「工事不要ですぐ使えるWi-Fiが欲しい」
「料金や速度で比較して一番お得なホームルーターを選びたい」
コンセントに挿すだけで手軽にインターネット環境が整うホームルーター。しかし、サービスの種類が多く、どれが自分に合っているのか分かりにくいと感じる人も多いでしょう。
この記事では、主要なホームルーター3社を料金・速度・キャンペーン内容から徹底比較し、最適な一台を見つけるための選び方を詳しく解説します。
結論から言うと、ホームルーターはあなたが利用しているスマホのキャリアに合わせて選ぶのが最もお得です。スマホセット割が適用されて、通信費を節約できるからです。
| サービス名 | おすすめな人 |
|---|---|
| モバレコAir | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー |
| ドコモ home 5G | ドコモユーザー |
| とくとくBBホームWi-Fi | au・UQモバイルユーザー |
- ホームルーターは利用中のスマホとのセット割で選ぶのが一番お得
- 料金の安さを重視するなら「モバレコAir」
- 通信速度を最優先するなら「ドコモ home 5G」
- 高額キャッシュバックを狙うなら「とくとくBBホームWi-Fi」
ホームルーター(置くだけWiFi)と光回線やポケット型WiFiの違い
と光回線やポケット型WiFiの違い.webp)
ホームルーターは工事不要の手軽さと、通信の安定性を両立しているのが特徴です。物理的な回線工事が不要なため、申し込みから最短翌日にはインターネットを使い始められます。
光回線は、通信速度と安定性を最も重視する人向けのサービスです。通信品質は優れていますが、開通工事が必要で、申し込みから利用開始までに数週間から数ヶ月かかる点がデメリットです。
ポケット型WiFiは、外出先でもインターネットを使いたい人向けのサービスです。どこにでも持ち運べる利便性がメリットですが、ホームルーターに比べてアンテナ性能が低く、通信の安定性や同時接続台数では劣ります。
最適なホームルーターを選ぶときの4つのポイント
自分に合ったホームルーターを選ぶには、料金や速度などを比較することが大切です。ここでは、契約後に後悔しないための4つの重要なポイントを解説します。
対応エリアを確認
ホームルーターを選ぶ時は、まず自宅など利用したい場所がサービスの対応エリア内かどうかを必ず確認しましょう。
どれだけ優れたホームルーターでも、対応エリア外ではインターネットに接続できず、利用することができません。
対応エリアの確認は、各サービスの公式サイトから、郵便番号や住所を入力するだけで簡単にチェックできます。
| サービス名 | 提供エリアの確認方法 |
|---|---|
| モバレコAir | SoftBank Air・SoftBank 光 提供エリア確認 |
| ドコモ home 5G | サービスエリアマップ |
| とくとくBBホームWi-Fi | WiMAX +5G エリア確認ページ |
平均月額料金の安さ
ホームルーター選びでは、毎月の請求額である「月額料金」だけでなく、キャッシュバックなどを含めた「平均月額料金」の安さを重視しましょう。
平均月額料金とは、一定期間(ここでは3年間)に支払う総額から特典を差し引き、月数で割った「実質的な月々の負担額」を意味します。
下記表で3社の36ヶ月間の平均月額料金を比較しました。
| 平均月額料金 | 月額料金 | キャッシュバック | |
|---|---|---|---|
| モバレコAir | 3,252円 | 1ヶ月目:770円 2~36カ月目:4,180円 ※キャンペーン価格 | 17,000円 |
| ドコモ home5G | 4,863円 | 5,280円 | 15,000円 |
| とくとくBB ホームWi-Fi※ | 2,733円 | 0〜5ヶ月目:390円 6~23カ月目:3,773円 24カ月目以降:4,928円 ※キャンペーン価格 | 31,000円 |
スマホセット割が適用されるか
ホームルーターを選ぶときは、利用中のスマホキャリアとのセット割が適用されるかを確認しましょう。スマホセット割は、ホームルーター選びでも特に重要なポイントです。
セット割を適用すると毎月のスマホ代が割引されるため、長い目で見るとキャッシュバック額よりも大きな節約効果が期待できます。
| スマホセット割 | 割引額 | |
|---|---|---|
| モバレコAir | ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク:1,100円 ワイモバイル:1,650円 |
| ドコモ home5G | ドコモ | 1,210円 |
| とくとくBB ホームWi-Fi | au UQモバイル | 1,100円 |
特に家族で同じキャリアのスマホを利用している場合、割引が人数分適用されるため、通信費全体を大幅に削減できます。
一人暮らしで1~2年の短期利用の場合はセット割よりも、キャッシュバック額や初期の月額割引が大きいサービスを選ぶ方がお得になるケースがあります。セット割とキャッシュバック金額等を比較し、総額が安い方を選びましょう。
平均通信速度と応答速度(Ping値)
ホームルーターで快適にインターネット利用のためには、通信速度だけでなく応答速度(Ping値)も重視しましょう。
| 平均下り速度 | 平均上り速度 | Ping値 | |
|---|---|---|---|
| モバレコAir | 146.96Mbps | 12.83Mbps | 43.19ms |
| ドコモ home5G | 194.05Mbps | 19.01Mbps | 42.73ms |
| とくとくBB ホームWi-Fi | 78.48Mbps | 11.1Mbps | 91.49ms |
「下り速度」はデータのダウンロード速度のことで、Webサイトの閲覧や動画視聴の快適さに影響します。高画質な動画をストレスなく視聴する場合でも、50Mbpsあれば十分です。
「上り速度」はデータのアップロード速度を指し、SNSへの動画投稿やデータのバックアップで重要になります。5Mbps〜10Mbps程度あれば、日常生活で困ることは少ないでしょう。
一方で、オンラインゲームを快適にプレイしたい人はPing値に注目してください。特にFPSや格闘ゲームでは15ms以下が理想とされますが、ホームルーターはいずれも40msを超えています。
そのため、一瞬のラグが勝敗を分けるようなゲームを頻繁にプレイする人は、Ping値が低い光回線を検討するのがおすすめです。
ホームルーターのおすすめ3選
ここからは、料金・速度・キャンペーン内容を比較し、厳選したおすすめのホームルーター3選を紹介します。ご自身のスマホキャリアや重視するポイントに合わせて、最適なサービスを見つけてください。
モバレコAir|安さとソフトバンクとのセット割が魅力

| 月額料金 | 1ヶ月目:770円 2~36カ月目:4,180円 37ヶ月目~:5,368円 |
|---|---|
| 端末代 | 71,280円 (48回払いで実質無料) |
| キャッシュバック | 最大17,000円 |
| 平均下り速度 | 146.96Mbps |
| スマホセット割 | ソフトバンク・ワイモバイル |
モバレコAirは、料金の安さを重視する人や、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを利用している人におすすめのホームルーターです。
モバレコAir最大の魅力は、キャッシュバックを含めた平均月額料金が3,252円と非常に安い点です。通常の月額料金は5,368円ですが、最初の3年間は月額4,180円(初月のみ770円)で利用できます。
端末代金は71,280円と高額ですが、毎月その分の割引がされるため、48ヶ月利用すれば実質無料になります。ただし、実質無料にするには4年間利用するのが前提なので注意しましょう。
また、当サイトからの申し込みで17,000円のキャッシュバックが受けられるため、通信費をとにかく抑えたい人におすすめです。
\ 最大17,000円キャッシュバック! /
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはセット割が使える
ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人は、モバレコAirがおすすめです。
モバレコAirと組み合わせることで「おうち割 光セット」が適用され、毎月のスマホ代が永年割引が適用されます。
- ソフトバンク: 最大1,100円/月 割引
- ワイモバイル: 最大1,650円/月 割引
特にワイモバイルの場合、割引額が最大1,650円とホームルーター3社のセット割の中で最も大きく、通信費を大幅に節約できます。割引は家族のスマホも最大10回線まで対象となるため、家族で利用している場合はさらにお得です。
\ 最大17,000円キャッシュバック! /
ドコモ home5G|速さとドコモとのセット割でお得

| 月額料金 | 5,280円 |
|---|---|
| 端末代(home 5G HR02) | 73,260円 (48回払いで実質無料) |
| キャッシュバック | 最大15,000円 |
| 平均下り速度 | 194.05Mbps |
| スマホセット割 | ドコモ |
ドコモ home 5Gは、通信速度を最も重視する人や、ドコモのスマホを利用している人におすすめのホームルーターです。
最大の特徴は、実測での平均下り速度が194.05Mbpsと、3社の中で圧倒的に速い点です。ドコモの5G/4G LTE回線を利用しており、高画質な動画の視聴やオンライン会議、大容量データのダウンロードもスムーズにできます。
ドコモのスマホを利用している人なら、「home 5G セット割」が適用され、毎月のスマホ代が永年最大1,210円割引になります。離れて暮らす家族のドコモスマホも対象なので、家族でドコモを使っている場合は通信費を大きく節約可能です。
月額料金は5,280円です。端末代金は73,260円ですが、「月々サポート」により、48ヶ月利用で端末代金は実質無料となります。ただし、4年以内に解約すると割引が終了し、端末の残債が一括で請求される点には注意しましょう。
\ 簡単手続きで現金キャッシュバック! /
ドコモ home5Gに申し込むならNNコミュニケーションズがおすすめ
ドコモ home 5Gは、公式サイトではなく正規代理店のNNコミュニケーションズから申し込むのが最もおすすめです。
NNコミュニケーションズを経由するだけで、15,000円の現金キャッシュバックが受け取れます。NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、申請手続きが不要で、受け取り忘れのリスクが一切ないのも大きなメリットです。
- 申請手続きが簡単で申し込み時に完了
- 受け取り時期が早く翌月末に振り込み
- 有料オプション加入が一切不要
複雑な手続きや長期間待つストレスがなく、誰でも簡単かつ確実にキャッシュバックを受け取れるので、ドコモ home5Gを申し込む際はNNコミュニケーションズから申し込みましょう。
\ 簡単手続きで現金キャッシュバック! /
とくとくBBホームWi-Fi|高額キャッシュバックがある

| 月額料金 | 0~5ヶ月目:390円 6~23カ月目:3,773円 24カ月目以降:4,928円 |
|---|---|
| 端末代 | 27,720円 (24回払いで実質無料) |
| キャッシュバック | 最大31,000円 |
| 平均下り速度 | 78.48Mbps |
| スマホセット割 | au・UQモバイル |
とくとくBBホームWi-Fiは、高額なキャッシュバックを狙う人や、au・UQモバイルのスマホを利用している人におすすめのホームルーターです。
とくとくBBホームWi-Fiの最大の魅力はキャッシュバック金額が非常に高額な点です。
全員が対象の31,000円キャッシュバックに加え、オプション加入で+2,000円、他社からの乗り換えで発生する違約金を最大70,000円まで負担してくれます。合計すると、最大103,000円という非常に高額な還元が受けられます。
- 優待コード適用で全員対象:31,000円キャッシュバック
- 他社解約違約金分:最大70,000円キャッシュバック
- オプション追加:2,000円キャッシュバック
全員対象の31,000円の高額キャッシュバックを受けるためには、優待コード「XPLG」の入力が必須です。申し込み時に必ず忘れないようにしましょう。
また、端末代金の実質的な縛り期間が24ヶ月(2年)と短いのも隠れたメリットです。ドコモ home 5GやモバレコAirの4年と比較して、短期間で端末代金の支払いが完了するため、将来的な乗り換えを検討しやすいでしょう。
\ 優待コード入力で高額現金キャッシュバック! /
au・UQモバイルユーザーはセット割が適用される
auまたはUQモバイルのスマホを利用している人は、とくとくBBホームWi-Fiとの組み合わせでセット割が適用され、永年割引されます。
- au(auスマートバリュー): 最大1,100円/月 割引
- UQモバイル(自宅セット割):最大1,100円/月 割引
これら割引は本人だけでなく家族も適用されるので、家族でauやUQモバイルを利用している人ほど、お得です。
とくとくBBホームWi-Fiの申し込みで高額キャッシュバックをもらうためには優待コード「XPLG」の入力が必要です。優待コードの入力を忘れないよう、別途メモ等に控えておくのがおすすめです。
\ 優待コード入力で高額現金キャッシュバック! /
ホームルーターのメリット
ホームルーターは、工事不要ですぐに使えて初期設定が簡単など様々ながあります。以下で詳しく解説するので、契約前に理解しておきましょう。
工事不要ですぐに使える
ホームルーター最大のメリットは、光回線のような開通工事が一切不要で、すぐにインターネットを使い始められる点です。申し込み後に端末が届けば、本体をコンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整います。
光回線の場合、申し込みから開通工事まで数週間〜数ヶ月待たされたり、工事の立ち会いが必要です。しかし、ホームルーターなら申し込みから利用までの手間がかかりません。
開通工事ができない賃貸住宅に住んでいる人や、急な引っ越しですぐにネット環境が必要な人にとって、この手軽さは大きなメリットです。もちろん、光回線のような高額な工事費も不要です。
\ 最大17,000円キャッシュバック! /
初期設定が簡単
初期設定が簡単な点も、ホームルーターのメリットです。ホームルーターを利用するまでの設定は、以下の2ステップだけで完了します。
- ルーター本体の側面や底面に記載されているID(SSID)とパスワードを確認
- スマホやパソコンのWi-Fi設定画面で、確認したIDとパスワードを入力
インターネットの設定に不慣れな人や、面倒な作業が苦手な人でも、気軽に利用できるのがホームルーターのメリットです。
引っ越し時の手続きが楽
ホームルーターは、引っ越しをする際の手続きがシンプルで簡単な点も大きなメリットです。
光回線の場合、引っ越しの際には回線の撤去工事や、新居での再工事が必要になることがあり、時間も費用もかかります。
一方、ホームルーターであれば、Web上のマイページなどから登録住所の変更手続きをするだけで完了です。面倒な工事は一切不要で、新居にルーターを持っていきコンセントに挿せば、すぐに今まで通りインターネットを利用できます。
転勤などの一時的な利用や、進学などで引っ越しの頻度が多い人には、大きなメリットと言えるでしょう。
ホームルーターのデメリット
手軽で便利なホームルーターですが、デメリットも存在します。契約後に後悔しないためにも、ここではホームルーターの代表的な2つのデメリットを紹介します。特に通信の品質を重視する人は、これら2つをよく理解してください。
光回線と比べると速度や安定性は劣る
ホームルーターは、物理的なケーブルで接続する光回線と比較すると、どうしても通信速度や安定性では劣ります。
ホームルーターは携帯電話と同じモバイル回線(電波)を利用してインターネットに接続するため、天候や周辺の建物、室内の障害物などの影響を受けやすいです。結果的に、光回線と比べると通信が不安定なのがデメリットになります。
一方、光回線は光ファイバーケーブルという物理的な線で直接繋がっているため、外部からの影響をほとんど受けず、常に高速で安定した通信が可能です。
Webサイトの閲覧や動画視聴といった日常的な使い方であればホームルーターで十分快適に使えます。しかし、一瞬の遅延も許されないオンラインゲームを本格的にプレイしたい人にはホームルーターは不向きと言えるでしょう。
速度制限がかかる可能性がある
ホームルーターはデータ容量無制限で利用できますが、短期間に極端に大量のデータ通信を行うと、通信速度が制限される可能性がある点もデメリットです。
どのような使い方をすれば制限がかかるのか、各社ともに具体的な基準は公表されていません。
しかし、数TB単位の超大容量ファイルを日常的に送受信するなど、ネットワークに大きな負荷をかける使い方をしない限り、制限がかかる心配はほとんどないと考えてよいでしょう。
ホームルーターの申し込みからキャッシュバックを受け取るまでの手順
ホームルーターの申し込みはWebサイトで完結し、手続きは非常に簡単です。
ここでは、申し込みからキャッシュバックを受け取るまでの流れを解説するので、参考にしてください。
申し込みをする
まずは、契約したいサービスの公式サイトにアクセスし、申し込み手続きをします。入力ミスなどがないように、落ち着いて進めましょう。
特に「とくとくBBホームWi-Fi」の場合は、高額キャッシュバックをもらうためにはこの段階で優待コード「XPLG」の入力が必要なので、入力忘れに気をつけてください。
契約したいサービスの公式サイトにアクセスし、「お申し込み」ボタンなどから手続きを開始します。
画面の案内に従って、料金プランや提供エリア、注意事項などを確認してください。
氏名・住所・連絡先などの個人情報や、支払い方法としてのクレジットカード情報などをフォームに入力していきます。
すべての情報を入力し終えたら、内容を最終確認して申し込みを確定させます。
とくとくBBホームWi-Fiのように、キャッシュバック適用に優待コードの入力が必要な場合は、この段階で忘れずに入力しましょう。
申し込み完了後、サービスによっては内容確認のためにオペレーターから電話がかかってくる場合があります。
ルーターが届いたら利用開始
申し込み完了後、数日から1週間程度で契約した住所にルーター端末が届きます。
難しい設定は一切不要で、すぐにインターネットを使い始めることができます。
まず、届いたルーター本体を箱から取り出し、設置します。
できるだけ窓際で、床から1m〜1.5mほどの高さがある場所に置くと電波を受信しやすいです。
逆に、電子レンジなどの家電製品の近くは、電波干渉の原因になるため避けましょう。
設置場所を決めたら、付属の電源アダプターをルーター本体とコンセントに接続します。
電源が入ると、本体正面のランプが点灯・点滅し、自動的に電波の受信を開始します。
ルーターのランプが安定して点灯したら、スマホやパソコンのWi-Fi設定画面を開きます。
ネットワーク一覧(SSID)の中から、ルーター本体の底面や側面に記載されているSSIDと同じものを選択し、パスワード(暗号化キー)を入力すれば接続は完了です。
キャッシュバックの受け取り手続きをする
キャッシュバックの受け取りは、申し込む窓口によって手続きの時期や方法が大きく異なります。確実に受け取るために、手順をしっかり確認しておきましょう。
まず、自分が申し込んだサービスのキャッシュバック申請が、いつどのように行われるのかを正確に把握しましょう。
■ グッド・ラック(モバレコAir)
利用開始の翌月5日前後に、登録したメールアドレスへ申請案内が届きます。届いたメールよりキャッシュバックの口座情報を登録します。
■ NNコミュニケーションズ(ドコモ home 5G)
手続き不要。 申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけで完了です。
■ とくとくBBホームWi-Fi
端末発送月を含む11ヶ月後に、GMOから発行される専用メールアドレスに申請案内が届きます。
申請時期になったら、各サービスの案内に従ってキャッシュバックの振込先となる口座情報を登録します。届いた案内メールの指示に従い、キャッシュバックの口座情報を登録しましょう。
特に、とくとくBBホームWi-Fiは申請時期が約1年後と遅く、普段使わないメールアドレスに案内が届くため、申請忘れのリスクが高いです。
契約したらすぐに、スマホのカレンダーやリマインダー機能に「11ヶ月後のキャッシュバック申請」と登録しておきましょう。
ホームルーターに関するよくある質問
ホームルーターの契約について、よくある質問とその回答をQ&A形式でまとめました。契約前の最終チェックとして、参考にしてください。
- 一人暮らしにおすすめのWi-Fiルーターは?
- ホームルーターを置いてはいけない場所は?
- ホームルーターを使ってオンラインゲームはできる?
- ホームルーターが遅いときの対処法は?
まとめ:ホームルーターは料金と速度を重視して選ぼう
この記事では、おすすめのホームルーター3社を徹底比較し、料金や速度などの観点から最適な選び方を解説しました。
結論として、ホームルーターは現在利用しているスマホのキャリアに合わせて選ぶのが最もおすすめです。月額料金の差よりもスマホセット割の割引額の方が大きく、世帯全体の通信費を最も効果的に節約できるからです。
どのホームルーターにすべきか迷ったら、まずは利用中のスマホキャリアに対応したサービスの公式サイトをチェックしてみてください。
| サービス名 | おすすめな人 |
|---|---|
| モバレコAir | ソフトバンク・ワイモバイルユーザー |
| ドコモ home 5G | ドコモユーザー |
| とくとくBBホームWi-Fi | au・UQモバイルユーザー |


