ウォーターサーバーはうるさい?静かなサーバー5選!音が止まらない原因と防音対策も解説

  • ウォーターサーバーのうるさい音を小さくする方法が知りたい
  • 静かなウォーターサーバーを教えてほしい

大前提として、ウォーターサーバーは機械であるため駆動音が生じます。音をゼロにすることは不可能ですが、様々な対策を講じることでウォーターサーバーの音を小さくすることが可能です。

当記事では、ウォーターサーバーがうるさい場合の対策方法を8つお伝えします。

ただし、防音対策でウォーターサーバーを静かにすることにはどうしても限界があります。そのため、防音対策で音が改善しなければ、乗り換えキャンペーンを使って静音設計のウォーターサーバーに乗り換えてしまうのが良いでしょう。

このページでは静かさに定評のある5つのウォーターサーバーも紹介するので新規契約や乗り換え時の参考にしてください。

この記事の結論
  • 壁や家具から10cmほど離してウォーターサーバーを設置することで騒音を改善できる
  • 防音マットやカーペットの上にウォーターサーバーを置くことも有効な防音になる
  • 防音対策をしても音が改善しない場合は、「乗り換えキャンペーン」を使って静音設計のサーバーに乗り換えるのがおすすめ

静かなウォーターサーバー3選

スクロールできます
1位
コスモウォーター
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」
詳細へジャンプ
2位
エブリィフレシャス 浄水型

詳細へジャンプ
3位
フレシャス
フレシャス「Slat+cafe」
詳細へジャンプ
月額
4,104円
(24L)
月額
2,750円
定額制
月額
4,654円
(24L換算)
特長

静音設計で従来品から30%騒音を削減
ボトル下置きで交換が楽
3段階チャイルドロックで安全
特長

寝室に置けるほど静か
定額制でコスパが良い
SLEEP機能で静か&電気代が安い
特長

図書館より静かな25dBの検証結果
デザイン性に優れたサーバー
軽量パックで水の交換が楽
乗り換えキャンペーン
  • 現金5,000円キャッシュバック
  • キャンペーンコード「413255(ヨイミズゴーゴー)」を入力欄に入力して申し込み
乗り換えキャンペーン
  • (全員)他社解約金を最大16,500円キャッシュバック!
  • (全員)Amazonギフトカード5,000円分プレゼント!
    ※解約金がかからない方
乗り換えキャンペーン
  • 現金16,500円キャッシュバック
  • 天然水1箱無料
  • (抽選10名)オリジナル水筒プレゼント
コスモウォーターの詳細を
公式サイトで見る
エブリィフレシャスの詳細を
公式サイトで見る
フレシャスの詳細を
公式サイトで見る
目次

うるさくない・静かなウォーターサーバー5選!乗り換えキャンペーン情報あり!

静かさに定評があるウォーターサーバーを5つ紹介します。独自に口コミアンケートを取った結果も掲載するのでウォーターサーバー選びの参考にしてください。

スクロールできます
メーカー画像月額料金水の種類特徴乗り換え特典
1位
コスモウォーター
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」4,104円
(24L)
天然水静音設計で従来品から30%騒音を削減
ボトル下置きで交換が楽
3段階チャイルド
  • 現金5,000円キャッシュバック
  • キャンペーンコード「413255(ヨイミズゴーゴー)」を入力欄に入力して申し込み
公式サイトで詳細を見る
2位
エブリィフレシャス
エブリィフレシャスの「トール」2,750円
(定額制)
浄水型寝室に置けるほど静か
定額制でコスパが良い
SLEEP機能で静か&電気代が安い
  • (全員)他社解約金を最大16,500円キャッシュバック!
  • (全員)Amazonギフトカード5,000円分プレゼント!
    ※解約金がかからない方
公式サイトで詳細を見る
3位
フレシャス

フレシャス「dewo」4,654円
(24L換算)
天然水図書館より静かな25dBの検証結果
デザイン性に優れたサーバー
軽量パックで水の交換が楽
  • 現金16,500円キャッシュバック
  • 天然水1箱無料
  • (抽選10名)オリジナル水筒プレゼント
公式サイトで詳細を見る
4位
ViVi Water
(Short)
ViVi Waterのlong3,300円
(定額制)
浄水型コンプレッサー非搭載の静音設計で冷却音が小さい
定額制でコスパが良い
SLEEP機能で静か&電気代が安い
  • 他社解約金を最大16,500円キャッシュバック
公式サイトで詳細を見る
5位
アクアクララ
アクアクララ「アクアスリム」3,908円
(24L)
RO水防振ゴムを搭載で、稼働音が外に漏れないよう設計
自社配送メーカーのため災害に強い
  • Amazonギフト券4,000円分プレゼント
  • 12Lボトル2本分(約3,000円分)が初回0円
  • 設置月のあんしんサポート料無料
公式サイトで詳細を見る

1位. コスモウォーター|静音設計で駆動音・振動音を30%削減

コスモウォーター「SmartプラスNEXT」ホワイトの画像
【静かに使えるポイント】
  • 駆動音・振動音を30%削減した静音設計だからリビングや寝室で快適に利用できる
  • 足元ボトル採用にも関わらず静音性があるので、上置きボトルに不満がある方は乗り換えを検討すべき
月額料金4,104円(24L)
電気代(月)約256円
初期費用0円
レンタル代0円
水代(24L)4,104円
サーバータイプ宅配水
ボトルタイプワンウェイ(使い捨て)
ボトル交換ボトル下置き(楽に交換できる)
水の種類天然水
コスモウォーター公式サイトで詳細を見る
https://www.cosmowater.com/

コスモウォーターの特徴は「足元ボトル交換」です。重いボトルの持ち上げ作業を最小限に出来るので、女性や高齢の方に人気があります。

しかし、一般的な足元ボトルの場合、ポンプを使って水を吸い上げるので駆動音が大きいデメリットがあります。コスモウォーターは徹底した静音設計を施すことで駆動音・振動音を従来品から30%もの削減を実現しました。

寝室でも快適に利用できるレベルまで音を小さくしています。

上置きボトル交換が大変で困っている方や、下置きボトルの騒音が気になる方はコスモウォーターへの乗り換えを検討しましょう。

コスモウォーターの乗り換えキャンペーン

コスモウォーター「のりかえキャンペーン」

11月15日 までに他社から乗り換えすると、もれなく次の特典が受けられます!

  • 現金5,000円キャッシュバック
  • キャンペーンコード「413255(ヨイミズゴーゴー)」を入力欄に入力して申し込み

11月15日 まで

公式サイトでキャンペーン詳細を見る

11月15日 までに契約でMOOMINコラボ収納ボックス
+アマギフ最大2万円が当たる!

2位. エブリィフレシャス(浄水型) | 寝室に置けるくらい静かな浄水型

【静かに使えるポイント】
  • SLEEP機能を搭載し、部屋が暗い時にはSLEEP状態に入るので無駄な駆動音が発生せず静かに過ごせる
  • 公式アンケートで6人中5.1人が音は気にならないという回答結果。寝室にも置けるほどの静かさと高評価を獲得
月額料金2,750円(定額制)
電気代(月)360円
初期費用0円
レンタル代3,300円
水代水道料金のみ
サーバータイプ水道水浄水型
ボトルタイプボトル不要
設置工事不要
水の種類浄水(水道水)
エブリィフレシャス公式サイトで詳細を見る
https://every.frecious.jp/

エブリフレシャスには部屋の明るさを自動感知する「SLEEP機能」が装備されています。部屋が暗くなるとSLEEP状態になり、温水を作らなくなります。つまり、駆動音が最小限になるのです。

SLEEP機能は駆動音がしないだけでなく、節電効果もあります。ウォーターサーバーを使用しない夜間や不在時、自動的に節電してくれるのは嬉しいポイントですね。

エブリフレシャスの利用者7,585人に実施したアンケートの「部屋に置いていて、使用していないときのサーバーの稼働音は気になりますか」という質問では「音がきにならない」と回答した人は85%でした。8割以上の人がエブリフレシャスの静音性に満足していることが分かります。

※出典:エブリィフレシャス公式サイト

駆動音が静かなため、寝室で使用している方もいるそうです。寝室にウォーターサーバーを置きたい方はエブリフレシャスを候補に入れると良いでしょう。

エブリフレシャスは乗り換えキャンペーンを定期的に行っています。

キャッシュバックの対象は浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバー両方です。一部、対象外のウォーターサーバーがあるのでメーカーHPで確認してください。

音が静かでランニングコストの安い(月額3,300円税込)エブリフレシャスへの乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。キャンペーン開催期間に注意して賢く乗り換えましょう。

エブリィフレシャスの乗り換えキャンペーン

エブリィフレシャス「乗り換えキャンペーンで解約金キャッシュバック!」

11月3日 までに他社から乗り換えすると、次の特典が受けられます!

  • (全員)他社解約金を最大16,500円キャッシュバック!
  • (全員)Amazonギフトカード5,000円分プレゼント!
    ※解約金がかからない方

11月3日 まで

公式サイトでキャンペーン詳細を見る

※対象外のウォーターサーバーは、フレシャスブランド・AQUWISH・ダイワハウスグループ・なちゅみず本舗・エアーレスウォーター・LOHASUI・WUU!・First water・Aqpina・うるのん with LOHASUIです。

11月3日 までに契約でもれなくアマギフ3,300円
+豪華プレゼントキャンペーン中!

3位. フレシャス(天然水)|図書館より静かな25dBのサーバー

【静かに使えるポイント】
  • フレシャスが公式にウォーターサーバーの駆動音を計測し、図書館より静かな24.1dBという結果だった(FRECIOUS dewo)
  • 給水時やクリーニング時のポンプ音は他社と比較して約6割も静か(FRECIOUS dewo
  • ペルチェ冷却方式を採用したFRECIOUS dewo miniは約14.4dBと高い静音性で仕切りのないワンルームに最適。
月額料金4,654円(24L換算)
電気代(月)約330円
初期費用0円
レンタル代550円
水代(24L)4,104円
サーバータイプ宅配水
ボトルタイプワンウェイボトル/ワンウェイパック(使い捨て)
ボトル交換ボトル下置き/軽量パック(楽に交換できる)
水の種類天然水
フレシャス公式サイトで詳細を見る
https://www.frecious.jp/

フレシャス(天然水)は公式から駆動音の測定結果が公表されている数少ないメーカーです。具体的な測定結果数字が出ているので安心して申し込むことができます。

また、測定結果はどのサーバーも図書館(40dB)よりも静かな結果となっています。

ウォーターサーバータイプパックタイプ温冷却時のモーター音
FRECIOUS dewo7.2Lパック(上入れ)24.1dB
FRECIOUS Slat9.3Lパック(足元)25.1dB
FRECIOUS dewo mini(卓上型)4.7Lパック(上入れ)14.4dB

給水時のポンプ音が気になる方は、FRECIOUS dewoがおすすめです。FRECIOUS dewoは給水時やクリーニング時のポンプ音が17.1dBとかなり高い静音性を実現しています。木の葉がふれ合う音(20dB)よりも静かに給水が可能なので夜中にウォーターサーバーを使っても家族の迷惑になりません。

駆動音が大きくなりがちな足元交換タイプのFRECIOUS Slatは、ポンプや内部構造に工夫が施されていて他社の下置きサーバーより約3割も音が静かになっています。交換が楽な足元交換タイプで駆動音に不満がある方はFRECIOUS Slatへの乗り換えを検討すると良いでしょう。

寝室用や、ワンルームにおすすめなのがFRECIOUS dewo mini(卓上型)です。一番音が大きくなる温冷却時のモーター音でも14.4dBという測定結果が出ています。

ノンフロン方式「ペルチェ冷却方式」を搭載したことで高い静音性を実現させました。水パックの容量は4.7Lと小さいので寝室用や一人暮らし、2台目として利用するのが良いでしょう。

フレシャスは乗り換えキャンペーンを定期的に行っています。

キャッシュバックの対象は浄水型ウォーターサーバーと宅配型ウォーターサーバー両方です。一部、対象外のウォーターサーバーがあるのでメーカーHPで確認してください。

静音性の検証結果のあるフレシャスへの乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。キャンペーン開催期間に注意して賢く乗り換えましょう。

フレシャスの乗り換えキャンペーン

フレシャス「乗り換えサポートも、天然水1箱無料!」

11月30日 までに他社から乗り換えすると、もれなく次の特典が受けられます!

  • 現金16,500円キャッシュバック
  • 天然水1箱無料
  • (抽選10名)オリジナル水筒プレゼント

11月30日 まで

公式サイトでキャンペーン詳細を見る

今なら抽選で豪華賞品が当たる!( 11月9日 まで)

公式サイト
https://www.frecious.jp/

4位. ViVi Water|コンプレッサー非搭載の静音設計

【静かに使えるポイント】
  • ViVi Water shortはコンプレッサーが無いので冷却時の駆動音が小さく、寝室に置いても大丈夫です。
月額料金3,300円
電気代(月)約330円
初期費用0円
レンタル代3,300円
水代利用分の水道料金のみ
サーバータイプ水道水浄水型
ボトルタイプボトル不要
設置工事不要不要
水の種類浄水(水道水)
ViVi Water公式サイトで詳細を見る
https://vivi-water.jp/

ViVi Waterは3種類のサーバーをラインナップする浄水型ウォーターサーバー会社です。

種類タイプカラー展開
ViVi Water long床置きタイプマットホワイト
マットブラック
ViVi Water short卓上タイプマットホワイト
マットブラック
サクラピンク
ViVi Water  +mist床置きタイプ

噴射機能つき
マットホワイト
マットブラック

ViVi Waterで静音性が高いのは卓上タイプのViVi Water shortです。一般的なウォーターサーバーは水を冷やすためにコンプレッサーを使用しますが、ViVi Water shortはコンプレッサーを使用しません。コンプレッサーは稼働音が大きいため、ウォーターサーバーがうるさく感じる大きな原因です。

ViVi Water shortコンプレッサーがないので安心して寝室などの静かな場所におくことが可能です。

また、ECO機能を搭載しているので駆動音が発生する頻度を少なくすることができます。

ECO機能をオンにすると温水は70~75℃に、冷水は10~15℃に設定されるのでコンプレッサーやヒーターの稼働頻度が減らせます。最大65%も電気代を削減してくれるのは嬉しいポイントですね。

ViVi Waterでは乗り換えサポートを実施しています。

今お使いのサーバーがうるさい、ランニングコストが高いと感じる方は乗り換えを検討してみましょう。ViVi Waterなら静かなウォーターサーバーを月額3,300円(税込)で利用できますよ。

ViVi Waterの乗り換えキャンペーン

ViViWater「乗り換えキャンペーン」

他社から乗り換えすると、もれなく次の特典が受けられます!

  • 他社解約金を最大16,500円キャッシュバック

公式サイトでキャンペーン詳細を見る

11月9日 まで初月レンタル料が無料
&アマギフ3,300円プレゼント

公式サイト
https://vivi-water.jp/

5位. アクアクララ|防振ゴムで音と振動を防ぐ設計

アクアクララの「アクアウィズ」
【静かに使えるポイント】
  • ウォーターサーバー内部に防振ゴムを搭載し、稼働音が外に漏れないよう設計されている
  • 専用の防振トレイを使用すると、音漏れを解消できる
月額料金4,238円(24L)
初期費用0円
レンタル代
(あんしんサポート料)
1,430円
水代2,808円
サーバータイプ宅配水
ボトルタイプリターナブル(返却・回収)
ボトル交換ボトル上置き/下置き両方あり、サーバーによる
水の種類RO水
アクアクララ公式サイトで詳細を見る
https://www.aquaclara.co.jp/

アクアクララのウォーターサーバーは静音設計が施されており、音や振動が外部に漏れないようになっています。ゴムパーツがコンプレッサーの駆動音の広がりを抑えてくれます。

また専用のトレイが付属するので、フローリングでも音漏れしにくくなっています。別でマットを用意する必要がないのが嬉しいポイントですね。フローリングが傷つく心配もなくなるので新築物件や賃貸物件でも安心して使用できます。

アクアクララは多様なウォーターサーバーをラインナップしているのが特徴です。

種類特徴
AQUA FABグッドデザイン賞受賞
AQUA WITHコーヒーマシン搭載
AQUA SLIMスリムタイプの床置き型
AQUA SLIM Sコンパクトな卓上型
DISNEY DESIGN SERVER6種のディズニーデザインサーバー
HERAL BONY DESIGN SERVERアートデザインが施された2種

アクアクララは乗り換えキャンペーンを実施中です。

アクアクララは注文ノルマがないので、定期的な配送による水の在庫過多で困っている方にもおすすめです。もちろん休止手数料もかかりません。

駆動音と注文ノルマに不安がある方は、アクアクララを検討候補に入れてみましょう。

アクアクララの乗り換えキャンペーン

アクアクララ「のりかえキャンペーン」

他社からの乗り換えで次の特典をプレゼント!

  • Amazonギフト券4,000円分プレゼント
  • 12Lボトル2本分(約3,000円分)が初回0円
  • 設置月のあんしんサポート料無料

無期限 まで

公式サイトでキャンペーン詳細を見る

新規契約で>12Lボトル2本分(約3,000円分)が初回0円

ウォーターサーバーがうるさい時の主な原因

ウォーターサーバーがうるさいと感じる主な原因は7つあります。

ウォーターサーバーがうるさいと感じる主な原因は7つ
  • ブーンというコンプレッサーの稼働音
  • 電気ヒーターの温度調節器稼働音
  • ボトルの収縮音・ボトルに空気が入る音
  • 床や壁などへの振動音
  • 操作にともなう電子音
  • エラーを知らせるピーピー音
  • 初期不良や故障による異音

【原因1】ブーンというコンプレッサーの稼働音

コンプレッサーとは、水を短時間で冷やすためのパーツの事です。

コンプレッサーは稼働すると振動するため、「ブーン」という音が生じるのです。

日光がよく当たる場所は、水温が上昇しやすいためコンプレッサーの稼働頻度が高くなります。

【対策方法】
  • ウォーターサーバーを暑くなりづらい場所に置いてコンプレッサーの稼働頻度を減らす
  • ECO機能を使用して冷水の設定温度を高くする

【原因2】電気ヒーターの温度調節器稼働音

温水を作るための電気ヒーターは稼働する時にカチッと音が生じます。

適温を維持するために電気ヒーターはオンオフを繰り返すので、その度に稼働音がするのです。

【対策方法】
  • ECO機能を利用して電気ヒーターの稼働頻度を減らす
  • 温水スイッチをオフにする

ただし、温水スイッチをオフにした場合はウォーターサーバーの洗浄機能が働かなくなる場合があるので取扱説明書を確認したり、メーカーに問い合わせしてから操作しましょう。

【原因3】ボトルの収縮音・ボトルに空気が入る音

ウォーターサーバーから水を出すと、ボトル内の水量が減るのでボトルから音が生じます。

使い捨てボトルの場合、空気が入りにくい仕様となっているので水が減るとボトル自体が収縮します。収縮時にバキバキと音を立てるのです。

リターナブルボトルの場合、水が出た分の空気がボトルの中に入ってきます。この際、ボコボコと音が生じます。

【対策方法】
  • 寝室など音が気になる場所に置かない
  • 利用する時間に配慮する(夜間などの仕様を控える)

【原因4】床や壁などへの振動音

ウォーターサーバーはコンプレッサーやヒーターを搭載しているため、わずかに振動します。

振動が床や壁に伝わったり、反響するとうるさい振動音になってしまうのです。

【対策方法】
  • 床に防音マットやカーペットを敷く
  • ウォーターサーバーと壁の距離を10cm以上離す
  • ウォーターサーバーの周りにものを置かない

【原因5】操作にともなう電子音

ウォーターサーバーのボタンを押すと電子音がする場合があります。ボタン操作がしっかり出来ているか確認できる便利な電子音ですが、うるさく感じるケースもあるかと思います。

【対策方法】
  • ボタン操作音を消す
  • 操作音を消す方法は取扱説明書に記載されています。
  • 一部、操作に伴う電子音が消せないウォーターサーバーもあるので注意しましょう。

【原因6】エラーを知らせるピーピー音

ウォーターサーバーは異常があるとエラーを表示します。エラー表示の仕方はウォーターサーバーによって異なり、ランプで表示したり音で知らせたりします。

音でエラーを知らせる場合は、対処しないとずっと鳴り続けることがあります。

【対策方法】
  • エラー音をよく聞いて取扱説明書で対策方法を調べる。
  • メーカーに問い合わせる
  • 電源コードを抜く

電源コードを抜くと初期設定に戻ってしまうので、再起動後は必ず初期設定を行ってください。

【原因7】初期不良や故障による異音

ウォーターサーバーは機械ですので初期不良や故障してしまう可能性があります。

何らかの原因で不具合があるウォーターサーバーは異音を発生させます。

【対策方法】
  • メーカーに問い合わせる

ウォーターサーバーがうるさい場合の対策方法

ウォーターサーバーがうるさいと感じたら、以下の8つの方法を試してみてください。

どれも簡単にできる作業ですが、音の改善が見込める対策方法です。

作業ごとに、あると便利な道具も紹介していくので参考にしてください。

ウォーターサーバーの8つの防音対策
  • 壁や家具と10cm以上離し、まわりに物を置かない
  • 防音マットやカーペットを敷く
  • 平らな場所に置く
  • 設置場所を変える
  • 排水キャップや水受け皿の確認
  • 本体の背面の埃やチリを清掃する
  • メーカーに問い合わせする
  • それでも音が改善しない場合・・・乗り換えキャンペーンを使って静かなウォーターサーバーに乗り換え

【防音対策1】壁や家具と10cm以上離し、まわりに物を置かない

用意するもの
  • メジャー(定規)

ウォーターサーバーと壁や物の距離は10cm以上離してください。

ウォーターサーバーとの距離が近すぎると、動作音が周りの物に反響して大きくなったり、微振動によって家具がカタカタと音を立ててしまいます。

各メーカーはウォーターサーバーの周りに空きスペースを設けるように注意喚起しています。

ウォーターサーバーの近くに壁や物があると起こる症状
  • ウォーターサーバーの駆動音が壁や物に反響して大きくなる
  • 熱がこもりやすくなり、ウォーターサーバー本体に負担がかかって電力消費量が大きくなる
  • 水の取替、給水作業がやりづらくなる

【防音対策2】防音マットやカーペットを敷く

用意するもの
  • 防音マット
  • カーペット

ウォーターサーバーの下に防音マットやカーペットを敷くと静かに利用できます。

フローリングは音や振動を吸収できず、跳ね返してしまうので音が大きくなりやすい性質を持っています。

防音マットを使うとウォーターサーバーの作動音と振動が吸収できるので、高い防音効果が期待できます。

また、カーペットも同様に作動音と振動を吸収し防音効果があります。しかし、毛足の長いカーペットはウォーターサーバーが安定せず、逆に作動音がうるさくなる可能性があるので注意しましょう。

【防音対策3】平らな場所に置く

用意するもの
  • 水平器
  • 水平器測定アプリ 水準器-すいじゅんきアプリ(スマホアプリ)

ウォーターサーバーは平らな場所に置かれているか確認しましょう。

また、ウォーターサーバー自体が水平かどうか確認してください。

確認する際は水平器を利用すると確実な計測が可能です。水平器はスマホアプリで無料ダウンロードできるので利用するとよいでしょう。

ウォーターサーバーを凸凹がある床や、斜めになった場所に置くと騒音の原因になります。

畳も不安定になりやすいので注意が必要です。特に畳縁をまたぐ場合は、高低差が生じるので避けたほうがよいでしょう。

ウォーターサーバーがぐらつくとモーターやパーツに負荷がかかるため「ブーン」「カタカタ」と異音が発生するのです。

【防音対策4】設置場所を変える

ウォーターサーバーを設置する場所や部屋を変えてみましょう。

部屋の種類や環境によって音の感じ方が違うからです。

部屋の種類による音の感じ方

部屋リビング・ダイニング寝室
平均音量約40~50db約30db
ウォーターサーバーの音感じにくい感じやすい

上記表の通り、TVや冷蔵庫などの電化製品や、人の会話が活発になるリビング・ダイニングでは常に何かしらの音が生じているためウォーターサーバーの駆動音は感じにくいです。

しかし、静かな寝室はウォーターサーバーの駆動音が際立つため、うるさく感じやすいのです。

寝室でウォーターサーバーがうるさく感じる場合は、寝室から移動させることを検討しましょう。

【防音対策5】排水キャップや水受け皿の確認

ウォーターサーバーの排水キャップと水受け皿がきちんと収まっているか確認しましょう。

ウォーターサーバーには本体内部の水分を抜くための排水穴が設けてあります。この排水キャップが緩んでいると本体内部の作動音が漏れやすくなってしまいます。また、キャップの緩みによって振動音が生じることもあります。

排水キャップがしっかり締まっているか確認し、緩んでいる場合はネジが止まるまで締めましょう。排水穴の位置は取扱説明書で確認してください。

水受け皿も同様で、パーツがしっかりはまっていないと隙間が生じて振動音の原因になります。一見しっかりはまっているように見えても、実際ははまっていない場合があるので、一度取り外すと良いでしょう。

【防音対策6】本体の背面の埃やチリを清掃する

ウォーターサーバーの背面を綺麗に掃除しましょう。

一般的にウォーターサーバーの背面は熱を逃がすためにメッシュ構造となっています。メッシュ部分に埃やチリがたまると排熱が十分に行われず動作音が大きくなるのです。

本体背面の清掃で準備するもの
  • ブラシ付きの掃除機
  • ハンドモップ
  • 歯ブラシ

本体背面の清掃は掃除機が便利です。本体が傷付かないようにブラシヘッドに換装して埃を吸い取りましょう。掃除機で取り切れなかった角部分の埃は歯ブラシなどでこすってください。

埃が少ない場合や、日常のお手入れにはハンドモップを使用すると良いでしょう。常にメッシュ部分を綺麗に保つと騒音防止だけでなく、良好な排熱が維持されて節電にもつながりますよ。

【防音対策7】メーカーに問い合わせする

ウォーターサーバーを設置して間もない場合や、上記対策を施しても改善されない場合はメーカーに問い合わせしましょう。

設置したばかりであれば、初期不良の可能性があるのでメーカー側で交換対応など対処してくれます。

ウォーターサーバーを長く使用している場合は、経年劣化で性能が低下している可能性があります。メーカーの専門スタッフに異常箇所がないか点検してもらったり、交換が必要ないか診断してもらったりしましょう。。

【防音対策8】乗り換えキャンペーンを使って静かなウォーターサーバーに乗り換え

ウォーターサーバーを他社メーカーに換える方法もあります。

静音性が高いウォーターサーバーを選べば、音に関する悩みが解消されます。

各メーカーは乗り換えキャンペーンを実施しており、解約によって発生した違約金や解約金をキャッシュバックしてくれます。

キャッシュバック以外にも、新規契約特典として水の無料サービスやレンタル料無料などの特典が付くケースがほとんどです。

例えば、フレシャスは他社サーバー解約金が最大16,500円までキャッシュバックされ、さらに水が1箱無料でついてきます。

乗り換えキャンペーンを有効利用してお得に静かなウォーターサーバーに乗り換えましょう。

まとめ 静かなウォーターサーバーを選んで、防音対策を施すとより快適に使える

本記事ではウォーターサーバーがうるさいと感じる場合の対処方法と静かなウォーターサーバーを厳選して紹介しました。ウォーターサーバーを静かに使うためのポイントをおさらいしましょう。どれも特別なアイテムを使わなくても出来る方法なので是非試してみてください。

【ウォーターサーバーの防音対策】
  • ウォーターサーバーは壁から10cm以上離す
  • ウォーターサーバーの周りにものを置かない
  • 平らな場所で防音マットやカーペットを敷く
  • 音が気になりにくい場所に置く
  • 排水キャップや水受け皿にグラつきがないか確認
  • 本体背面をこまめに掃除する
  • メーカーに問い合わせる

静かなウォーターサーバー3選

スクロールできます
1位
コスモウォーター
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」
詳細へジャンプ
2位
エブリィフレシャス 浄水型
エブリィフレシャス「tall+cafe」
詳細へジャンプ
3位
フレシャス
フレシャス「Slat+cafe」
詳細へジャンプ
月額
4,104円
(24L)
月額
2,750円
定額制
月額
4,654円
(24L換算)
特長

静音設計で従来品から30%騒音を削減
ボトル下置きで交換が楽
3段階チャイルドロックで安全
特長

寝室に置けるほど静か
定額制でコスパが良い
SLEEP機能で静か&電気代が安い
特長

図書館より静かな25dBの検証結果
デザイン性に優れたサーバー
軽量パックで水の交換が楽
乗り換えキャンペーン
  • 現金5,000円キャッシュバック
  • キャンペーンコード「413255(ヨイミズゴーゴー)」を入力欄に入力して申し込み
乗り換えキャンペーン
  • (全員)他社解約金を最大16,500円キャッシュバック!
  • (全員)Amazonギフトカード5,000円分プレゼント!
    ※解約金がかからない方
乗り換えキャンペーン
  • 現金16,500円キャッシュバック
  • 天然水1箱無料
  • (抽選10名)オリジナル水筒プレゼント
コスモウォーターの詳細を
公式サイトで見る
エブリィフレシャスの詳細を
公式サイトで見る
フレシャスの詳細を
公式サイトで見る

各ウォーターサーバー会社は新規契約特典や他社からの乗り換えキャンペーンを実施しています。乗り換えキャンペーンでは解約に伴う解約金をキャッシュバックしてくれるので、今のウォーターサーバーの音の大きさに不満がある場合は乗り換えを検討してみましょう。

この記事を書いた人

水の専門家「アクアソムリエ」の資格者を持つエリスグッド編集部のライター。知見を活かしてウォーターサーバー専門のおすすめサイト「水ナビ」のディレクターを務める。また社会・環境・経済と水の関わりをテーマとする水の情報サイト「ミズテル」にも携わる。

目次