【2025年最新】データSIMおすすめ6選!最安のデータSIMや無制限を全11社から厳選

【2024年最新】データSIMおすすめ6選!最安のデータSIMや無制限を全11社から厳選

「データSIMはどこが一番安いの?」
「無制限で使えるデータSIMはどれ?」

データ通信専用のSIM「データSIM」を検討している方の中には、上記のような悩みを持つ方もいるでしょう。

結論、データSIMは格安SIMのmineo」で契約するのがベストです!最大1.5Mbpsの無制限プランが月額990円なので、データSIMとしては最もおすすめできます。

また、その他格安SIMのデータSIMの料金も音声通話機能付きのSIMに比べて安価です。節約モードが利用できるデータSIMや、中には500円以下のデータSIMもあるので、そちらも紹介していきます。

この記事では、データSIMを取り扱いしている格安SIM全11社の中から特におすすめのデータSIMを6社ピックアップしているので「とにかく最安値で使いたい」「無制限で安く使いたい」とお考えの方はぜひご覧ください!

ライター さかい

データSIMはスマホの2台持ち(サブ回線)やiPadやタブレット・ノートPCを外出先で利用する際に役立ちます。
また、Wi-Fiルーターに挿せば固定回線代わりになるなど、使い道はさまざまです。
価格は音声通話機能がない分安いですが、今回はその中でも最安のデータSIMを厳選しました!

\おすすめデータSIM3選/

会社名月額料金特徴
mineo
mineo詳細をみる
990
※マイそく最大1.5Mbps
最大1.5Mbpsのデータ無制限
データ量で選べる「マイピタ」
速度で選べる「マイそく」
使い放題が990円
公式サイトへ

楽天モバイル詳細をみる
1,078円~
※3GB未満利用時
高速データが無制限
高速通信の無制限プランが3,278円
1,081ポイント進呈で初月実質無料
使い放題が3,278円
公式サイトへ

IIJmio詳細をみる
440円~
※eSIMの2GBプラン
eSIMなら最安値
eSIMは20GB・15GB・10GB・5GBで最安値
音声プランも3ヶ月間2GBが410円
2GBが440円
公式サイトへ
この記事でわかること
  • 2025年最新のおすすめデータSIM6選
  • データSIMの「できること」「できないこと」
  • 無制限・20GBなど容量別の最安データSIM
  • サブ回線用・タブレット用など用途別の最安データSIM

\イチオシキャンペーン!/

<提携サイト限定>
UQmobile × 当サイトコラボキャンペーン
合計最大15,000円相当au PAY残高還元(不課税)実施中!


UQモバイルスペシャルクーポン

UQモバイルのスペシャルクーポンを見る

【適用期間】
2025年7月4日~終了日未定

【特典内容】
SIMのみまたはeSIMのみ他社から乗りかえ(MNP)で合計最大15,000円相当のau PAY残高を1,500円相当×10ヶ月で還元(不課税)

【適用条件】
①他社から乗りかえ(MNP)※au/povoからの乗り換えは対象外
②SIMカードのみ、またはeSIMのみご契約
③「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」を契約で、増量オプションⅡに加入
④クーポンコード利用:3MP062

【注意事項】
・新規のご契約、またau/povoからの乗り換えは対象外となります
・クーポン適用時は、UQ mobile SIMデビューキャンペーンの併用不可となります
・お申し込みの際は必ずクーポンコードを入力してください

目次

データSIMのおすすめ格安SIM6選!

さっそくですが、データSIMのおすすめ格安SIMを6社選出しました。

データSIMは料金の安さは前提として、付加サービスや通信速度にも注目すると失敗しません。

ここで紹介する格安SIMはデータSIMを取り扱いしている全13社から料金・速度・その他付加サービスが優れているものを厳選しています。

データSIM選ぶに迷ってしまう場合、まず下記の6社をチェックしてみてください。

データSIMのおすすめ格安SIM6選
  • 1位:mineo
  • 2位:楽天モバイル
  • 3位:IIJmio
  • 4位:日本通信SIM
  • 5位:y.u mobile
  • 6位:NUROモバイル

1位. mineo|データSIM最安値はコレ!

mineo公式サイトのマイそくプラン
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
【マイそく】無制限プラン
最大300Kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円

【マイピタ】定額制プラン
1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:2,178円

【追加データ料金】
100MB:55円
下り:52.84Mbps
上り:14.60Mbps
Ping値:61.33ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
3,300

440円(SIMカード発行料
ドコモ / au / ソフトバンク200Kbpsパケット放題Plus
パケットシェア
パケットギフト
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
  Aプラン:無料
Dプラン:132円 / 月
Sプラン:198円 / 月
クレジットカード
※eo光利用者なら口座振替を選択可
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
    

mineo(マイネオ)はドコモ・au・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応した格安SIMです。

無制限プランの「マイそく」は最大速度によって料金が決定する珍しい仕組みとなっています。中でも実用性・料金のバランスの取れた1.5Mbpsコースはデータ使い放題でありながら月額990円!※月曜~金曜の12時台と直近3日間のデータ使用量の合計が10GBを超えた場合は32Kbpsに制限

使えるデータ量と料金のバランスを考えれば、データSIM最安値はmineoで決まりです。

ライター さかい

定額制の「マイピタ」もデータSIMプランがありますが、mineoは格安SIMの中でもMVNO(大手キャリア回線の一部をレンタルしている格安SIM事業者)に分類されます。
昼間など混雑時速度は「マイそく」でも「マイピタ」でも遅いので、いっそのこと無制限プランをやや低速で使い倒すのが賢い選択です!

mineoのメリット
  • データ無制限プランが990円で使える
  • トリプルキャリア対応で使用端末の選択肢が広がる
  • 格安SIMでありながらLINEのID検索にも対応
mineoのデメリット
  • マイそくは平日昼間に速度が極端に遅くなる
  • 高速通信できるマイピタは最安値ではない
  • 支払い方法は原則クレジットカードのみ

無制限が990円で最安値

公式サイトはこちらから
https://mineo.jp/

当サイトが紹介する特設ページから申し込みをした人限定で契約事務手数料が無料になるキャンペーンを実施中です。
このページ以外から申し込みをすると契約事務手数料3,300円かかってしまうのでご注意ください。

※こちらはmineoと提携サイト限定(エリスグッド含む)のキャンペーンです
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトの申し込みは対象外となります

※キャンペーン期間2022年7月1日~終了日未定

2位. 楽天モバイル|プラチナバンド対応のデータ無制限SIM

スマホで楽天モバイルの公式サイトを見ている画像
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
無制限:3,278円

【追加データ料金】
下り:83.45Mbps
上り:24.98Mbps
Ping値:50.82ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
無料楽天なし
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
   クレジットカード
デビットカード
口座振替 
楽天ポイント
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
    

高速で安定した通信を求めるなら、Rakuten最強プラン(データタイプ)がおすすめです。

楽天モバイルは自社回線(キャリア回線)を保有しており、昼間や混雑時に速度が低下しません。下り平均速度も100Mbps以上と非常に速いので、通信品質にこだわるならRakuten最強プラン(データタイプ)を選んでみてください。

なお、Rakuten最強プラン(データタイプ)の料金は通常の音声プランと変わらず3GBが1,078円~無制限3,278円です。他の格安SIMのデータSIMより割高ですが、速度にこだわるなら選んで損することはないでしょう。

ライター さかい

楽天モバイルは2024年6月からプラチナバンドが都市部から導入開始となりました。通信品質も以前に比べて安定しています!

データSIM契約で楽天ポイントももらえる(1,081ポイント)ので、格安SIMのデータSIMに不安を感じる方は楽天モバイルも視野に入れてみてくださいね!

楽天モバイルのメリット
  • キャリア回線の無制限プランが3,278円
  • 実店舗で充実したサポートがある
  • 本人確認書類の提出不要で申し込み完了
楽天モバイルのデメリット
  • データSIM料金が格安SIMに比べて高い
  • 建物の内部や地下・山間部は繋がりづらい

キャリア回線の無制限が3,278円

公式サイトはこちらから
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

楽天モバイルの三木谷キャンペーン
他社から乗り換えで全員14,000ポイントもらえる!

楽天モバイルの三木谷キャンペーン

楽天モバイル14,000ポイント還元の特設ページ

通常の乗り換え特典が10,000ポイントのところ、三木谷社長からの紹介キャンペーンを適用することで14,000ポイントプレゼント!

  • 過去に楽天モバイルを利用した方もOK
  • 以前に三木谷キャンペーン申し込んだ方もOK
  • スマホとのセット購入でもOK

こちらの紹介リンクから申し込みをすれば誰でも適用可能です。

3位. IIJmio|eSIMならトップクラスの安さ!

IIJmioかけ放題5ギガ
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
【物理SIM】ドコモ回線のみ
2GB:740円
5GB:900円
10GB:1,400円
15GB:1,730円
20GB:1,950円

【eSIM】ドコモ網のみ
2GB:440円
5GB:660円
10GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円

【データSIM+SMS】ドコモ回線のみ
2GB:820円
5GB:970円
10GB:1,470円
15GB:1,780円
20GB:1,980円

【追加データ料金】
1GB:220円
下り:54.63Mbps
上り:9.83Mbps
Ping値:59.79ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
3,300

220円(データeSIM
ドコモ / au 300Kbps節約モード
バースト転送
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
  クレジットカード
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
    

IIJmioのデータSIMは、SMS抜き・eSIMという条件を満たせば20GB・10GB・5GBで最安値となります。

大容量プランをeSIMで安く使う場合はIIJmioを選びましょう。データの繰り越しにも対応しているので、余ったデータも無駄になりません。

なお、物理SIMを選ぶ際はデータSIMではなく音声SIMを契約した方が安いです。IIJmioの音声プランは2024年9月2日までは加入から最大3ヶ月間の料金が割引されます。(2GBが410円~)

IIJmioのメリット
  • eSIMを選べばデータSIM料金が安い
  • 節約モードでデータを節約できる
  • バースト転送で低速でも初動読み込みが速い
IIJmioのデメリット
  • データSIMはLINEのID検索に非対応
  • データSIMはドコモ回線限定
  • 昼間の速度が遅くなる

eSIMなら最安値

公式サイトはこちらから
https://www.iijmio.jp/

4位. 日本通信SIM|音声・SMS付きで安く使える

スマホで日本通信SIMの公式サイトを見ている画像
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
1GB:290円※音声プラン
10GB:1,390円
30GB:2,178円

【追加データ料金】
1GB:220円
下り:52.22Mbps
上り:11.25Mbps
Ping値:58.27ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
3,300ドコモ非公開
※短いテキストメッセージのやり取りができる程度の速度
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
   クレジットカード
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
    

日本通信SIMにデータプランはありませんが、音声プランが1GB:290円~と他社のデータSIMと比べても安価です。

データSIMをお探しの方と本題がずれてしまうかもしれませんが、10GB・20GBプランは無料通話付きで安いので、他社データSIMプランを契約するよりもお得だと言えるでしょう。

ただし日本通信SIMは料金の安さ故か「節約モード」や「バースト転送機能」はありません。とにかく安い通信手段をお探しの方は、ぜひお試しください。

290円で1GBと音声通話(30秒あたり11円)が利用できるため、サブ回線用としては最もおすすめです。

日本通信SIMのメリット
  • 290円で1GBは最安値
  • 国内通話が30秒あたり11円
日本通信SIMのデメリット
  • 付加機能がない
  • データ繰り越しに非対応
  • LINEのID検索に非対応

音声付き1GBが290円で最安値

公式サイトはこちらから
https://www.nihontsushin.com/

5位. y.u mobile|データが永久に繰り越しできる

スマホでy.u mobileの公式サイトを見ている画像
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
5GB:800円
10GB:2,000円
20GB:3,200円

【追加データ料金】
1GB:330円
10GB:1,200円
下り:43.55Mbps
上り:9.09Mbps
Ping値:54.04ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
3,300

440円(SIMカード発行料
ドコモ128Kbps
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
   132円 / 月クレジットカード
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
 
永久繰り越し可能
   

y.u mobileはデータSIMの5GBプランが800円と最安値!さらにデータの永久繰り越しが可能です。

一般的な格安SIMのデータ繰り越しは翌月末ですが、y.u mobileなら繰り越した分のデータが永久的に貯まっていきます。

使い方次第ではひと月に多くのデータを800円で使えるので、コスパは非常に高いと言えるでしょう。

y.u mobileのメリット
  • 繰り越しデータに有効期限がない
  • 追加データ料金が安い(1,200円で10GB)
  • MVNOの中では速度が安定している
y.u mobileのデメリット
  • 5GやeSIMに非対応
  • 料金プランが少ない

5GBが800円&データ永久繰り越しで最安値

公式サイトはこちらから
https://www.yumobile.jp/

6位. NUROモバイル|魅力的な付加機能が充実

スマホでNUROモバイルの公式サイトを見ている画像
 データSIMプラン 通信速度(実測値)
【データSIM料金】
3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
【データSIM+SMS料金】※ドコモ・au回線のみ
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円

【追加データ料金】
100MB:55円
下り:33.78Mbps
上り:11.91Mbps
Ping値:42.85ms
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 初期費用使用回線制限時速度 付加サービス
3,300

440円(SIMカード発行料
ドコモ / au / ソフトバンク200Kbpsバリューデータフリー
LINEのデータカウントフリー機能
※LINE通話は対象外
Gigaプラス
3ヶ月ごとにデータ容量を追加でもらえる
5GBプラン:+3GB
10GBプラン:+6GB
15GB:+9GB
 5G eSIMSMS利用 支払い方法
  クレジットカード
 データ繰り越し LINEのID検索 テザリング緊急電話(データSIM
    

NUROモバイルは、mineo同様にトリプルキャリアに対応した格安SIMです。

回線を自由に選択できるので、SIMフリースマホを利用する場合も困ることが少ないでしょう。(仮にauスマホを利用しているならau回線を選んだ方が周波数が合い、繋がりが良好

また、データSIM料金は3GBが627円~と安く、さらにLINEの一部機能がデータカウントフリーとなる機能「バリューデータフリー」や3ヶ月ごとに追加データがもらえる「Gigaプラス」があります。

5GB・10GB・15GBプランならバリューデータフリーでLINEのトークやニュース閲覧がデータフリーとなり、Gigaプラスで3ヶ月ごとに3GB~9GBの追加データももらえるので、データ不足で困ることがほとんどありません。

NUROモバイルのメリット
  • 10GBは1,320円で最安値
  • LINEの一部機能がデータフリー
  • 3ヶ月ごとに追加でデータがもらえる
NUROモバイルのデメリット
  • 昼間の速度が遅い
  • 支払い方法はクレジットカード限定

10Bが1,320円&LINEデータフリーで最安値

公式サイトはこちらから
https://mobile.nuro.jp/

データSIMで「できること・できないこと」

データSIMには、データ単体とデータ+SMSの2種類があります。

基本的にできることは変わりませんが、微々たる違いもあるのでデータSIMでできること・できないことを表にまとめました。

データSIMデータSIM+SMS
データ通信
音声通話
電話番号
SMS
LINE通話
緊急電話
ライター さかい

どちらもデータSIMですので、音声通話はできません。また、音声通話ができないので110番や119番などの緊急電話も不可となります。ただしインターネットが利用できるので、LINEやSkypeを用いた通話はできます。

検索用途やマップの利用ならデータSIM

検索用途やマップの利用であれば、データSIMで問題ありません。

データSIMはインターネットが利用できるので、ネット検索や位置情報を用いたGoogleマップなどの利用は音声SIMと変わらずできます。

スマホゲームやYouTubeも使えるので、娯楽目的のサブ回線なら通常のデータSIMで十分です。

SMS認証が必要な場合はデータSIM+SMS

SMS認証が必要な場合は、SMS機能付きのデータSIMを選びましょう。

アプリやWebサービスによっては新規登録時に電話番号を用いたSMS認証が必要となるケースがあります。

SMS認証が必要なサービス一例
  • LINE
  • PayPay
  • 楽天Pay
  • メルカリ
  • ラクマ
  • Gmail
  • Instagram
  • 一部銀行口座アプリ

例えば、データSIMではLINEのトークや通話が使えますが、新規登録時には電話番号による認証が必要です。

また、PayPayなどの一部QRコード決済でもSMS認証が必要となるため、利用サービス次第ではSMS機能付きSIMを選びましょう。

データSIMが使える格安SIM11社の最安値を比較!

データSIMが使える格安11社の最安値を比較しました。

格安SIMごとの特徴を一覧表でチェックしましょう。

スクロールできます
 mineo楽天モバイルIIJmio 日本通信SIMy.u mobileNUROモバイルリンクスメイトHISモバイルイオンモバイルLIBMOBIGLOBEモバイル
mineo楽天モバイルIIJmio日本通信SIMNUROモバイルリンクスメイトHISモバイルイオンモバイルLIBMOBIGLOBE
月額料金
おすすめプラン
最大300Kbps:660円
最大1.5Mbps990円
最大3Mbps:2,200円
速度制限による無制限プラン
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
無制限3,278円
2GB:440円
5GB:660円
10GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
ドコモ回線のeSIMプラン
1GB:290円
10GB:1,390円
30GB:2,178円
※音声プラン
5GB:800円
10GB:2,000円
20GB:3,200円
3GB:627
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
1GB:385円
2GB:418円
3GB:550円
4GB:726円
5GB:858円
※最大1TBまで
1GB:400円
3GB:580円
7GB:880円
10GB:1,100円
20GB:1,850円
30GB:2,720円
1GB:528円
2GB:748円
3GB:858円
4GB:968円
5GB:1,078円
20GB:1,738円
無制限:528円(最大200Kbps)
3GB:858円
8GB:1,320円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
3GB:990円
6GB:1,595円
12GB:2,970円
下り平均速度52.84Mbps83.45Mbps54.63Mbps52.22Mbps43.55Mbps33.78Mbps55.28Mbps79.79Mbps42.65Mbps45.86Mbps12.14Mbps
解約金なしなしなしなしなしなしなしなしなしなしなし
制限時速度200Kbpsなし300Kbps非公開128Kbps200Kbps200Kbps128Kbps200Kbps200Kbps200Kbps
SMS利用
5G××
eSIM××××
データ繰り越し
※マイピタのみ
×××
支払い方法クレジットカードクレジットカード
デビットカード
口座振替
楽天ポイント


クレジットカード

クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカード
LP支払い
クレジットカードクレジットカードクレジットカードクレジットカード
口座振替
使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
楽天ドコモ
au
ドコモドコモドコモ
au
ソフトバンク
ドコモドコモ
ソフトバンク
ドコモ
au
ドコモドコモ
au
公式サイト公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ公式サイトへ

※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)

データSIM最安はコレだ!容量別の最安データSIM

人によって使うデータ容量が変わってくるかと思います。

ここでは、前項の比較表を元にデータ容量別の最安データSIMを厳選しました。

容量会社名公式サイト
無制限・使い放題mineo ロゴ
mineo
\使い放題が990円/
公式サイトへ
月間20GB
イオンモバイル
\20GBが1,738円/
公式サイトへ
月間10GBNUROモバイル
NUROモバイル
\10GBが1,320円/
公式サイトへ
月間5GB
y.u mobile
\5GBが800円/
公式サイトへ
月間3GB
LinksMate
\3GBが550円/
公式サイトへ
月間1GB日本通SIM
日本通信SIM
\1GBが290円/
公式サイトへ

無制限の最安は「mineo」|最大1.5Mbpsの使い放題が990円

mineo公式サイトのマイそくプラン
 基本月額料金【マイそく】無制限プラン
最大300Kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円
SMS料金Aプラン:無料
Dプラン:132円 / 月
Sプラン:198円 / 月
 平均通信速度下り:52.84Mbps
上り:14.60Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード
※eo光利用者なら口座振替を選択可

無制限プランの最安値はmineo(月額990円)」となりました。

料金的には最大300Kbpsプランが最安ですが、実用性を考慮した場合の最安値は月額990円の最大1.5Mbpsプランです。

1.5MbpsあればYouTubeも高画質にしなければある程度快適に利用できるとの声もあり、コスパ的には断トツで優れているとも言えるでしょう。

非常に満足しております
評価:★★★★ 5.0
男性/20代/東京都
mineo利用

データは沢山使いたいけど、料金を安くしたいと思っていました。
その中で最近マイネオのマイそく(スタンダード)に乗り換えました。通信速度に関しては動画を見れれば良いぐらいだったので、非常に満足しております。

また料金に関しては3分の1になりとても助かっております。12-13時の間が速度を遅くなりますが、基本その時間は平日はオフィス、休日は自宅または食事中なので、困ることは少ないです。
どうしてもの時にPovoを予備で契約しており、月に1回程度1時間使い放題110円で乗り切っています。(月に1回あるかないかぐらい)

無制限が990円で最安値

公式サイトはこちらから
https://mineo.jp/

月間20GBの最安は「イオンモバイル」|1,738円

スマホでイオンモバイルの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金1GB:528円
2GB:748円
3GB:858円
4GB:968円
5GB:1,078円
20GB:1,738円
SMS料金154円 / 月
 平均通信速度下り:42.65Mbps
上り:9.86Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

月間20GBの最安は「イオンモバイル(月額1,738円)」です。

20GBプランのデータSIMの中でもイオンモバイルは群を抜いて安いです。また、イオンモバイルは全国のイオン内に併設されている店舗でサポートが受けられることも魅力だと言えるでしょう。

ただし、eSIMを選ぶ場合は「IIJmio(月額1,650円)」のほうが安いです。物理SIMのデータSIMで20GBプランを探している場合は、イオンモバイルを選んでみてください。

20GBが1,738円で最安値

公式サイトはこちらから
https://aeonmobile.jp/

月間10GBの最安は「NUROモバイル」|LINEデータフリーありで1,320円

スマホでNUROモバイルの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
SMS料金3GB:792円~
 平均通信速度下り:33.78Mbps
上り:11.91Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

月間10GBの最安は「NUROモバイル(月額1,320円)」です。

10Bが1,320円&LINEデータフリーで最安値

公式サイトはこちらから
https://mobile.nuro.jp/

月間5GBの最安は「y.uモバイル」|ギガの永久繰り越し!月々800円

スマホでy.u mobileの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金5GB:800円
10GB:2,000円
20GB:3,200円
SMS料金5GB:932円~
 平均通信速度下り:43.55Mbps
上り:9.09Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度128Kbps
 使用回線ドコモ
 5G・eSIM対応5G:×
eSIM:×
 支払い方法クレジットカード

月間5GBの最安は「y.uモバイル(月額800円)」です。

5GBが800円&データ永久繰り越しで最安値

公式サイトはこちらから
https://www.yumobile.jp/

月間3GBの最安は「LinksMate」|月々550円とワンコイン

スマホでリンクスメイトの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金1GB:385円
2GB:418円
3GB:550円
4GB:726円
5GB:858円
SMS料金1GB:517円~
 平均通信速度下り:55.28Mbps
上り:9.73Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード
LP支払い

月間3GBの最安は「LinksMate(月額550円)」です。

3GBが550円で最安値

公式サイトはこちらから
https://linksmate.jp/

月間1GBの最安は「日本通信SIM」|音声通話も使えて290円

スマホで日本通信SIMの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金1GB:290円
10GB:1,390円
30GB:2,178円
SMS料金5GB:932円~
 平均通信速度下り:52.22Mbps
上り:11.25Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度非公開
 使用回線ドコモ
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

月間1GBの最安は「日本通信SIM(月額290円)」です。音声通話・SMSも利用できて290円はコスパ最強とも言えます。

音声付き1GBが290円で最安値

公式サイトはこちらから
https://www.nihontsushin.com/

eSIMなら20GB・10GB・5GBでIIJmioが最安値

IIJmioかけ放題5ギガ
 基本月額料金2GB:440円
5GB:660円
10GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
SMS料金2GB:820円~
 平均通信速度下り:54.63Mbps
上り:9.83Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度300Kbps
 使用回線ドコモ / au
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

eSIMなら、20GB(月額1,650円)・15GB(月額1,430円)・10GB(月額1,100円)・5GB(月額660円)でIIJmioが最安値です。

SMS機能なし・eSIM(ドコモ回線のみ)の条件付きですが、とにかく安いデータSIMをお探しならIIJmioを選んでみてください。

eSIMなら最安値

公式サイトはこちらから
https://www.iijmio.jp/

使い方でも変わる!用途別の最安データSIM

データSIMの用途はサブ回線用、タブレット用など人によって異なるかと思います。

ここでは、用途別の最安データSIMを厳選して紹介します。

サブスマホに入れて2台目運用におすすめの最安データSIMは「NUROモバイル」

スマホでNUROモバイルの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
SMS料金3GB:792円~
 平均通信速度下り:33.78Mbps
上り:11.91Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

サブスマホに入れて2台目運用におすすめの最安データSIMは「NUROモバイル」です。

NUROモバイルは月額料金がとにかく安いので、2台目用として契約しても通信料金を抑えられるでしょう。

また、5GBプラン以上なら3ヶ月ごとにデータ容量がもらえるなど、ギガもたっぷり使えます。

10Bが1,320円&LINEデータフリーで最安値

公式サイトはこちらから
https://mobile.nuro.jp/

iPadなどのタブレット・ノートPCにおすすめの最安データSIMは「mineo」

mineo
 基本月額料金【マイそく】無制限プラン
最大300Kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円
SMS料金Aプラン:無料
Dプラン:132円 / 月
Sプラン:198円 / 月
 平均通信速度下り:52.84Mbps
上り:14.60Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード
※eo光利用者なら口座振替を選択可

iPadなどのタブレット・ノートPCにおすすめの最安データSIMは「mineo」です。

マイそくの無制限プランなら月額990円ですので、外出先でタブレットやノートPCをたっぷり使えます。

無制限が990円で最安値

公式サイトはこちらから
https://mineo.jp/

ライター さかい

なお、時間帯問わずより安定した速度を求める場合はキャリア回線で速度が落ちづらい「楽天モバイル」一択です。

Wi-Fiルーターに入れて使うのにおすすめの最安データSIMは「楽天モバイル」

スマホで楽天モバイルの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金【マイそく】無制限プラン
最大300Kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大3Mbps:2,200円
SMS料金Aプラン:無料
Dプラン:132円 / 月
Sプラン:198円 / 月
 平均通信速度下り:83.45Mbps
上り:24.98Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度200Kbps
 使用回線ドコモ
au
ソフトバンク
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード
※eo光利用者なら口座振替を選択可

Wi-Fiルーターに入れて使うのにおすすめの最安データSIMは「楽天モバイル」です。

楽天モバイルはどれだけデータを使っても3,278円かので、Wi-Fiルーターに入れて固定回線のように使うのに適しています。

また、楽天モバイル申し込みでモバイルWi-Fiルーターの「Rakuten WiFi Pocket 2C」が1円で手に入るので、Wi-Fiルーターを自前で持ってない場合でも安心です。

キャリア回線の無制限が3,278円

公式サイトはこちらから
https://network.mobile.rakuten.co.jp/

【低速/SMS】データSIMの用途別最安値はどこ?

ここでは、データSIMの用途別最安値を解説します。

データSIMにあると嬉しい「低速(節約)モード」や、一部アプリ利用に欠かせない「SMS機能」、それぞれが利用できるデータSIMの最安を厳選しました。

低速(節約)モードが使える最安データSIMは「IIJmio」

IIJmioかけ放題5ギガ
 基本月額料金2GB:440円
5GB:660円
10GB:1,100円
15GB:1,430円
20GB:1,650円
SMS料金2GB:820円~
 平均通信速度下り:54.63Mbps
上り:9.83Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度300Kbps
 使用回線ドコモ / au
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

低速(節約)モードが使える最安データSIMは「IIJmio」です。

IIJmioの節約モードは、意図的に速度を最大300Kbpsに制限して使用データをゼロにできます。

eSIMなら20GB・15GB・10GB・5GBで最安値

公式サイトはこちらから
https://www.iijmio.jp/

SMS機能が使える最安データSIMは「日本通信SIM」

スマホで日本通信SIMの公式サイトを見ている画像
 基本月額料金1GB:290円
10GB:1,390円
30GB:2,178円
SMS料金5GB:932円~
 平均通信速度下り:52.22Mbps
上り:11.25Mbps
※(みんなのネット回線速度より2025年10月1日時点)
 速度制限時の最大速度非公開
 使用回線ドコモ
 5G・eSIM対応5G:〇
eSIM:〇
 支払い方法クレジットカード

SMS機能が使える最安データSIMは「日本通信SIM」です。日本通信SIMの1GBプランは月額290円で音声通話・SMSが利用できます。

音声付き1GBが290円で最安値

公式サイトはこちらから
https://www.nihontsushin.com/

データSIMの最安に関するよくある質問

最後にデータSIMの最安に関するよくある質問に答えていきます。

データSIMの最安に関するよくある質問
  • 無制限のデータSIM最安はどこ?
  • データSIMでLINEは使えるの?
  • データSIMで緊急電話はかけられる?
  • プリペイド式のデータSIMはあるの?
  • ドコモ回線が使えるデータSIM最安は?
  • 楽天モバイルのデータSIMは最安ではないの?
  • 無料で使えるデータSIMってあるの?

無制限のデータSIM最安値はどこ?

無制限のデータSIM最安値はmineoです。

mineoは最大速度を制限する代わりにデータ無制限で使えるプラン「マイそく」があります。

例えばマイそくのスタンダードプラン(最大1.5Mbps)は月額990円です。

1.5Mbpsあれば検索用途やSNS利用、中画質程度の動画視聴でもある程度快適に利用できます。

高速通信にこだわらない場合は、無制限最安のmineoを検討してみてください。

データSIMでLINEは使えるの?

データSIMでもLINEは使えます。

本来であればデータSIMで音声通話できませんが、LINE通話機能を使えばデータSIMでも通話できるなど便利です。

しかし、新規登録時にはSMS認証が必要となるため、SMS機能付きのデータSIMを契約しておきましょう。

固定電話等の番号を利用する手もありますが、SMS認証はその他アプリ・サービスでも使う場面が多くあるので、SMS機能付きのデータSIMを契約しておくのが無難です。

また、データSIMによってはLINEのID検索が使えません。

LINEのID検索が使えるデータSIMを以下にまとめたので、ぜひお役立てください。

会社名公式サイト
mineo ロゴ
mineo
\使い放題が990円/
公式サイトへ
楽天モバイル
楽天モバイル
\使い放題が3,278円/
公式サイトへ

イオンモバイル
\20GBが1,738円/
公式サイトへ

データSIMで緊急電話はかけられる?

データSIMで緊急電話はかけられません。IP電話でも繋がりませんので、音声通話SIMにしないと110番119番は無理です。

緊急電話をかける場合は、音声通話機能付きのSIMカードを用意しましょう。

プリペイド式のデータSIMはあるの?

プリペイド式のデータSIMはIIJmioやソフトバンクから販売されています。

コンビニや家電量販店、Amazonなどで気軽に入手できます。

ドコモ回線が使えるデータSIM最安は?

ドコモ回線が使えるデータSIMの最安は1GBなら日本通信SIM(月額290円)、無制限ならmineo(最大1.5Mbpsなら月額990円)です。

3GBでしたら、月額550円のLinksMate、月額627円のNUROモバイルも最安のデータSIMです。

楽天モバイルのデータSIMは最安ではないの?

楽天モバイルのデータSIMは音声通話付きの料金と変わらず3GBが1,078円〜無制限で3,278円となっています。

格安SIMと比較して高速通信できるものの、最安ではありません。

無制限ならmineo(月額990円)、20GBならイオンモバイルのデータSIM(月額1,738円)が最安です。

無料で使えるデータSIMってあるの?

無料で使えるデータSIMはありません。

ただし、povo2.0は音声通話機能が付いていながら基本料金が0円です。

トッピング(データ購入)しない場合は最大128Kbpsで回線を維持できます。

また、無料ではありませんが日本通信SIMは200円台で契約できるプランがあるため、そちらを検討してもよいでしょう。

まとめ

この記事では、最安のデータSIMについて解説しました!

結論、データSIMの最安値は使えるデータ量と料金のバランスに優れた「mineo」です。

最大速度が1.5Mbpsとはいえ、無制限にデータを使えて月額990円は破格以外の言葉が当てはまりません。

また、最安にこだわらず、とにかく使い勝手の良いデータSIMを使いたい方は下記から選びましょう。

この記事を書いた人

大手携帯キャリアの販売を5年経験後、通信業界専門のWebライターへ。
所有するスマホはiPhone・Android含めて6台以上、これまでに格安SIMやサブブランド・キャリアオンラインプランなど累計8社を契約。
格安SIM・光回線を10年以上使ってきた経験を活かし、執筆している。
格安SIMのキャンペーン情報をチェックすることが日課。

目次