ドコモ光のおすすめプロバイダは3社!21社の料金や速度を徹底比較

ドコモ光選ぶならどこ?おすすめのプロバイダを徹底比較

「ドコモ光にプロバイダが21社あるってホント?」
「ドコモ光のおすすめプロバイダが知りたい」

ドコモ光は、新規申込できる21社のプロバイダの中から選べるのが特徴です。しかし、プロバイダの選択肢が多くて、どれを選べばいいか分からないという人もいるはず。

結論として、2025年10月現在、新規申込できる21社でドコモ光のおすすめプロバイダは以下の3社です。

ドコモ光でおすすめのプロバイダ3社
  • GMOとくとくBB
  • OCN インターネット
  • @nifty

プロバイダによって異なる「料金」「速度」「キャンペーン」で優れているため、おすすめです。

ドコモ光でおすすめのプロバイダはGMOとくとくBB、ic-net、andline、OCNインターネットサービス、@niftyの5社。
キャンペーン内容や速度によって変わることがあります。

この記事では、ドコモ光のプロバイダ21社を比較した表をもとに、おすすめのプロバイダを紹介します。

さらに、キャッシュバックを多くもらえる申し込み窓口や、各社が無料で提供しているWiFiルーターの性能&サービス一覧表もまとめているので、参考にしてください。

この記事の結論
  • ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ
  • ドコモ光はドコモスマホを最大20回線までセット割できるのが強み
  • ドコモ光はmy docomoや電話でプロバイダ変更できる
おすすめ第1位「ドコモ光 × GMOとくとくBB」
公式サイトhttps://gmobb.jp/lp/docomohikari/
月額料金1ギガプラン戸建て:5,720円
マンション:4,400円
10ギガプラン戸建て:6,380円
マンション:6,380円
契約期間2年間
(違約金5,500円)
キャッシュバック合計57,000円キャッシュバック
※1ギガプラン申し込みで39,000円
※10ギガプラン申し込みで最大55,000円
※他社からの乗り換えで最大25,000pt dポイント(期間・用途限定)
初期費用4,950円
工事費無料
WiFiルーター
(無料レンタル)
TP-Link Archer AX5400
ELECOM WRC-X3200GST3-B
NEC Aterm WX3600HP
v6プラス
(10ギガプランの場合レンタル料が月額190円)
スマホのセット割対応
(docomo / eximo / irumoが対象)

ドコモ光の中でも人気が高いGMOとくとくBBは57,000円のキャッシュバック特典を受けることができます。しかもオプション加入は不要です。

さらには10ギガプランが選べたり、v6プラスという従来の速度遅延を解消できる接続方式にも対応しています。

スペックとキャンペーンの両方からもおすすめできるプロバイダです!

\最大57,000円キャッシュバック

目次

ドコモ光ってどんなネット回線?

ドコモ光とは、NTTドコモが提供する光回線です。従来の光回線はプロバイダと別々に契約するタイプが主流でしたが、ドコモ光はプロバイダの利用料金も含まれている一体型プランなのが特徴です。

ドコモ光で、新規申し込みできるプロバイダは21社あります。そのため、どの窓口で契約すればいいのか悩んでしまう人も多いでしょう。

結論として、ドコモ光のおすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」です。21社の中で最もキャッシュバック金額が高く、お得に利用できるのが魅力と言えます。

\最大57,000円キャッシュバック

ドコモ光のプロバイダを契約する前にチェックするのは「料金」「速度」「キャンペーン」

ドコモ光のプロバイダによって変わらない部分は、使用する光回線や最大速度などです。

プロバイダによって変わらない部分
  • 使用する光回線(フレッツ光)
  • 最大速度(一部10G対応もあり)
  • 初期費用(開通工事費や事務手数料)
  • 光テレビや光電話など主要オプション
  • docomoスマホのセット割など

しかし、ドコモ光の月額料金やキャンペーンや特典などは、プロバイダによって異なります。

プロバイダによって変わる部分
  • 月額料金
  • キャンペーン・特典
  • 平均の通信速度
  • 接続方法(v6プラスなど)

そのため、ドコモ光のプロバイダ選びで迷ったら、月額料金や平均の通信速度、キャンペーン内容を重視しましょう。

ドコモ光の全プロバイダの速度や料金を徹底比較!

ドコモ光全24社のプロバイダを、以下の6項目で比較しました。

プロバイダ選びの比較項目
  • タイプ別
  • 月額料金
  • 実測値の速さ
  • v6プラス対応
  • WiFiルーターの無料レンタル
  • キャッシュバック金額
スクロールできます
プロバイダ名タイプ月額料金平均速度(下り)平均速度(上り)v6プラスWi-Fiルーター
(無料レンタル)
キャンペーン
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
 490.56Mbps425.2Mbps最大57,000円
キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
560.33Mbps475.16Mbps最大55,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
407.3Mbps431.17Mbps最大35,000円
キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
10.51Mbps95.33MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大35,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
329.39Mbps289.82MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大35,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
466.34Mbps386.68MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
127.87Mbps384.45MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
BIGLOBEタイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
427.69Mbps364.95MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
354.66Mbps322.26MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
 333.86Mbps199.83MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
 405.41Mbps342.68MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
300.08Mbps179.88MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
194.28Mbps138.46MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
316.75Mbps271.54MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
559.7Mbps343.89MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
398.93Mbps273.75MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック

(新規受付終了)
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
492.5Mbps 404.24MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック

(新規受付終了)
タイプA戸建て:5,720円
マンション:4,400円
368.61Mbps275.57MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
491.28bps444.23MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
429.91Mbps350.06MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
 612.72Mbps 589.54MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
111.03Mbps104.1MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
322.69Mbps256.59MbpsNNコミュニケーションズ経由で
最大30,000円キャッシュバック

(新規受付終了)
タイプB戸建て:5,940円
マンション:4,620円
560.33Mbps475.16Mbps最大最大55,000円キャッシュバック
引用:みんそく(2025年9月調べ)

ドコモ光はタイプAとBによって、月額料金や選べるプロバイダが異なります。通信品質に違いはないので、プロバイダにこだわりがない人は、月額料金が安いタイプAをおすすめです。

ドコモ光のおすすめプロバイダ3選

1位.GMOとくとくBB|オプション不要で特典もらえる!

タイプタイプA
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
v6プラス対応の有無(v6プラスに対応)
平均速度490.56Mbps(下り)
無料レンタルのWiFiルーターあり
【機種】
BUFFALO WSR-2533DHP3
NEC Aterm WG2600HS2
ELECOM WRC-2533GST2
キャッシュバック最大57,000円
実測値引用:みんそく(2025年9月調べ)

ドコモ光のプロバイダ選びで、キャッシュバック金額を重視する人は、GMOとくとくBBがおすすめです。最大57,000円のキャッシュバックを実施しており、21社の中で最高額です。

また、高性能なWiFiルーターの無料レンタルもできます。WiFi機器を別途で用意する手間が省けるので便利です。

さらに、開通月から12か月以内であれば初回のみ訪問サポートが無料で利用できます。設定や配線などに不慣れな人でも、安心して契約できるのが魅力です。

GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン
  • 1ギガプランの申し込みで全員に39,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランの申し込みで全員に57,000円キャッシュバック
  • 他社回線から乗り換え時最大25,000pt dポイント(期間・用途限定)

※通常キャンペーンだとオプション加入が必須になっています。オプション不要の特典は必ずこちらの特典ページから申し込みをしてください。

\最大57,000円キャッシュバック

2位.OCN インターネット|ドコモが提供するプロバイダ

OCN インターネットロゴ
タイプタイプA
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
v6プラス対応の有無(v6プラスに対応)
実測値で選ぶ560.33Mbps(下り)
無料レンタルのWi-Fiルーターあり
【機種】
TP-Link Archer AX80
NEC Aterm WX3000HP2
キャッシュバック最大55,000円
実測値引用:みんそく(2025年9月調べ)

OCN インターネットは、ドコモが提供しているプロバイダです。プロバイダサービス28年以上の実績があり、信頼性の高さが強みです。

また、OCN インターネットの通信速度は21社の中でもトップクラスです。そのため、通信品質と信頼性を重視する人におすすめのプロバイダと言えます。

さらに、OCN インターネットは最大55,000円のキャッシュバックがあります。開通後3ヵ月目にOCN インターネットからメールが届き、案内に沿って手続きすれば、還元金額が登録口座に振り込まれます。

OCN インターネットで実施中のキャンペーン
  • 1ギガプランの申し込みで全員に最大37,000円キャッシュバック
  • 10ギガプランの申し込みで全員に最大55,000円キャッシュバック
  • 他社回線から乗り換え時最大25,000pt dポイント(期間・用途限定)

\最大55,000円キャッシュバック!/

3位.@nifty|リモート・訪問サポートが初回無料で安心

スマホでドコモ光の公式サイトを見ている画像

タイプタイプA
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
v6プラス対応の有無(OCNバーチャルコネクト、v6プラス)
実測値で選ぶ407.3Mbps
無料レンタルのWi-Fiルーターあり
【機種】
ELECOM WRC-1167GS2H
BUFFALO WSR-1166DHPL2
キャッシュバック最大35,000円
実測値引用:みんそく(2025年9月調べ)

@niftyは、リモートサポートも初回1回無料なのが魅力のプロバイダです。他社の場合、訪問サポートのみ無料なことが多いですが、 @niftyはリモートサポートも無料で利用できます

そのため「初期設定のやり方が分からない」という人におすすめのプロバイダです。

また、@niftyは最大35,000円キャッシュバックがもらえます。オプション条件もないので、申し込み時のハードルの低さが魅力です。

@niftyで実施中のキャンペーン
  • 最大35,000円キャッシュバック

\リモート・訪問サポートが初回無料で安心!/

ドコモ光のプロバイダを選ぶときの6つのポイント

ここでは、この結論の元となる、プロバイダや申込窓口を選ぶ方法について解説していきます。

1.タイプAのプロバイダを選ぶ

ドコモ光のプロバイダは、タイプAとタイプBの大きく2つに分かれています。

それぞれの分類は以下のとおりです。

タイプ月額料金
【タイプA】
GMOとくとくBB
@nifty
andline
ic-net
SIS
hi-ho
BIGLOBE
BB.excite.
Tigers-net.com
エディオンネット
SYNAPSE
楽天ブロードバンド
DTI
@ネスク
TiKiTiKi
OCN インターネット
ドコモnet(新規受付終了)
plala(新規受付終了)
戸建て:5,720円
マンション:4,400円
【タイプB】
@TCOM
TNC
AsahiNet
@ちゃんぷるネット
WAKWAK
OCN(新規受付終了)
戸建て:5,940円
マンション:4,620円

2023年7月1日(土)NTTドコモの「OCN インターネット」提供開始に伴い、ドコモ光プロバイダとしての「ドコモnet」「plala」「OCN」は新規受付を終了しています。
参照:「ドコモ光」対応プロバイダ「OCN インターネット」の提供を開始

各タイプごとに異なるのは、月額料金のみです。そのため、プロバイダを選ぶ際は、料金が安いタイプAから選ぶのをおすすめします。

実はタイプCもある
あまり知られていませんが、ドコモ光にはタイプCもあります。ドコモがケーブルテレビの設備を使ってインターネットを提供しているのがタイプCです。ケーブルテレビの設備といってもFTTHサービス、つまりタイプAやタイプBと同じ光ファイバーを利用しています。
そのため、従来の「ケーブルテレビのインターネットは遅い」というイメージとは違う、快適なインターネットサービスになっています。

参照:ドコモ光 タイプC

2.v6プラス対応のプロバイダを選ぶ

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際に最重要と言っても過言ではないのが、v6プラス対応の有無です。

v6プラスとは、従来の接続方式である「PPPoE IPv4接続」の混雑を避けて接続できる通信システムのことです。ドコモ光のようなNTTフレッツ網の回線には必須級のサービスになります。

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際は、v6プラスに対応しているプロバイダを選びましょう。

とは言え、ドコモ光のプロバイダ24社のうちv6プラスに対応していないのは3社のみです。

v6プラスに対応していないプロバイダ
  • SYNAPSE(タイプA)
  • 楽天ブロードバンド(タイプA)
  • TNC(タイプB)

ほぼ全てのプロバイダが対応しているため、基本的には対応しているプロバイダを選べるでしょう。

PPPoE IPv4接続が遅い&ドコモ光のv6プラスが速い理由

網終端装置(POI)を経由しなければインターネットに接続できないPPPoE IPv4とスムーズな通信が可能なIPoE IPv6の図。

従来のPPPoE IPv4接続が遅いのは、プロバイダの設備であるPOI(網終端装置)を経由してインターネットにつないでいたからです。特に利用者が集まる時間帯は混雑し、速度低下の原因になっていました。

しかし、IPv4ではPPPoE接続でないとアクセスできません。一方で、IPv6はPOIを介さず直接アクセスできるIPoEという接続方式を使えます。IPv6が速いというよりは接続方式のおかげで速いというわけです。

IPv4overIPv6の説明図

さらに解説すると、ドコモ光でも提供されているv6プラスなどIPv6に対応したサービスは「IPv4 over IPv6」という技術が使われています。

実は、IPv6対応が追いついておらず、IPv4でしか見られないサイトがあるためです。通信速度をなるべく保ちながら、IPv4のデータをIPv6でも使えるようにしています。

だからv6プラスは安定した通信速度かつ、快適なインターネットを楽しめるのです。

3.実測値が速いプロバイダを選ぶ

ドコモ光はプロバイダによって実測値も異なります。

ここでは、ドコモ光のプロバイダ24社の中から速度が速いプロバイダ5社をまとめました。

プロバイダ名下り平均速度
OCN インターネット560.33Mbps
GMOとくとくBB490.56Mbps
ic-net466.34Mbps
BIGLOBE427.69Mbps
@nifty407.3Mbps
引用:みんそく(2025年9月調べ)

実測値には、下り速度・上り速度・Ping値という3つの項目がありますが、実際の使用感として重要になるのが「下り速度」で、一般的には30Mbpsほど出て入れば十分と言われています。

ここに挙げたプロバイダなら十分に下り速度が出ているため、日常生活で困ることはないでしょう。また、上記の5社はすべてv6プラスに対応しています。

ドコモ光が他の回線と比べて速いの?遅いの?と疑問に思われる方は以下の記事もチェックしてみてください。

4.無料レンタルできるWi-Fiルーターの性能で選ぶ

ドコモ光のプロバイダの中には、Wi-Fiルーターをレンタルしているサービスもあります。

ドコモ光を契約後にWi-Fiルーターを購入予定の方や手元のルーターが古い方は、レンタルできるWi-Fiルーターの性能でプロバイダを選ぶのもひとつの方法です。

特に無料でレンタルできる場合は非常にお得なため、検討する価値があるでしょう。

Wi-Fiルーターの無料レンタルを行っているプロバイダは以下のとおりです。

スクロールできます
プロバイダ名レンタルできる端末購入した時の価格
(ドコモ光契約時は無料レンタル可能)
GMOとくとくBBBUFFALO WSR-2533DHP3
NEC Aterm WG2600HS2
ELECOM WRC-2533GST2
7,290円
7,670円
4,923円
@niftyELECOM WRC-1167GS2H
BUFFALO WSR-1166DHPL2
5,500円
4,545円
OCN インターネットNEC Aterm WX3000HP2
TP-Link Archer AX80
10,980円
13,740円
ic-net公表なし※
andlineELECOM WRC-1167GST24,980円
SIS公表なし※
hi-hoELECOM WRC-1167GS2H5,500円
BIGLOBE公表なし
BB.excite.公表なし
Tigers-net.comBUFFALO WSR-1166DHPL24,545円
@ちゃんぷるネットI-O DATA WN-SX300FR3,140円
※IPv6対応ルーターの記載あり。
参照:ic-net
参照:SIS

ルーターの性能だけで見ると、GMOとくとくBBのWi-Fiルーターが最もお得です。

しかもGMOとくとくBBはタイプAですので、高機能ルーターが回線の速さを邪魔しません。日々快適にインターネットできるプロバイダの一つと言えそうです。

5.キャッシュバックが高額なプロバイダや代理店を選ぶ

ドコモ光のプロバイダ選びは、申し込み時のキャンペーンも重要です。

ドコモ光にはキャンペーンがないプロバイダもあれば、3万円を超えるキャッシュバックを実施しているプロバイダもあります。

少しでもお得に契約したい方は、より高額なキャッシュバックを実施しているプロバイダを選びましょう。

プロバイダ名キャッシュバック金額受け取り時期
GMOとくとくBB最大57,000円5ヶ月目
@nifty最大35,000円8ヶ月目

キャッシュバック金額の多さは、GMOとくとくBBが最も豪華です。受け取り時期も5ヶ月と比較的早いため、「受け取り忘れが心配…。」という方でも、安心して申し込めます。

\最大57,000円キャッシュバック

6.無料サービスがお得なプロバイダを選ぶ

ドコモ光のプロバイダでは、レンタルWi-Fiルーターなどにプラスしてセキュリティサービスや訪問サービスを無料で提供している場合があります。

実施しているプロバイダも多いため、大きな差にはなりにくいですが、各プロバイダごとの無料サービスをまとめました。

プロバイダ名無料サービス
GMOとくとくBB・McAfee:12ヶ月無料
・訪問サポート:初回無料
@nifty・@niftyセキュリティ:12ヶ月無料
・@niftyセキュア・プライバシー:6ヶ月無料
・リモート・訪問サポート:初回無料
andline・WEBROOT:12ヶ月無料
・先読み防御セキュリティ:12ヶ月無料
・遠隔サポート:初回無料
ic-net・IC-NET安心セキュリティ:永年無料
・IC-NET安心サポート:永年無料
・IC-NET訪問サポート:3回まで無料
SIS・SISセキュリティ:永年無料
・リモート・訪問サポート:初回無料
hi-ho・McAfee:12ヶ月無料
・訪問サポート:初回無料
BIGLOBE・BIGLOBEセキュリティ:12ヶ月無料
・訪問サポート:初回無料
BB.excite.・eset:36ヶ月無料
・訪問サポート:初回無料
Tigers-net.com・カスペルスキー:永年無料
・詐欺ウォール:永年無料
SYNAPSE・McAfee:12ヶ月無料
・訪問サポート:初回無料
楽天ブロードバンド・ZEROスーパーセキュリティ:12ヶ月無料
・リモートサポート:初回無料
AsahiNet・カスペルスキー:2ヶ月無料
・詐欺ウォール:初回無料
@ちゃんぷるネット・無料出張サポートサービス:12ヶ月無料

キャッシュバックや通信速度、タイプなどでプロバイダを絞った上で、プラスαの要素としてぜひ参考にしてみてくださいね。

ドコモ光で利用中のプロバイダを確認する方法

ドコモ光だけではありませんが、レンタル機器や光回線自体のトラブルなどでプロバイダに問い合わせることがあるかもしれません。

光回線を普段使っている方でも、自分の契約しているプロバイダはどこだったか、即答できる方は少ないかと思います。そんな時は、以下の方法で契約しているプロバイダを確認できます。

利用中のプロバイダを確認する方法
  • 契約書類を確認する
  • メールアドレス(@の後ろ部分)を確認する
  • 請求書や振り込み先などで確認する
  • 契約会社に問い合わせる
  • 確認君+」で確認する
  • My docomoのマイページから確認する

最も正確な方法は、契約書や請求書などで契約している会社を確認することです。

契約書類なしで手軽に確認したいという方は、「確認君+」がおすすめです。

確認君+はサイトにアクセスするだけでプロバイダ情報が分かるため、契約している回線にもよりますが、いつでも簡単に確認できます。

これからドコモ光を申し込む人も念のため、上記の方法を覚えておくとよいでしょう。

ドコモ光のプロバイダを変更する手順を解説

ドコモ光は事業者変更手続きを利用することで、契約後も簡単にプロバイダを変更できます。

ここまでドコモ光でおすすめのプロバイダを紹介しましたが、実際使い始めると「プロバイダが合わない…。」と感じる方もいるかもしれません。

そんな時は、電話やMy docomoのマイページから変更できます。

電話でプロバイダを変更する手順
STEP
ドコモショップもしくは電話(0120-800-000)で変更を申し込む
STEP
変更先のプロバイダから書類が届く
STEP
新しいプロバイダの接続設定を行う
STEP
(必要があれば)レンタルWi-Fiルーターの返却を行う

プロバイダの変更は、申し込みから最短10日前後で完了します。

電話1本で簡単に切り替えができるため、「契約したプロバイダが合わなかったら心配…。」という方でも安心して契約できるでしょう。

なお、プロバイダの変更には4,950円の事務手数料がかかります。

また、タイプAからタイプBへの切り替えもしくはその逆パターンに関しては、月額料金も更新されるため注意してください。

GMOとくとくBBでドコモ光を申し込む流れ【キャッシュバックまで】

STEP
GMOとくとくBBの公式ホームページへアクセス

まずはGMOとくとくBBの公式ページへアクセスしましょう。

続いて、画面上部の「お申込み」ボタンをクリックします。

ドコモ光×GMOとくとくBB
引用:ドコモ光×とくとくBB
STEP
必要情報の入力

続いて、ドコモ光を申し込む状況について確認する画面が出てきます。当てはまるものすべてにチェックを入れたら、「次へ進む」をクリックしてください。

GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトから申し込んだときの画面

次の画面で、申込に必要な以下の情報を入力しましょう。

ドコモ光の申込で必要な情報
  • 氏名
  • 連絡先の電話番号
  • ドコモ携帯の電話番号
  • 住所
  • 確認電話の連絡希望時間
  • メールアドレス

ドコモ携帯の電話番号は、セット割を組みたいファミリー割引グループと紐づいているものを入力しましょう。情報の入力を終えたら、「次へ進む」をクリックしてください。

GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトから申し込んだときの入力の一番下のボタン

続いて入力した情報の確認と、いくつかの質問や確認すべき書類が提示されます。

GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトから申し込んだときの違約金還元キャンペーンのチェック画面
見落としがちなのはこちらの違約金還元キャンペーンのチェック。
他社光回線を解約する時に違約金が発生する方は忘れずにチェックを入れましょう。
GMOとくとくBB×ドコモ光の公式サイトから申し込んだときの重要事項説明書一覧

「書面を事前に確認しました」の冒頭にチェックを入れたら、画面下部の「申し込む」をクリックします。

STEP
エリア・申込受付の連絡が来る

申込が完了すると、GMOとくとくBBから申込受付の確認連絡があります。ここで改めて料金プランやキャンペーン内容などをオペレーターから説明されます。不明点などある場合も確認しておきましょう。

電話に出れなかった時には着信があった電話番号に折り返し連絡をすることで対応可能です。

基本的には申込からその当日に電話連絡が来ます。電話連絡をもって申込完了となるため、タイミングによってはキャンペーンの切り替わりでキャッシュバック金額が下がる可能性があります。

なるべく速やかに手続きをすることをおすすめします。

STEP
ドコモ光サービスセンターへ電話する

ドコモとGMOとくとくBBの情報連携が1日程度で行われます。連携が完了した後日、ドコモ光サービスセンターにこちらから電話する必要があります。

ドコモ光サービスセンターの問い合わせ先
  • ドコモの携帯電話から 15715(無料)
  • 一般電話から 0120-766-156

営業時間10:00~20:00(年中無休)

工事日の目安は、フレッツ光や他社光コラボを利用したことがない場合、申込から1ヶ月程度となります。

ただ、エリア状況や申込時期(繁忙期など)によって工事日は前後します。まさに3月・4月の今が一番混み合う時期なので、できるだけ早めに申込を行いましょう。

また、工事日までに「開通のご案内」と「登録証」が届きます。「開通のご案内」は契約内容に関する書類で、「登録証」は後述するキャッシュバックを受け取るために必要です。なくすと再発行に時間がかかるので、なくさないようにしてくださいね。

STEP
【必要な方のみ】Wi-Fiルーターレンタルの手続きをする

ドコモ光の工事日(開通日)決定後、約2~3営業日に連絡先電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)が届きます。

SMS内のURLから「ドコモ光 お申込者さま専用ページ」にログインし、Wi-Fiルーターレンタルサービスのバナーから手続きを進めましょう。

工事日の3日前までに申し込めば、工事日当日までにルーターも届くので開通日から使うことができます。

STEP
ドコモ光開通

当日は、宅内機器設置までの工事を行います。所要時間は1時間程度のことが多く、宅内工事がある場合は必ず立ち合いが必要になります。

開通後、初期設定をすることで快適にインターネットを楽しんでいただけますよ。

初期設定についてはこちらでくわしく解説いたします。

STEP
基本メールアドレス(GMOとくとくBBのWEBメール)からキャッシュバックの案内を受け取る

キャッシュバック特典を受け取るには、ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に、基本メールアドレス宛に届く「キャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メール」を受け取る必要があります。

ログインURLドメイン部分
WEBメールver.1abc1234@i.gmobb.jp
abc1234@d1.gmobb.jp
WEBメールver.2abc1234@i2.gmobb.jp
abc1234@2d1.gmobb.jp
WEBメールver.3abc1234@i3.gmobb.jp
abc1234@3d1.gmobb.jp
WEBメールver.4abc1234@i4.gmobb.jp
abc1234@4d1.gmobb.jp
参照:基本メールアドレス

上記の表にドメイン別、WEBメールのリンクをまとめました。STEP4で届いた「登録証」にメールアドレスとパスワードが載っていますので、時期が来たらログインしてみましょう。

メールから口座登録ができたら、その翌月末日(営業日)に登録した口座に振り込まれます。

登録や開通状況、銀行の休業日等の理由で遅れる場合もありますが、あまりにも遅い場合は一度確認してみましょう。

GMOとくとくBBのお客さまセンター

参照:キャッシュバックキャンペーン受取方法

\最大57,000円キャッシュバック

ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問

ドコモ光はどのプロバイダが一番速いですか?

2025年9月時点では「OCN インターネット」が平均下り速度560.33Mbps、平均上り速度475.16Mbpsと最も速いプロバイダです。

ドコモ光は何がお得ですか?

ドコモ光の最大のメリットはドコモユーザーと最大20回線までセット割が組めるところです。セット割についてはこちらで詳しく解説しています。

また、光コラボなのでフレッツ光や他の光コラボから乗り換える時、同じ設備を利用できるので工事が不要なのもメリットです。

ドコモ光1Gbpsと10Gbpsの違いは何ですか?

最大速度・料金・提供エリアが違います。ドコモ光10ギガ(10Gbps)の方が速く、月額料金が高いです。

下り速度だけではなく上り速度も速いので、ライブ配信やオンラインゲームもスムーズです。同時多数接続をしても快適にインターネットを楽しめます。

また、2025年10月現在、提供エリアは以下の都道府県の一部のみとなっています。

ドコモ10ギガプランの提供エリア
  • 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
  • 北海道
  • 宮城県、新潟県
  • 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県
  • 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

引用:GMOとくとくBB

動画視聴や通常のインターネットサーフィンなら、1ギガでもプランでも問題ありません。アップロードを頻繁にする方でエリア内なら、10ギガプランも検討してみましょう。

ドコモ光のプロバイダを変更するにはどうしたらいいですか?

電話やMy docomoのマイページから変更できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ:ドコモ光のプロバイダは「料金」「速度」「キャンペーン」を基準に選ぼう

この記事では、ドコモ光のプロバイダごとの違いやお得な申込窓口をご紹介しました。

ドコモ光には21社プロバイダが選べるため、契約する際にどのプロバイダにすれば良いか悩んでしまう方が非常に多いです。

そういった方は、「料金」「速度」「キャンペーン」を基準に選ぶのをおすすめします。

上記の基準を満たしていて、おすすめなのはGMOとくとくBBです。ドコモ光のプロバイダの中で、通信速度がトップクラスかつ、最も高額なキャッシュバックを受け取れます。

\最大57,000円キャッシュバック

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次