は以下の通り。
- 氏名、住所、電話番号などの個人情報
- 支払い情報(クレジットカード番号など)
- 利用開始希望日
- 工事希望日時(複数の候補日)
Web以外にも申し込みをする方法はありますが、人件費がかからないWeb経由の申し込みの方が、キャッシュバックなどの特典が多い傾向があるので、申し込みはなるべくWebから行いましょう。
契約後、数日〜2週間以内に工事日が決定されます。工事は現地で立ち会いが必要です。
工事当日の大まかな流れは以下の通り。
- 技術者が来訪(身分証明書を確認)
- 工事内容と配線ルートの説明
- 実際の工事作業(1〜2時間程度)
- 動作確認
- 工事完了の説明と署名
NURO光の場合は、宅内工事と屋外工事の2回に分けて行われるので、スケジュール調整に余裕を持っておくと安心です。
工事が終わったら、Wi-FiルーターやONU(光回線終端装置)を設置します。
接続方法は以下の通りです。
- ONUとルーターをLANケーブルで接続
- ルーターの電源を入れる
- Wi-FiのSSIDとパスワードを使ってスマホやPCに接続
事前にルーターを用意しておくと、動作確認もスムーズに行えます。光回線と同時にルーターをレンタル契約をした場合は、事前に郵送でルーターが届くケースが多いので、準備は不要です。
スマホやPCなどに接続が完了したら、光回線の導入は完了です。
光回線が導入できない物件のインターネットの利用手段3選
物件によっては、管理会社の都合や構造上の理由で光回線を導入できないケースもあります。
その場合は、以下の代替手段を検討しましょう。
手段 | 特徴 |
---|---|
ホームルーター | ・工事不要でコンセントを指すのみ |
ポケットWi-Fi | ・小型で持ち運び可能 |
テザリング | ・追加料金なしで使える ・接続が少し面倒 ・スマホの充電が減ってしまう |
1.ホームルーターなら工事不要

ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える据え置き型のWi-Fi機器です。
回線工事が不要で、最短即日から利用できます。
主なサービス例 | 月額料金目安 | 通信速度 |
---|---|---|
ソフトバンク Air | 5,368円 | 下り最大2.7Gbps |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 下り最大4.2Gbps |
UQ WiMAXホームルーター | 4,950円 | 下り最大2.5Gbps |
データ容量は無制限プランも多く、月額料金は4,000円〜5,000円程度で、光回線とほぼ変わりません。
通信速度は光回線と比べると劣ってしまいますが、通常の動画視聴やウェブ閲覧程度なら十分快適に使えます。
主に自宅でインターネットを利用する人は、ホームルーターを検討しましょう。
2.外出先でもインターネットを使うならポケットWi-Fi

外出先でもインターネットを使うなら、ポケットWi-Fiがおすすめです。
小型で持ち運びができ、自宅でも外出先でも快適にインターネットを使えます。
ポケットWi-Fiのメリットは以下の通り。
- 外出先でも使える
- 工事不要で引っ越し時も手続きが簡単
- 月額料金が光回線よりも若干安い
通信速度は光回線よりは遅い傾向があるものの、通常の動画視聴やウェブ閲覧程度なら快適に利用できます。
3.たまにしか使わないならスマホのテザリングだけでも問題ない
インターネットをたまにしか使わない人は、スマホのテザリング機能だけで十分な場合もあります。
テザリングのメリットとデメリットは以下の通り。
テザリングのメリット | テザリングのデメリット |
---|---|
追加料金なしで使える 契約不要ですぐに始められる 外出先でも使える | スマホのバッテリーを消費する スマホのデータ容量を消費する 自動接続がスムーズにいかないことがある |
追加料金や契約などは不要で、スマホとPCやタブレットを繋げて、インターネットを利用できます。
週に数回程度しか使わないのであれば、テザリングで十分です。デメリットとしては、スマホのバッテリーやデータ容量を消費することや、接続が若干不安定なところです。
オンラインゲーマーや、頻繁にインターネットを利用する人は、専用のインターネット回線を契約した方が良いでしょう。
アパートの光回線についてよくある質問
アパートの光回線について、よくある質問を解説します。
- アパートに光回線がある場合は申し込む必要はない?
- 賃貸で光回線を勝手に工事してしまったらどうなる?
- アパートでも光回線を個人契約できる?
- 光回線とプロバイダの違いは?
順番に回答していきます。
【まとめ】アパートや賃貸にぴったりな光回線を選ぼう
本記事では、アパートやマンションで使うおすすめの光回線を解説しました。
特におすすめなのは以下の3つの光回線です。
本記事の「光回線の選び方」や「導入手順」を参考に、トラブルや無駄な出費を防ぎ、自分にぴったりな光回線を選んで、快適にインターネット生活を楽しみましょう!