ウォーターサーバーは雑菌だらけで体に悪い?衛生的なサーバーランキング!

ウォーターサーバーは雑菌だらけで体に悪い? 衛生的なサーバーランキング!

おいしい冷温水が自宅でかんたんに飲めるウォーターサーバー。赤ちゃんのミルクから高齢の方までおいしく飲めるので利用者数が年々増え続け、2023年は524万台も設置されるほどの人気があります。

出典:日本宅配水&サーバー協会

しかし、インターネットでは雑菌に関する悪い口コミも広がっており

  • ウォーターサーバーは雑菌が沸いて汚い?
  • ウォーターサーバーの衛生対策って大丈夫なの?
  • 本当にウォーターサーバーの水を飲んでも身体に悪影響はない?

などと心配になってしまう人もいるでしょう。

本記事では第三者機関の研究データなどを踏まえてウォーターサーバーの雑菌について解説します

また、雑菌対策がしっかりしたウォーターサーバーランキングも掲載しています。衛生面とおいしさを両立させたウォーターサーバーを選んでください。

この記事で分かる事
  • ウォーターサーバーの水は科学的に安全と言えるのかどうか分かる
  • 雑菌、衛生対策がしっかりしたウォーターサーバーの選び方が分かる
  • もっとも衛生的な天然水サーバーは自動クリーン機能搭載の「コスモウォーター
  • 浄水型で衛生的なのは毎年サーバー交換してくれる「クリクラputio
  • ピュアライフ」は衛生的でコスパが良く高性能な浄水型サーバー
スクロールできます
コスモウォーター
SmartプラスNEXT
コスモウォーター「SmartプラスNEXT」
クリクラ feel free
putio(プティオ)
クリクラputio
ウォータースタンド
ピュアライフ
ウォータースタンド「ピュアライフ」
月額
4,104円
月額
3,440円
月額
3,300円
特長

自動クリーン機能を搭載
契約期間満了後は
 無料でサーバー交換できる
ボトル下置きで水の交換が楽
エコ機能付きで
 電気代が月462円と格安
特長

UV-LED殺菌機能を搭載
年に1回のサーバー交換
 があるから衛生的
コンパクトに置ける
 卓上タイプのサーバー
特長

UV-LEDによる自動除菌
 衛生的に使える
1日あたりたっぷり14Lの
 水を使える
契約期間なし・解約金なし
キャンペーン
11月30日 までに契約でMOOMINコラボ収納ボックス
+アマギフ最大2万円が当たる!
キャンペーン
11月30日 までにお得プラン契約でもれなく3ヵ月半額
&プレゼント当たる!
キャンペーン
1月18日 までに契約でカタログギフトが当たる
&3か月半額で使える
コスモウォーターの詳細を
公式サイトで見る
クリクラputioの詳細を
公式サイトで見る
ピュアライフの詳細を
公式サイトで見る
目次

雑菌対策がしっかりした衛生的なウォーターサーバー10選

雑菌対策に重点を置いて10種のウォーターサーバーを厳選しました

この中からウォーターサーバーを選べば安心しておいしい水を飲むことができるので参考にしてください。

雑菌対策がしっかりしたウォーターサーバーを選んだ基準
  • ボトルはワンウェイ(使い捨て)タイプか
  • 定期メンテナンス(サーバー交換)はあるか
  • 自動洗浄機能はあるか
  • 掃除がしやすい構造か

第1位. コスモウォーター|衛生的で使いやすさNo.1 

コスモウォーター「SmartプラスNEXT」ホワイトの画像
ボトルタイプワンウェイ方式(使い捨て・ボトル内真空タイプ)
メンテナンス・希望制で2~3年に1度のサーバー無料交換
・日常メンテナンス
雑菌対策・クリーンサイクル(自動クリーン)
・エアフィルター
水の種類天然水
サーバーレンタル料0円
水代(24L換算)4,104円
月額料金(24L換算)4,104円

11月30日 までに契約でMOOMINコラボ収納ボックス
+アマギフ最大2万円が当たる!

コスモウォーターは水がおいしいと評判のウォーターサーバーです。

おいしさを保つためにウォーターサーバー本体には2種の雑菌対策が搭載されています

クリーンサイクル48時間ごと熱水自動循環させ、サーバー内クリーンな状態に保つ
クリーンエア独自の特許技術タンク内に取り込むわずかな外気クリーンにする

さらに、2~3年の規定利用期間満了後は無料でウォーターサーバー交換ができます。交換のタイミングで機種変更も可能なので、より衛生対策がしっかりしたサーバーに交換してもいいでしょう。

ただし、交換は希望制であること、規定利用期間がリセットされる事に注意してください

コスモウォーターは雑菌対策の基準を全て満たしており、衛生面を気にする方に一番おすすめなサーバーです。

また、コスモウォーターは雑菌対策以外にも魅力的なポイントが充実しています。

コスモウォーターの魅力
  • 世界的な品評会で受賞歴がある
  • 3段階チャイルドロックで安全対策も◎
  • 下置きタイプのためボトル交換が楽
  • 6段階の温度調節機能(冷水3段階/温水3段階)
  • 「非常電源ユニット」で停電時も使える
  • 省エネ機能で電気代が格安(約474円)
  • USB充電ポート2個付き

このように、コスモウォーターは万全な雑菌対策だけでなく、利便性と世界的に評価されたおいしい水を提供してくれます。

おいしいウォーターサーバーについては以下のランキング記事でも特集しているので、気になる方はぜひご覧ください。

コスモウォーター「20周年記念 ムーミン コラボキャンペーン」

11月30日 までに新規契約すると、次の特典をプレゼント!

  • (抽選200名)MOOMINデザイン水ボトル収納BOX
  • (抽選200名)Amazonギフトカード最大2万円分
  • WEBお申し込みでsmartプラスNextが初回出荷手数料無料
  • 乗り換えで5,000円キャッシュバック(キャンペーンコード「413255(ヨイミズゴーゴー)」を入力欄に入力して申し込み)

11月30日 まで

コスモウォーターの公式サイトで詳細を見る

もっとくわしく知りたい方はコスモウォーターの口コミ詳細記事をご覧ください。

11月30日 までに契約でMOOMINコラボ収納ボックス
+アマギフ最大2万円が当たる!


第2位. クリクラputio|年1回のサーバー交換で衛生的!

クリクラputio
ボトルタイプ水道水給水方式
メンテナンス・1年に1度サーバー無料交換
・半年に1回カートリッジ交換
・日常メンテナンス
雑菌対策LED殺菌
水の種類浄水
サーバーレンタル料3,140円
月額料金(24L換算)3,140円水道代

11月30日 までにお得プラン契約でもれなく3ヵ月半額
&プレゼント当たる!

クリクラputioは衛生面に配慮し、毎年無料でサーバーを交換してくれる浄水型サーバーです1年ごとに新しいサーバーが使えるので雑菌の心配が軽減されます。

もちろん本体にも雑菌対策が施されていて、取水口直前にLED殺菌するUVが設置されています。

また、フィルターはUF膜と活性炭、不織布の3層フィルターを採用し、PFASや細菌も除去できるので赤ちゃんのミルク作りにも安心して使うことが可能です。

汚れやすい水受けトレイは収納が可能です。

水受けトレイはテーブルの汚れ防止には効果的ですが、日常的に清掃する必要があります。ウォーターサーバーを衛生的に保つために、水受けトレイを収納したまま使用しても良いでしょう

洗いやすいコースター等を置けば水受けトレイの代わりになります。

クリクラputioは1年に1度のサーバー交換のおかげで長期利用でも雑菌の心配が最小限に抑えられます。

天然水よりも味は劣りますが、コストを抑えつつ衛生的に水が飲みたい方におすすめのサーバーです

クリクラ プティオ「プレゼントキャンペーン」

11月30日 までに お得プランを契約すると、次の特典をプレゼント!

  • 月額3ヶ月半額ではじめられる!
  • (抽選20名様)BRUNO コンパクトホットプレート当たる!
  • (抽選20名様)RINGBELL 国産和牛カタログギフト 当たる!
  • 上記のうち3名様は、どちらも当選するWチャンス!

11月30日 まで

クリクラ putioの公式サイトで詳細を見る

11月30日 までにお得プラン契約でもれなく3ヵ月半額
&プレゼント当たる!


第3位. ウォータースタンド「ピュアライフ」|大容量フィルターで雑菌を除去!

ウォータースタンド「ピュアライフ」
ボトルタイプ水道水給水方式
メンテナンス・6ヶ月に1回カートリッジ交換
・日常メンテナンス
雑菌対策・コック除菌UV-LED
・クリーン機能
水の種類浄水
サーバーレンタル料3,300円
月額料金(24L換算)3,300円水道代

1月18日 までに契約でカタログギフトが当たる
&3か月半額で使える

公式サイト
https://waterstand.jp/

ウォータースタンドのピュアライフは大容量フィルター(14L/日)と解約金無料で人気の浄水型ウォーターサーバーです。

除菌機能も充実していて、浄水型ウォーターサーバー市場で初めてコック除菌を搭載しています

水の跳ね返りなどで一番汚れやすい 注水コック部分まで除菌機能がいきわたっているので安心して使用できます。

水道水を入れる給水タンクとカバーは取り外し可能なので日常的な洗浄もかんたんにできます。

ピュアライフの一番の特徴はフィルターのろ過量が大きいことです。フィルターにはろ過できる総量があり、ろ過量を超えたフィルターを使用すると、残留塩素などが十分にろ過できず、雑菌が残り水がおいしくなくなります

ピュアライフは1日あたり14Lもろ過出来るので、ろ過量を気にせずに使うことができます。

ピュアライフクリクラ putio
ろ過総量2520L720L
1日あたりろ過量14L4L
フィルター交換時期寿命半年ごと半年ごと
ウォータースタンド「豪華カタログギフトプレゼントキャンペーン」

1月18日 までに新規契約すると、次の特典をプレゼント!

  • 【抽選100名】カタログギフトが当たる
  • 最大3ヵ月半額(1,650円)
  • 期限( 1月18日 )に限らず、今契約すれば解約の縛りなし

1月18日 まで

ピュアライフの公式サイトで詳細を見る

1月18日 までに契約でカタログギフトが当たる
&3か月半額で使える

公式サイト
https://waterstand.jp/


第4位. エブリィフレシャス(浄水型)|デザイン性と衛生面を両立

ボトルタイプ水道水給水方式
メンテナンス・7ヶ月半に1回カートリッジ交換
・日常メンテナンス
雑菌対策・UV機能
・空気に触れないタンク
水の種類浄水
サーバーレンタル料2,750円
月額料金(24L換算)2,750円+水道代

11月24日 までに契約でもれなくアマギフ3,300円
+豪華プレゼントキャンペーン中!

エブリィフレシャスは高いデザイン性に加えて、2つの雑菌対策を備えた浄水型ウォーターサーバーです

UV機能殺菌効果があるUV-LEDサーバー内部定期的に照射して水を新鮮な状態保つ
空気に触れないタンク冷水・温水個別デュアルタンク空気に触れない構造
給水時外気を取り込まないので汚れにくい

また、高性能なフィルター搭載で水がきれいにろ過されるので、おいしい水を飲むことができます。もちろんPFASの除去も可能です。

フレシャスはデザイン性に拘っているメーカーで、天然水のFRECIOUS dewo、FRECIOUS Slatはグッドデザイン賞を受賞しています。エブリィフレシャスも高いデザイン性でお洒落な空間を演出してくれます。

さらに、カフェ機能付きサーバーは浄水でコーヒー、お茶、紅茶が自動で作れるのでとても便利です。ウォーターサーバー1台で完結するので時短や来客対応時に活躍してくれます。

コーヒーメーカーつきウォーターサーバーは以下の記事でくわしく特集しているので気になる方はぜひご覧ください。

エブリィフレシャスは衛生面だけでなく、インテリアにマッチするデザイン性を求めている方におススメなウォーターサーバーです。

エブリィフレシャス「実質2か月無料キャンペーン!」

11月24日 までに新規契約すると、次の特典が受けられます!

  • 全員初月サーバーレンタル料(3,300円)無料
  • 全員Amazonギフト券 3,300円分プレゼント
  • (抽選2名)象印 スチーム式加湿器プレゼント!
  • (抽選100名)オリジナルグッズから1つプレゼント

11月24日 まで

エブリィフレシャスの公式サイトで詳細を見る

11月24日 までに契約でもれなくアマギフ3,300円
+豪華プレゼントキャンペーン中!

もっとくわしく知りたい方はエブリィフレシャスの口コミ・評判まとめ記事もあわせてぜひご覧ください。


第5位. フレシャス|ボタン一つで内部クリーニング可能!

フレシャス「dewo」
ボトルタイプワンウェイ方式使い捨てボトル内真空タイプ
メンテナンス不要(日常メンテナンスのみ
雑菌対策フレッシュ機能自動クリーン
水の種類天然水
サーバーレンタル料550円前月2箱以上の利用で無料
水代(24L換算)4,104円
月額料金(24L換算)4,654円

今なら抽選で豪華賞品が当たる!( 11月30日 まで)

公式サイト
https://www.frecious.jp/

フレシャスにはフレッシュ機能がついており、FRESHボタンを押すだけでクリーニングを開始できます

フレッシュ機能は、サーバー内の温水を定期的に循環させることで、温水・冷水の滞留を防ぎ、いつでも新鮮な状態を保つ機能です。

また、ウォーターサーバー内はエアレス構造になっていて、雑菌などを含む外気の侵入を防止してくれます

フレシャスは3種類の天然水を選ぶことが出来ます。

採水地銘柄の変更はいつでも可能です。季節や気分によって銘柄を変えられるのは嬉しいポイントです。

今なら抽選で豪華賞品が当たる!( 11月30日 まで)

公式サイト
https://www.frecious.jp/


第6位. ハミングウォーター|浄水型で料理に使える

ハミングウォーター「フローズ」のブラック
ボトルタイプ水道水給水方式
メンテナンス・6ヶ月に1回カートリッジ交換
・日常メンテナンス
雑菌対策UV殺菌機能
水の種類浄水
サーバーレンタル料3,300円
月額料金(24L換算)3,300円水道代

12月21日 までの契約で初月3,300円・初回出荷手数料2,200円が無料

ハミングウォーターのタンク内には、UV(紫外線)殺菌ランプを搭載しているので衛生面で安心できます

さらに、温水・冷水タンクは、それぞれ熱と冷却で常にクリーンな状態を保ってくれます。

水道水を入れる給水タンクは取り外しが可能で、タンクごと洗えるのも嬉しいポイントです。

ウォーターサーバーは雑菌だらけで体に悪い?衛生的なサーバーランキング!5

浄水型でポイントとなるフィルターのろ過量は1日あたり10Lと十分なろ過量があるので料理にも使えます。

また、受け皿は鍋も置ける奥行18cmのおおきな受け皿があるので料理でおいしい水を使いたい方におすすめのサーバーです

12月21日 までの契約で初月3,300円・初回出荷手数料2,200円が無料


第7位. アクアクララ| 2年の定期メンテナンスがあるRO水

アクアクララの「アクアファブ」
ボトルタイプリターナブル方式返却・回収タイプ
メンテナンス・定期メンテナンスあり(2年に1度
・日常メンテナンス
雑菌対策エアフィルター
水の種類RO水
サーバーレンタル料1100円安心サポート料
水代(24L換算)2,808円
月額料金(24L換算)3,908円

2026年2月2日 までに新規契約で12Lボトル2本分(約3,000円分)が初回0円

アクアクララは2年に1度、定期メンテナンスでウォーターサーバーの無料交換を実施してくれます。そのため衛生面で非常に安心できます。

リターナブルボトルには、エアフィルターを搭載しているので給水時に取り込む外気をクリーンに保ちます。そのため、水に雑菌が入りにくく安心して飲むことができます。

アクアクララは水の味にもこだわっていて、水は10年連続でモンドセレクションを受賞しています。

利用料金を抑えつつも衛生面や水の味にこだわりたい方におすすめのウォーターサーバーです。

2026年2月2日 までに新規契約で12Lボトル2本分(約3,000円分)が初回0円

第8位. クリクラ|信頼できる”しにせ”のRO水

クリクラの「クリクラFit」
ボトルタイプリターナブル方式返却・回収タイプ
メンテナンス・定期メンテナンスあり(1年に1度
・日常メンテナンス
雑菌対策HEPAフィルターエアフィルター
水の種類RO水
サーバーレンタル料460円
水代(24L換算)3,180円
月額料金(24L換算)3,640円

クリクラのウォーターサーバーは、全国約580の産院で利用されているという実績もあり、赤ちゃんのいる家庭にも安心です

リターナルボトルですが、外気はHEPAフィルターを通じて取り込まれるのでボトルの水は綺麗に保たれます。

さらに、1年に1回の定期メンテナンスでウォーターサーバーを無料交換してくれるのでサーバーを綺麗な状態で使用し続けることができます

料金面でも優れており、1月24Lの利用で3,640円と低コストでウォーターサーバーのある生活を送ることができます。違約金等も発生しないので、ウォーターサーバーを初めて使うかたにもおすすめできるメーカーです。

11月30日 までに新規契約で
初回4本500円!

公式サイト
https://www.crecla.jp/

第9位. 信濃湧水|国際規格を取得した天然水サーバー  

ボトルタイプワンウェイ方式使い捨てボトル内真空タイプ
メンテナンス・不要日常メンテナンスのみ
・2年に1回無料メンテナンス
雑菌対策自動クリーニング
水の種類天然水
サーバーレンタル料330円
水代(24L換算)3,744円
月額料金(24L換算)4,074円

今なら水1箱(2本入り)無料!( 12月31日 まで)

公式サイト
https://shinanoyusui.jp/

信濃湧水は徹底した衛生管理から、ウォーターサーバー業界で初めてISO22000・FSSC22000を取得しています。ISO22000・FSSC22000は安全な食品に与えられる国際規格なので、安心して飲むことができます。

ウォーターサーバー本体には自動クリーニング機能がついており、内部を清潔に保ってくれます。

また、2年に1度の無料メンテナンスでウォーターサーバーを交換してくれるので安心して使い続けられます。(エコサーバーは4年に1度)

天然水であるにも関わらず、水の価格が安価に設定されているので天然水にこだわりたい方におすすめのメーカーです

今なら水1箱(2本入り)無料!( 12月31日 まで)

公式サイト
https://shinanoyusui.jp/


第10位. アルピナウォーター|分子レベルでろ過された「純水」

ボトルタイプリターナブル方式返却・回収タイプ
メンテナンス・不要日常メンテナンスのみ
・定期メンテナンスあり(4年に1度
雑菌対策自動内部クリーニング機能
水の種類RO水
サーバーレンタル料1,100円
水代(24L換算)2,484円
月額料金(24L換算)3,584円

12月31日 までに契約で初月無料+限定特典!

アルピナウォーターはピュアウォーター(純水)のRO水です。ピュアウォーター(純水)はミネラルを含んでいないので、雑菌のエサになるものがなく、雑菌の増殖がしづらいタイプになります

ウォーターサーバーは自動内部クリーニング機能がついているエコサーバーを選ぶといいでしょう。

また、4年に1度の無料メンテナンスでウォーターサーバーを交換してくれるので安心して継続使用ができます

純水のウォーターサーバーをお探しの方は衛生対策がしっかりしたアルピナウォーターを選ぶとよいでしょう。

12月31日 までに契約で初月無料+限定特典!

ウォーターサーバーは雑菌だらけって本当?飲むと体に悪い?

まず結論からいうと、ウォーターサーバーの水は安全面の心配はほとんどありません

なぜなら、各メーカーは様々な方法で衛生対策を講じているからです。

さらに、第三者研究機関のデータからも高い安全性が確認できます

これまで行われた様々な研究結果からウォーターサーバーの水は安全であることが証明された

実験1. 東京都健康安全研究センターによる実験結果

2013年に東京都健康安全研究センターが発表した「ウォーターサーバーの細菌学的調査結果」※では、明らかに病原性を示す細菌はなかったとしています。
※出典:「ウォーターサーバーの細菌学的調査」東京都健康安全研究センター

この研究では、ワンウェイ(使い捨て)ボトルタイプとリターナブル(再利用)ボトルタイプの、2種類のウォーターサーバーを用いて部位ごとの細菌を調査しました。

ウォーターサーバーは雑菌だらけで体に悪い?衛生的なサーバーランキング!1

この実験の結果、研究センターは下記のように結論づけています。

「人の健康上問題となる細菌は検出されていないが、サーバーやボトルを再利用する場合には、サーバーやボトルの洗浄後に細菌検査を行うなどの十分な衛生管理が必要であることが示唆された。」

出典:「ウォーターサーバーの細菌学的調査」東京都健康安全研究センター

基本的にウォーターサーバーは安全であることが証明されましたが、細菌検査を行っている信頼できるメーカーを選ぶことが重要です。
ちゃんとしたメーカーは公式サイトで細菌検査の結果を定期的に公表しているため、チェックしてみると良いでしょう。

実験2. 東京都生活文化局消費生活部による実験結果

下記表は、東京都生活文化局消費生活部が2013年におこなった研究結果です。

5機種それぞれのウォーターサーバーに雑菌がどれだけ含まれているか調査しています。2週間ごとに水を交換し、92日間に渡って水に含まれる雑菌量を調査しました。

ウォーターサーバーは雑菌だらけで体に悪い?衛生的なサーバーランキング!2

※出典:「ウォーターサーバーの安全性に関する調査」東京都生活文化局消費生活部

結果、5機種中2機種に一般雑菌が含まれていました。

5分の3はまったく雑菌が検出されず、安全だったことが分かります。

一方で、この実験結果の一般雑菌の最大値5900個/mlとなりました。

こちらは体に悪影響を及ぼす程の量なのでしょうか?

他の飲食物に含まれる雑菌と比べてみましょう。

飲料・食品雑菌の基準
おにぎり総菜冷凍食品などの食品10万個/g
牛乳の基準5万個/ml
調査ウォーターサーバーから検出された雑菌最大量5,900個/ml
水道水の基準100個/ml

普段口にする、おにぎりや惣菜などは雑菌の基準値が「1gあたり10万個以下」とされています。つまり、この基準であれば口に入れて安全だと証明されているのです。

牛乳の場合でも、「1mlあたり5万個以下」です。

これと比べると、今回もっとも雑菌が検出されたウォーターサーバーの「1mlあたり5,900個」という雑菌の量は十分低いと言えそうです。

そもそも、雑菌は一般細菌とも言われ、どこにでも存在していて普段から体内に取り込んでいる菌のことです。

今回、ウォーターサーバーから検出された雑菌は健康を害するような量ではなかったと言えます。

また研究チームでは、一般細菌の数値が上下していることから、雑菌は水そのものではなく、ウォーターサーバーの配管等に付着していると結論づけています。

このことから、ウォーターサーバーを衛生的に保てば雑菌の繁殖が防げると言えるでしょう。

「検体3は設置時から一般細菌が確認され、最高 5,900 個/ml(43 日目)となった。封印されたボトル内の水質については確認を取っていないため、一般細菌の混入が製造時なのか、配管等の汚染により発生しているのかについては判断がつかない。しかしながら同じボトルでも一般細菌の数値が0から上下していることから、未開封のボトルの汚染ではなく、配管等に一般細菌が付着して断続的に汚染している状態ではないかと推測される。」
出典:「ウォーターサーバーの安全性に関する調査」東京都生活文化局消費生活部

ウォーターサーバーの水が「雑菌だらけで不衛生」「体に悪い」といわれる理由

なぜウォーターサーバーの水が雑菌だらけと言われるのでしょうか?主な理由はこの5つです。

ウォーターサーバーの水が雑菌だらけと言われる5つの理由
  • 塩素が含まれないせいで雑菌が増えやすい
  • 注水コックがむき出しなので汚れやすい
  • ボトル内にほこりや雑菌が入るという誤解
  • リターナブルボトルの場合、ボトルが使い回しになる
  • 受け皿にカビが発生しやすい

ウォーターサーバーの水は塩素が含まれないせいで雑菌が増えやすい

ウォーターサーバーの水には塩素やカルキが含まれていません。

つまり、殺菌成分が含まれていないということです。

対して水道水は塩素やカルキなどで消毒され腐りにくい処理がされています。塩素は菌を浄化する作用があります。

水の種類消毒成分
ウォーターサーバーの水なしおいしい
水道水あり塩素、カルキまずい

そのため、ウォーターサーバーの水に雑菌が入ると水道水よりもはやく腐ります。

しかし、上記の調査からも分かるようにウォーターサーバーの水は雑菌が繁殖しない状態が保たれています。

注水コックがむき出しなので汚れやすい

水が出てくる 注水コックは常にむき出しで外気に触れているので最も汚れやすい部分です

 注水コックが汚れて雑菌が沸くとウォーターサーバー内部に侵入する可能性があります。

【注水コックが汚れる原因】
  • 水の跳ね返り
  • コーヒーやお茶の跳ね返り
  • ボトルの飲み口が触れている
  •  注水コックを触る
  •  注水コックを濡れたまま放置する
  •  注水コックにほこりが付着

頻繁に掃除したり、使い方のルールを作ったりして 注水コックを清潔に保つことが大切です。

ボトル内にほこりや雑菌が入るという誤解

ウォーターサーバーから水を出すと、水が出た分だけ外気を取り込むことになります。その外気と一緒に雑菌も取り込んでしまうと思われがちです。

しかし、実際は外気を取り込む部分にフィルターがあって雑菌を除去しています

また、ワンウェイボトル(使い捨てタイプ)は真空構造で水を出すと収縮する構造なので外気を取り込みにくくなっています。

ボトル交換の際、接続口が汚れているとボトルに雑菌が入る可能性があります。交換時にはウォーターサーバーの接続口付近を掃除して予防しましょう

リターナブルボトルの場合、ボトルが使い回しになる

リターナルボトルとは再生ボトルのことです。RO水でよく使われるボトルですが天然水でも使われることがあります。

ボトルを再利用するので「汚れや雑菌が残っているのでは?」と不安なイメージを持たれています

実際は、徹底した除菌洗浄が行われているので安心して使えます

しっかり洗浄するために、1本のボトルを洗浄するのに40Lもの水を使って徹底的に洗浄を行うメーカーも存在します。

ただし、新品ボトルと比較すると雑菌が発生する可能性は高くなるので注意が必要です。

受け皿にカビが発生しやすい

受け皿はこぼれた水が貯まってカビや雑菌が増えやすい場所です。

受け皿にカビが発生すると 注水コックやコップに菌がうつってしまう可能性があります

【受け皿が汚れる原因】
  • コップから溢れた水が溜まる
  • コーヒーやお茶の跳ね返りが溜まる
  • 受け皿を濡れたまま放置する
  • 底が汚れたコップを置く

受け皿はウォーターサーバー本体から外せることがほとんどです。

定期的に受け皿を外して掃除してあげましょう。

 

安心してウォーターサーバーの水を飲むためのポイント2つ

雑菌の心配をせずにウォーターサーバーの水をおいしく飲むには、雑菌が沸きづらいサーバーを選ぶこと、ご自身でサーバーを綺麗に保つことが大切です。

雑菌対策のしっかりしたサーバーを選ぶ

ウォーターサーバーに雑菌が沸きづらい機能が搭載されたものを選びましょう

各メーカーはそれぞれ独自の雑菌対策を施しています。

主要メーカーの雑菌対策

メーカー雑菌対策
コスモウォーターWクリーン機能
クリクラputio1年に1回サーバー交換
エブリフレシャスUV機能
ウォータースタンド自動除菌機能
アクアクララ殺菌加工したエアフィルター搭載

セルフメンテナンスで衛生的に保つ

ウォーターサーバーは水を扱うのでどうしても汚れがつきやすくなります。ウォーターサーバー本体の除菌機能で洗浄できない部分は、自分で掃除する必要があります

【自分で掃除すべき部分】
  • 注水コック
  • 受け皿
  • ボトル接続部分
  • 操作パネル

ウォーターサーバーを選ぶ際は、掃除がしやすい構造かチェックすると良いでしょう。

雑菌対策がしっかりした衛生的なウォーターサーバーの選び方5つ

雑菌対策に重点を置いてウォーターサーバーを選ぶには5つのポイントをチェックしましょう。

衛生的なウォーターサーバーの選び方5つ
  • ワンウェイボトルタイプ(使い捨てタイプ)を選ぶ
  • 浄水型サーバーを選ぶ
  • 自動洗浄機能がついているか
  • 定期メンテナンス(サーバー交換)はあるか
  • セルフメンテナンスがしやすい形状か

ワンウェイボトルタイプ(使い捨てタイプ)を選ぶ

水パックはワンウェイボトルタイプ(使い捨てタイプ)を選ぶとよいでしょう。

ワンウェイボトルが衛生的に優れている理由
  • 新品のパックに水が充填されている
  • 出水時に外気が入りにくい

一方、リターナブルボトルはボトルを再利用するので雑菌や汚れが残っている可能性があります。

さらに、出水時に外気を取り込むのでボトル内に雑菌が入る可能性があります。実際は、エアフィルターを通して外気が入りますが100%雑菌を遮断することは難しいです。

浄水型サーバーを選ぶ

浄水型サーバーは水道水を給水して使うのでボトル交換が不要です。

ですのでボトルの再利用による雑菌リスクがありません。さらに、ボトル交換がないので接続口に雑菌やほこりがつく心配も不要です

しかし、給水タンクはこまめな掃除が欠かせませんので注意してください

自動洗浄機能がついているか

自動洗浄機能とはウォーターサーバー内部を衛生的に保つ機能のことです。ウォーターサーバー内部の配管は自分で清掃が出来ないため、高温を循環させたり、UV除菌をしたりして衛生的に保つ必要があります

各メーカーはそれぞれ独自の自動洗浄機能を搭載しています。

主要メーカーの雑菌対策

メーカー雑菌対策
コスモウォーターWクリーン機能
クリクラputio1年に1回サーバー交換
エブリフレシャスUV機能
ウォータースタンド自動除菌機能
アクアクララ殺菌加工したエアフィルター搭載

自動洗浄機能がついていないウォーターサーバーは内部の配管から雑菌が繁殖する可能性が高いので選ばないようにしましょう

定期メンテナンス(サーバー交換)はあるか

定期メンテナンスとはウォーターサーバーの無料交換のことを意味します。定期メンテナンスというと作業員の方が訪問してウォーターサーバーを分解清掃するのでは?と思いがちですので注意しましょう。

定期メンテナンスの有無に加えて、定期メンテナンスの周期も確認してください

定期メンテナンス周期が短ければ良いとは一概に言えませんが、清潔なサーバーが定期的に使えるのは大きなポイントです。

主要メーカーの定期メンテナンス周期

メーカー定期メンテナンス周期
コスモウォーター2~3年に1回
クリクラputio(浄水型)1年に1回
エブリフレシャス(浄水型)なし
ウォータースタンド経年劣化の場合無料交換
アクアクララ2年に1回
フレシャスなし

セルフメンテナンスがしやすい形状か

ウォーターサーバーを衛生的に保つために、日常的なお手入れは欠かせません。ウォーターサーバー内部は自動洗浄機能で清潔にできますが、自動洗浄機能が行き届かない部分はセルフメンテナンスをして雑菌対策しなければいけません

セルフメンテナンスで重要なのがメンテナンスのしやすさです。

メンテナンスのしやすさ
  • パーツの着脱はしやすいか
  • 凹凸が少なく、掃除しやすい形状か

特に、パーツの着脱が難しいとセルフメンテナンスの頻度が落ちて雑菌が沸く可能性が高くなります。

浄水型サーバーは給水タンクごと外せてまるごと洗いできるメーカーを選ぶとよいでしょう。

セルフメンテナンスで出来る雑菌対策5つ

雑菌が沸かないようにするために、5つの対策を紹介します。これらを実践するだけで雑菌が沸く可能性がかなり低くなるので参考にしてください。

セルフメンテナンスで出来る雑菌対策5つ
  • 注水コック部分をこまめに掃除する
  • ボトル交換時に接続部を掃除する
  • 賞味期限内に水を飲みきる
  • 電源はつけっぱなしにしておく
  • 置き場所を工夫する

注水コック部分をこまめに掃除する

 注水コック部分は一番汚れやすい部分です。水の跳ね返りが 注水コックに付着して雑菌が沸く元となるからです

 注水コックの掃除の仕方
  •  注水コックが外れる場合は外す
  • 除菌ティッシュやアルコールで汚れをふき取る
  • 洗剤で洗浄、除菌する
  • 水分をふき取り乾燥させる

特に、インスタントコーヒーやお茶を作る方は汚れるスピードが早いのでこまめな掃除を心がけてください。ウォーターサーバー会社は1週間に1度の掃除を推奨しています

また給水する際、コップの飲み口を 注水コックに着けない様にする事も必要です。コップの飲み口についた雑菌が 注水コックで繁殖して不衛生な状態となってしまいます

特にペットボトルへの給水時に注意してください。ペットボトルは口が小さいので 注水コックに近づけるからです。衛生面に配慮し、ペットボトルへの給水は禁止したり、漏斗を使って給水すると良いでしょう。

ボトル交換時に接続部を掃除する

ボトルを交換する時は必ず接続部分を掃除しましょう。

【接続部分の清掃方法】
  • 接続部付近のパーツを外す
  • 除菌ティッシュやアルコールで拭く
  • 水が溜まっている場合はしっかりふき取り乾燥させる

接続部分はボトルの抜き差しで濡れる可能性があります。ボトルには逆止弁がついていて逆さにしても水は出ませんが、ボトル脱着時には逆止弁が開くので微量の水が漏れてしまうのです

接続部分付近は湿気が溜まりやすくカビが生えやすいので注意すべきポイントです。

賞味期限内に水を飲みきる

水は賞味期限内に飲むようにしましょう一般的な天然水の賞味期限は半年です。

ただし、これはウォーターサーバー設置前で未開封状態の賞味期限であることに注意してください。

メーカー未開封の賞味期限
コスモウォーター6ヶ月
フレシャス6ヶ月
クリクラ6ヶ月
アクアクララ6ヶ月
信濃湧水12ヶ月

ボトル交換時に賞味期限を確認してからセットするようにしましょう。ボトルを積んで保管する場合は古いボトルを上段に置くと賞味期限切れを防ぐことができます

ボトルをウォーターサーバーにセットしたら2~3週間を限度に飲み切るようにしてください。ウォーターサーバー設置環境や季節によって水の劣化速度は前後するので2~3週間はあくまで目安として捉えておくとよいでしょう。

水の味に少しでも違和感を感じた場合、すぐに飲むのを止めてウォーターサーバー会社に連絡してください。体調が気になる場合ははやめに医療機関を受診しましょう。

電源はつけっぱなしにしておく

ウォーターサーバーの電源は常時ONにしておきましょう。

理由は、電源が入ってないと自動洗浄機能が働かないからです。自動洗浄機能が働かないと配管に残った水が劣化して雑菌が沸いてしまいます。

注意すべきシチュエーション
  • 長期不在時
  • 停電時
  • サーバー利用休止時

長期不在時

旅行や帰省などで長期不在する場合、ウォーターサーバーの電源はつけっぱなしにしてください。エコモードがある機種はエコモードONにして外出すると良いでしょう。

停電時

短い停電の場合は内部の配管に問題はありませんが、長期の停電は注意が必要です。停電中は自動洗浄機能が働いてないので水が劣化している可能性が高いです。長期の停電後は、水の飲用は控えてメーカーに連絡しましょう

また、停電すると温水ヒーターがオフになる機種も存在します。温水ヒーターがオフだと自動洗浄機能が働かないので、停電復帰後は必ず温水ヒーターをオンにしましょう

サーバー利用休止時

水が切れてサーバーを使わない場合も電源をきらないように注意しましょう。ボトルの水が空でも内部の配管には水が残っているので電源をオンにして自動洗浄機能を働かせてください

1週間に1度は出水させて配管内の水を動かしてあげると劣化が防げます。

置き場所を工夫する

ウォーターサーバーの置き場所を工夫することで雑菌がわきにくくなります。各メーカーが推奨している置き場所を確認しましょう。

メーカー推奨の置き場所
  • 直射日光が当たらない
  • 湿気を避ける
  • 通気性を確保する
  • 屋内
  • ほこりっぽい場所はさける
  • 臭いが強い場所はさける

ウォーターサーバーに直射日光が当たり続けると、内部温度が上昇して水の品質に影響を及ぼす可能性があります。また、サーバーが熱くなることで、機械的な負担が大きくなり不具合の原因となります

湿度が高いとウォーターサーバーの内部や周囲にカビが生じやすくなり、衛生的な問題が発生する原因となります。脱衣室や洗濯場は湿気が多くなりやすいので避けたほうがよいでしょう

ウォーターサーバーは外気を取り込むので、ほこりが多い場所や臭いがキツイ場所は避けてください。ほこりは雑菌の原因になるだけでなく、ウォーターサーバー本体の故障の原因にもなります。臭いは水にうつって味に悪影響を及ぼします

ウォーターサーバーの雑菌に関するよくある質問

ウォーターサーバーの雑菌やカビ、衛生面に関するよくある質問に答えていきます。

雑菌が繁殖したウォーターサーバーはどんな健康リスクがある?

雑菌が繁殖したウォーターサーバーから給水された水を飲むと以下のような健康リスクがあります。

食中毒雑菌に病原性細菌が含まれていると、腹痛、下痢、嘔吐などの食中毒を引き起こす
サルモネラ菌、コレラ菌、チフス菌、大腸菌など
感染症水系感染症の原因菌(レジオネラ菌など)が呼吸器感染症を発症させる
肺炎やレジオネラ症など
アレルギー反応雑菌に含まれるカビの胞子は、アレルギー性鼻炎や喘息の原因となる
胃腸炎雑菌に汚染された水を飲むと、急性胃腸炎を引き起こす可能性がある
免疫力の低い子供や高齢者は重篤化する可能性が高い
慢性疾患の悪化雑菌が原因で、持病や慢性疾患が悪化する可能性がある

このように、雑菌を含んだ水を飲むと身体に様々な悪影響を及ぼします。ウォーターサーバーの水に雑菌が繁殖しないよう対策が必要です。

ウォーターサーバーの雑菌対策
  • 雑菌対策のしっかりしたサーバーを選ぶ
  • セルフメンテナンスで衛生的に保つ

雑菌が入っていても水を沸騰させれば大丈夫?

水を1分間沸騰させると、ほとんどの雑菌は殺菌できます

しかし、一部の毒素や有害物質は取り除くことができません

沸騰では取り除けないもの
  • エンテロトキシン
  • 重金属
  • 農薬
  • 化学物質

ウォーターサーバーの水に不安がある場合は沸騰させるとよいでしょう。沸騰させてもミネラル成分は残るのでおいしく飲むことができます。

沸騰では取り除けない化学物質の混入を防ぐには高品質なウォーターサーバーを選ぶことが重要です。本サイトで紹介するウォーターサーバーは国際規格に合格したものや厳しい基準をクリアしたものだけを厳選しています。

ペットボトルの水は雑菌が沸きにくいの?

未開封のペットボトルは殺菌処理がされているので雑菌は沸きません

しかし、開封済みのペットボトルには、不純物や細菌が混入して雑菌が沸く可能性があります。とくに、口を付けたペットボトルには口や唾液中の雑菌が付着するので雑菌が増殖しやすいです。

そのため、一度開封したペットボトルは早めに飲み切るようにしましょう。

ウォーターサーバーとペットボトルの水は、ともに未開封の状態なら雑菌がわく心配はありません。開封後はウォーターサーバーには除菌機能が搭載されている分、雑菌が繁殖するリスクが低いことを覚えておくとよいでしょう

ウォーターサーバーの内部にもカビが発生する?

ウォーターサーバーの内部にもカビが発生する可能性があります。ウォーターサーバー自体に自動洗浄機能がついていても、長期間使用しなかったり、電源を切ったりするとカビが発生してしまいます

長期間使用しないと 注水コックなどの自動洗浄機能が行き届かない部分から雑菌が繁殖してしまいます。ウォーターサーバーを利用しない場合でも1週間に1度は水を出すようにして水が滞留しないようにしましょう。

また、電源を切ってしまうとウォーターサーバーの自動洗浄機能が働きません。ウォーターサーバー内部に残っている水が腐ってカビが生えてしまいます。長期間不在にする場合でもウォーターサーバーの電源は入れたままにしておきましょう。

ウォーターサーバーの設置場所で気をつけるべき点は何?

ウォーターサーバーの設置には適していない場所がいくつかあるので注意してください。

ウォーターサーバー設置時に注意すべき事
  • 直射日光を避ける
  • 湿度が高い場所を避ける
  • 換気が良い場所に設置する
  • 安定した平らな場所に設置する
  • 電源コンセントの近くに設置する
  • 周囲にメンテナンススペースを確保する
  • 子供やペットの手の届かない場所を選ぶ
  • 冷暖房機器の近くを避ける
  • 屋外設置はしない

上記事項を守らないとウォーターサーバーの水が早く劣化したり、異臭、雑菌繁殖の原因となります。設置前に、上記の条件がクリアできる場所を作っておくと設置がスムーズにできます。

日本の水道水とウォーターサーバーの水はどちらが安全?

水自体に含まれる雑菌の数は水道水のほうが少ないです

水の種類雑菌の数
水道水100個/ml
ウォーターサーバーの水0~5900個/ml

しかし、水道水は雑菌を死滅させる塩素を含んでいるためミネラル成分が乏しく、カルキ臭い傾向があります。

対して、ウォーターサーバーの水はミネラル成分を豊富に含んだままおいしい水を飲む事ができます。また、雑菌が沸かないようにウォーターサーバー本体に自動洗浄機能を搭載し雑菌対策を施しています。

この記事を書いた人

エリスグッド編集部では『選りすぐりのモノを紹介する』ことをコンセプトに様々な商品やサービスを比較・検証。本当にオススメできるものだけを紹介している。
株式会社スタークラフトのメンバーが編集部として運営をしている。

目次