「海外から日本の動画をストレスなく見たい」
「やっぱりサポートは日本語じゃないと不安」
MillenVPNは月額396円から利用できるコストパフォーマンスの良さと、日本企業が運営する安心感、そして日本の動画コンテンツの強さが魅力的なVPNです。
ただし、「更新後の料金が高い」「通信が不安定になることがある」といった、契約前に知っておくべき悪い評判や注意点も存在します。
この記事では、MillenVPNの評判を公平な視点で徹底調査し、メリットはもちろん、隠れたデメリットまで詳しく解説します。
通信規制が強いと言われている中国でも利用できるかについても調べたので、あなたにとってMillenVPNが適したサービスなのか、この記事が判断材料の一つになれば幸いです。
- MillenVPNはコスパと日本の動画コンテンツと相性の良い国産VPN
- ワンタイムプランなら必要なときにピンポイントで使える
- Native OpenConnectを使えば中国でも使える可能性が高い
【総評】MillenVPNは「動画コンテンツの対応力」「安全性の高さ」で選ばれる国産VPN

項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金(目安) | 月額396円~(2年プランの場合) |
サーバー数 | 2,000台以上 |
サーバー設置国数 | 140ヶ国以上 |
ノーログポリシー | あり |
暗号化アルゴリズム | AES-256bit現在最も強力な暗号化方式の一つ |
同時接続可能台数 | 無制限 |
対応OS | Windows, macOS, Android, iOS |
返金保証 | 30日間以内であれば全額返金 |
サポート体制 | メールサポート |
支払い方法 | クレジットカード, PayPal, 銀行振込 |
数あるVPNサービスの中で、MillenVPNは「日本の動画を楽しみたい」「海外製は不安」という方に最適な国産VPNです。
海外の大手VPNとは異なり、日本の法律を遵守し、日本人ユーザーに向けてサービスが最適化されているのが最大の特徴です。
\国産の安心感が月額396円で利用できる/
多くのユーザーからMillenVPNが選ばれる理由は、主に以下の3点が挙げられます。
- 日本産のVPNではサーバー数がトップクラス
- 対応している動画コンテンツが豊富
- 日本企業が運営している安全性の高いVPN
なぜMillenVPNが高い評価を受けているのか、その強みを詳しく解説します。
日本産のVPNではサーバー数がトップクラス
MillenVPNは、国産VPNの中でトップクラスのサーバー数を誇ります。
世界140カ所以上のロケーションに2,000台以上のサーバーを設置しており、ユーザーは豊富な選択肢から接続先を選べます。
※引用元:MillenVPN公式サイト
ちなみに、国産VPNのサーバー数は以下のとおりです。
国産VPN | 設置国数 | サーバー数 |
---|---|---|
MillenVPN | 140ヶ国 | 2,000台以上 |
スイカVPN | 45ヶ国 | 50台 |
セカイVPN | 10ヶ国 | 非公開 |
上記のとおり、MillenVPNは国産VPNの中では圧倒的に設置国数やサーバー数が多いVPNです。
サーバー数が多いほど、アクセスが集中しても通信が混雑しにくく、より安定した速度を維持しやすくなります。
特定のサーバーに問題が発生しても、すぐに別のサーバーへ切り替えられるため、快適にインターネットを利用できます。
対応している動画コンテンツが豊富
MillenVPNの最大の強みは、日本の動画配信コンテンツ(VOD)への対応力の高さです。
通常、海外からでは日本の動画コンテンツは視聴できませんが、MillenVPNを使用すれば視聴できるようになります。
MillenVPNが対応している動画コンテンツは以下のとおりです。
- TVer
- U-NEXT
- ABEMA
- Hulu(日本版)
- DMM TV
など
海外にいながら日本のドラマやアニメ、スポーツ中継を楽しみたい方にとって、MillenVPNは頼りになる選択肢の一つと言えます。
日本企業が運営している安全性の高いVPN
MillenVPNの運営会社は日本企業の「アズポケット株式会社」です。
総務省に届出を提出している正規の電気通信事業者であり、日本の憲法で保障されている「通信の秘密」を厳格に遵守してサービスを運営しています。
海外のVPNとは異なり、日本の法律に守られているという信頼性の高さは、国産VPNならではの強みです。
「海外の会社に個人情報を預けるのは少し不安…」と感じる方におすすめのVPNです。
万が一のトラブル時でも日本語で対応してくれるので、安心して利用できます。
MillenVPNの良い評判・口コミ|安い・海外の動画も視聴できた・サポートの対応が丁寧
MillenVPNは本当に信頼できるサービスなのか、実際に利用した経験のあるユーザーの声を集めました。
ここでは、X(旧Twitter)に投稿されたユーザーのリアルな評判や口コミを基に、特に評価の高かったポイントを6つ紹介します。
- 2年契約で1万円以下は安い
- 複数のデバイスに使えるのが魅力
- 海外動画(Netflix, DMMTV, JSports, RaiPlay等)も視聴できた
- サポートの対応が迅速・親切
- 中国からでも接続できた
- 海外旅行中や出張先で安心してフリーWi-Fi利用できた
2年契約で1万円以下は安い
MillenVPNは、実質月額396円で利用できる業界トップクラスの安さが魅力です。
特に2年契約プランはコストパフォーマンスに優れており、「この価格なら」と契約を決めるユーザーが多く見られます。
多くの大手VPNサービスと比較しても非常に安価であり、「VPNは高い」というイメージを覆す価格設定です。
VPN名 | 利用料金(月額換算額) |
---|---|
MillenVPN | 396円~ |
NordVPN | 440円~ |
ExpressVPN | 510円~ |
スイカVPN | 878円~ |
セカイVPN | 1,100円~ |
長期的にVPNを利用する予定がある方にとって、この圧倒的なコストパフォーマンスはMillenVPNを選ぶ大きな決め手となります。
複数のデバイスに使えるのが魅力
@rukanonandemo
何より携帯2台持ちだけどアカウント1個でいいっていうのが最高ありがとうmillenVPN
February 23, 2025
Xより引用
MillenVPNは、1つの契約でPC・スマホ・タブレットなど手持ちのデバイスすべてにVPNを導入できる点が高く評価されています。
主なVPNの同時接続台数は以下のとおりです。
VPN | 同時接続台数 |
---|---|
MillenVPN | 無制限 |
NordVPN | 最大10台まで |
ExpressVPN | 最大8台まで |
セカイVPN | 最大3台まで |
スイカVPN | 最大3台まで(登録は50台まで可能) |
他のVPNサービスが5〜10台程度の制限を設けている中で、MillenVPNの同時接続台数無制限は大きなアドバンテージです。
例えば、自分用のPCとスマホ、家族が使うタブレットやゲーム機まで、すべてを追加料金なしで保護できます。
ガジェットをたくさん持っている方や、家族みんなで安全なインターネット環境を整えたい方に最適なサービスです。
海外動画(Netflix, DMMTV, JSports, RaiPlay等)も視聴できた
@armoredbears_be
【VPN人柱レポ】チェステ配信のDMMTVがNordVPNを弾いたため、繋がると噂のMillenVPNを試しに契約したらいけた 回線速度は普通(ストリーミングが時々止まって低画質に切り替わる程度)。ただ標準のMillenVPNではDMMTVは繋がらないのでMillenVPN Nativeのサーバーを使う
日系で安いから本契約もありかも
October 11, 2023
Xより引用
@Nonloso51657873
MillenVPN契約してしまった。
まさかと思ったけど、RaiPlay全部見られる! 日本だとNHKアーカイブへ受信料払ってないと見られないけど。
もうDVD取り寄せないでいいって事?
December 16, 2024
Xより引用
「MillenVPNにしたら、見たい動画が見られた!」という喜びの声が数多く見つかりました。
動画配信サービス側は日々VPNをブロックする対策を強化しているため、VPNを利用しても突然見られなくなるケースもあります。
MillenVPNは日本の市場に特化しているため、日本のVODへの対応が特に迅速な点が特徴です。
通常の接続でうまくいかない場合でも、接続方式を「MillenVPN Native」に変更することで視聴できる可能性が高まります。
他のVPNでブロックされてしまった経験がある方は、MillenVPNを試してみることをおすすめします。
サポートの対応が迅速・親切
@obo_charmar
るーこさんもMillenですよね〜!♡
1年前ぐらいにも韓国アクセスできなくなった時(すぐ直りましたよね笑笑) モリモリ問い合わせちゃったのですがすぐに返信のメッセージくれて
対応が丁寧でいつも本当に足向けて寝れないレベルです 他のVPNだと問い合わせ無視でそのままとか全然ありますよね…
February 18, 2025
Xより引用
VPNの設定でつまずいた時、頼りになるのがカスタマーサポートです。
海外VPNの場合、英語でのやり取りが必要だったり、自動翻訳で意図がうまく伝わらなかったりするケースも少なくありません。
その点、MillenVPNなら完全に日本語で、しかも迅速かつ丁寧に対応してくれます。
「問い合わせても無視されるのでは…」という海外サービスにありがちな不安がなく、問題解決までスムーズに進められます。
日本企業ならではの手厚いサポート体制は、特にVPN初心者の方にとって心強い味方です。
中国からでも接続できた
ネット規制が世界一厳しいと言われる中国でもMillenVPNは多くの接続実績があります。
中国のインターネット検閲システム「グレート・ファイアウォール」は非常に強力で、多くの有名VPNサービスがブロックされています。
中国出張や旅行を控える方にとって、現地でGoogleやLINE、SNSが使えるかどうかは非常に注目される問題です。
他の有名VPNが使えない状況でも安定して接続できる貴重な選択肢として、多くの旅行者から信頼されています。
海外旅行中や出張先で安心してフリーWi-Fi利用できた
@tyo_fuk
今期からほぼ毎週出張する様になって、滞在先のホテルでフリーWi-Fiを使う事が増えてきたので、お守りという感じで「MillenVPN」を契約した。iPhoneアプリの評価が衝撃的な低さで一瞬躊躇ったが、特に何もなく普通に使えている。あのクチコミは何だったのか…。
May 12, 2024
Xより引用
VPN本来の目的である「セキュリティ面」についても、満足度の高い口コミが見られました。
空港やホテル、カフェなどのフリーWi-Fiは非常に便利ですが、その多くはセキュリティが脆弱で、通信内容を第三者に盗み見られる危険性があります。
最悪の場合、クレジットカード情報やSNSのログイン情報が盗まれる被害につながりかねません。
MillenVPNを使えば、ワンクリックで通信全体が強力に暗号化され、安心してインターネットに接続できます。
海外渡航時の必須アイテムとして、多くのユーザーがMillenVPNを高く評価しています。
MillenVPNの悪い評判・口コミ|更新後の料金が高い・見たい動画が視聴できない・問い合わせが面倒
契約後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、ここではMillenVPNのネガティブな評判や口コミを紹介し、その背景と対策を詳しく解説します。
- 自動更新後の料金が高すぎる
- Netflix・Amazonプライムなど一部視聴できない
- 通信状態が不安定になる
- 問い合わせが面倒
- 接続したいサーバーが見つからない
自動更新後の料金が高すぎる
@hbmobr
これで思い出したのですが、去年どうしてもジブリをネトフリで見たくてMillenVPNを契約したのですが、それ解約しないと…と思ってマイページを見たら…。
すごい値上げしてない?危ない!
値段3倍位になってない?!
よく使うならそれでも安いのかもですが…。
解約申請しました。
April 10, 2025
Xより引用
@Yahii0321
ガー!VPNが2年契約で知らぬ間にサブスク更新されてしまっていたけど25800円ってたっか!焦って契約解除してしまったのにこれって返金されないんか?自業自得だけどMillenVPN二度と使わない……
January 6, 2025
Xより引用
MillenVPNの悪い口コミで最も多かったのが、「自動更新後の料金が高い」という声です。
初回契約時の割引価格が非常に安いため、その後の通常料金との差額に驚いてしまうユーザーも多いようです。
MillenVPNは初回契約時に最大62%も割引されるため、自動更新後は倍以上の料金が請求されます。
MillenVPNを安く使い続けるためには、自動更新前に解約し、再び契約する必要があります。
再契約でも割引価格が適用されるため若干の手間が発生しますが、公式サイトでも紹介されている方法なので、気になる人は試してみてください。
※参考元:MillenVPN公式サイト
また再契約する場合でも同じアカウントが使用できるので、再契約する度にアカウントを増やす必要はありません。

Netflix・Amazonプライムなど一部視聴できない
「契約したのに、目当ての動画サービスが見られない」という口コミも散見されます。
特にNetflixやAmazonプライム・ビデオ、Disney+といった世界的なサービスは、VPNへの対策が厳しく、視聴できないケースがあるようです。
これは動画配信サービス側がVPNサーバーのIPアドレスを特定し、アクセスをブロックするため、どのVPNサービスを使っても起こり得る問題です。
もし視聴できない場合は、別のサーバーに接続し直したり、時間を置いてから再度試したりすると改善することがあります。
また、接続方式を「OpenConnect」に変更する方法も試すのも有効な手段です。
通信状態が不安定になる
「接続が途切れる」「速度が遅い」といった、通信の安定性に関するネガティブな意見もありました。
通信が不安定になる原因は、サーバーの混雑、利用しているWi-Fi環境、PCやスマホのスペックなど様々です。
対策としては、以下のような方法で改善される場合があります。
- 接続するサーバーを別の国や都市に変更する
- アプリを再起動する
- 接続プロトコル(接続方式)を変えてみる
問い合わせが面倒
@propre_jay
MillenVPNという、早くもなくけど遅くもないし、アプリも使いやすくもなく悪くもないのを契約している。アプリがおかしいみたいだけど、問い合わせが使いにくい。放置で良いか。
May 3, 2025
Xより引用
「サポートへの問い合わせが面倒」という声も一部で見られました。
MillenVPNのサポートはメール(問い合わせフォーム)のみで、24時間対応のライブチャットはありません。
サポートの対応時間は平日の日中に限られるため、夜間や土日祝日にトラブルが発生した場合、すぐには返信を得られません。
リアルタイムでの問題解決を重視する方にとっては、この点は大きなデメリットとなります。
ただし、良い評判や口コミで紹介したとおり「返信が早く丁寧」という評価も多いため、緊急性はなくとも確実で丁寧な回答を日本語で得たい、という方には十分なサポート体制と言えます。
接続したいサーバーが見つからない
「公式サイトには対応と書いてあるのに、アプリに接続先の国が見つからない」というトラブル報告もありました。
MillenVPNが接続できない理由として、以下のような原因が挙げられます。
- VPNサーバーの不調
- アプリの不具合
- インターネットの接続が不安定
- ウイルス対策ソフトの影響
- デバイスの動作環境が適していない
この場合、ルーターやアプリを再起動したり、接続方式を「OpenConnect」に切り替えてみると、目的のサーバーが表示される可能性があります。
また、中国での利用を考えている場合は、渡航前に日本国内で接続設定を試し、使い方に慣れておくことが非常に重要です。
MillenVPNのメリット8選|コスパ良し・日本対応・動画視聴に強い!
MillenVPNには、他のVPNにはない以下のような独自の強みが数多くあります。
- 2年契約なら実質月額396円でお得に使える
- 日本人向けに最適化されている
- 複数端末で同時接続できる
- 多くの動画コンテンツに対応している
- ノーログポリシーでプライバシーに配慮されている
- 高度な暗号化によりインターネットに安心して接続できる
- 中国など規制国にも接続実績あり
- 旅行・出張時に適した短期契約もある
ここでは、ユーザーの評判やサービスの仕様から明らかになった、特に注目すべき8つのメリットを詳しく解説します。
2年契約なら実質月額396円でお得に使える
MillenVPNの利用料金は業界最安クラスであり、特に2年プランを契約した場合、実質月額396円で利用できます。
人気の高いVPNの利用料金は以下のとおりです。
VPN名 | 利用料金(月額換算額) |
---|---|
MillenVPN | 396円~ |
NordVPN | 440円~ |
ExpressVPN | 510円~ |
スイカVPN | 878円~ |
セカイVPN | 1,100円~ |
※料金はキャンペーン等により変動します。
高品質なVPNサービスをワンコイン以下で利用できる圧倒的なコストパフォーマンスは、長期的に利用を考えているユーザーにとって最大のメリットと言えます。
日本人向けに最適化されている
MillenVPNは、日本のユーザーがストレスなく利用できるよう、徹底的に最適化されています。
運営会社が日本企業であるため、公式サイトからアプリ、サポートの問い合わせまで、すべて日本語に対応しています。
海外VPNにありがちな機械翻訳による不自然な日本語や、英語での問い合わせが必要になる心配は一切ありません。
VPNを初めて利用する方でも、迷うことなくスムーズに設定・利用できる安心感は、国産VPNならではの大きな強みです。
複数端末で同時接続できる
MillenVPNは、1つの契約で利用できるデバイスの台数に制限がありません。
代表的なVPNの同時接続可能台数は以下のとおりです。
VPN | 同時接続台数 |
---|---|
MillenVPN | 無制限 |
NordVPN | 最大10台まで |
ExpressVPN | 最大8台まで |
セカイVPN | 最大3台まで |
スイカVPN | 最大3台まで(登録は50台まで可能) |
多くのVPNサービスでは同時接続台数が3〜10台に制限されていますが、MillenVPNの同時接続台数は無制限です。
パソコン、スマートフォン、タブレットなど、持っているすべてのデバイスを、追加料金なしで同時に保護できます。
家族でアカウントを共有すれば、それぞれのデバイスでVPNを利用できるため、非常に経済的です。
多くの動画コンテンツに対応している
MillenVPNは、海外から日本の動画コンテンツを視聴することに特化しています。
通常は日本国内からしかアクセスできない動画配信サービスでも、MillenVPNを利用することで視聴できるようになります。
これはMillenVPNが日本のインターネット環境を熟知し、動画配信サービス側の規制を回避するためのサーバーを常に最適化しているためです。
MillenVPNで対応している動画コンテンツは以下のとおりです。
- TVer
- U-NEXT
- ABEMA
- Telasa
- Hulu
- Netflix
- YouTube
- prime video
- DAZN
海外赴任中の方や留学生など、日本のテレビ番組やドラマが見たい方にとって、これ以上ないメリットです。
ノーログポリシーでプライバシーに配慮されている
MillenVPNは、ユーザーのプライバシーを最優先に考え、「ノーログポリシー」を掲げています。
ノーログポリシーとは、ユーザーが「いつ、どこから、どのサイトにアクセスしたか」といった通信記録(ログ)を一切保存しないという約束です。
万が一、政府機関などから情報開示を求められても、保存するデータが存在しないため提供される心配はいりません。
このポリシーにより、オンライン上の行動が誰にも追跡されることなく、安心してインターネットを利用できます。
高度な暗号化によりインターネットに安心して接続できる
MillenVPNは、最高レベルの暗号化技術「AES-256」で通信を保護します。
この暗号化は、現在の技術では解読が事実上不可能とされており、金融機関や軍事機関でも採用されている非常に強固なものです。
空港やカフェなどのフリーWi-Fiを利用する際も、通信記録はすべて暗号化されるため、悪意のある第三者によるデータの盗み見や改ざんのリスクを限りなくゼロに近づけられます。
中国など規制国にも接続実績あり
MillenVPNの強みの一つが、中国の厳しいネット検閲「グレート・ファイアウォール」を突破できる接続力です。
通常のVPN接続に加え、MillenVPNは「MillenVPN Native OpenConnect」という独自の接続オプションを提供しています。
MillenVPN Native OpenConnectは、一般的なVPN通信とは異なる方法で通信を偽装し、検閲システムに見つかりにくくする技術です。
この機能により、中国からLINEやGoogle、YouTubeといったサービスにアクセスできる可能性が非常に高くなります。
中国への出張や旅行を控えている方にとって、極めて価値の高いメリットです。
旅行・出張時に適した短期契約もある
MillenVPNは、短期利用者向けの便利な「ワンタイムプラン」を用意しています。
サブスクリプション型の長期プランとは異なり、7日間、15日間、30日間の期間を買い切りで利用できます。
利用料金は以下のとおりです。
ワンタイムプラン | 利用料金 |
---|---|
7日間 | 638円 |
15日間 | 1,078円 |
30日間 | 1,738円 |
ワンタイムプランのメリットは「自動更新がない」ことです。
契約期間が終了するとサービスも自動で終了するため、解約手続きを忘れて意図せず料金を請求される心配がありません。
数日間の海外旅行や短期出張など、特定の期間だけVPNが必要な場合に最適なプランです。
\30日以内の全額返金保証あり/
MillenVPNのデメリット5選|自動更新後の料金が高い・見れないVODがある・サポートはメールのみ
多くのメリットがある一方で、MillenVPNには注意すべきデメリットも存在します。
- 自動更新後は料金が高額になる
- 対応しているVODが見れないことがある
- 問い合わせの返信は営業時間のみ
- 中国からでは接続できない場合がある
- セキュリティ機能を高めるオプションがない
契約してから「思っていたのと違った」とならないよう、事前にしっかりと確認しておきましょう。
自動更新後は料金が高額になる
MillenVPNの最大の注意点は、サブスクプランの自動更新後の料金です。
2年プランの初回契約時は月額396円で利用可能ですが、割引価格が適用されるのは最初の契約期間に限られます。
期間が終了すると、自動的に通常料金(定価)で更新されます。
プラン | 初回割引価格 | 更新後の通常価格 |
---|---|---|
2年プラン | 請求額:9,504円 実質月額:396円 | 請求額:25,080円 実質月額:1,045円 |
1年プラン | 請求額:7,128円 実質月額:594円 | 請求額:12,540円 実質月額:1,045円 |
そのため、この価格差を知らずに自動更新を迎えると、「急に高くなった」と感じてしまいます。
長期利用を考えていない場合は、契約後すぐにマイページで「自動更新をオフ」に設定しておくことを強くおすすめします。
対応しているVODが見れないことがある
「日本の動画に強い」と評判のMillenVPNですが、100%の視聴を保証するものではありません。
特にNetflixやAmazonプライム・ビデオなどの大手動画配信サービスは、VPNによるアクセスを検知し、ブロックする対策を常に強化しています。
そのため「昨日まで見られていたのに今日は見られない」という状況はどのVPNサービスでも起こり得ます。
MillenVPNも例外ではなく、タイミングや接続するサーバーによっては視聴できないリスクがあることを理解しておく必要があります。
問い合わせの返信は営業時間のみ
MillenVPNのカスタマーサポートは、メール(問い合わせフォーム)のみで、対応時間は平日の10時〜18時に限られます。
実際に営業時間外の日曜日に問い合わせを送ったところ、返信が届いたのは翌営業日の8時頃でした。

対応時間が10時からにも関わらず、8時頃に返信が届いた点は好印象です。
とはいえ、24時間対応のライブチャットがないため、夜間や土日祝日に接続トラブルなどが発生した場合、すぐに回答を得られない点に使い勝手の悪さを感じました。
海外から利用する際の時差も考えると、リアルタイムでのサポートを重視する方には不便に感じることが懸念されます。
中国からでは接続できない場合がある
中国での接続実績が豊富なMillenVPNですが、「絶対に繋がる」という保証はありません。
中国政府は、国の重要な会議や祝祭日の期間中に、インターネットの監視・規制を一段と強化する傾向があります。
こうしたタイミングでは、MillenVPNの「Native OpenConnect」を使っても通信が不安定になったり、一時的に接続できなくなったりするリスクが伴います。
そもそも使い方が分からず現地で設定できないと、MillenVPNを契約した意味がありません。
中国へ渡航する際は、日本にいるうちからアプリのインストールと「Native OpenConnect」の接続設定を試し、使い方に慣れておくことが大切です。
セキュリティ機能を高めるオプションがない
MillenVPNは、純粋なVPN機能に特化したサービスです。通信を暗号化しIPアドレスを隠すというVPN本来の役割は十分に発揮してくれます。
ただし、以下のような付加的なセキュリティ機能は搭載されていません。
- 広告ブロック
- マルウェア(ウイルス)対策
- トラッカー(追跡機能)のブロック
- パスワード管理アプリ
より包括的なインターネットセキュリティをVPN一本で実現したいと考えている方には、機能面で物足りなさを感じる可能性があります。
またDNSを利用したセキュリティ機能がありますが、Windowsのみ対応となっており、他のOSでは使用できない点もデメリットとして挙げられます。
MillenVPNの料金プランと支払い方法|長期契約が圧倒的にお得
MillenVPNの料金体系は非常にシンプルで分かりやすいのが特徴です。
ここでは以下の2点について解説します。
- 料金プランはサブスクプランとワンタイムプランの2種類
- 支払い方法(クレジットカード、PayPal、銀行振込など)
料金プランはサブスクプランとワンタイムプランの2種類
MillenVPNには、自動更新される「サブスクプラン」と、買い切りの「ワンタイムプラン」があります。
お得に使い続けたいならサブスクプラン、一時的な利用のみならワンタイムプランがお得です。
それぞれのプランについて詳しく解説します。
サブスクプラン(長期利用でお得)
長期間利用する方向けのプランです。
契約期間が長いほど月額料金が安くなり、コストパフォーマンスが非常に高くなります。
契約期間 | 料金(一括払い) | 月額換算 |
---|---|---|
2年プラン | 9,504円 | 396円 |
1年プラン | 7,128円 | 594円 |
※上記は初回契約時の割引価格です。
できるだけ費用を抑えたいという方は、2年プランを選んでおけば間違いありません。
ワンタイムプラン(短期利用に最適)
海外旅行や短期出張、特定のイベント視聴など、短い期間だけVPNが必要な方に最適な買い切りプランです。
契約期間 | 料金(一括払い) |
---|---|
30日プラン | 1,738円 |
15日プラン | 1,078円 |
7日プラン | 638円 |
ワンタイムプランの最大のメリットは、自動更新がないことです。
契約期間が終わればサービスも終了するため、解約手続きを忘れて料金を請求される心配がありません。
支払い方法(クレジットカード、PayPal、銀行振込など)
MillenVPNでは、以下の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード (VISA, MasterCard, JCB, American Express, Diners Club)
- PayPal
- 銀行振込
主要なクレジットカードやPayPalに対応しているため、ほとんどの方は不便なく決済できます。
またVPNサービスでは珍しく「銀行振込」に対応しています。
「クレジットカード情報を登録したくない」「カードを持っていない」という方でも安心して契約できる点は、国産VPNならではのメリットです。
MillenVPNの登録・契約方法を3ステップで解説
「VPNの契約って難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。
MillenVPNの申し込みは、誰でも簡単に3ステップで完了します。
- 公式サイトでプランを選ぶ
- アカウント作成・支払い手続き
- アプリをダウンロード・接続開始
それぞれの手順について解説します。

まずは、MillenVPNの公式サイトにアクセスします。

公式サイトにアクセスしたら、「今すぐお申込み」ボタンをクリックしてください。その後、希望の料金プラン(2年、1年、ワンタイムなど)を選択します。

次に、アカウントを作成します。ユーザー名を半角英数字で入力してください。ユーザー名が決まったら「続ける」をクリックします。

最後に詳細情報として以下の項目を入力します。
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
- 支払い方法
メールアドレスとパスワードは、後でアプリにログインする際に必要になるので、忘れないようにしましょう。
利用規約を確認し、チェックを入れたら「注文完了」ボタンをクリックします。
以上で契約手続きは完了です。登録したメールアドレスに完了通知が届きます。
契約が完了したら、MillenVPNのマイページにログインします。
各デバイス(Windows、 Mac、 iOS、 Android)用のアプリダウンロードリンクがあるので、必要なアプリをインストールしてください。
アプリを起動し、ステップ2で設定したメールアドレスとパスワードでログインすれば、準備は完了です。
あとは接続したい国を選んで接続ボタンを押すだけで、すぐにVPNを利用できます。
MillenVPNの使い方ガイド|端末別の設定方法まとめ
MillenVPNのアプリは非常に直感的で、誰でも簡単に使えます。
ここでは、パソコンとスマートフォンそれぞれの基本的な使い方を解説します。
【Windows・Mac】の接続方法
パソコンでの接続は以下のとおりです。
- デスクトップからMillenVPNアプリを開く
- アプリを起動し、メールアドレスとパスワードでログイン
- 接続したい国をサーバーリストから選ぶ
画面中央に「接続済み」と表示されたら、VPN接続は完了です。
【iPhone・Android】の接続方法
スマートフォンでの接続も、ほぼ同じ手順で完了します。
- App StoreまたはGoogle Playストアから「MillenVPN」アプリをインストール
- アプリを開き、メールアドレスとパスワードでログイン
- 「接続」ボタンをタップ
- 接続リクエストを承認
以上でスマートフォンのVPN接続は完了です。いつでもどこでも安全なインターネットを楽しめます。
アプリ初回起動時は最速のサーバーが設定されています。サーバーを変更する場合は、画面下部の「接続先」から接続したサーバーを選択してください。
MillenVPNの解約・返金手順|クレジット決済なら返金手続き不要
「実際に使ってみて、もし満足できなかったらどうしよう…」という不安がある方もご安心ください。
MillenVPNには30日間の返金保証制度があるため、リスクなくサービスを試せます。
ここでは、万が一の場合に備えて、解約と返金の手順を分かりやすく解説します。
30日返金保証の申請方法|クレジット決済なら解約するだけで返金してもらえる
MillenVPNの返金保証は、契約から30日以内であれば誰でも利用できます。
クレジットカードで支払った場合は、面倒な申請は一切不要で、マイページからサービスの解約手続きをするだけで、自動的に返金処理が行われます。
- MillenVPNのマイページにログイン
- 「サービス」メニューから、有効なVPNサービス(契約中のプラン)をクリック
- 左側のメニューから「契約のキャンセル」を選択
- キャンセルの理由を簡潔に記入し、「契約をキャンセルする」ボタンをクリック
解約手続き完了後、数日〜数週間後に利用料金が全額返金されます。
「返金してほしい」とわざわざ連絡する必要がない手軽さは、ユーザーにとって大きな安心材料です。
30日返金保証の注意点|銀行振込の場合、申請手続きが必要になる
30日間返金保証を利用する際には、いくつか注意点があります。
- 銀行振込で支払った場合は申請が必要
- 銀行振込の返金には手数料がかかる
- ワンタイムプランは保証対象外
銀行振込で支払った場合は、上記の解約手続きとは別に、カスタマーサポートへの返金申請が必要です。
マイページの問い合わせフォームから、返金希望の旨と返金先の口座情報を伝えてください。
また、銀行振込で返金を受ける場合、振込手数料として330円(税込)が差し引かれる点も押さえておきましょう。
ワンタイムプランは、30日間返金保証の対象外です。保証が適用されるのは、2年プランと1年プランの「サブスクプラン」のみなのでご注意ください。
面倒な返金手続きはしたくないという人は、解約手続きのみで返金してもらえるクレジットカード払いがおすすめです。
MillenVPNはこんな人におすすめ|向いている人・向いていない人
ここまでMillenVPNの評判やメリット・デメリットを詳しく解説してきました。
MillenVPNがどんな人に合っているのか、逆にどんな人には向いていないのかを明確に整理します。どちらに当てはまるか、チェックをしてみてください。
おすすめな人|国産の安心感が欲しい人・海外から日本の動画を見たい人
以下の項目に1つでも当てはまるなら、MillenVPNの契約を検討する価値が十分にあります。
- コストを最優先で考えたい人
- 初めてVPNを使い、日本語で安心して利用したい人
- 海外から日本のテレビや動画サービスをメインで楽しみたい人
- 中国への渡航・出張を控えている人
- 短期利用や買い切りプランを探している人
MillenVPNは、月額396円から利用できるコスパに優れた国産VPNです。国産VPNの中ではサーバー数が最も多く、高品質なVPNとしては破格の安さです。
また、運営元は日本企業であるため、日本語対応のサポート体制が充実している点や日本の動画コンテンツへの親和性が高い点が強みです。VPN初心者にとって安心して利用できる環境が揃っています。
さらに「Native OpenConnect」を使えば、インターネット規制が厳しい中国でも接続できる可能性が高いです。短期利用に適したワンタイムプランがあり、海外旅行や出張に最適です。
特に「海外から日本のサービスを使いたい」「日本語で安心して使いたい」という2つのニーズを持つ方にとって、MillenVPNは最も有力な選択肢です。
\国産の安心感をリスクゼロで試す/
おすすめできない人|常に一定の金額で利用したい人・セキュリティ機能を重視する人
一方で、以下のような使い方や要望を持つ方には、MillenVPNは不向きかもしれません。
別のVPNサービスを検討することをおすすめします。
- 契約更新の手続きや料金変動を気にしたくない人
- 最高の通信速度と安定性を常に求める人
- 24時間365日のリアルタイムサポートが必須な人
- VPN機能に加え、広告ブロックなどの付加セキュリティも欲しい人
MillenVPNは、サブスクプランの更新料金が初回より高くなるため、常に安い料金で使い続けたい人には向きません。自動更新後の料金が心配な人は基本料金をベースにVPNを選ぶことをおすすめします。
MillenVPNの通信速度は、日常利用には十分ですが、一時的に通信が不安定になるケースも報告されています。一瞬の遅延も許されないオンラインゲームやデイトレードには、より高速な海外VPNの方が適しています。
また、MillenVPNには大手の海外VPNで提供されているような24時間ライブチャットや多機能なセキュリティ機能はありません。
サポートが平日の日中のみのため、深夜や休日に問い合わせても返信は翌営業日となってしまいます。
これらのデメリットが気になる方は、世界シェアNo.1の「NordVPN」の利用の検討をおすすめします。

MillenVPNに関するよくある質問(FAQ)
最後に、MillenVPNを検討している方が抱きがちな以下の疑問について、分かりやすくお答えします。
- MillenVPNは中国でも使える?
- MillenVPNは動画配信(Netflix・Amazonなど)に本当に強い?
- MillenVPNの解約返金は可能?
- MillenVPNは安全ですか?
- MillenVPNはどこの国?
- MillenVPNは即日利用できますか?
- MillenVPNにログインできない時の対処法は?
まとめ|MillenVPNは「国産の安心感」「動画コンテンツの対応力」で選ばれているVPN
MillenVPNは、月額396円から利用できる圧倒的なコストパフォーマンスと日本企業が運営する安心感、そして日本の動画コンテンツへの対応力が魅力的な国産VPNです。
特に、日本の法律を遵守した運営体制や完全日本語のサポート、そして規制の厳しい中国でも接続実績のある「MillenVPN Native OpenConnect」がMillenVPNの強みです。
さらに、30日間の返金保証があるため気軽に試せます。クレジットカード払いなら解約するだけで返金してもらえるので、気軽に利用できます。
ただし、自動更新時に料金が上がる点や、利用環境によっては通信が不安定になる点に注意が必要です。
また、24時間ライブチャットのサポートは提供されておらず、メールのみの対応となるため、問題解決に時間がかかる点も押さえておく必要があります。
しかし、更新前に再契約すれば割引価格が適用される、丁寧な日本語サポートが受けられるなど、対策やそれを上回るメリットがあるのも事実です。
MillenVPNは以下のような方におすすめです!
- 海外から日本の動画配信サービス(TVer、U-NEXTなど)を楽しみたい方
- VPN初心者で、日本語のサポートに安心感を求める方
- コストパフォーマンスを最優先に考え、お得にVPNを利用したい方
- 規制が厳しい中国でも接続できるVPNを探している方
- 家族や複数のデバイス(PC、スマホなど)でVPNを共有したい方
上記の特徴に当てはまる人ならMillenVPNを利用する価値は十分にあります。この記事が、MillenVPNを検討する際の参考になれば幸いです。
\30日以内の全額返金保証あり/
