【2025年4月版】フレッツ光のおすすめプロバイダ8選!全16社から比較したお得な光回線

【2024年2月版】フレッツ光のおすすめプロバイダ8選!全16社から比較したお得な光回線
  • 「フレッツ光回線のおすすめプロバイダが知りたい」
  • 「フレッツ光の料金を安く抑えるには?」

フレッツ光をお得に使うには、プロバイダ一体型の「光コラボ」を契約することがもっとも重要なポイントです。

しかし、フレッツ光のプロバイダや光コラボは非常に数が多いため、一体どの窓口を選べばよいのか迷ってしまうことでしょう。

そこで今回は、当サイトがおすすめするフレッツ光プロバイダ16社を比較し、さらにそこからおすすめの8社を厳選しました。

お得なプロバイダを選ぶポイントも紹介しているので、フレッツ光を検討中の人はぜひ参考にしてみてください。

▼おすすめのフレッツ光プロバイダ3選!

プロバイダ特徴
おすすめ!

とくとくBB光
GMO
とくとくBB光
月額3,773円~でずっと安い!
他社違約金を最大6万円負担
契約期間の縛りなし
キャンペーン窓口へいく
BIGLOBE
BIGLOBE光
\キャッシュバック2万増額中!/
最大90,000円キャッシュバック
au・UQモバイルが安くなる!
キャンペーン窓口へいく

excite MEC光
数少ない工事費完全無料!
めんどうな残債請求など一切なし
キャンペーン窓口へいく
この記事でわかること
  • 「プロバイダ」や「光コラボ」の意味
  • お得なフレッツ光プロバイダを選ぶ3つの方法
  • おすすめのフレッツ光プロバイダ8社
目次

フレッツ光プロバイダ16社の料金比較一覧表

フレッツ光のプロバイダ16社をピックアップして料金や速度、キャンペーンを以下の比較表にまとめました。

スクロールできます
プロバイダ基本料金(税込)通信速度(実測値)IPV6対応主なキャンペーン
とくとくBB光
詳細をみる
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
419.98Mbps最大98,000円キャッシュバック
BIGLOBE
詳細をみる
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
406.88Mbps最大90,000円キャッシュバック

詳細をみる
戸建て:4,950円
マンション:3,850円
353.57Mbps新規工事費一括無料
ドコモ光_ロゴ
詳細をみる
戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
417.56Mbps最大58,000円キャッシュバック

詳細をみる
戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
439.97Mbps最大40,000円キャッシュバック

詳細をみる
戸建て:5,456円
マンション:4,346円
419.42Mbps1年間基本料金1,386円割引き

詳細をみる
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
297.18Mbps基本料金6ヶ月間無料
So-net
詳細をみる
戸建て:6,138円
マンション:4,928円
392.51Mbps基本料金6ヶ月間無料
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
181.16Mbps特になし
戸建て:3,520円〜
マンション:2,640円〜
285.63Mbps新規工事費一括無料
戸建て:4,500円
マンション:3,400円
248.7Mbps新規工事費実質無料
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
416.55Mbps12ヶ月間基本料金から550円割引
GAME WITH 光戸建て:6,160円
マンション:4,840円
563.88Mbps月額料金1ヶ月間無料
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
428.47Mbps30,000円キャッシュバック
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
291.61Mbps最大24,000円キャッシュバック
戸建て:5,610円
マンション:4,180円
440.06Mbps40,000円キャッシュバック
通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照(2025年4月1日時点)

これらはすべて優良な光回線ではありますが、選択肢が多すぎて初心者の人は迷ってしまうのではないでしょうか。

そこで次の見出しではここから厳選したおすすめの8社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのフレッツ光プロバイダ8社を厳選して紹介!

前述した以下のポイントを重視して、フレッツ光プロバイダ16社のなかからおすすめの8社を厳選しました。

フレッツ光プロバイダを選ぶポイント
  • 月額料金が安いものを選ぶ
  • 通信速度が速いものを選ぶ
  • 特典やキャンペーンが豪華なものを選ぶ

どれもお得に使えるおすすめのプロバイダなので、初心者の人もぜひ参考にしてみてください。

1. GMOとくとくBB光|月額3,773円から使えて安い!

月額料金が割安かつ
最大98,000円キャッシュバック

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,818円
マンション:3,773円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)419.98Mbps
※「みん速」引用
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)戸建て:26,400円
マンション:25,300円
※36ヶ月の利用で実質無料
契約期間なし
解約違約金なし
乗り換えキャンペーン最大98,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://gmobb.jp/lp/gmohikari/

GMOとくとくBB光」は、割安な基本料金や豪華なキャッシュバックなど総合力の高いフレッツ光プロバイダです。

「GMO光とくとくBB光」では以下のようなキャンペーンが行われており、最大98,000円のキャッシュバックを受け取れます。

  • 全員もらえる70,000円キャッシュバック(1ギガなら42,000円)
  • 他社の違約金等を最大60,000円キャッシュバック
  • オプションの同時申込で最大28,000円キャッシュバック

③の対象オプションとそれぞれのキャッシュバックは以下のとおりです。

オプション名キャッシュバック月額料金(税込)
ひかり電話20,000円550円〜
ひかりテレビ4,000円825円〜

キャッシュバックの受け取りは12ヶ月目であり、それまで対象オプションを継続していることが条件なので注意してください。

ちなみにオプション料金とキャッシュバックを計算すると「ひかり電話」は13,400円の得、「ひかりテレビ」は5,900円の損です。

とはいえオプションは必要なものだけを選択し、キャッシュバックはおまけ程度に考えることをおすすめします。

フレッツ光プロバイダで迷っている人は、総合力が高くどなたにでもおすすめできる「GMOとくとくBB光」を検討してみてはいかがでしょうか。

GMOとくとくBB光の特徴
  • 月額料金が他社に比べて安い
  • 最大98,000円のキャッシュバック
  • 契約期間や解約違約の縛りがない
  • 新規工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーター無料レンタル
GMOとくとくBB光のデメリット
  • 36ヶ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

今なら最大98,000円キャッシュバック!(期限未定)

2. ビッグローブ光|au・UQモバイルだとセット割で安い!

スマホでBIGLOBE光の公式サイトを見ている画像

最大9万円キャッシュバック!
ビッグローブ光の正規店

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,064円〜
マンション:3,964円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)406.88Mbps
※「みん速」引用
IPv6IPv6対応
新規工事費(税込)戸建て:28,600円
マンション:16,500円
※24~36ヶ月の利用で実質無料
契約期間2年 or 3年
解約違約金なし
主なキャンペーンキャッシュバック最大9万円
公式サイトhttps://join.biglobe.ne.jp/

ビッグローブ光」は大手インターネットプロバイダであるビッグローブ社が提供する光コラボです。

キャッシュバックも最大9万円までもらえて、au・UQモバイルスマホなら月々1,100円割引、BIGLOBEモバイルスマホなら月々200円割引のセット割が適用されます。

工事費も継続して使えば割引されるので実質無料です。料金や特典と通信スピードとのバランスがとれている光回線とも言えます。

デメリットとしてはプランが「2年プラン」「3年プラン」と最低利用期間が設定されている点です。長く使わないと工事費が割引されなかったり制約があります。

ビッグローブ光の特徴
  • キャッシュバック特典が最大9万円(2万円増額中)
  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルがセット割対応
  • 新規工事費が実質無料
ビッグローブ光のデメリット
  • 途中解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\キャッシュバック増額中!/

3. excite MEC光|工事費無料&縛りなしで安心!

スマホでexcite MEC 光の公式サイトを見ている画像

新規工事費が一括無料の貴重なプロバイダ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:4,950円
マンション:3,850円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)353.57Mbps
※「みん速」引用
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)22,000円
※新規契約キャンペーンで無料
契約期間なし
解約違約金なし
主なキャンペーン新規工事費一括無料
公式サイトhttps://bb.excite.co.jp/exmec/

excite MEC光」は他社に比べて月額料金が安く、また貴重な工事費一括無料キャンペーンがあるフレッツ光プロバイダです。

基本料金は「戸建て:4,950円/月、マンション:3,850円/月」、さらに契約から12ヶ月間は「戸建て:4,428円/月、マンション:3,355円/月」と非常に安いことがわかります。

また工事費が一括無料かつ契約期間の縛りがないため、短期間で解約しても違約金等の支払いが生じることはありません。

どのくらいの期間契約するか不透明な人は、「excite MEC光」のような工事費一括無料のプロバイダを検討してみてはいかがでしょうか。

excite MEC光の特徴
  • 基本料金が他社に比べて安い
  • 契約から12ヶ月基本料金が毎月割引
  • 契約期間や違約金の縛りなし
  • 新規工事費が一括無料
excite MEC光のデメリット
  • 特になし

\工事費一括無料の貴重なプロバイダ!/

4. ドコモ光|docomoユーザーならお得に!

スマホでドコモ光の公式サイトを見ている画像

工事費一括無料とドコモスマホのセット割!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)417.56Mbps
※「みん速」引用
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※キャンペーン適用で一括0円
契約期間2年
解約違約金戸建て:5,500円マンション:4,180円
主なキャンペーン最大5.8万円キャッシュバック
公式サイトhttps://gmobb.jp/lp/docomohikari/

ドコモ光」は、新規工事費の一括無料やドコモのスマホセット割が特徴のフレッツ光プロバイダです。

初めに注意点をお伝えすると、「ドコモ光」は公式から申し込んでしまうと代理店特典を受け取れず損をしてしまいます。

理由は代理店を経由することで、ドコモ公式と代理店独自の特典を両取りできるからです。

たとえば本記事でおすすめする代理店「GMOとくとくBB」の場合、以下のお得な特典をすべて受けられます。

ドコモ光公式特典GMOとくとくBB独自特典
工事費が一括無料
10ギガプラン申込みで2.5万ポイント還元
1ギガプランは40,000円キャッシュバック
10ギガプランは58,000円キャッシュバック
10ギガプラン申込みで20,000円キャッシュバック
WiFiルーター無料レンタル
ドコモ光専用無料訪問サポート

またドコモ光は工事費が一括無料なので、短期で解約しても工事費の残債を支払う必要がありません。

スマホセット割は最大1,100円/月が永年割引されるので、ドコモスマホユーザーは「ドコモ光」を検討してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光(GMOとくとくBB)の特徴
  • 新規工事費が一括無料
  • 最大5.8万円のキャッシュバック
  • Wi-Fiルーターの無料レンタル
  • ドコモスマホとのセット割(最大1,100円/月)
ドコモ光(GMOとくとくBB)のデメリット
  • 基本料金が他社に比べて高い
  • 契約期間2年の縛りがある

残り期間わずか!
3月31日で工事費無料特典が終了します

ドコモ光の工事費無料

ドコモ光は2025年3月31日をもって「工事費完全無料」ではなくなります。今後はdポイントを24回に分割して還元する「工事費実質無料」へ変わります。
3月31日までの申し込みであれば「工事費完全無料」のまま受けられるので申し込むなら3月中の今がお得です!

\最大5.8万円キャッシュバック!/

5. ソフトバンク光|SoftBankユーザーならお得に!

スマホでソフトバンク光の公式サイトを見ている画像

ソフトバンク/ワイモバイルのセット割!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
最大通信速度(下り)1Gbps、10Gbps
平均通信速度(実測値)439.97Mbps
※「みん速」引用
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)26,400円
※36ヶ月の利用で実質無料
契約期間2年
解約違約金(税込)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
主なキャンペーン最大40,000円キャッシュバック
公式サイトhttps://ns-softbank-hikari.com/

ソフトバンク光」は、ソフトバンク/ワイモバイルのセット割や他社の違約金負担キャンペーンが特徴のフレッツ光プロバイダです。

初めに注意点をお伝えすると、「ソフトバンク光」は公式から申し込んでしまうと最大で45,000円も損をしてしまう可能性があります。

なぜなら「ソフトバンク光」の申し込みは代理店を経由することで、公式と代理店独自の特典を両取りできるからです。

たとえば本記事でおすすめする代理店「エヌズカンパニー」から申し込む場合、以下のお得な特典をすべて受けられます。

ドコモ光公式特典GMOとくとくBB独自特典
他社違約金を最大10万円還元
契約から6ヶ月間基本料金割引
新規工事費実質無料
開通までWi-Fi機器を無料レンタル
最大40,000円キャッシュバック
Wi-Fiルータープレゼント(5,000円相当)

また、ソフトバンク/ワイモバイルのセット割により最大1,100円/月が永年割引されるので、通信費全体の節約にも貢献します。

違約金を還元してくれるキャンペーンもあるので、他社からの乗り換えの人も「ソフトバンク光」を検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトバンク光(エヌズカンパニー)の特徴
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 他社の違約金等を10万円まで還元
  • 新規工事費が実質無料
  • ソフトバンク/ワイモバイルのセット割
  • 契約から6ヶ月間基本料金割引
  • 開通までWi-Fi機器を無料レンタル
ソフトバンク光(エヌズカンパニー)のデメリット
  • 基本料金が他社に比べて高い
  • 36ヶ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない
  • 契約期間2年の縛りがある

\他社の違約金を10万円まで還元!/

6. IIJmioひかり|IIJmioスマホと同時利用でお得に!

スマホでIIJmioひかりの公式サイトを見ている画像

格安SIM「IIJmio」とのセット割で業界最安水準

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,456円
マンション:4,346円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)419.42Mbps
※「みん速」参照
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
※20ヶ月の利用で実質無料
契約期間2年
解約違約金(税込)3,000円
主なキャンペーン1年間基本料金1,386円割引き
公式サイトhttps://www.iijmio.jp/imh/

IIJmioひかり」は、格安SIMでお馴染みの「IIJmio」と同一の会社が提供している光回線プロバイダです。

最大の特徴は「IIJmio」とのセット割により、月額料金が毎月660円引きになることだといえます。

これにより戸建て5,456円→4,796円に、マンション4,346円→3,686円となるため、実質的に業界最安級の月額料金で利用できるお得なプロバイダです。

「IIJmio」の格安SIM自体が非常に割安なので、スマホと光回線を揃えることで通信費全体の節約に大きく貢献します。

インターネット回線とスマホの両方を節約したい人は、この機会に「IIJmioひかり」と「IIJmio」の同時申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

IIJmioひかりの特徴
  • 「IIJmio」とのセット割適用で業界最安水準
  • 新規工事費が実質無料
  • 転用/事業者変更で1.5万円分のギフト券プレゼント
  • 1年間基本料金1,386円割引き
IIJmioひかりのデメリット
  • セット割適用前の基本料金は普通
  • 20ヵ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\IIJmioユーザーはおすすめ!/

7. 楽天ひかり|楽天ユーザーならポイントがお得!

スマホで楽天ひかりの公式サイトを見ている画像

楽天経済圏ユーザーにおすすめのプロバイダ!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:5,280円
マンション:4,180円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)297.18Mbps
※「みん速」参照
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)戸建て:19,800円
マンション:16,500円
契約期間2年
解約違約金(税込)戸建て:5,280円
マンション:4,180円
主なキャンペーン基本料金6ヶ月間無料
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/

楽天ひかり」を利用するとSPU(楽天市場の買い物におけるポイント付与率)が+2倍になるため、楽天経済圏ユーザーにおすすめの光回線です。

注意点は、ほとんどのプロバイダで行われている工事費に関する特典がないため、新たに光回線を導入するケースには不向きであることです。

フレッツ光や光コラボからの「乗り換え」では工事費がかからないので、一旦工事費が無料のプロバイダを経由するのがよいでしょう。

また、楽天モバイルユーザー限定の「基本料金6ヶ月間無料キャンペーン」を利用すれば、最大で31,680円分が無料になります。

楽天経済圏を活用しているユーザーは、ぜひ「楽天ひかり」の公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

楽天ひかりの特徴
  • 楽天モバイルユーザーは基本料金が6ヶ月間無料
  • 契約中はSPUが+2倍
楽天ひかりのデメリット
  • 工事費に関する特典がない

\基本料金6ヶ月間無料キャンペーン!/

8. So-net 光|ソニーグループの安心できる回線

スマホでSonet光プラスの公式サイトを見ている画像

au/UQモバイル/NUROモバイルのセット割!

光回線の種類光コラボ
月額料金(税込)戸建て:6,138円
マンション:4,928円
最大通信速度(下り)1Gbps
平均通信速度(実測値)392.51Mbps
※「みん速」引用
IPv6v6プラス対応
新規工事費(税込)26,400円
※23ヶ月の利用で実質無料
契約期間2年
解約違約金戸建て:4,580円
マンション:3,480円
主なキャンペーン月額基本料が6ヶ月無料
公式サイトhttps://www.so-net.ne.jp/access/hikari/

So-net 光」は、「au・UQモバイル・NUROモバイル」と3社のセット割に対応しているフレッツ光プロバイダです。

オプション名割引額
au最大1,100円/月
UQモバイル最大858円/月
NUROモバイル1年間基本料金0円

対象のスマホを使っている人は、「So-net 光」のセット割を活用して通信費全体を節約できるでしょう。

また「So-net 光」は月額料金割引キャンペーンを行っていて最大6ヶ月間無料で使うことができます。

キャッシュバック特典はありませんがその分月々の利用料が安くなるのに加えて、特典の受け取り忘れというデメリットもないためおすすめです。

「au・UQモバイル・NUROモバイル」のいずれかを利用中の人は、「So-net 光」の公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

So-net 光の特徴
  • 戸建て/マンションも月額料金6ヶ月無料
  • 新規工事費が実質無料
  • au/UQモバイル/NUROモバイルのセット割
  • Wi-Fiルーターレンタル無料
So-net 光のデメリット
  • 基本料金が他社に比べて高い
  • 23ヶ月以内の解約時は工事費の残債を支払わなければならない

\6ヶ月間月額無料に!/

お得なフレッツ光プロバイダを選ぶ3つの方法

フレッツ光とは「光回線そのもの」を指し、プロバイダとは光回線を利用したインターネットサービスを提供する事業者のことです。

そのため、基本的には光回線とプロバイダをセットで契約しなければ、インターネットを利用できません。

ここでは、お得なフレッツ光プロバイダを選ぶポイントとして以下の3点を解説します。

フレッツ光プロバイダを選ぶポイント
  • 月額料金が安いものを選ぶ
  • 通信速度が速いものを選ぶ
  • 特典やキャンペーンが豪華なものを選ぶ

光コラボを利用して月額料金を抑える方法を紹介しているので、フレッツ光を検討中の人はぜひご覧ください。

1.月額料金が安いものを選ぶ

毎月の固定費になる光回線は複数社から月額料金を比較し、なるべく安いものを選びましょう。

フレッツ光の月額料金を抑えるうえで重要になってくるポイントは、プロバイダ一体型である「光コラボ」を契約することです。

「光コラボ」とは、フレッツ光回線とプロバイダが一体型になったサービスであり、別々に契約するよりも月額料金が比較的安い

以下の表は「フレッツ光とプロバイダを個別に契約」する場合と「プロバイダ一体型の光コラボを契約」する場合の月額料金を比較したものです。

スクロールできます
契約プラン戸建てプラン(最大1GB)マンションプラン(最大1GB)
契約方法フレッツ光+プロバイダ光コラボ(GMO光)フレッツ光+プロバイダ光コラボ(GMO光)
フレッツ光5,940円/月4,818円/月3,355円〜/月3,773円/月
プロバイダ550円〜/月550円〜/月
合計6,490円〜/月4,818円/月3,905円〜/月3,773円/月
※フレッツ光(マンション)の月額料金は、同一建物内の加入数により3,355〜4,455円で変動。

上表のとおり、フレッツ光とプロバイダを個別に契約するよりも、光コラボのほうが月額料金が安いことがわかります。

したがって、光回線の契約による固定費を抑えたい人は、月額料金が安い光コラボを検討しましょう。

また、スマホとのセット割がある光回線と契約すれば、スマホと光回線を合わせた通信費全体を節約できるためおすすめです。

たとえば、それぞれのスマホに対応したプロバイダを契約することで、以下のように割引が適用されます。

セット割対応スマホの例
スマホプロバイダ割引額
ドコモドコモ光最大1,100円/月
ソフトバンク/ワイモバイルソフトバンク光など最大1,100円/月
au/UQモバイルBIGLOBE光など最大1,100円/月
IIJmioIIJmioひかり660円/月

フレッツ光をお得に使うには、自分のスマホに対応した「光コラボ」と契約するのがもっともおすすめです。

2.通信速度が速いものを選ぶ

月額料金を抑える方法として「光コラボ」との契約をおすすめしましたが、サービスの内容は各ブランドによって異なります。

使い心地に直結する通信速度においても各ブランドで差があるため、ストレスなくネットを使いたい人は重視するべきでしょう。

たとえば同じフレッツ光回線を使用した光コラボ同士で比較しても、通信速度の実測値は以下のように異なります。

光コラボ通信速度(実測値)
ドコモ光417.56Mbps
excite mec 光353.57Mbps
So-net 光 minico248.7Mbps
GameWith光563.88Mbps
通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照(2025年4月1日時点)

そのため光回線の通信速度にストレスを感じたくない人は、最低でも実測値で300Mbps以上が出るブランドを選ぶことをおすすめします。

また通信速度に影響する要素として無視できないのが、各ブランドにおける「IPv6」の対応状況です。

「IPv6」とは最新の通信規格で、従来の「IPv4」で起きるIPアドレスの枯渇に対応するためのもの。「IPv6」で用いられる「IPoE」という接続方式により通信の高速化・安定化の効果も得られる。

今後のインターネットは「IPv6」が主流になるので、これから契約する光回線は「IPv6」や「v6プラス」対応のブランドをおすすめします。

「v6プラス」とは「IPv4」と「IPv6」のどちらのサイトにも対応するためのサービスであり、フレッツ光回線独自の名称。

後述する「おすすめのフレッツ光プロバイダ8選」では通信速度が速く「IPv6」や「v6プラス」に対応しているブランドを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

3.特典やキャンペーンが豪華なものを選ぶ

多くの光回線プロバイダでは以下のようなキャンペーンが用意されており、これらを利用することでよりお得に契約できます。

代表的なキャンペーンの例
  • キャッシュバックやポイントバック
  • 基本料金の割引
  • 工事費や初期費用の免除
  • 周辺機器のプレゼント

1について少し詳しく説明すると、その金額は以下の契約内容で変動する場合が多い傾向です。

キャッシュバックの金額にかかわる契約内容
  • 最高通信速度(1GBプラン or 10GBプラン)
  • オプションの有無(ひかり電話やひかりTVなど)

月額料金が高い10GBプランを契約するほど、またオプションを付けるほどキャッシュバックの金額は増額します。

しかし、キャッシュバック目的で無駄なプラン及びオプションを契約することはおすすめしません。

なぜならキャッシュバックの受け取りには「数ヶ月間その契約内容を維持」という条件があり、トータルでは損をしてしまう可能性が高いからです。

契約プランやオプションは自分が本当に必要なものだけを選択し、あくまでも特典はおまけ程度に考えましょう。

フレッツ光プロバイダに関するよくある質問

ここでは、フレッツ光のプロバイダに関する以下の質問に回答していきます。

フレッツ光プロバイダに関するよくある質問
  • フレッツ光の10GBプランってどうなの?
  • 転用や事業者変更ってなに?
  • 別途プロバイダの契約は不要なの?
  • フレッツ光とドコモ光の違いはなに?
  • フレッツ光プロバイダで一番速いのは?
  • フレッツ光ネクストやフレッツ光クロスの評価は?

特に光回線初心者の人に把握してもらいたい内容なので、ぜひ申し込み前に目を通しておきましょう。

フレッツ光の10GBプランってどうなの?

結論としては、フレッツ光の10GBプランはほとんどの人にとってオーバースペックだといえます。

たとえば、比較的データ量が大きい4K動画の視聴でも要求される通信速度は20Mbps程度だからです。

動画の解像度推奨される通信速度
4K UHD20 Mbps
HD 1080p5 Mbps
HD 720p 2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbps
出典:YouTubeヘルプ

動画の視聴やオンラインゲームを楽しむ程度であれば、実測値で200〜300Mbpsを記録する1GBプランで十分でしょう。

また、10GBプランは1GBプランよりも月額料金が高くなってしまうデメリットも無視できません。

ドコモ光の基本料金
プラン戸建て(税込)マンション(税込)
1GBプラン5,720円/月4,720円/月
10GBプラン6,380円/月6,380円/月

したがって、オンラインゲームに真剣に取り組んでいる人などを除くと、ほとんどのユーザーは1Gbpsで十分だといえます。

転用や事業者変更ってなに?

フレッツ光の契約種別は「転用・事業者変更・新規契約」の3つに分類され、それぞれ以下のような特徴があります。

種別乗り換え元乗り換え先工事の要否
転用フレッツ光光コラボ不要
事業者変更光コラボ光コラボ
フレッツ光
不要
新規契約フレッツ光
光コラボ
独自回線
フレッツ光
光コラボ
独自回線
必要

「転用」とはフレッツ光から光コラボへ乗り換えることであり、「事業者変更」とは光コラボ間の乗り換えを指します。

基本的にフレッツ光回線を使用しているブランド同士であれば、乗り換え時に工事の必要はありません。

別途プロバイダの契約は不要なの?

フレッツ光とプロバイダが一体である「光コラボ」を契約すれば、別途プロバイダの契約は不要です。

従来、フレッツ光とプロバイダは個別に契約する必要がありましたが、2015年2月に光コラボの販売が開始されたことによりまとめて契約できるようになりました。

光コラボは月額料金が安いほか、手続きの簡略化や光コラボ独自サービスの展開など、ユーザーにとって多くのメリットがあります。

フレッツ光とドコモ光の違いはなに?

「フレッツ光」とは、NTTが整備する光回線そのものもしくはそのサービスのことを指します。

一方で「ドコモ光」は、フレッツ光とプロバイダがセットになったドコモの「光コラボ」サービスです。

フレッツ光を単体で契約する場合はプロバイダを別途契約する必要がありますが、ドコモ光は光コラボなので別途プロバイダの契約は必要ありません。

参考:フレッツ光からドコモ光へ乗り換える手順

フレッツ光プロバイダで一番速いのは?

本記事で紹介したフレッツ光プロバイダ16社のなかで、通信速度が速い3社をピックアップしました。

光回線下り実測値上り実測値Ping値
BIGLOBE光406.88Mbps326.22Mbps16.93ms
ドコモ光417.56Mbps353.76Mbps19.89ms
excite MEC光353.57Mbps317.17Mbps15.85ms
通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照(2025年4月1日時点)

上表のとおり、通信速度が速いのは「BIGLOBE光」で下り400Mbps超となっています。

フレッツ光ネクストやフレッツ光クロスとは?

「フレッツ光ネクスト」と「フレッツ光クロス」はフレッツ光のプランであり、基本料金や通信速度が以下のように異なります。

プラン基本料金(税込)※最大通信速度
フレッツ光ネクスト戸建て:5,940円
マンション:4,840円
1Gbps
フレッツ光クロス戸建て:6,050円
マンション:3,355円〜
10Gbps
※別途プロバイダ料金が必要

どちらもフレッツ光回線単体の契約であるため、別途プロバイダの契約が必要です。

まとめ

この記事のまとめ
  • フレッツ光をお得に使うなら「光コラボ」がおすすめ
  • フレッツ光プロバイダは選ぶ際のポイントがある
  • おすすめのフレッツ光プロバイダ8選

今回はフレッツ光プロバイダ16社のなかから、おすすめの8社を厳選してご紹介しました。

月額料金や通信速度、キャッシュバック等を考慮して厳選しているので、フレッツ光を検討している人はぜひ参考にしてみてください。

特におすすめなのは以下の3社なので、どれを選べばわからない人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

▼おすすめのフレッツ光プロバイダ3選!

プロバイダ特徴
おすすめ!

BIGLOBE
BIGLOBE光
\キャッシュバック2万増額中!/
最大90,000円キャッシュバック
au・UQモバイルが安くなる!
キャンペーン窓口へいく

GMOとくとくBB光
月額3,773円でずっと安い!
他社違約金を最大6万円負担
契約期間の縛りなし
キャンペーン窓口へいく

excite MEC光
数少ない工事費完全無料!
めんどうな残債請求など一切なし
キャンペーン窓口へいく

この記事を書いた人

千葉でホームページ制作事業を行いながら、WiMAXやポケット型WiFiをこれまで10台以上も乗り換えて愛用。またスマホも3台持ちをしており、格安SIMも累計10社を利用。現在はahamo・UQモバイル・povoを契約中。
WiFiや格安SIMを10年以上使ってきた経験から執筆をしている。
株式会社スタークラフトに所属をしながらエリスグッド編集部の編集長として運営に携わっている。

目次