ドコモ光のプロバイダは「OCN」と「GMO」のどっちがいい?両者の違いやメリット・キャンペーンを徹底比較

  • ドコモ光のプロバイダはOCNとGMOどっちがいい?
  • それぞれ何がどう違うの?

ドコモ光のプロバイダでどこを選べばいいか悩んでいませんか?

結論からいうと、ドコモ光のプロバイダは「OCN インターネット」がおすすめです。

本記事ではOCN インターネットをおすすめする具体的な理由やGMOとの違いなども解説していきます。

本記事で分かること
  • OCN インターネットとGMOとくとくBBの違い
  • それぞれのキャッシュバックや受け取り方法、注意点について
  • ドコモ光プロバイダの正しい選び方

\ドコモ光のお得な窓口はここ!/

ドコモスマホ利用者なら
「OCN インターネット」がおトク!
OCN インターネット

ドコモを利用している方が申し込みをすると最大55,000円キャッシュバックされるお得なプロバイダです。

OCN インターネットならマンション・戸建てとわず新規工事料が無料で、さらに初回無料で専門スタッフが自宅に開通サポートに来てくれます。

光回線を初めて使うという方やよく分からないから不安があるという方にはピッタリのプロバイダです。

IPv6に標準対応していて「Wi-Fi 6」対応ルーターも無料レンタル(10ギガプランは有償)できるので余計な出費は発生しません。

\ドコモユーザーなら最大5.5万円還元!/

目次

ドコモ光はプロバイダ一体型の光回線

画像引用:OCN

ドコモ光はNTTが提供するフレッツ光の回線を使っている「光コラボ」であり、700万回線を突破するプロバイダ一体型の光回線です。

プロバイダ一体型とは、従来の「フレッツ光」だと月額料金に加えてプロバイダ料金が別途かかってきましたが、「ドコモ光」のように月額料金にプロバイダ料金が含まれているので別途支払う必要がない回線のことを言います。

料金の支払いを一本化できるというメリットもあり最近では「ドコモ光」のようなプロバイダ一体型が主流です。

ちなみにプロバイダ自体は全24社から選ぶことができます。

ドコモ光の「OCN インターネット」と「GMOとくとくBB」を比較してみた

背景黄色の箇所はプロバイダによって異なるものです

OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
提供会社NTTドコモGMOインターネット
月額料金【1ギガ】
マンション:4400円
戸建て:5720円

【10ギガ】
マンション・戸建て:6,380円

【定期契約なし】
8,030円
【1ギガ】
マンション:4400円
戸建て:5720円

【10ギガ】
マンション・戸建て:6,380円

【定期契約なし】
8,030円
契約年数2年間2年間
解約違約金戸建タイプ:5,500円
マンションタイプ:4,180円
戸建タイプ:5,500円
マンションタイプ:4,180円
特典
キャッシュバック
【公式特典】
1ギガ:dポイント2,000pt
10ギガ:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

【プロバイダ特典】
1ギガ:37,000円
10ギガ:55,000円
【公式特典】
1ギガ:dポイント2,000pt
10ギガ:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

【プロバイダ特典】
1ギガ:最大80,000円
10ギガ:最大100,000円
契約事務手数料3,000円3,000円
平均速度下り:306.09Mbps
上り:322.77Mbps
Ping値:18.28ms
下り:274.4Mbps
上り:333.4Mbps
Ping値:19.07ms
V6プラス
v6プラス対応

v6プラス対応
Wi-Fiルーター無料
(Wi-Fi 6対応ルーター)
※10ギガの場合優待価格8,980円
無料
(Wi-Fi 6対応ルーター)
※10ギガの場合月額309円
工事費無料
※土日祝は追加工事料あり
無料
※土日祝は追加工事料あり
セット割ドコモ・eximo・irumo対象ドコモ・eximo・irumo対象
サポート・OCN開通とことんサポート
・ウイルスバスタークラウド最大12ヶ月無料
・無料訪問サポート
・マカフィーマルチアクセス1年間無料
公式サイトOCN公式サイトへGMO公式サイトへ
実測値はみんそくより引用
編集部 おぐら

キャッシュバックは見た目の金額だけでなく、受け取り条件などもしっかり確認しましょう。

プロバイダによって何が変わる?変わらない?
プロバイダによって変わること
  • 月額料金
  • 平均の通信速度
  • 接続方式(IPv6など)
  • 特典、キャンペーン
プロバイダによって変わらないこと
  • プラン(1ギガ、10ギガ)
  • 初期費用や工事費などの手数料
  • 光テレビや光電話などのオプション
  • スマホとのセット割

OCN インターネットのメリット・デメリット

OCN インターネットのメリット
  • オプション加入不要で最大55,000円のキャッシュバックがもらえる
  • ドコモ光の中でも実測値が速いプロバイダ
  • NTTドコモ運営なので信頼できる
  • OCN開通サポートで初期設定も無料
OCN インターネットのデメリット
  • キャッシュバックはドコモ携帯契約者のみが受け取れる
  • キャッシュバックの最大金額はGMOの方が高い

GMOとくとくBBのメリット・デメリット

GMOとくとくBBのメリット
  • 最大10万円のキャッシュバックはドコモ光の中でも一番大きい
  • 他社からの乗り換えで15,000円のキャッシュバック還元
  • 訪問サポートで初期設定も無料
GMOとくとくBBのデメリット
  • キャッシュバックはオプション加入によって変動
    • 最大キャッシュバックを受け取るためには3個のオプションに入る必要あり
  • オプションは3ヶ月継続が条件
  • オプションを解約し忘れると月額料金が高くなる

特典・キャッシュバックを比較|条件までしっかりチェック!

ドコモ光はどのプロバイダを選んでも料金は変わりませんが、キャッシュバックなどの特典は各社違います。

つまりどのプロバイダを選ぶかによって料金の安さが変わるとも言えるため、しっかり比較して慎重に選ぶ必要があります。

公式特典とプロバイダ特典がある

実は特典には、大元であるドコモ光がやっているものと、プロバイダ独自でやっているものがあります。

ドコモ光の公式特典はどのプロバイダを選んでも全く同じなので、選ぶとしたらプロバイダ特典を比較しなければいけません。

▼公式特典

項目特典内容
キャッシュバック1ギガプラン:dポイント2,000pt
10ギガプラン:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント
工事費工事費無料
セット割スマホ代最大1,100円割引
※docomo/irumo/eximoが対象
編集部 おぐら

公式特典はOCN インターネットもGMOとくとくBBももらえるポイントは同じです。
ただドコモ.netでは1ギガで20,000pt、10ギガで35,000ptと両者より高いです。

▼プロバイダ特典

項目OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
プラン1ギガ37,000円最大65,000円
他社乗り換えで15,000円還元
※オプション加入によって変動
10ギガ55,000円最大85,000円
他社乗り換えで15,000円還元
対象者新規
事業者変更
転用
新規
事業者変更
転用
条件
・ドコモ携帯契約者
・2年間の継続利用すること
・4か月以内に利用開始
・利用開始月の2か月後の月末時点でもご契約中であること
・5ヶ月以内に開通すること
・「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」いずれも、新規お申込みいただいた場合
・「Lemino」「DAZN for docomo」「ひかりTV」「dアニメストア」いずれも、90日間以上の利用が条件
受取日・ご利用開始月の4か月後・ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目

OCN インターネットのキャッシュバック注意点

OCN インターネットの場合、キャッシュバック金額は一律ですが「ドコモ携帯契約者」しか特典を受け取れないという条件があります。

そのためドコモユーザー以外ではキャッシュバックが受け取れず損をしてしまいます。

もしドコモ以外の携帯・スマホを使っていても、これを機にドコモに変えるのであればOCN インターネットはおすすめです。スマホセット割も適用になるのでスマホ料金も安くなります。

そうでなければGMOとくとくBBの特典を受けたほうが得する可能性が高いです。

GMOとくとくBBのキャッシュバック注意点

GMOとくとくBBのキャッシュバックは少しややこしくて、オプションによってもらえる金額が変わります。

以下が具体的な金額になります。

条件特典金額オプション加入の費用
※90日間以上の利用が条件
(3ヶ月目で解約した場合)
ドコモ光だけ10,500円
ドコモ光 + dアニメストア12,500円
(通常特典に+2,000円)
dアニメストア
月額550円(初月無料)
ドコモ光+Lemino12,500円
(通常特典に+2,000円)
Lemino
月額990円(初月無料)
ドコモ光+DAZN for docomo
(1,800円以上の商品)
15,500円
(通常特典に+5,000円)
DAZN for docomo
月額4,200円(初月無料)
ドコモ光+スカパー!
(1,800円以上の商品)
15,500円
(通常特典に+5,000円)
スカパー!(セレクト5プラン)
月額1,980円
ドコモ光+ひかりTV18,500円
(通常特典に+8,000円)
ひかりTV
月額2,750円
ドコモ光+ひかりTV+DAZN for docomo35,500円
(通常特典に+25,000円)
ひかりTV
月額2,750円
+
DAZN for docomo
月額4,200円(初月無料)
ドコモ光+Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo65,000円
(通常特典に+54,500円)
Lemino
月額990円(初月無料)
+
ひかりTV
月額2,750円
+
DAZN for docomo
月額4,200円(初月無料)
※連絡希望日時を【平日14~17時】に指定すると+500円に増額
※1ギガプランの場合
▼各オプションの月額料金一覧
オプション名内容
Leminoプレミアム
月額990円
公式サイト
映像配信サービススポーツ中継や音楽ライブなどの独占生配信。
ひかりTV
月額1,100円
公式サイト

光回線を利用して映画・テレビ・ドラマ・音楽など50ch以上の専門チャンネルが楽しめる。
DAZN for docomo
月額4,200円
公式サイト

Jリーグ、プロ野球などスポーツコンテンツが見れる専門チャンネル。
スカパー!
月額1,980円
公式サイト

映画やスポーツなど人気のチャンネルが楽しめる専門チャンネル。アンテナ設置不要で使える。
dアニメストア
月額550円
公式サイト

アニメに特化して過去の名作・懐かし作品・放送中の作品まで5,000以上のアニメが見放題。

通信速度を比較|OCN インターネットが若干速い

平均速度OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
種類タイプAタイプA
下り速度
296.99Mbps

266.34Mbps
上り速度
323.58Mbps

333.35Mbps
Ping値
18.26ms

19.06ms
データ数
直近3ヶ月間)
14,826件13,628件
引用:みんそく(2024年6月時点)

ダウンロードする際の下り速度に関してはOCN インターネットの方が速いという結果でした。

一方でアップロードの上り速度に関してはGMOとくとくBBの方が速く、Ping値に関してはOCN インターネットの方が若干数値がいいです。

結論、どちらもほとんど同じくらいの速度と言えます。

通信速度は平均50Mbps以上であれば大差なし

どのくらいの速度が出ていれば速いと言えるのでしょうか。通信速度がどのくらい必要かという目安は以下の表の通りです。

用途下り速度
メール・SNS128kbps~1Mbps
ビデオ通話1~3Mbps
動画視聴(YouTube)SD360p:700kbps
SD480p(標準):1.1Mbps
HD720p:2.5Mbps
HD1080p:5Mbps
4K:20Mbps
オンライン会議15Mbps
オンラインゲーム30~50Mbps
※参考:YouTubeヘルプ「YouTube のシステム要件と対応デバイス」

このように高画質な4K動画であっても下り20Mbps以上あれば見れますし、ZOOMなどを使ったオンライン会議やオンラインゲームであっても30~50Mbpsあれば十分です。

そのためOCN インターネットもGMOとくとくBBも問題なく速度が出ていることが分かります。

「夜だけ遅くなる」ということがないか?

利用者が増える時間帯は通信速度は遅くなることが多いです。特に夜の21時あたりはインターネットを使うユーザー増えるため速度がガクッと遅くなりがちです。

ドコモ光の「OCN」と「GMO」の場合も見てみましょう。

▼時間帯別の下り速度

平均速度OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
朝(5~9時)370.4Mbps337.87Mbps
昼(12~13時)364.37Mbps363.02Mbps
夕方(16~19時)362.91Mbps304.55Mbps
夜(20~23時)282.17Mbps238.98Mbps
深夜(0~5時)421.66Mbps335.59Mbps

やはり20~23時だけ300Mbpsを下回って遅くなっていることが分かります。ただ全時間帯300Mbps前後は出ており安定していると言えます。

また、「OCN」の方が平均して速度が速く、深夜にかけては400Mbps以上出ているため快適に使えます。

口コミを比較|両者とも良い評判・悪い評判あり

OCN インターネットの良い評判・悪い評判

OCN インターネットは2023年7月にリニューアルして始まったプロバイダのため正直いってまだ口コミの数は多くありません。

ただX(旧Twitter)などでもOCN インターネットへの言及はちらほら見かけるようになりました。快適に使えているという声も多いので一部を紹介します。

▼速度が速いという口コミ

▼マンションタイプの速度

https://twitter.com/ma_sun_hob/status/1724994313074209192

一方で時間帯によっては急に遅くなるという声もあるようです。

▼読み込みが遅くなったという声

GMOとくとくBBの良い評判・悪い評判

GMOとくとくBBに関してはユーザー数も多いようでSNS上でも口コミは多く見られました。

中でも速度に関する口コミは「速い」という口コミ、「遅い」という口コミの両方があります。通信速度については場所や時間帯によって左右されるので一概にどっちとは言えませんが、ひとつの目安にはなるかと思います。

▼速度が速いという口コミ

▼急に遅くなることが多かったという声

オンラインゲームができないという声もあるようです。

▼ゲームができない

また、サポートに電話しても繋がらないという声もあるようです。利用者が多いとサポートがパンクしてしまいがちです。GMOとくとくBBは人気のプロバイダなのでその点がネックです。

▼サポートが全く繋がらない

Wi-Fiルーターを比較|10ギガプランのレンタル料が違う

ドコモ光はV6プラスに対応した光回線です。ただしその通信速度を最大限に活かすためにはWi-Fi 6対応ルーターを選ぶ必要があります。

▼Wi-Fi 6対応ルーターとは?

Wi-Fi 6とはWi-Fi規格のことで、6番目に登場した最新の規格です。

2024年現在もっとも最大通信速度が速く、1つ前の規格であるWi-Fi 5のおよそ1.39倍の速度に対応しています。

Wi-Fi規格最大通信速度
Wi-Fi 6(11ax)9.6Gbps
Wi-Fi 5(11ac)6.9Gbps
Wi-Fi 4 (11n)600Mbps

無線LANルーターのパッケージを見てみると11axや11acという表記を見たことがある方も多いと思います。11ax=Wi-Fi 6なので呼び方が違いますが同一のものになります。

※正式名称は「IEEE 802.11ax」ですが省略されて「11ax」と呼ばれることが多いです

参考:かんたん解説 Wi-Fi 6とは? 高速Wi-Fi規格|バッファロー

項目OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
1ギガプランレンタル料無料無料
Wi-Fi 6(11ax)対応
返却の必要1年たったら返却不要
(Wi-Fiルーターレンタルサービス自体に
最低利用期間なし)
あり
10ギガプランレンタル料8,980円月額309円
(24ヶ月継続で合計7,416円)
Wi-Fi 6(11ax)対応
返却の必要ありあり

OCN インターネットもGMOとくとくBBも、1ギガプランであればWi-Fi 6対応ルーターを無料でレンタルすることができます。

ただしGMOとくとくBBがルーターの返却をする必要があるのに対し、OCN インターネットは1年たてば返却しなくていいという特典が付いています。

また、OCNインターネットもGMOとくとくBBも無料訪問サポートサービスが付いています。Wi-Fiルーターの初期設定ができるか心配な方も安心です。

▼出張サポートの比較

項目OCN インターネットGMOとくとくBB
ロゴ
名称OCN開通とことんサポートドコモ光専用無料訪問サポート
作業内容インターネット接続設定(有線):5台まで
無線LAN(Wi-Fi)設定:1台まで
ウイルス対策ソフト導入:5台まで
PC初期設定:1台まで
ひかりTV接続設定:1台まで
インターネット接続設定:1台まで
Wi-Fi設定:Wi-Fi親機1台+子機1台まで
メール設定:1アカウント
ひかりTV接続設定:1台まで
dtvインストール・接続設定:1台まで
料金無料(初回のみ)無料(初回のみ)
※別途交通費が発生する場合あり

ドコモ光の申込窓口4社を比較してみる

スクロールできます
プロバイダ公式特典プロバイダ特典工事費運営会社
docomo
ドコモnet(正規店)

1ギガプラン:dポイント20,000pt
10ギガプラン:dポイント35,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

工事費無料
※土日・祝日工事の場合は追加工事料あり

株式会社NTTドコモ

OCN インターネット

1ギガプラン:dポイント2,000pt
10ギガプラン:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

1ギガプラン:37,000円キャッシュバック
10ギガプラン:55,000円キャッシュバック
※ドコモ携帯契約者のみ

工事費無料
※土日・祝日工事の場合は追加工事料あり

株式会社NTTドコモ

GMOとくとくBB

1ギガプラン:dポイント2,000pt
10ギガプラン:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

1ギガプラン:最大80,000円キャッシュバック
10ギガプラン:最大100,000円キャッシュバック
※オプション加入条件あり

工事費無料
※土日・祝日工事の場合は追加工事料あり

GMOインターネットグループ株式会社

@nifty

1ギガプラン:dポイント2,000pt
10ギガプラン:dポイント17,000pt
※いずれも期間・用途限定ポイント

1ギガプラン:20,000円キャッシュバック
10ギガプラン:35,000円キャッシュバック

工事費無料
※土日・祝日工事の場合は追加工事料あり

ニフティ株式会社

ドコモ光 × OCN インターネット|オプション不要でキャッシュバック!

OCN インターネット
料金平均速度
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
(タイプA)
下り:306.09Mbps
上り:322.77Mbps
Ping値:18.28ms
IPv6対応ルーター工事費初期費用
無料無料3,300円
キャンペーン・特典
  • 10ギガプランの場合、最大55,000円のキャッシュバック
  • 1ギガプランの場合、最大37,000円のキャッシュバック
受取条件・タイミング
  • キャッシュバックの受け取りは「4ヶ月目
  • ドコモ携帯/スマホの契約者であること
  • 1ギガ/10ギガプラン(2年契約)に申し込むこと
  • 申し込みから4ヶ月以内に利用開始され、2ヶ月後も契約
  • 特典のメールが届いてから30日以内に口座情報などを登録すること
編集部 おぐら

OCN インターネットのキャッシュバックをもらうには、ドコモ携帯・スマホを使っていることが条件なので注意しましょう。

NTTドコモが提供するプロバイダでもある「OCN インターネット」。そのネームバリューとサポート力で初心者の方におすすめできるプロバイダになっています。

キャッシュバックやポイント還元の特典だけでなく、OCN開通サポートでネット接続を無料で訪問サポートしてくれるサービスも行っています。

複雑でよく分からない光回線だからこそこういうサービスが無償で受けられるのは大きなメリットになります。

\最大5.5万円還元される!/


ドコモ光 × GMOとくとくBB|最大10万円のキャッシュバック!

スマホでドコモ光の公式サイトを見ている画像
料金平均速度
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
(タイプA)
下り:275.67Mbps
上り:333.75Mbps
Ping値:19.09ms
IPv6対応ルーター工事費初期費用
無料無料3,300円
キャンペーン・特典
  • 10ギガプランの場合、最大85,000円のキャッシュバック
  • 1ギガプランの場合、最大65,000円のキャッシュバック
  • 他社から乗り換えで違約金15,000円まで負担
受取条件・タイミング
  • キャッシュバックの受け取りは「4ヶ月目以降
  • 特典全てを受け取るためにはオプションを多数つける必要あり
  • 1ギガ/10ギガプラン(2年契約)に申し込むこと
  • 申し込みから4ヶ月以内に利用開始され、2ヶ月後も契約
  • 特典のメールが届いてから30日以内に口座情報などを登録すること
編集部 おぐら

GMOとくとくBBのキャッシュバックを最大までもらうには、「dアニメストア」「DAZN for docomo」「スカパー!」「ひかりTV」といったオプションを多数付けないといけません。
ドコモ光だけ純粋に申し込んだ場合、特典は65,000円→10,500円まで下がります。

GMOとくとくBBは最大10万円の高額キャッシュバックがもらえる魅力的なドコモ光のプロバイダです。

また現金キャッシュバック以外にも、他社の光回線・独自回線からドコモ光に乗り換えた場合に違約金を15,000円まで負担してくれるのもうれしい特典です。

他のプロバイダと同様に工事費も無料でWi-Fiルーターも無料レンタル可能です。

とにかく特典が豪華なのがGMOとくとくBBというプロバイダなので興味がある方はぜひチェックしてみてください。

\最大10万円までキャッシュバック!/


ドコモ光を比較する時によくある質問

ここでは、ドコモ光で人気のプロバイダ2社である「OCN インターネット」と「GMOとくとくBB」を比較する際に、よくある質問についてまとめています。

よくある質問
  • GMOとくとくBBの評判は悪い?
  • ドコモnetとOCN インターネットの違いって何?
  • ドコモ光でOCN インターネットにするメリットは?
  • ドコモ光のプロバイダ変更の手順は?
  • ドコモ光のタイプAとタイプBの違いは?
  • タイプBからタイプAに移行ってできる?

GMOとくとくBBの評判は悪い?

悪い口コミもありますが、「速度が速い」という良い口コミも見られるプロバイダです。

一方で、人気のプロバイダであるがゆえに利用者が多く、結果的に「サポートの電話がつながりにくい」という悪い口コミも見られました。

くわしくは「GMOとくとくBBの良い評判・悪い評判」(同名見出しページ内リンク)にて解説いたします。

ドコモnetとOCN インターネットの違いって何?

ドコモnetとOCN インターネットはどちらもNTTドコモ公式プロバイダですが、サービス展開していた時期が違います。

ドコモnetは2023年6月30日をもって、新規受付を終了したプロバイダです。実は、ドコモ光のプロバイダは同日にタイプB「OCN」が、遅れて2024年2月29日にタイプA「plala」が受付終了しました。

NTTグループのプロバイダを統一し、タイプAとしてリニューアル。2023年7月1日から提供開始されたのが「OCN インターネット」といえます。

参考:NTTドコモ

ドコモ光でOCN インターネットにするメリットは?

4つあります。以下の通りまとめました。

ドコモ光でOCN インターネットにするメリットは4つ
  • オプション加入不要で最大55,000円のキャッシュバックがもらえる
  • ドコモ光の中でも実測値が速いプロバイダ
  • NTTドコモ運営なので信頼できる
  • OCN開通サポートで初期設定も無料

OCN インターネットはNTTドコモ自らが運営する、NTTグループのプロバイダです。「OCN」ブランドで培ったプロバイダのノウハウがあり、IPネットワークの広さが他のプロバイダより優れているので、通信速度の安定性に期待が持てます。

また、主要なキャンペーンの中で最も高額なキャッシュバックはGMOとくとくBBですが、オプションなしの新規申し込みならOCN インターネットが最も高額です。

本記事の「OCN インターネットのメリット・デメリット」(同名見出しページ内リンク)でもくわしく解説しています。

ドコモ光のキャンペーンについては、以下の記事も参考にしてみてください。

さらに、ドコモ光10ギガ対応のWi-Fiルーターとして提供しているのは「WXR-6000AX12P/D」と、プロバイダ提供のWi-Fiルーターの中で最も高性能なルーターとなっています。

レンタルではなく購入だけですが、約3.5万円(2024年6月27日現在)のルーターが8,980円の優待価格になるので、ドコモ光10ギガでもOCN インターネットがおすすめです。

ドコモ光のプロバイダ変更の手順は?

ドコモ光なら契約中でも、以下の4つの手順で簡単にプロバイダを変更できます。

プロバイダ変更の手順は4つ
  • プロバイダ変更を申し込む
  • 新しいプロバイダから書類とルーターが届く
  • インターネット接続設定をし直す
  • 前のプロバイダで使っていたレンタル機器を返却する

①のプロバイダ変更を申し込む方法は、ドコモインフォメーションセンター(151)、ドコモショップ、My docomoと3つあるので、好きな方法から選ぶことができます。

くわしい手順や便利な申し込み方法などについても以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

ドコモ光のタイプAとタイプBの違いは?

ドコモ光の提携プロバイダは24社あり、タイプA / Bと分かれています。

違うのは料金だけです。通信速度やサポートの状況などは同じタイプ内でも少しずつ違いますし、タイプBで少し高いからといって通信速度が速いというわけではありません。

タイプ月額料金
【タイプA】
GMOとくとくBB
@nifty
andline
ic-net
SIS
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite.
Tigers-net.com
エディオンネット
SYNAPSE
楽天ブロードバンド
DTI
@ネスク
TiKiTiKi
OCNインターネットサービス
ドコモnet(新規受付終了)
plala(新規受付終了)
【1ギガ】
戸建て:5,720円
マンション:4,400円

【10ギガ】
6,380円
【タイプB】
@TCOM
TNC
AsahiNet
@ちゃんぷるネット
WAKWAK
OCN(新規受付終了)
【1ギガ】
戸建て:5,940円
マンション:4,620円

【10ギガ】
6,600円

なお、料金の違いはNTTドコモとプロバイダ各社の契約内容によるようですが、くわしくは公開されていません。

タイプの他にも、ドコモ光にはプロバイダの違いがいくつかあります。以下の記事もあわせてご覧ください。

ドコモ光のタイプBからタイプAに移行ってできる?

できます。ドコモ光では21社のプロバイダを自由にいつでも変更できるので、タイプBのプロバイダからタイプAのプロバイダに変更することもできます。

くわしい変更手順は「ドコモ光のプロバイダ変更は簡単!手順だけでなく、メリットや費用、注意点も解説」で解説しています。

まとめ

ここまでOCN インターネットとGMOとくとくBBを色々な確度から比較してきました。

結論を改めていうと、ドコモ光はオプション不要で最大55,000円もらえるOCN インターネットがおすすめです。

ただし、最大キャッシュバック金額ではGMOとくとくBBの方が上です。オプション加入が条件なのでそれが嫌でなければGMOとくとくBBもありです。その場合は、3ヶ月目以降にオプション解約を忘れないようにしましょう。

\ドコモ光のお得な窓口はここ!/

ドコモスマホ利用者なら
「OCN インターネット」がおトク!
OCN インターネット

ドコモを利用している方が申し込みをすると最大55,000円キャッシュバックされるお得なプロバイダです。

OCN インターネットならマンション・戸建てとわず新規工事料が無料で、さらに初回無料で専門スタッフが自宅に開通サポートに来てくれます。

光回線を初めて使うという方やよく分からないから不安があるという方にはピッタリのプロバイダです。

IPv6に標準対応していて「Wi-Fi 6」対応ルーターも無料レンタル(10ギガプランは有償)できるので余計な出費は発生しません。

\ドコモユーザーなら最大5.5万円還元!/

この記事を書いた人

千葉でホームページ制作事業を行いながら、WiMAXやポケット型Wi-Fiをこれまで10台以上も乗り換えて愛用。またスマホも3台持ちをしており、格安SIMも累計7社を契約。
WiFiや格安SIMを10年以上使ってきた経験から執筆をしている。
現在は株式会社スタークラフトに所属をしながらエリスグッド編集部の編集長として運営に携わっている。

目次