「海外旅行にeSIMがおすすめって本当?」
「データ無制限で使えるプランはある?」
ポケット型WiFiか現地のSIMカードか、海外旅行時の通信手段をどうするべきか迷っていませんか?
結論から言うと、海外旅行でインターネットを使うのにおすすめの方法は「海外で使えるeSIM」です。


eSIMは比較的新しい技術のため聞き慣れない人も多いかもしれませんが、従来のSIMカードと比べて以下のようなメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
オンラインですべて完結する 複数の渡航先をインストール可能 荷物が増えない 紛失や破損の心配がない | 慣れてないと初期設定が難しい eSIM非対応機種では使えない 変更変更をする際の手続きが手間 一部の国や地域で使えないことがある |
そこで本記事では、数ある海外eSIMのなかから初心者にもおすすめできる10社を厳選してご紹介しています。
eSIMのメリットや注意点、設定方法なども解説しているので、はじめてeSIMを使う人はぜひ参考にしてみてください。
\海外旅行におすすめのeSIM3選!/
会社名 | 特徴 |
---|---|
![]() | 日本企業が運営 24時間対応のチャットサポート 保証加入でキャンセル可能 公式サイトはこちら |
![]() | 1日単位で契約可能 500MB~無制限プランまで豊富 公式サイトはこちら |
![]() | アプリで簡単接続 200カ国以上で対応のeSIM 公式サイトはこちら |
- 初心者におすすめの海外eSIM10選
- 海外eSIMの選び方や海外旅行におすすめの理由
- 海外旅行でeSIMを使う際の注意点
- eSIMのインストールと切り替えの手順
海外用にWiFiルーターをレンタルしたい方はこちらも参考にしてみてください。

海外旅行におすすめのeSIM10選
海外旅行に便利なおすすめのeSIMを10社ピックアップして、料金や対応国などの特徴を以下の表にまとめました。
▼海外旅行におすすめのeSIM10選
以降ではeSIMごとに異なる特徴を解説しているので、海外旅行にeSIMを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
1. Trifa|24時間対応の日本語チャットサポートが安心

料金 | データ容量 | 対応国 |
590円~ | 1GB~無制限 | 200カ国 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
3プラン | 3日~60日 | アプリ、QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
24時間 | チャット | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
可能※有料保証 | https://www.trifa.co/ |
Trifa(トリファ)は、世界200カ国で利用できる日本企業がサービスを提供しているeSIMです。
不明な点は24時間対応の日本語チャットサポートによりリアルタイムで問い合わせできるので、はじめてeSIMを利用する人におすすめです。
またTrifaでは「あんしんキャンセル保証」に加入することで、キャンセル時にプラン料金が全額返金されます。
- プラン料金2,500円未満:500円
- プラン料金2,500円以上:プラン料金 ×20%
急な予定変更の可能性がある人やeSIMに不慣れな人は、日本語サポートが強みのTrifaを検討してみてはいかがでしょうか。
\24時間対応の日本語チャットサポートが安心!/
- trifaアプリをダウンロードする
- 検索したい国・地域を選ぶ
- ログインして決済する
- 申し込みを完了させる
画像付きで手順を詳しくみる
「さっそくトリファをはじめる」をタップする

国・地域を選ぶと、データ通信プラン診断が開始します。

滞在日数やギガ使用量を選択します。

おすすめのプランから選び、ログインします。アカウントがない場合、新規作成するかGoogleでサインアップします。

プラン・支払内容を確認し購入を確定します。

現地で回線を切り替えれば利用することが出来ます。
簡単でマップもSNSもサクサク
海外旅行には何回か行っていたのですが、ポケットWi-Fiを不便に感じたため、海外eSIMを使ってみました。
電波の入りはとてもよかったです。アプリで簡単だし、マップやSNSがサクサク動いてくれて安心しました。
1番良く使うのはマップなのですが、日本で使うのと変わらない使い心地でした。
カフェやご飯屋さんに入るとフリーWiFiがありますが、繋がらないことが多いので、SNSを更新したり、行きたい場所の調べ物をしたり、その時調べたいものを、あまりギガを気にせず使えるのはよかったです。
使い方が分かりやすくサポートも迅速
使い方がわかりやすく記載されていて、その通りにやれば簡単に接続できたところが一番の満足した点です。
価格もお手頃で、支払いもApple Payで簡単にできました。
一度不明点があり、チャットで問い合わせをした際の迅速さや丁寧さも気に入っています。
アプリで残量がすぐ確認できるところもわかりやすくて良いです。
稀に、場所によって電波のつながりが悪いところはありましたが、それはeSIMに限ってのことではないと思うし、基本的には問題なく使用できているので満足です。
短期滞在に使いやすく、サポートも安心
trifaは短期間の滞在では使いやすくてお値段も安いです。
大抵のエリアで接続しやすくてサポートもあるので安心です。
万一、日本で手続きを忘れてきてしまっても海外渡航先でも手続き出来てありがたいです。
容量が終わりそうであればその都度手続きして使いたい量を申し込めば良いだけです。
2~8日間の旅にオススメです。
設定も簡単で問題なかった
選んだ理由は、友人みんながテリファがおすすめと言っていたからです。
他のe-simカードも検討しましたが、ネットで注文し、届くまで待つ、そこから色々設定するのが面倒くさく私はテリファにしました。
テリファは韓国に着く前に事前にスマホで軽く設定するだけで準備は大丈夫でした。
韓国について専用の場所へ行き繋いで貰えました。
特になんの問題もありませんでした。
次回また行く機会があったら同じものを使う予定です。
アプリで完結し手軽
トリファを使ってみて感じたのはまずアプリで全てが完結する手軽さです。
申し込みから設定、データ残量の確認までスマホ一つでできるのが便利でした。
通信速度は場所にもよるようですが使った範囲では概ね安定していてSNS利用には問題なかったです。
容量が足りなくなってもアプリから追加購入できるのは安心感があります。
LINEサポートが親切だが他より高め
アプリから数分でeSIM購入でき、、LINEで日本語でのサポートが親切で、設定ミスの修正も迅速に対応してくれ設定も比較的簡単にできました。
ただし値段は他のeSimより高めなので、コスト重視の方には他のeSIMサービスと比較して検討する方が良いと思います。
それと自分にはありませんでしたが、通信トラブル時の返金対応について「返金されなかった」「対応時間が限られていて不便だった」という不満の声も一部存在するみたいです。
人混みでは繋がりにくい
ホテルに備え付けのWi-Fiがとにかく繋がらなく、困ったので念のため登録しておいたeSIMを使用しました。
速度も問題なく、4人全員で繋げても速度が遅くなったりはしませんでした。
ですが、明洞や弘大など観光地に行った際には人混みのせいか繋がりにくくなりました。
そういった点が唯一の不満です。出先でこそ速度が早くなって欲しいです。
無制限プランでテザリングも問題なし
韓国ソウルに友達との旅行で、2泊3日で無制限のプランにしました。
節約するためにテザリングを利用し、eSIMの契約は私が担当し、友達はテザリングで回線を利用しました。
きちんと繋がるか不安でしたが、日本を着陸した直後に設定を切り替えるとうまくいき、旅行中も問題なく使用できました。
友達のテザリングもうまくいったので満足しています。
プランが明確でサポートも安心
まずプランが明確なのがよかったです。
使用できる日数や国を選ぶだけで良いので、eSIM初心者でも安心して使うことができました。
私が渡航した韓国では通信状態も良好で、特に困ることはありませんでした。
使ったことはないですが、24時間サポート体制があるのと、キャンセル保険が効くのも安心できてとても良い点だと思います
容量や通信状態に不満はありませんが、国によって繋がりにくいこともあるそうなのでそこは気をつけないといけないかもしれません。
日本国内にいる時と同じように使えた
海外SIMについては全く知識がなく、どれを選べば良いか戸惑っていたのですが、当時留学を斡旋してくださっていたエージェントの方がtrifaをお勧めしてくださり使うことにしました。
実際に使用してみると、日本国内にいた時と同じ様に携帯が使え、特に問題もなかったのでまた海外に行く際はこのSIMを利用したいと思っています。
繋がるが不安定な時が多く不満
現地で買えるesimより少し割高だったが、きちんとダウンロードできたのは安心できた。
ただ、繋がる時と繋がりにくいときが結構あった。
同じような場所で別の人は使えていたのに、自分は使えない場面もかなり多く、フラストレーションが溜まった。
現地の通信環境の問題だと思うが、つながらないことは改善してくれたら良いなと感じた。
5Gで快適だがデータ残量が不明
2泊3日のソウル旅でしたが、5G対応で通信速度は時間帯に関係なく良好でした。
現地では主にスマホで地図を見ることに活用しましたが、遅延することなくスムーズに現在地と特定していたところに好感が持てます。
一方使用データの残量を把握するのに苦労し、いきなり課金される可能性が拭えないところは不親切だとしか言いようがありません。
使い勝手は悪くない
利用していない場合は、利用料金として高額な費用が掛かっていたと思います。
始めていく海外では何がどこにあるのか地図アプリの検索を使うことがありますので、現地での通信はあるとよいです。
何かあった時にもスマホは使えるに越したことはないです。使い勝手は良いと思います。
他の会社のものを試してはいませんが、使い勝手は悪くないです。
プランが値上がりし、設定も複雑に
以前は設定も簡単だったし、最小限のギガで現地Wi-Fiを利用すれば値段も安かったので満足だった。
しかし、最近プランの選択肢が変わってしまい、1000円ほど高くなってしまった。
以前はスペインだけのプランだったが、現在はスペインを選んでも、[ヨーロッパ全域で使えます]というプランに変わったせいだと思う。
また、そのせいで、現地でオンにすると他の国のサーバーにつながってしまって、うまくインターネットにつながらず、細かい設定をし直さないと使えなくなってしまった。
有人チャットで対応してくれるので、設定を手伝ってもらえたのは良かったが、今は他のeSIMを使っている。
2. SkyeSiM|500MBからの低容量プランがある

料金 | データ容量 | 対応国 |
240円~ | 500MB~無制限 | 100カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
6プラン | 1日~30日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
平日11:00~18:00(日本時間) | メール | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://e-freedive.com/ |
SkyeSiMは、1日500MBの低容量プランで通信コストを安く抑えられるeSIMです。
サポートは平日11:00~18:00の時間帯しか対応していないため、eSIMの設定に慣れている中上級者に向いています。
「データ容量は最小限で構わない」「eSIMには慣れている」という海外旅行上級者は、SkyeSiMで通信コストの節約を狙ってみてはいかがでしょうか。
\500MBで240円~とリーズナブル!/
SIM差し替えだけで簡単。
最初、海外ではwifiのことが全くわからずとにかく苦労すると思っていましたが、simカードを差し替えるだけでその後にスマホで設定し直す必要はなく、そのまま使えるというのはとても便利でした。
スマホ、電子機器の扱いがあまり得意でない自分にとってこういった単純なシステムはとてもありがたかったからです。
電波に関しては、韓国のどのエリアでもつながっていたので、安定性があって良かったと思います。
コスパが良い。動画も快適
台湾に仕事の長期研修にて出張した時にSkySiMを契約しました。
台湾では一日1GB制限で290円で使用出来てコストパフォーマンス的に良かったです。
不便なのは1GBの制限を超えると完全に電波が停止するところです。
音声通話は不可能なので、LINEやInstagramで連絡を取ってましたが何も問題なく使用出来ました。
YouTubeなどの動画も問題なく見れます。
WiFiは必須です。
田舎は電波が若干弱い
基本的には満足なことしかないです。
海外に移動してる間に1日ほど連絡が取れていない仕事の連絡や友達とのやりとりがスムーズ行えました。
フランスのストラスブールでパティシエをしてる友達に紹介をいただき海外SIMを利用していますがこれと言って不便なことはありません。
若干田舎の地域になるため電波が弱いことが唯一の欠点です。
料金は安めでWebで完結。
他の海外用eSIMと比較しても料金が休めに設定されているうえに、web上で手続きが全て追えられるので、わざわざお店まで行く必要がないのがありがたかったです。
現地で使用した感じとしては、読み込みが遅くなったりすることもなく、基本的にストレスフリーで使うことができたのでまた海外に行くときには活用したいと思いました。
日単位で容量購入可能
容量をその日単位で購入することができるというので、容量を無駄にせずに使いたいというときにはいいかなと思います。
スマホの機種が限られていることもありますが、特に問題なく使える機種だったので出メリットがない面もありますし、テザリング対応もしているので周囲にフリーwifiがなくても使いやすかったのが良かったと思いました。
オンラインで完結し安価
中国香港でスマホを利用するため使用したSkySiMは、オンラインでSIMカードがダウンロード購入出来るシステムが良かったです。
便利で手続きが終われば、すぐにインターネットが使えたものです。
香港内で、スムーズに目的地のアプリ検索出来るなど助かったケースもありました。
また、1日かかる料金も比較的安く感じて1GBなら610円とお得と感じました。
QRコードで簡単設定。市内は快適
良かったのは、事前の申し込みが簡単で、QRコードを読み取るだけですぐ設定できたこと。
現地の空港に着いてすぐ接続でき、GrabやGoogleマップも問題なく使えました。
バンコク市内や郊外の観光地(アユタヤ)でも電波は安定しており、通信速度も快適。
1GB/日でもSNS・調べ物・翻訳アプリの使用には十分でした。
不満点は、追加容量の購入ページがやや見つけにくく、残容量の確認もしづらかったこと。
また、土日に問い合わせができなかった点もやや不便でした。
全体的には短期旅行には十分満足できるeSIMサービスです。
日数とギガを選べて安く抑えられた
必要な日数とギガ数を選べるため、sim代を安く抑えられるのがよかった。
0.5GBのプランでも、友人と行動を共にすることもあり、十分足りた。
事前に購入だけしておいて、使用する日にQRを読み込めば使えるようになるため、直前でバタバタしなくていいのもよかった。
通信速度は、お店の検索や地図アプリ等で使う分には問題ない感じで、明洞辺りでは電波が悪いと感じる場所もなかった。
ただ、電話番号がないため、電話で問い合わせをしたいときには少し不便だと感じた。
台湾で繋がらずサポートも平日のみ
金額は比較的に安いと思う。
韓国での3日間利用は2,400円だったが、台湾では2,670円だった。
通信状況については、台湾の方で繋がりが悪く感じたのでサポートセンターに問い合わせてみたが、平日のみ対応なので、自分で色々調べて利用することになった。
せめて24時間チャットで返せるサポート体制を行ってほしいと思った。
3. AIRALO|世界中の人に選ばれているeSIM

料金 | データ容量 | 対応国 |
約630円~ ※1ドル=140円で計算 | 1~100GB | 200カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
8プラン | 7日~365日 | アプリ、QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
24時間 | メール | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://www.airalo.com/ |
AIRALO(エアーロ)は、世界中の旅行者に選ばれている対応国数200以上のeSIMです。
AIRALOは専用アプリでeSIMの購入・インストールが可能なため、QRコードよりも簡単で初心者にも向いています。
複数カ国で使える周遊プランや135カ国で使えるグローバルプランなど、プランも豊富なためeSIMで迷っている人はAIRALOを検討してみてはいかがでしょうか。
\1千万人以上が利用している鉄板のeSIM!/
欧州パックが手軽
ヨーロッパパックがあるのでいつも利用しています。
QRコードを読むだけで手軽に接続でき、国境を越えても快適に使用できます。
アプリからいつでも残量を確認でき、容量が切れてしまった場合は必要な量だけチャージして使えるのも便利です。
リピーター向けに独自のポイント制度がありますが、一定量貯めないと使えないのでここは改善してほしいです。
クーポンで安く買える
電波のつながりは全く問題なく、データが足りなくなると事前に通知が来るようになっている。
購入時にはアプリを紹介することでクーポンが発行され、安くeSIMを購入することができた。
また不定期でセールも行っており、お得に大きいギガのデータを購入することができたので満足。
支払いがドルだったのが少し不安だった。
田舎でも繋がり、コスパも良かった
私はYouTubeのレビュー動画を見て、比較的安く、初回クーポン付きのアプリがたまたま上記のアプリだったのでそれを使用しました。
どんなに田舎の場所にいても、すぐ繋がりますし、困ることは一切ありませんでした。
最後の方は追加で1G分を支払いしましたが、コスパもいいし電波も良かったので、十分満足できました。
即日利用できるがVPN設定が必要
満足な点は即日利用が可能で、通信状況はかなり良かったです。
また、ルーターよりコスパが安くて軽量である面もメリットだと思います。
デメリットとしては中国ではネット規制が厳しく、LINEやGoogle、Instagram、Youtube等日本で当たり前に利用できるものがVPNを設定しなければ利用できないという点です。
VPNさえ別に設定すれば問題はありませんが、その点は不便と感じました。
データ購入が臨機応変にできる
事前にeSIMとして登録しておいたのでアメリカに到着してすぐ空港で利用開始できました。
eSIMの登録方法も画面に沿って操作するだけなので特に難しいこともなく、データ量も1GBから選ぶことができるので、滞在日数や使用量によって臨機応変に選択することもできました。
また、容量が足りなくなった時にはアプリで購入もすぐにできたので通信で困ることはありませんでした。
アプリで完結し便利
airaloのアプリから購入やデータ量などの確認ができ、滞在中とても便利に使えた。
また、クーポンなども豊富で、想像より安く購入できたのも良い点だった。
繋がり具合に関しても、特に問題なく使えていた。個人的にはホテルのWi-Fiが弱く使い物にならなかったので、無制限のesimをairaloで購入していて本当に良かったと感じた。
次に海外旅行に行く際も使いたいと思う。
辺鄙な場所でも繋がった
空港送迎をお願いしていたが、乗り継ぎ便が遅刻しており、イスタンブールに着いた時に、カッパドキアで送迎をお願いしていた人に連絡をとる必要があった。
物理的なSIMカードと違って、差し替えの必要もなくとてもスムーズに接続することができ、事前に契約していて良かったと心から思いました。
また辺鄙なところ等にも行きましたが、どこでも問題なくネット接続でき、検索で困る場面もなかったため、非常に満足です。
もう少し安ければなお良いなと思いました。
データ容量が多く満足
つながりやすかったため、インスタグラムなどの日本で使用しているアプリが基本的に利用できたので、満足でした。
しかし、esimしかなかったため、日本で利用しているキャリアのsimとの関係で手続きがややこしかったうえに、設定が難しかったため4.5としました。
また、データ容量が多いものを利用したため、データ容量を気にすることなく利用することができたため、使用してよかったと感じています。
トップアップが便利で対応も早い
SIMの入れ替えなしでそのまま使えるところや、トップアップができて便利だった。
初めにうまく接続できないことがあったが、メールを送るとすぐに対応してくれて無事に使えることができた。
場所によっては少しつながりにくい時もあったが、費用も安く、全体的には満足している。
ホテルなどはWIFi があるため少なめの容量で買ったが、あまり減ることもなく快適に使えた。
しかし日数によっては容量が大きくなりそれにより値段もあがるため、少しもったいない気がした。
また余った容量も期間が過ぎると使えなくなってしまうので、そちらも少し残念な気がした。
無制限で残量を気にせず使える
韓国旅行にて使用しました。
イミグレーションでQRコードを出すのにeSIMが必要だったので、空港到着後からすぐに使うことができて満足しています。
ソウル市内の地下鉄でも特に電波が悪い様子はありませんでした。
さらに、無制限で使えるプランだったので地図アプリや翻訳アプリもデータ残量を気にすることなく使えたのはありがたかったです。
以前北米に行ったときも利用しましたが、心なしか以前より通信速度がよくなっているような気もします。
日本同様に使えた
アプリをダウンロード後、日本にいる間にeSIMを購入してある程度のセットアップまでしておきました。
あとは現地(渡航先)に行って電波を拾うだけです。
初めての方でもそれほど苦労することなく使うことができます。
値段も海外用のWi-Fiをレンタルするよりも安く、手頃だと思います。
現地でつながらないということもなく、日本にいるときと同じように使うことができました。
た、残りのデータ量もアプリから確認できるのでとても便利です。
自分は使わないので問題ありませんが、電話番号がついていないところがマイナス材料だと思いました。
クーポンで安く、トラブルもなし
基本的には問題なく使えて、トラブルもなかったので高評価だった。
現地でつながりやすいSIMを選んで通信してくれるので、日本にいる時と同じような感覚で使用できた。
知り合いからクーポンを紹介してもらったのでさらに安く購入できてお得だった。
容量は余裕を持って購入したので充分だったが、もし追加する場合でもアプリから簡単に操作できて便利。
手軽で安く初心者でも安心
物理的なSIMカードの入れ替えが不要で、スマートフォン一つで即座にデータ通信が始められる手軽さが初心者には助かりました。
現地に到着した瞬間からデータ通信が可能で高額なローミング料金を気にする必要がありません。
また、地域別プランも用意されているため、自分の旅行スタイルに合ったプランを柔軟に選ぶことができます。
料金も非常にリーズナブルで、1GB数ドル程度から購入可能です。、コストパフォーマンスの高いのが利点でした。
インストールやアクティベートもガイドに従えば数分で完了します。旅行初心者でも安心して使える点は利用してよかったと思いました。
バンコク中心部は安定していた
バンコク中心部では安定した高速通信で問題なく現地で通信を使用できた。
サムイとでも問題なく使用ができたので、国内観光地であれば問題なくしようできるのかとおもう。
購入方法はKKdayで購入した、手続きも丁寧に記載してあり、戸惑うことはなかったです!
価格は少し高いかもしれないですが、通信安定や、日本語サポートがあり安心であるのでコストパフォーマンスが高いです!
プラン豊富で安い。サポートも迅速
手続きがオンライン完結だったので大変便利でした。
料金プランも豊富に存在し、お手頃価格なので、短い旅行の自分にも合ったプランを選べました。
通信速度も全く問題ありませんでしたが、たまに接続が切れてしまい再接続が必要になることがあったので、少し面倒でした。
サポート体制も万全で、旅行前に設定がうまくいかず問い合わせることがありましたが、とても迅速に丁寧にサポートしてくださったので、安心して利用することができました。
設定が楽ですぐに使えて便利だった
今回の海外旅行で初めてesimを利用しました。出発前にスマホ、荷物も軽く住んで込むだけで設定でき、現地についてすぐにネットが使えたことがhン等に便利でした。空港でsimカードを探したり、wi-fiルーターをレンタルする手間もなく、荷物も軽くすんで快適でした。通信速度も安定していて、地図アプリや翻訳アプリも問題なく使えました
長期滞在にはコスパが悪い
ホーチミン滞在中にAiraloのeSIMを利用しました。
通信速度は安定しており、GoogleマップやGrab、SNSも快適に使えました。設定も簡単で、空港到着後すぐにネットが使えたのはとても便利でした。
一方で、1?3GBなどの少容量プランが中心のため、地図やLINE、写真の送受信などで意外とすぐに残量が減ってしまいます。追加購入もできるものの、何度も買い足すと割高になるため、1週間以上の滞在や頻繁にデータ通信を使う方には現地の物理SIMの方がコスパは良いと感じました。
ホーチミンは思っていたよりも都会で、街中やホテルにフリーWi-Fiが豊富なので、外出時だけモバイル通信を使うスタイルなら、eSIMでも問題なく過ごせます。Airaloアプリも使いやすく、残量確認やチャージが簡単にできて便利でした。
短期旅行やライトなネット利用の方にはとてもおすすめです。目的に応じてeSIMと現地SIMを使い分けるのがベストだと思います。
無制限プランが欲しい
料金が安いという理由から選びました。
イタリアからポーランドへ移動したのですが、ヨーロッパパックをオンにしていたので、自動的にネットワークを探してくれて、いつの間にかつながっているということが多く、利便性が高かったです。
何度も買い足さなくても済むように、無制限プランがあるともっといいなと思いました。
また、安いとはいえ日本語サポートの不十分さも気になりました。
ギガが少なく高すぎる
ともかくギガ数が少ない。
オラフライとかなら使い放題だがairaloは2GBとかで3000円くらいする。
Googleマップをみたり、Googleでてるだけで容量を使い切ってしまい、追い金という形になる。
ともかく高いので二度と使わないと思います。
セットアップに関しては他のeshimと同じでアクティベートすれば、すぐに使うことができました。
広州や新幹線で繋がらず解説も英語
中国へ出張したときに利用しました。
いくつか都市を訪れましたが、広州ではあまり電波がなく使いにくいと感じました。
一方で香港では、地上でも地下鉄でも4Gで問題なく利用できました。都市間の移動で新幹線を利用しましたが、新幹線内では途切れ途切れで利用しにくかったです。
また、やり方の解説文章が英語なので、少しわかりにくいと感じました。
4. World eSIM|180カ国に対応かつプランも豊富

料金 | データ容量 | 対応国 |
592円~ | 500MB~無制限 | 180カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
5プラン | 1日~365日 | アプリ、QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
9:00~18:00(日本時間) | メール | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://jp.world-esim.com/ |
World eSIMは180カ国と幅広い国々に対応しており、データ容量や有効期限に応じた豊富なプランが魅力的なeSIMです。
アプリからインストールできる数少ないeSIMのひとつであり、初心者でも安心して設定できるでしょう。
旅行プランに応じた柔軟なプラン選びをしたい人は、World eSIMを検討してみてはいかがでしょうか。
\アプリの利用でプラン料金10%オフ!/
価格も安く手続きも簡単
韓国、台湾への出張の際に、esimを使用しました。
どのメーカーにしようかと迷いましたが、やすいとのクチコミがあったので、world esimを選びました。
使ってみて、実際に価格も安く手続きも簡単で良かったです。
現地での電波に関しては、仕事の関係で行ったので、郊外にも行きましたが、特に電波が悪いと不便に思うことはありませんでした。
設定に戸惑ったが地下鉄でも繋がる
今までば携帯会社の世界データ定額を申し込んで海外に行っていたが、こちらのeSIMを今回取り入れてみると、余計な操作をすることなくすぐに使えるようになり、非常に便利だった。
電波はつながりが良く、地下鉄内でもしっかりつながってよかった。
不満なことは、最初の設定がすこし説明が足りなくて戸惑ったことくらいで、あとは使いやすく次回も利用したいと思った。
到着後すぐ使え、料金や手軽さに満足
初めてのeSIM利用だったため、ネットでのクチコミが良かったWorld eSIMを選びました。
国内で事前にアプリをダウンロードし、YouTubeを見ながら到着後すぐに使えるように設定をしておきました。
アラブ首長国連邦に到着後、簡単な操作ですぐに利用開始することができました。
電波やつながりが悪いと感じることはなく、国内とのLINEのやりとりも不自由なくできました。
料金や手軽さを考えると大満足で、次回以降も利用したいと考えています。
データ無制限で高品質、出張に便利
当社は総合商社の関連会社で、国内外への出張が多い社員向けに、航空券、ホテル、eSIMの手配を旅行代理店が一括して行っています(社内に旅行代理店の社員が常駐しています。)
eSIMは、原則として契約しているWorld eSIMまたはeSIM squareのいずれかが、渡航先と期間に応じて指定されますが、希望があれば他のeSIMも利用可能です。
特にWorld eSIMはデータ無制限で通信品質が高く、出張中のスケジュール確認や連絡、動画視聴などに便利です。
オーストラリア(ブリスベン近郊)で通信が不安定になる事は有りません。
出張で行くのは、シドニーやブリスベン等の都市部が多いのでアウトバック(内陸部)では使えるか分かりません。
接続まで時間がかかった
基本的にはどの場面でもつながった為、不自由はしませんでした。
また速度もそこまで早くはなかったですが、問題ないレベルでした。
ただインドについて最初にsimを切り替えてから実際に通信が開始となるまでに、少し時間が掛かった為、そこだけはマイナス要因かなと思いました。
値段も他と比較しましたが高くはなかったです。
設定に時間はかかったが、安い
初めてeSIMを使ったので、設定が不安だった。
HPに載ってる画面と自分のスマホの画面が少し違ったので苦戦した。
難しくはなかったが思ったより時間がかかってしまいましたが無事に設定出来てほっとしました。
電波は特に問題なし。4Gだったり5Gだったりしたが気にならなかったです。
レンタルwifiよりかなり安かったし、重いの持ち歩かなくてめっちゃよかった!
常に4Gで繋がり、無制限は助かる
タイ・チェンマイへの旅行でWorld eSIMの無制限プランを利用しました。
現地に住む友人に案内してもらいながら買い物や観光を楽しんだのですが、使ってよかったと感じています。
初めての海外旅行でしたが、友人とビデオ通話で待ち合わせしたり、ナイトマーケットやカフェ、寺院めぐりの際にも、ほぼ常に4Gで繋がっていて通信速度も良好で、Googleマップや、Grab配車もスムーズに使えました。
速度制限に怯えることがなかったのはかなり助かりました。
アプリから接続状況やサポートも確認できて便利ですが、日本語対応がなかった点は少し不便に感じました。
総合的には、現地で問題なく使えたので、満足だったの評価にしました。
慣れればお得
YouTubeや、口コミなどでリサーチをして、WORLD eSIMを利用しました。
決済し、あとは現地に到着したら利用する流れでしたが、eSIMを使用するのが初めてと言うこともあり使用方法や本当にeSIMで接続が出来ているのか?不安でした。
また、事前に接続方法を確認してはいたものの、わかりにくかったです。
友人に同じeSIMをお勧めし、ハワイで使用していましたが、やはり接続されているのかよくわからないと言っておりました。
結果的に私も友人も接続が確認でき、無事使用することが出来ました。
慣れればとても使いやすくてお得だと思います。
場所により繋がりにくい
日本で事前に設定でき、現地到着後すぐにネットが使えたのは非常に便利でした。
物理SIMの交換や空港カウンターでの手続きの手間が省けたのは大きな満足点です。
一方、場所によっては通信速度が思ったより遅く、特に地下や建物内では繋がりにくさを感じることがありました。
もう少し通信の安定性が向上すると嬉しいです。
また、対応機種が限られる点も、同行者が使えない場合があり少し不便でした。
総合的には手軽で便利なサービスですが、利用場所や安定性を重視する場合は注意が必要かもしれません。
スマホ一台で済むので身軽
アプリから簡単にeSIMをダウンロードでき、設定も分かりやすかったです。
通信速度も不便に感じる事はなく、困ることはなかったです。
WiFiルーターを持ち運ぶ必要がなく、スマホ一台で済むので身軽に過ごせました。
利用していて不満な点は特にないですが料金的には平均的な感じがしました。
全体的には使いやすいesimだと思いました。
地方や夕方は不安定
アクラなど都市部ではそこそこ安定していて、メール確認や地図の利用くらいなら問題なくできました。
ただし、動画視聴やビデオ通話は少し厳しかったですし、地方に行くと途端に繋がりが悪くなる印象でした。
あと、電波が弱い時間帯があるのか、夕方になると接続が不安定になることも。
アプリの使い勝手自体は良好で、設定も簡単でしたが、通信品質にややムラがある印象で、「まあ使えるけど完璧じゃないな」という感想です。
値段は高いが設定が簡単
学生時代を通して国内旅行は何回か経験しましたが、海外は未経験で卒業しました。
そのため日本ではどこに行っても不自由なくネット環境を使えたので、外国での通信環境がどんなものかがぜんぜんピントきませんでした。
卒業後何とか就職できた企業が海外事務所を複数開設していて、いざ赴任する際に今と同様にネットを使うために先輩のアドバイスで当eSIMを契約しました。
ここは利用する国や地域を選んでeSIMをかんたん購入できSIMカードの交換が不要です。それにかんたんに設定ができすぐに使えます。
値段はそこそこしますが便利なので赴任先で仕事と私生活に活躍しています。
5. Saily|200以上の国と地域で対応

料金 | データ容量 | 対応国 |
約412円~ ※1ドル=145円で計算 | 1~無制限 | 200カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
8プラン | 7日~30日 | アプリ、QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
24時間 | チャット | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://saily.com/ja/ |
Saily(セイリー)はNordVPNを提供する「Nord Security」によって開発された海外eSIMサービスです。
一番の特徴はVPNサービスの技術を活かした高いセキュリティです。世界のどこからでも安全なインターネット接続を提供してくれます。
対応している国は200カ国以上で、全世界で使えるグローバルプランや周遊プランもあるので自由度高くプランを選んで使うことができます。
\24時間サポート対応あり!/
- Sailyのサイトにアクセスする
- 申し込み内容を選択する
- 決済を完了する
- Sailyアプリをダウンロードする。
- eSIMの利用を開始する
画像付きで手順を詳しくみる
目的地を検索することが出来ます。

目的地の国や地域を選択します。

期間やギガ使用量に合ったプランを選択します。

「プランを購入」をタップし、サインアップまたはログインをします。

支払方法を選択し、決済します。

Sailyアプリをダウンロードする。

ログインまたはサインアップをし、eSIMをインストールします。

このままではまだ使えるようになりません。

eSIMを設定する手順を見ます。

設定方法に従い、端末の設定からネットワークとインターネットを選択します。

SIMを切り替えます。SIMの項目から新しいSIMが選べるようになっています。

ローミングを有効にします。

6. eSIM-san|日本語で24時間LINEサポートあり

料金 | データ容量 | 対応国 |
約237円~ | 500MB~無制限 | 90ヵ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
2プラン | 1日~30日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
24時間 | LINE | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://esim-san.jp/ |
eSIM-sanは24時間LINEで日本語対応が可能なeSIMになります。
もしもの時にLINEで問い合わせたい方はeSIM-sanを検討してみましょう。
データ容量は500MB~/1日から選ぶことができるため、自分にピッタリでコスパの良いデータ容量プランを選ぶことができます。
eSIMはQRコードから簡単にダウンロードが可能です。
旅行中に安心してeSIMを利用したい方はぜひチェックしてみてください。
\24時間日本語LINE対応/
設定も簡単で通信も満足。
台湾旅行の際に私が利用したのはいーしむさん(esim-san)と言う所です。
その時が初めてで正直不安もありましたが、わかりやすい設定手順でしたので問題なく設定することが出来ました。
旅行は3泊4日で3G/dayのものを利用しました。通信速度や現地での使用感については特に問題なくとても満足しましたのでまた利用したいと思いました。
1点思ったのが、3G/dayでも問題ないのですが、現地でMAPを利用して移動する事が多いと思いますが、使いすぎると意外に通信量が増えてしまいました…3Gを超えることは無かったのですが、MAPを良く利用する際は5Gの方がより安心かもしれません。
それ以外は特に問題なく使えましたのでとても満足しました。
設定簡単でコスパも満足
設定も簡単にできたし、なんのトラブルもなくスムーズに使うことができて快適でした。
出国前にQRコードの読み取りをして設定しておいたこともあり、旅先でSIMの切り替えもサクサクできていざ使うシーンになり手間取ってしまうこともなかったです。
予期せぬ追加料金が発生することもなく、コストパフォーマンスでも満足です。
到着後すぐ使えてとても便利
eSIM使う前によくポケットwifiを申請して、空港に着いたらその申請したショップに探さないといけなし、その後の手続き時間がかかります。
旅行中にポケットwifiの充電とwifi電波範囲もいちいちきをつけないといけなかったです。
帰国する時にまた返却しないといけないので結構面倒くさかったです。
今eSIMがあって事前に設定して到着したすぐ使えまして、ポケットwifiみたいに充電と電波範囲は全然気にしなくていいですし、すごく便利。
またイベント中の一日の料金も安くて速度無制限なので二人で使っても問題なくてかなりお得です。
これから旅行したらまたeSIM使おうと考えています。
現地で面倒なく使えた
海外に行くとき、携帯電話の扱いについてとても迷うのですが、利用してみて良かったです。
自分の携帯がそのまま使えることになりました。
現地で面倒な手続きをすることなく接続に問題もなかったので、快適な旅行を過ごすことができました。
料金もそれほど高くはならなかったので、これならまた利用したいなと思えるプランでした。
7. JAPAN&GLOBAL eSIM|複数カ国で使える周遊プランがお得

料金 | データ容量 | 対応国 |
490円~ | 500MB~30GB | 120カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
15プラン | 1日~30日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
09:00~18:00(日本時間) | メール | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://esim-globals.com/ |
JAPAN&GLOBAL eSIMは、周遊プランがお得な日本企業がサービスを展開するeSIMです。
JAPAN&GLOBAL eSIMでは15の周遊プランが提供されており、さらにデータ容量や有効期限に応じた豊富な選択肢があります。
複数カ国を巡る旅行プランを計画している人は、JAPAN&GLOBAL eSIMを検討してみてはいかがでしょうか。
\複数カ国で使える周遊プランがお得!/
初めてでも設定簡単で電波も安定
eSIMを初めて利用したため他社との比較はできませんが、特に不満は感じませんでした。
現地でも電波は安定しており、通信速度も問題なく快適に利用できました。
容量も十分で、SNSや地図アプリ、メッセージアプリの利用に支障はありませんでした。
設定も思ったより簡単で、アプリからの手続きもスムーズでした。初めてのeSIM体験としては満足しています。
8. Glocal eSIM|データ無制限プランがお得

料金 | データ容量 | 対応国 |
1,680円~ | 1GB~無制限 | 110カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
8プラン | 3日~30日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
平日9:00~17:00(日本時間) | メール、電話 | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://glocalnet.jp/lp/esim/ |
Glocal eSIM(グローカルイーシム)は、データ無制限がお得な日本企業が提供するeSIMです。
Glocal eSIMでは韓国、アメリカ、ハワイの3地域でデータ無制限プランがお得に提供されています。
▼Glocal eSIMの無制限プランの例
地域名 | 有効期限 | データ容量 | 料金 |
---|---|---|---|
韓国 | 3日間 | 無制限 | 1,680円 |
アメリカ | 7日間 | 無制限 | 3,480円 |
ハワイ | 7日間 | 無制限 | 3,480円 |
旅先でも動画やゲームを楽しみたい人やワーケーションを予定している人は、Glocal eSIMの無制限プランを検討してみてはいかがでしょうか。
\秋のキャンペーンでプラン料金割引中!/
簡単で便利だがテザリングが面倒
使い方も簡単で、つながりやすくすごく便利だったけど、デザリングがうまくいかずに主回線の人はつなかっているのに、友人がつながっていないということが多く、いちいちQRを読み込んでやり直して、と少し面倒なことがありました。
でも、Wi-Fiを持ち歩く必要がないし到着してすぐに使えるのである程度は満足しました。
郊外では電波が不安定
直「使えるけど完璧じゃない」って感じでした。
カイロやアレキサンドリアの市内はちゃんと繋がるし、地図アプリとかSNSも普通に使えたから安心。
でも、ちょっと郊外に出たり、ピラミッド周辺なんかだと電波が不安定になることが多かったです。
あと、たまに読み込みが遅くなる場面も。
アプリ自体は使いやすくて設定も楽だったけど、安定性という点ではやや物足りなさを感じました。
観光メインならギリ許容範囲かな。
9. VOYAGEE SIM|チャットによる日本語サポートが安心

料金 | データ容量 | 対応国 |
1,100円~ | 1GB~無制限 | 50カ国 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
5プラン | 3日~365日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
9:00~18:00(日本時間) | チャット | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
不可 | https://voyageesim.com/ |
VOYAGEE SIM(ヴォヤージーシム)は、リアルタイムで日本語によるチャットサポートを受けられる日本企業が提供するeSIMです。
周遊プランを中心として、割引キャンペーンが頻繁に行われています。
割引率次第で他社のeSIMよりお得になる可能性があるので、料金比較の際は一度公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです。
\15%OFFの秋旅キャンペーン実施中!/
手軽で料金もリーズナブル
普段の海外旅行はスマホのプランで使い放題な事が多かったので今回初めての海外SIMでしたが使い方が簡単だったのでよかった。
旅行先でもほぼ問題なくいつもと同じように使えました。
時々、繋がりにくいエリアもありましたが許容範囲でした。
料金もリーズナブルだったので満足です。
eSIMだったので荷物にもならず手軽でした。
国内同様に使え、通信も切れず快適
海外でのeSIM自体あまり信用はできませんでしたが、これと言ってとくに問題は感じられませんでした。
日本国内でするのと同様に、国外で使用しても普通に電話やネットにつなげられることにちょっと感動しました。
こちらのeSIMは初めてでしたが、通信が切れることもなく、アプリも軽快に動き、移動中もスマホを利用しながら快適に旅行ができたのでとってもよかったです。
10. Ubigi|月額や年額の長期滞在向けプランがおすすめ

料金 | データ容量 | 対応国 |
290円~ | 500MB~無制限 | 200カ国以上 |
周遊プラン | 有効期限 | インストール方法 |
19プラン | 1日~365日 | QRコード |
日本語サポート | サポート対応時間 | サポート方法 |
平日9:00~18:00(日本時間) | メール | |
キャンセルの可否 | 公式サイト | |
可能 ※QRコードスキャン前に限る | https://cellulardata.ubigi.com/ |
Ubigi(ユビジ)は、月額や年額のプランがある長期滞在者におすすめのeSIMです。
注意点として、有効期限のカウントが購入した瞬間から始まってしまうため、現地までの移動時間が長い場合は日本での事前インストールに向いていません。
データ容量、有効期限ともに無制限のプランもあるので、現地でガッツリインターネットを利用したい人はUbigiを検討してみてください。
\長期滞在者におすすめのeSIM!/
日本語で簡単設定。対応も良い
日本語での説明が用意されていたため、設定はとても簡単でした。
また、最初に設定ミスで接続がうまくいかなかった際には、質問をするとすぐに返信があり、正しい設定方法を丁寧に教えてもらえたので、旅先でも安心して利用することができました。
さらに、レンタルWi-Fiに比べて料金もかなりお得で、通信状態も全く問題なく快適に使えました。
別行動の家族と連絡が取れる
①電波のつながりについては全く気にならなかった。
契約する際もオンライン上で簡潔にできるため難しくなく、全体的に大きなデメリットがなかった。
そのため満足している。
他のサービスとの比較をしたことがないが、レンタルしてWi-Fiを持っていくよりも荷物も増えないし、家族で別行動をしても連絡が取れるのがよかった。
中心地以外では電波が不安定だった
正直少し残念でした。
設定はすごく簡単で、すぐにネットが使えたんですけど、シェムリアップやプノンペンの中心地以外では電波がすごく不安定でした。特に郊外や観光地では接続が切れたり、速度が遅くてちょっとイライラする場面も…。
容量自体は十分だったし、アプリでデータ管理もできたんですが、接続がもう少し安定していればもっと良かったかなと思います。
でも、全体的にはまあまあ便利だったので、評価は3です!
海外旅行で使うeSIMの選び方
海外旅行で使えるeSIMは選択肢が多いため、以下のようなポイントを押さえて選びましょう。
- 選び方1. 旅行先の国に対応しているeSIMを選ぶ
- 選び方2. 滞在期間に合った有効期限を選ぶ
- 選び方3. 必要なデータ通信量に合うものを選ぶ
- 選び方4. 日本語に対応しているものを選ぶ
はじめてeSIMを利用する人は、ぜひ参考にしてみてください。
選び方1. 旅行先の国に対応しているeSIMを選ぶ
eSIMを選ぶ際には、まず旅行先の国や地域に対応しているかを確認するのがもっとも重要です。
eSIMはそれぞれ対応する国や地域が異なり、特にマイナーな国の対応状況には会社ごとの差がみられます。
また複数カ国を巡る旅行プランの場合は、広範囲で通信できる「周遊プラン」が便利です。
- アジア
- アフリカ
- オセアニア
- カリブ海諸島
- ヨーロッパ
- 中東および北アフリカ
- 北米
- 南米
周遊プランはひとつの国ごとにプランを購入するよりもお得なので、あわせてチェックしてみてください。
選び方2. 滞在期間に合った有効期限を選ぶ
eSIMはプランごとに利用できる有効期限が設定されているため、滞在期間に合わせたプランを選びましょう。
- 1日
- 7日
- 20日
- 180日
- 365日
- 無制限
たとえば1週間の旅行であれば7日間有効のプラン、1ヶ月滞在する場合には30日間有効のプランを選ぶと無駄がありません。
有効期限が短すぎると滞在中の追加購入が必要になり、長すぎると無駄なコストを支払うことになります。
旅行の予定に適した有効期限のeSIMを選ぶことが、通信コストを抑えるコツです。

基本的にプラン料金は有効期限が短いほど安く、長いほど高く設定されています。
選び方3. 必要なデータ通信量に合うものを選ぶ
旅行中に必要なデータ通信量を見積もり、なるべく過不足のないプランを選ぶことも重要です。
eSIMはデータ容量が大きいほどプラン料金が高く、また追加のデータ購入はやや割高に設定されています。
そのため、余らないし不足もしないピッタリ使い切るデータプランを選ぶのが理想です。
目安として、地図検索やWeb・SNS閲覧程度の使用であれば、1日あたり1GBあれば十分だといえます。
もしも現地でリモートワークや動画視聴を行う場合は、使い方に応じたデータ容量を上乗せして見積もりましょう。
選び方4. 日本語に対応しているものを選ぶ
海外旅行でeSIMを利用する際は、アプリやサポートが日本語に対応しているかどうかも重要なポイントです。
eSIMは海外の企業が運営しているケースも多いため、トラブルに備えて日本語サポートに対応している会社なのかしっかり確認しましょう。
また海外からは時差もあるので、eSIMがはじめての人には24時間対応のサポートがある会社をおすすめします。
海外旅行にeSIMがおすすめな4つの理由
海外旅行にはeSIMが非常におすすめであり、その理由は以下の4つです。
- 理由1. オンラインですべて完結する
- 理由2. 紛失や破損の心配がない
- 理由3. 複数の渡航先をインストール可能
- 理由4. 荷物が増えない
魅力的なメリットが多いので、ぜひ確認してみてください。
理由1. オンラインですべて完結する


eSIMはスマホ本体にインストールすることで使用できるため、すべての手続きがオンラインで完結します。
従来の方法ではSIMカードを本体に挿入する必要があることから、海外旅行の際には以下のような問題がありました。
- ネット注文の場合は自宅到着までに数日かかる
- 現地のSIMショップに並ばなければならない
- 現地でSIMカードの入れ替え・設定をしなければならない
その点、eSIMを利用すれば出発日まで時間がなくても問題がなく、また現地のSIMショップに並ぶ必要もありません。
また事前に料金プランや有効期限などを確認し比較できるため、余計な出費を防げるのもメリットです。
従来のSIMカードに比べてオンラインで完結するeSIMは、海外旅行時の貴重な時間やお金を守るのに適しています。
理由2. 紛失や破損の心配がない
eSIMはスマホ本体に内蔵されているため、インストール時にSIMカードを抜き差しする必要がありません。
そのため、海外用の物理SIMを使う際にありがちな元のSIMカードの紛失や破損とも無縁です。
eSIMと聞くと難しいイメージがありますが、スマホの扱いに不慣れな人にこそトラブルを避けるためにおすすめしたい機能です。
理由3. 複数の渡航先をインストール可能
eSIMは1台のスマホに複数インストールできるため、海外旅行で複数の国を訪れる場合も便利です。
たとえばヨーロッパ数カ国を巡る際は、各国ごとに対応したeSIMをインストールしておいて、それらを現地で切り替えることで通信できます。
国をまたぐ度に現地のSIMカードを購入する必要がないため、eSIMは非常に効率的です。
また、海外eSIMには周遊プラン(複数カ国で使えるeSIM)がある会社もあり、これを利用すればeSIMの切り替えも必要ありません。
理由4. 荷物が増えない
eSIMを利用すれば、旅行中にスマホ以外の余計な荷物を持ち運ぶ必要がなくなります。
海外で通信する手段にはSIMカードやポケット型WiFiがありますが、いずれも以下のような荷物が増えてしまいます。
- ポケット型WiFi本体
- ポケット型WiFiの充電器
- SIMスロットを開けるためのSIMピン
- 元のSIMカードを保管するスペース
また荷物が増えれば、それらを紛失するリスクにも気をつけなければなりません。
一方、eSIMの場合はスマホさえあればよいので、荷物を気にすることなく身軽に旅行できるのは大きなメリットです。
海外旅行でeSIMを使う際の4つの注意点
海外旅行にはeSIMが非常に便利ですが、以下のような注意点もあります。
- 注意点1. eSIM対応の機種が必要
- 注意点2. SIMフリーの端末が必要
- 注意点3. 購入後の返品やキャンセルができない
- 注意点4. データ通信のみで電話番号が付いていない
特に1と2はeSIMが全く使えない原因になるので、ぜひ最後までご覧ください。
注意点1. eSIM対応の機種が必要
eSIMを利用するためには、eSIMに対応しているスマホが必要です。
ここ数年で発売されたスマホの多くにはeSIMが搭載されていますが、古いモデルの多くは非対応のため事前に確認しておきましょう。
iPhoneの場合は、XS/XR以降の以下のモデルはすべてeSIMに対応しています。
eSIM対応のiPhone一覧
- iPhone11シリーズ
- iPhone12シリーズ
- iPhone13シリーズ
- iPhone14シリーズ
- iPhone15シリーズ
- iPhone16シリーズ
- iPhone XSシリーズ
- iPhone XR
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone SE(第2世代)
Androidは数が多すぎて紹介しきれないので、「端末名 eSIM」でお使いの端末がeSIMに対応しているか検索してみてください。
たとえば「Google Pixel 8 eSIM」で検索すると、Google Pixel 8がeSIMに対応していることがわかります。
注意点2. SIMフリーの端末が必要
海外eSIMを利用するには、スマートフォンがSIMフリーであることが条件です。
SIMロックとは特定の回線しか使用できなくなる端末の制限機能。2021年9月以前にキャリアから発売された端末に搭載されており、2021年10月以降発売の端末には原則搭載禁止となった。
たとえばドコモのSIMロックがかかっているスマホは、ドコモ回線でしか通信ができません。
ただしSIMロックがかかっていたとしても、以下の手順で解除手続きを行うことで「SIMフリー」の状態にできます。
キャリア | 手順 |
---|---|
ドコモ | マイドコモにログイン→メニューの中から「サービス一覧」を選択→「SIMロック解除」→必要項目の入力→手続き完了 |
au | My auにログイン→メニューの中から「契約内容手続き」を選択→「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択→必要項目の入力→手続き完了 |
ソフトバンク | マイソフトバンクにログイン→メニューの中から「契約・オプション管理」を選択→「SIMロック解除対象機種の手続き」を選択→必要項目の入力→手続き完了 |
なおSIMロックの解除手続きはキャリアショップ店頭でも無料なので、Web手続きに自信がない人は来店予約をしてショップを利用しましょう。
参考:ソフトバンク|SIMロック解除をする場合、手数料はかかりますか?
お持ちの端末にSIMロックがかかっているかどうかは、以下の手順で確認してみてください。
「iPhone版」SIMロックの確認方法
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」とタップ
- 「SIMロック」の項目を確認
「Android版」SIMロックの確認方法
- 「設定」アプリを開く
- 「端末情報」→「SIMカードの状態」とタップする
- 「ステータス」が「許可」はSIMフリーの状態。「未許可」はSIMロックがかかっている。
※機種によって表記が異なる可能性あり。
注意点3. 購入後の返品やキャンセルができない
eSIMは購入後に即時発行されるため、原則キャンセルや返品ができません。
そのため、プラン選択時は普段のデータ使用量を参考に現地での使用量をしっかり見積もりましょう。
データ容量が足りない場合に追加で購入することは可能なので、大きく見積もり過ぎないことが余計なデータを購入しないコツです。
なお、以下のeSIMでは条件付きで返品可能なので、急な予定変更の可能性がある人はこれらのeSIMを検討してみてください。
注意点4. データ通信のみで電話番号が付いていない
ほとんどのeSIMはデータ通信のみで電話番号が付いていないため、現地の電話番号を使った通話やSMSの利用はできません。
ただし、データ通信が可能であればLINEやX(旧Twitter)、Instagramなどの機能を利用した通話は問題なく利用できます。
海外旅行中はデータ通信のみで問題ないケースが多いですが、どうしても電話番号が必要な人はキャリアの海外通話サービスを利用しましょう。
▼各キャリアの海外通話サービス
キャリア | 通話料金(アメリカ本土から日本に発信) | 海外通話サービス案内ページ |
---|---|---|
ドコモ | 140円/分 | https://www.docomo.ne.jp/service/world/roaming/ |
au | 140円/分 | https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/area-charge/ |
ソフトバンク | 140円/分 | https://www.softbank.jp/mobile/service/global/overseas/voice-call/calls-receiving/ |
楽天モバイル | 195円/分 ※Rakuten Linkアプリで無料 | https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/global/ |
海外eSIM以外の通信手段3選
海外での通信手段は、eSIM以外にも以下のような方法があります。
- 海外ローミングを利用する
- 現地でSIMカードを購入する
- 海外で使えるWiFiルーターをレンタルする
通信手段ごとにそれぞれ異なる特徴があるので、以下の比較表を参考に自分の旅行プランに合う方法を検討してみてください。
▼海外での通信手段4つの比較表
通信手段 | 料金 | 設定方法 | 受け取り方法 | 持ち運び |
---|---|---|---|---|
海外用eSIM | 安い | 簡単 | オンライン | スマホのみ |
海外ローミング | キャリア次第 | 簡単 | オンライン | スマホのみ |
現地のSIMカード | 料金比較が難しい | やや複雑 | 現地の店舗 | 元のSIMカード |
海外用WiFiルーター | やや高い | 簡単 | 郵送や店舗 | 本体・充電器 |
1. 海外ローミングを利用する
海外ローミングは、日本のスマホ会社が提供している「海外でも使えるオプション」のことです。
SIMカードの入れ替えやeSIMのインストールも必要ないため、もっとも手軽に利用できる方法だといえます。
以下は海外ローミングに対応しているスマホ会社と料金・データ容量をまとめた表です。
▼各スマホ会社の海外ローミングと料金プランの例
スマホ会社 | データ容量/有効期限 | 料金 |
---|---|---|
ahamo | 30GB/1ヶ月 | 無料 |
楽天モバイル | 2GB/1ヶ月 | 無料 |
ドコモ | 契約プランのデータ容量まで/1ヶ月 | 980円 |
au | 無制限/24時間 | 1,200円 |
UQモバイル | 契約プランのデータ容量まで/1ヶ月 | 980円 |
povo | 1GB/3日 | 680円 |
ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO | 3GB/24時間 | 980円 |
海外ローミングは申し込みを行うだけで、もしくは申し込み不要で普段のスマホをそのまま海外で使えるため不慣れな人でも安心して使えます。
特にahamoと楽天モバイルは申し込み不要かつ追加料金なしで使えるので、海外旅行には非常におすすめです。
上表にあるスマホを使っている人は、渡航先での海外ローミングに対応しているかチェックしてみると良いでしょう。



海外ローミングはキャリアやキャリアのサブブランド/オンライン専用プランで利用できます。
その他の格安SIMでは利用できません。
2. 現地でSIMカードを購入する
海外旅行先で現地のプリペイドSIMカードを購入する方法は、eSIMが普及した今でも一般的な方法です。
現地のSIMカードは空港や街中のショップで簡単に購入できますが、以下のようなデメリットもあります。
- SIMカードショップに並び購入する手間がかかる
- SIMカードの入れ替えや設定を現地でしなければならない
- SIMカードの破損や紛失のリスクがある
現地の言語やSIMに関する知識がないと設定に手間取ることも多いので、現在では出発前に準備できるeSIMや海外ローミングのほうがおすすめです。
3. 海外で使えるWiFiルーターをレンタルする
複数人の海外旅行では、WiFiルーターをレンタルすることで通信費を抑えられる可能性があります。
なぜならWiFiルーターには複数の端末を同時に接続できるので、WiFiルーターひとつの料金で済むからです。
ただしWiFiルーターから離れると使えないため、同行者と別行動の予定がある場合には不向きなので注意しましょう。
またWiFiルーターはレンタルや返却の手続きが面倒なのもデメリットですが、セルフレンタルの「WiFiBOX」ならレンタルも返却もスムーズに行えます。
- 1日300円から利用できる
- セルフレンタルで時間を無駄にしない
- あんしん保証(220円/日)で紛失や破損時も安心
「eSIMの設定に自信がない」「複数人で使用して通信費を抑えたい」という人は、海外で使えるWiFiルーターを検討してみてはいかがでしょうか。
\1日300円?の海外用ボケット型WiFi!/
海外eSIMの設定と切り替え方法
海外eSIMのインストールや切り替えの方法をiPhoneとAndroidの2パターンに分けて説明します。
eSIMのインストールにはネット環境が必要なので、現地のフリーWiFiを利用するか出発前に済ませておくのがおすすめです。
またQRコードでインストールする場合は、印刷するか別の端末に表示させる必要があります。
- インターネット環境
- QRコードの場合は別の端末
専用アプリに対応しているeSIMの場合はアプリの操作のみでインストールできるので、前述したような方法を取れない人におすすめです。
eSIMのダウンロード・インストール方法
eSIMのダウンロードからインストールまでの手順をiPhoneとAndroid、またQRコードとアプリに分けて説明しています。
出発前に日本で行うことを想定しており、その際の注意点も紹介しているので参考にしてください。
「iPhone版」QRコードからのeSIMインストール方法
- 設定アプリを開き「モバイル通信」→「eSIMを追加」をタップ
- 「QRコードを使用」を選択しスキャンする
- スキャン完了後に「eSIMをアクティベート」をタップし「続ける」を選ぶ
- 「副回線」という名称でeSIMがインストール完了
- 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
- 「SIM」の欄にある「副回線」をタップし「この回線をオンにする」からチェックを外す※
- 「副回線」の名称は「旅行」など、わかりやすい名称に変更可能
※到着前の意図しない通信を防ぐため、現地に着くまでは6の手順でオフに設定しておく。
「Android版」QRコードからのeSIMインストール方法
- 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」をタップ
- 「eSIMをダウンロードしますか?」をタップし「次へ」をタップ
- QRコードをスキャンし「ダウンロード」をタップ
- 右下の「設定」をタップし「SIMを使用」のチェックを外しておく※
※到着前の意図しない通信を防ぐため、現地に着くまでは4の手順でオフに設定しておく。
「iPhone版」専用アプリからのeSIMインストール方法(AIRALOを例に説明)
- アプリでプラン購入後「My SIM」をタップし購入プランの「詳細」をタップ
- 「手順を表示」をタップし一番下の「eSIMをインストール」をタップ
- 「次へ」を2回タップし「eSIMをインストール」をタップ
- 「続ける」をタップしアクティベートを開始
- 画面が切り替わったら「続ける」をタップ
- 出発前なら「デフォルト回線」は今まで使っていた回線を選択※1
- 出発前なら「iMessageとFaceTime」は今まで使っていた回線を選択※1
- 次の画面で「モバイルデータ通信の切替を許可」からチェックを外す※2
- 「完了」をタップすると「副回線」の名称でインストール完了
- 端末の「設定」アプリを開き「モバイル通信」をタップ
- 「SIM」の欄にある「副回線」をタップし「この回線をオンにする」からチェックを外す※1
- 「副回線」の名称は「旅行」など、わかりやすい名称に変更可能
※1到着前の意図しない通信を防ぐため、現地に着くまでは6.7.11の手順でオフに設定しておく。
※2現地で日本のSIMに切り替わることを防ぐため8の手順でオフにしておく。
「Android版」専用アプリからのeSIMインストール方法(AIRALOを例に説明)
- アプリでプラン購入後「My SIM」をタップし購入プランの「詳細」をタップ
- 「手順を表示」をタップし一番下の「eSIMをインストール」をタップ
- 「許可」をタップしインストールが完了したら端末の「設定」アプリを開く
- 「ネットワークとインターネット」→「SIM」をタップしインストールしたeSIMを選択
- 次の画面で「SIMを使用」のチェックを外しておく※
※到着前の意図しない通信を防ぐため、現地に着くまでは7の手順でオフに設定しておく。
eSIMの切り替え方法
日本で使っていたSIMから海外用eSIMへの切り替え方法をiPhoneとAndroidに分けて説明しています。
「iPhone版」eSIMの切り替え方法
- 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップ
- 「SIM」の欄から日本で使っていた回線をタップし「この回線をオンにする」からチェックを外す
- 前の画面に戻り海外用eSIMをタップし「この回線をオンにする」にチェックを入れる
「Android版」eSIMの切り替え方法
- 設定アプリを開き「ネットワークとインターネット」→「SIM」をタップ
- 日本で使っていた回線をタップし「SIMを使用」からチェックを外す
- 前の画面に戻り海外用eSIMをタップし「SIMを使用」にチェックを入れる
- 下の「モバイルデータ」がオンになっていることを確認する
※機種によって表記が異なる場合あり
海外旅行用のeSIMに関するよくある質問
海外旅行用のeSIMに関するよくある質問は以下のとおりです。
- そもそもeSIMってなに?
- 海外旅行では1日何ギガくらい使う?
- 海外旅行でSIMとeSIMのどちらを使うべき?
- 海外旅行用のeSIMは何日前に買うべき?
- ヨーロッパ旅行におすすめのeSIMは?
はじめてeSIMを利用する人が気になる疑問に回答しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
- 安くて手間が少ないeSIMは海外旅行に最適
- eSIM対応のSIMフリー端末が必要
- キャリアの海外ローミングもおすすめ
今回は多数ある海外eSIMのなかから、料金やサポート体制を重視したおすすめの10社をご紹介しました。
eSIMは従来のSIMカードに比べて手間が少なく、現地で素早くインターネットに繋がるため海外旅行に最適です。
「eSIMって難しそう」と諦めていた人も、この機会にぜひeSIMにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
出発までの猶予がなく複数社を比較する時間が取れない人は、本記事のイチオシである以下の3社から選んでみてはいかがでしょうか。